関西の観光施設・名所巡り(87ページ目)
- ジャンル
-
全て >
2581 - 2610件(全4,397件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 今橋
大阪/歴史的建造物
東横堀川に架かる橋、豊臣時代には既に存在していた歴史のある橋です。橋のたもとには石碑が建っていました...by マリーさん
東横堀川に架けられた、歴史ある橋。現在の橋も、照明灯や高欄は往年の姿を元にデザインされた。 東横堀川に架けられ、『大坂の陣絵図』などに名前が登場することから豊臣時代より存...
- (1)その他 京阪本線「北浜駅」より徒歩3分
-
-
- 一の谷合戦800年の碑
兵庫/文化史跡・遺跡
一の谷合戦800年の碑に行きました。神戸市の鉢伏山・鉄拐山山麓の斜面にあります。長い歴史を感じる場所で...by きりさん
源平の戦場。義経の鵯越の逆落しと敦盛の死で有名。 時代 平安末期
- (1)須磨浦公園駅 徒歩 15分
-
- 大蔵旧街道
兵庫/町並み
大蔵旧街道に行きました。国道2号線の1本南を走る旧西国街道沿いにあって、播磨と摂津を結ぶ交通の要衝であ...by あきよさん
国道2号の1本南を走る旧西国街道沿いにあり、播磨と摂津を結ぶ交通の要衝でした。すでに鎌倉時代から開かれていて、兵庫と加古川の中間に位置する大きな宿場町として栄えていました...
- (1)山陽電車 大蔵谷駅 徒歩 5分
-
- 無動寺の紅葉
兵庫/動物園・植物園
無動寺の紅葉を見に行きました。周囲の山々を借景とした秋の紅葉時期はまさに赤い絨毯を敷き詰めた趣があり...by あきよさん
神戸市文化環境保存区域に指定された無動寺の周辺は自然が豊富でとても静かです。 豊かな自然を見ていると敏感に四季を感じることができ、心も癒されます。 春は山ツツジ、秋は紅葉...
- (1)箕谷駅 バス 10分
-
- 明光寺の萩
兵庫/動物園・植物園
明光寺の萩を見に行きました。萩の寺として知られる神戸市須磨区にある明光寺です。静かにゆっくり過ごすこ...by あきよさん
古くは天台宗で明光寺といい、1650年(慶安3年)の検地では阿弥陀堂とあり、1692年(元禄5年)には伽藍も建立され、後に黄檗宗に変わった。 一時は禅道場として栄えた。のち火災に...
- (1)地下鉄板宿駅 バス 15分
-
-
- 住吉神社のフジ
兵庫/動物園・植物園
住吉神社のフジを見に行きました。山陽電鉄 魚住駅から海岸に向けて5分歩いたところにあります。とても美...by あきよさん
播磨灘にのぞむ台地に立地しており,社殿背後に枝を広げた大藤があります。 植物 フジ 時期 4月下旬?5月上旬
- (1)山陽電車 山陽魚住駅 徒歩 5分
-
-
- 妙見社のツツジ
兵庫/動物園・植物園
妙見社のツツジを見に行きました。創建は不詳ですが、隣接する本松寺の鎮守社として勧請されたそうです。ゆ...by あきよさん
4月中旬?5月上旬に見頃を迎えます。 植物 ツツジ 時期 4月中旬?5月上旬
- (1)山陽電車 人丸前駅 徒歩 10分
-
-
- 宇度墓古墳
大阪/文化史跡・遺跡
宇度墓古墳に行きました。この古墳の埋葬者、きっと海が好きだったんだろうなと思います。歴史を感じる場所...by きりさん
墳丘長170メートル、前方部幅約120メートル、後円部径約110メートルで、周濠部分まで含めると全長200メートルを超える大きさを誇る。現在は五十瓊敷入彦命(いにしきいりひこのみこと...
- (1)南海本線「淡輪駅」から徒歩で
-
- 緑と憩いのエリア(関西電力多奈川第二発電所)
大阪/展望台・展望施設
緑と憩いのエリアに行きました。関電が森にかこまれた発電所を造ろうということでできたものです。心が落ち...by きりさん
- (1)南海本線「みさき公園駅」から乗り換え多奈川線「多奈川駅」下車 徒歩約15分
-
- 玉田山古墳群
大阪/文化史跡・遺跡
玉田山の西斜面の山麓に位置する、砂岩で築かれた古墳群。玉田山1号墳・2号墳ともに横穴式石室を持ち、泉南地方で石室が見学できる数少ない古墳の一つ。1号墳からは、金環・銅環・コ...
- (1)JR阪和線「和泉鳥取駅」から徒歩で
-
- 自然居士の大いちょう
大阪/動物園・植物園
自然居士の大いちょうを見に行きました。 樹高約16m、目通り約1.2mもあります。樹齢約480年の大きないちょ...by きりさん
自然田地区の出身と伝えられる観阿弥作の謡曲「自然居士」(じねんこじ)のモデルになった人物の住居が、この「いちょう」の木の付近にあったとことから、この木を「自然居士のいちょ...
- (1)南海本線「尾崎駅」より南海電鉄バスに乗り換え「自然田」バス停下車徒歩すぐ
-
- 岡中鎮守社の樟
大阪/動物園・植物園
岡中鎮守社の樟を見に行きました。大楠は岡中旧鎮守神社境内にあり、落ち着いたとても素晴らしい雰囲気がし...by きりさん
かつては大木に覆われて日中でも薄暗く、鎮守の森といって小社があった。しかし、この小社は信達神社に合祀され、大木はどんどん切り倒されて、今は樟と槙しか残っていない。平成2年...
- (1)JR阪和線「和泉砂川駅」から徒歩で
-
- 岡中鎮守社の槙
大阪/動物園・植物園
岡中鎮守社の槙に行きました。境内にあるのは楠とまきの木の二本だけなのですが、森のような感じがしました...by きりさん
昔、この地には高城の宮と呼ばれる小社があり大木に覆われていたという。しかし明治の終わりごろ信達神社に合祀され、その後、樟の木とマキを残して伐採されてしまった。槙は一般に成...
- (1)JR阪和線「和泉砂川駅」から徒歩で
-
- 堀河ダム
大阪/ダム
泉南市東南部山地金熊寺川上流部から下流地域における農業用排水を効率的に行うため、堀河谷に大阪府営事業として昭和37年度より着工、同46年度末に竣工し、同48年10月より泉南市に管...
- (1)その他 南海本線「樽井駅」より南海ウイングバスに乗り換え「桜地蔵」もしくは「童子畑」下車 徒歩30分
-
- 読売大阪プリントメディア高石工場
大阪/産業観光施設
読売大阪プリントメディア高石工場に行きました。夕刊の印刷時間帯にリアルタイムで工場の様子を見学できま...by きりさん
ISO14001認証工場として1日138万部を印刷している読売新聞グループの印刷工場。見学コースではビデオ鑑賞に始まり、最新悦「高速輪転機」の迫力を間近で体験できたり、梱包の様子など...
- (1)その他 南海「羽衣駅」、JR阪和線「東羽衣駅」よりタクシーで約15分
-
- 関西電力堺港発電所PR館 エルクールさかいこう
大阪/産業観光施設
関西電力堺港発電所PR館 エルクールさかいこうに行きました。発電の仕組みがわかりました。手回し発電機...by きりさん
- (1)南海本線「石津川駅」から徒歩で25分
-
- エアレーベン八千代
兵庫/産業観光施設
特産の自家製豆腐を主体としたバイキングは1200円ですが、高野豆腐、ゆば、湯どうふは、味が濃くとてもおい...by ひぃさん
- (1)西脇市駅からバスで30分(神姫バス・停山中下車) 停山中から徒歩で15分
-
- 明恵の里スポーツ公園
和歌山/公園・庭園
せっかくなので子どもがのびのび遊べるところに行きました。とても喜んでくれて遊具も色々と楽しかったみた...by みぅさん
平成15年にオープン。グラウンド、ジョギングコース、大型遊具等があり、さらに聖火台が数々のイベントを盛り上げてくれるでしょう。ご家族やお友達との憩いの場、体力づくりなどにぜ...
- (1)有田I.C 車 15分 県道吉備金屋線(22号)、国道480号経由 JR藤並駅 タクシー 15分
-
- 綿業会館
大阪/歴史的建造物
綿業会館は昭和3年に設立された会員制の倶楽部です。ルネサンス風の歴史的建造物で2003年には国の重要文化...by マリーさん
重厚な石作りの外観、贅を尽くしたモダンな内装は、大阪屈指のレトロビル。重要文化財。 昭和初期のこと、大阪は"東洋のマンチェスター"とうたわれた。日本が紡績業でイギリスを抑え...
- (1)その他 Osaka Metro御堂筋線「本町」駅1・3号出口 徒歩5分、Osaka Metro堺筋線「堺筋本町」駅17・12号出口 徒歩5分
-
-
- 鷲林寺の紅葉
兵庫/動物園・植物園
鷲林寺の紅葉を見に行きました。たくさん紅葉の木があって、境内をゆっくりと紅葉の中を散策するのに適して...by あきよさん
植物 紅葉 時期 11月中旬
- (1)阪急夙川駅・阪神西宮駅 バス 20分 阪急・阪神バス「鷲林寺」下車
-
- 氷上さくら公園
兵庫/公園・庭園
ここの公園の名物はサクラです!先日の花見シーズンはとても綺麗にサクラの花を咲かしていました!オススメ...by ダイスケさん
- (1)石生駅からバスで5分 犬岡口から徒歩で10分
-
- ねんりん館
兵庫/産業観光施設
ねんりん館に行きました。舞鶴若狭道 丹南篠山口ICから車で20分のところにあります。大山振興会が昭和59年4...by あきよさん
- (1)舞鶴若狭道 丹南篠山口IC 車 20分
-
- 関西学院構内古墳
兵庫/文化史跡・遺跡
関西学院構内古墳に行きました。上ケ原には、6、7世紀ごろの古墳時代後期の古墳群が分布しているとのこと。...by あきよさん
6世紀後半のもの、円墳径12m横穴式石室、須恵器、装身具等が出土した。 文化財 市指定文化財 時代 6世紀後半
- (1)阪急甲東園駅 バス 阪急バス関西学院前下車すぐ
-
-
- 三ツ塚史跡公園
兵庫/公園・庭園
三ツ塚史跡公園に行きました。梅雨時の花といえばアジサイかハナショウブです。とても美しい光景が良かった...by あきよさん
白鳳時代(7世紀後半)に建立された寺院跡につくられた緑あふれる公園です。新治廃寺式という日本で三例しかない珍しい伽羅配置をもつ国指定史跡で、周囲は公園として整備されています...
- (1)JR福知山線市島駅 徒歩 15分
-
-
- 川代公園の桜
兵庫/動物園・植物園
川代公園の桜を見に行きました。篠山盆地より溢れ出た奔流は、川岸の桜楓と相まって人気のスポットのようで...by あきよさん
川代渓谷は上流篠山川から東西4kmあり、篠山盆地より溢れ出た奇岩怪石の渓谷で、春は桜の名所として人気があります。
- (1)舞鶴若狭自動車道 丹南篠山口IC 車 15分
-
- 清住かたくりの里
兵庫/動物園・植物園
清住かたくりの里に行きました。受付で300円支払いました。駐車場あります。近くにトイレもありました。綺...by あきよさん
かたくりの花はユリ科の多年草で、薄紫の可憐な花が咲くまでに7?8年かかると言われています。雨や曇りの日にはつぼみのままの姿で、晴れた日にしかその姿を見ることができません。
- (1)北近畿豊岡自動車道氷上IC 車 15分
-
- 水分れ公園(高谷川)の桜
兵庫/動物園・植物園
水分れの桜を見に行きました。水分れ公園から高谷川沿いがソメイヨシノで満開になっていました。美しい光景...by あきよさん
瀬戸内海と日本海の水がぶつかり合う中央分水界、水分れ公園は、桜トンネルとしても有名で、毎年たくさんの花見客で賑わいます。 2021年3月には「氷上回廊水分れフィールドミュージ...
- (1)JR福知山線石生駅 徒歩 10分 舞鶴若狭自動車道 春日IC 車 10分
-
- 高見城跡
兵庫/文化史跡・遺跡
高見城跡に行きました。本郭に神社があり、経路は参道として整備されています。山頂の峰に郭が設けてあるに...by あきよさん
嘉歴2年(1327)丹波の国守護・仁木頼章が築いたもので別名佐野城ともいう。 戦国時代には氷上町新郷の豪族赤井家清が城主となったが、天正7年(1579)7月赤井忠家が城主の時、光秀...
- (1)JR福知山線柏原駅 タクシー 10分 舞鶴若狭自動車道春日IC 車 25分
-
- おさんの森
兵庫/歴史的建造物
おさんの森に行きました。おさんがかけ落ちして茂兵衛の生まれ故郷である丹波に向かう道中、この森まで来て...by あきよさん
京都四条烏丸の大経師(暦屋)以春の美しい妻おさんが、誤って手代の茂兵衛と密通の疑いをかけられ駆け落ちし、この森まで来て気が緩んだのか隠れていたおさんが咳をしたため追っ手に捕...
- (1)柏原駅 車 5分
関西の観光施設・名所巡りに関するよくある質問
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は神戸どうぶつ王国、京都水族館、竹生島クルーズ(長浜港/琵琶湖汽船)です。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3は神戸どうぶつ王国、竹生島クルーズ(長浜港/琵琶湖汽船)、京都水族館です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新