関西の観光施設・名所巡り(89ページ目)
- ジャンル
-
全て >
2641 - 2670件(全4,405件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 赤坂天王山古墳
奈良/文化史跡・遺跡
赤坂天王山古墳を見ることができました。石室内に大きな石棺が有ります。懐中電灯が無くても、カメラのライ...by アーキさん
崇峻天皇陵といわれる巨大な横穴式古墳。三段に築造され,玄室には家形の石棺が納められている。 文化財 国指定史跡 時代 古墳後期(大和)
- (1)JR・近鉄桜井駅 バス 10分 菟田野町行 忍坂 徒歩 5分
-
- メスリ山古墳
奈良/文化史跡・遺跡
メスリ山古墳を見ることができました。巨大な前期古墳の内容が発掘調査によって相当部分判明しています。 ...by アーキさん
竪穴式石室をもつ大前方後円墳で武器を多数出土した。 文化財 国指定史跡 時代 古墳前期(大和)
- (1)JR・近鉄桜井駅 バス 10分
-
- 粟原寺跡
奈良/文化史跡・遺跡
粟原寺跡に行きました。車道は上までありますが、1台通るのがやっと。駐車場はありません。上で転回はでき...by アーキさん
持統8年(694)から20年をかけて堂塔を整えたと伝えられるが,現在は十三重石塔と礎石をのこすのみ。 文化財 国指定史跡 時代 694
- (1)JR・近鉄桜井駅 バス 10分
-
- 大和長寿道
奈良/旧街道
大和長寿道を見ることができました。東西に位置する桜井市の安倍文殊院と橿原市のおふさ観音を結ぶルートは...by アーキさん
藤原宮の大極殿を真ん中にして、東西に位置する安倍文殊院とおふさ観音を結ぶ道。 「陽出る東に向かって一日の叡知燃えるを祈り、陽入る西に向かって、一日の長寿延命を祈る」習わし...
-
- 忍坂街道
奈良/旧街道
忍坂街道を見ることができました。古事記、日本書紀で知られる古道です。忍阪の集落の南入口には「忍坂道伝...by アーキさん
宇陀から忍阪、桜井へ抜ける道を忍坂街道と呼ぶ。 奈良時代に、天武天皇と持統天皇の息子・草壁皇子を弔うために、比売朝臣額田が建立したと伝わる国史跡・粟原寺跡。 その粟原寺よ...
-
- 磐余道
奈良/旧街道
磐余道を見ることができました。古代の幹線道路である磐余の道は、上ツ道と横大路の交差点から安倍丘陵に沿...by アーキさん
桜井から横大路を経て、飛鳥の都に通じる古代の道。 磐余(いわれ)とは桜井市南部の古地名。 万葉集にも歌われた磐余は、5・6世紀には天皇の宮が置かれた政治の中心地であり、飛鳥...
- (1)桜井駅 徒歩
-
- 室津民俗館
兵庫/歴史的建造物
のどかな、本当に小さな町の漁村。道も細く曲がりくねっていました。そんなところに、民俗館がある、という...by あきちゃんさん
参勤交代時に繁栄した豪商「魚屋」の遺構を町が買収し、修復整備したもの。現在は江戸時代の古地図や民具類を展示する資料館となっている。 【料金】 大人: 200円 高校生以上/室津...
- (1)山陽電鉄網干駅 バス 25分 神姫バス大浦行「室津」下車
-
-
-
- 夏つばき
兵庫/動物園・植物園
夏つばきを見に行きました。葉腋にツバキに似た径6センチメートルくらいの、内外の白色の五弁花をつけてい...by のりみさん
夏つばきは、別名沙羅樹といわれ、椿に似た白い花で咲いたその日の夕暮れに落ちてしまう。安國寺公園に成木300本あり。 時期 6月下旬〜7月中旬
- (1)豊岡市但東総合支所 車 10分
-
- 賀嶋公園
兵庫/公園・庭園
賀嶋公園に行きました。竹野海水浴場の道を突き当たると駐車場があって、猫崎の燈台に行く遊歩道があります...by のりみさん
日本海に沈む美しい夕日が見えます。また春には桜(ソメイヨシノ)が咲きます。 【規模】面積:12
- (1)竹野駅 バス 5分
-
- 白藤神社の大モミの木
兵庫/動物園・植物園
白藤神社の大モミの木を見ることができました。奈佐川が大洪水の被害にあったときに、大谷地区に元々建って...by のりみさん
白藤神社の脇にある巨大なモミの木。先端部分が雷の影響で枯れてしまったため切除されているが、まだまだ樹勢は盛んである。 文化財 都道府県指定天然記念物 時期 通年
- (1)豊岡駅 バス 20分 全但バス目坂線大谷下車
-
- 畑上の大トチの木
兵庫/動物園・植物園
畑上の大トチの木を見ることができました。畑上から1時間半時間でアクセス可能です。手前にも大きなカツラ...by のりみさん
樹高20m、乾周7.2m、トチの古木として有数のもの。 文化財 国指定天然記念物 時期 通年
- (1)城崎温泉駅 徒歩 120分
-
- 小江神社の大ケヤキ
兵庫/動物園・植物園
小江神社の大ケヤキを見ることができました。豊岡駅からバスで20分のところにあります。立派で見ごたえがあ...by のりみさん
式内神社の脇にある池に寄り添うように少しだけ傾いている。 文化財 都道府県指定天然記念物 時期 通年
- (1)豊岡駅 バス 20分 全但バス竹野線江野下車
-
- 万葉歌碑
奈良/文化史跡・遺跡
どういう歌が書かれているのか、当時のことを思いながら詠んでみました。正直内容はよくわかりませんが雰囲...by みつさん
中荘小学校前にあり、柿本人麻呂の作った歌が記されている。
- (1)大和上市駅 バス 15分 宮滝下車
-
- 二見の大ムク
奈良/動物園・植物園
樹齢1000年以上はあるとお聞きしました。いろいろな歴史の変化を見てきた大木です。神々しい雰囲気があ...by みつさん
二見の大ムクは、二見二丁目の足立宅の邸内にそびえ立つ巨木である。高さ25m、樹齢1000年にもなり、昭和32年5月8日に天然記念物に指定されている。またすぐそばの旧紀州街道には江戸...
- (1)大和二見駅 徒歩 5分
-
-
- 田君川のバイカモ(梅花藻)
兵庫/動物園・植物園
とてもきれいです。一面にバイカモが咲き誇っています。バイカモとは小さな白い花をしている水草です。とて...by maami07300724さん
バイカモは梅の花に似た小さな白い花を水面に咲かせるキンポウゲ科の水生植物。水温15℃以下の清流を好み、主に高山に生息するため、河口から約4キロ、標高わずか10数メートルの田君...
- (1)JR浜坂駅 町民バス 10分 「栃谷七釜温泉口」または「七釜温泉」下車 バス停「栃谷七釜温泉口」 徒歩 10分 0.8km バス停「七釜温泉」 徒歩 16分 1.3km 八鹿氷ノ山IC 車 60分 48km (北近畿豊岡自動車道→国道9号→県道47号)
-
-
- 高林家住宅
大阪/歴史的建造物
高林家住宅に行きました。原則的に非公開ですが1年に1度解放するとかききました。雰囲気のよい住宅だと思い...by きりさん
大阪府内で最も古い民家の1つ。現在の姿は200余年前に及ぶ、寛政年間に完成。 白壁の土塀で囲まれた屋敷で、藁葺き屋根の母屋に土蔵や不動堂、稲荷社があり、敷地全体が江戸時代近畿...
- (1)その他 JR阪和線「百舌鳥」駅徒歩15分
-
-
- 長屋王墓
奈良/文化史跡・遺跡
長屋王墓は住宅街にあります。墓の横にはトイレもあります。 すごい田舎かなとおもってたんですが、意外と...by かずしさん
奈良時代前期の皇親政治家。壬申の乱で活躍した高市皇子の長子で、藤原不比等死後は左大臣として国政を執る。高市皇子の莫大な遺産を継承したことが律令制推進の大きな障壁となり、藤...
- (1)近鉄 平群駅 徒歩 10分
-
-
- 吉備内親王墓
奈良/文化史跡・遺跡
吉備内親王墓を見ることができました。歴史を感じる場所で、奈良時代初頭、藤原氏の陰謀に倒れた左大臣長屋...by かずしさん
長屋王の正室、吉備内親王の墓所。草壁皇子の娘で文武・元正天皇は兄と姉。天武・持統帝の孫にあたる。平城京の一等地にある広大な邸宅(現イトーヨーカ堂)で生活していたが、長屋王の...
- (1)近鉄 平群駅 徒歩 10分 0.5km
-
-
- 観音峯展望台
奈良/展望台・展望施設
思ったよりもかなり距離があり高台に上っていきました。遠くの山まで見えてとても見晴らしがよく風も気持ち...by みつさん
登山口から一時間半で、稲村ヶ岳や八経ヶ岳、弥山そして遠くは奈良盆地や生駒山まで360度のパノラマが楽しめます。登山道には、天川と南朝の歴史を記した解説版が設置されています。
- (1)近鉄下市口駅 バス 62分 洞川温泉行き『観音峰登山口』バス停下車 観音峯登山口バス停 徒歩 90分
-
- 西吉野第一発電所
奈良/産業観光施設
周りは森のようなところで少し散策してみて回りました。ダムの上流の位置にありますので自然が豊富でした。by みつさん
- (1)五条駅からバスで30分 徒歩で15分
-
- 岡峯古墳
奈良/文化史跡・遺跡
古墳は大きいのから小さいのいろいろな形態がありますが、こちらの古墳は比較的わかりやすいと思います。中...by みつさん
玄室に石棚を持つ古墳の中では吉野地方最大,多数の出土品があります。 【料金】 無料
- (1)近鉄下市口駅 徒歩 15分
-
- 来迎院の大イチョウ
奈良/動物園・植物園
落ち葉も含めて黄色に染まるイチョウの紅葉はとても美しいです。ここまで大きくなるには何年もかかったこと...by みつさん
樹齢約700年以上の大銀杏は県の天然記念物に指定されていて、地元では天河弁財天社を詣せた弘法大師のお手植とされています。直径2mを超える巨木で秋の紅葉は圧巻です。 ※新型コロ...
- (1)近鉄下市口駅 バス 71分 中庵住行きバス『天川弁財天社前』下車 天川弁財天社前 徒歩 1分
-
- ごんたくん広場
奈良/公園・庭園
小さい子が遊ぶ遊具があり、大人も見守りやすい空間になっているので遊ばせるのにちょうどいいと思います。by みつさん
新しいみんなの公園ができました。巨大ごんたくんが目印です! 遊具には下市町の特産品が隠れています。
-
- 願行寺庭園
奈良/公園・庭園
季節の移り変わりとともに楽しめるようなお庭です。お抹茶をいただきながら眺めました。風情あるところでし...by みつさん
室町時代、本願寺第8世蓮如上人が吉野地方布教の拠点として創建した寺で、「下市御坊」とも呼ばれています。本堂と大書院との中間に位置する庭園は、石組みを主とし、玉石を敷きつめ...
- (1)下市口駅 バス 15分 寺内 徒歩 5分
-
-
-
- 琵琶湖周航歌碑
滋賀/文化史跡・遺跡
加藤登紀子の「琵琶湖周航の歌」が流れる館内はこの歌にまつわる興味深い資料が展示されている。ミニ売店で...by クロちゃんさん
琵琶湖周航歌碑は旧制三高(京大教養学部)のボート部員によって広められた愛唱歌。昭和48年に第三高校働濤会によって建立された歌碑は、縦2.2m、横3.5mの自然石に大きく白文...
- (1)京阪三井寺駅 徒歩 5分
-
- 杉浦重剛旧宅
滋賀/歴史的建造物
瓦ケ浜駅の東南にありました。教育者であり思想家の杉浦重剛の旧宅ですが、明治中期の建築で土塀に囲まれた...by クロちゃんさん
瓦ケ浜駅の東南。教育者であり思想家の杉浦重剛の旧宅。明治中期の建築で土塀に囲まれた簡素な建物です。 【料金】 見学無料 ※要連絡
- (1)京阪電車瓦ヶ浜駅 徒歩 5分
-
- 奥比叡ドライブウェイの桜
滋賀/動物園・植物園
延暦寺境内と延暦寺へと通じる比叡山ドライブウェイと奥比叡ドライブウェイ沿いにはヤエザクラをメインとし...by しげ奥様さん
- (1)JR比叡山坂本駅からバスで10分 ケーブル乗場下車からケーブルカーで11分 延暦寺駅下車からバスで15分(横川下車)
- (2)湖西道路仰木雄琴ICから車で30分
関西の観光施設・名所巡りに関するよくある質問
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は神戸どうぶつ王国、京都水族館、竹生島クルーズ(長浜港/琵琶湖汽船)です。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3は神戸どうぶつ王国、京都水族館、竹生島クルーズ(今津港/琵琶湖汽船)です。
- 子供がいる家族のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、春(3〜5月)に人気の施設TOP3は神戸どうぶつ王国、NAKED meets 二条城 2025 春、堺・緑のミュージアム ハーベストの丘です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新