関西の観光施設・名所巡り(91ページ目)
- ジャンル
-
全て >
2701 - 2730件(全4,404件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 伝和泉式部の墓
兵庫/文化史跡・遺跡
西国街道を歩いていると、風情ある坂道に差し掛かる脇の道を少し行くとポツンとある。和泉式部にまつわる史...by ひげはんさん
散策道の中途にある。旧西国街道の伊丹坂に臨む小堂内にある。152cm余りの花崗岩製の五輪塔で、火輪と地輪を欠いている。完全な形であれば総高230cmと推定され、その構造形式は鎌倉調...
- (1)阪急伊丹駅 バス 5分 伊丹駅 バス 8分
-
-
- 乙女山古墳
奈良/文化史跡・遺跡
乙女山古墳を見に行きました。墳丘への案内路はありません。 周辺部は、ウッドデッキやベンチが設置されて...by アーキさん
馬見丘陵の東端にあって,典型的な帆立貝式の前方後円墳。後円部の径は104mある。 時代 古墳(5世紀前半)
- (1)近鉄池部駅 バス 5分
-
-
- 巣山古墳
奈良/文化史跡・遺跡
巣山古墳を見ることができました。墳丘の周囲は幅広い周濠が巡らされており、その水濠の中に浮かぶ中島のよ...by アーキさん
馬見丘陵の中央部に位置する北向きの大型前方後円墳で、墳丘全長約220m、後円部径約130m、高さ約19m、前方部約112m、高さ約16mの規模があり、左右のくびれ部に作り...
- (1)近鉄大和高田駅 バス 17分 竹取東公園から徒歩5分 五位堂駅 バス 9分 馬見北三丁目から徒歩14分
-
-
- 池上古墳
奈良/文化史跡・遺跡
池上古墳を見に行きました。墳丘長92mの帆立貝式古墳、築造時期は5世紀前期と推定されています。 馬見丘...by りーさん
帆立貝式に属する前方後円墳です。 墳丘全長92m、後円部径約80m、前方部長約11m、幅32mで空濠と外堤がともないます。 時代 古墳
- (1)近鉄箸尾駅 車 5分
-
- あらい浜風公園
兵庫/公園・庭園
海の横の公園でローラー滑り台があって子供達は大満足で遊んでました。景色がきれいで見ているだけでも癒さ...by しゅかさん
公園の入り口から800mの浜風ウォークを楽しんでいただいたその先には、播磨灘に面して浜風ステージ、この浦舟池、発電風車、浜風丸が設置されています。きらきらと光り輝く海に浮か...
- (1)山陽電鉄荒井駅 徒歩 20分
-
-
- 木之本観光案内所
滋賀/観光案内所
〈木之本のお地蔵さん〉で有名な木之本のまち。駅前の福田屋さんでうどんを食べるために立ち寄りました。観...by み。さん
木之本町の観光案内・各種パンフレット設置・レンタサイクルの貸し出しや郷土お土産の販売などを行っています。 営業時間 09:00〜17:00 定休日 年末年始
-
-
- 三上家庭園
京都/公園・庭園
三上家は江戸時代から昭和にかけて糸問屋、回船問屋、造り酒屋などを営んだ豪商。現存する酒造施設、居住・店舗施設、迎賓施設などは国の重要文化財に指定されている。座観式庭園とし...
- (1)京都丹後鉄道宮津駅 徒歩 15分
-
-
-
-
- 小野妹子の墓
大阪/文化史跡・遺跡
静かな森の中に小野妹子さんのお墓がありました。歴史が感じられました。これからも大事に守っていければな...by すーさんさん
科長神社南側の小高い丘の上に、古くから小野妹子の墓と伝えられる小さな塚があります。妹子は、推古天皇の時代に遣隋使として、当時中国大陸にあった隋という大国に派遣された人物で...
- (1)その他 近鉄河内長野線「喜志駅」から金剛バス「御陵前」下車
-
-
- 中央公園(大磯川沿い)
兵庫/公園・庭園
中央公園に行きました。運動公園でラニングしました。軽い汗をかいて、ゆっくりと落ち着いれ休憩できました...by のりみさん
桜は昭和38年に植えられて以来、市民の手で大切に育てられ、今は見事な桜並木となっており、道行く人々に本格的な但馬の春の訪れを告げる。
- (1)JR豊岡駅 徒歩 15分 JR豊岡駅からサンストークアベニューを直進。R312を北進し、立野交差点前。
-
-
- 西田家住宅
奈良/歴史的建造物
自分の祖母が生まれ育った【西田】家です。 言い伝えでは大和吉野の【吉野十騎】の筆頭豪族であった【堀】...by ま〜坊さん
城戸の北方、鹿場にある。正面11.5m、側面8.3mの入母屋造で屋根は茅葺だが、現在はトタンがかぶせてある。17世紀中ごろの建築といい、内部は暗く、壁が多い。壁は黒い板壁になってい...
- (1)五条駅 バス 30分
-
- 最上山公園もみじ山の紅葉
兵庫/動物園・植物園
17日(土)に訪問しました。 臨時駐車場(500円)から700m。 もみじ山というだけあって、少々坂道(山道...by かめかめかめさん
市内中心部から近く,最上山公園西側に位置する「もみじ山」。日本のカエデやモミジを中心に最盛期は山全体が燃えるように美しく深紅に染まります。また、重なり合うカエデが作り出す...
- (1)中国自動車道山崎インター 車 5分
-
-
- 扇町公園
大阪/公園・庭園
- 王道
とっても大きくてイベントも行うことができるような広さのある公園です。憩いの場所として家族連れやカップ...by タカさん
梅田から徒歩圏内の便利さ。大型遊具、芝生広場、プールも備え、いつも歓声が響く都心のオアシス。 大阪の中心部・梅田から扇町通を東へ徒歩約15分、または、Osaka Metro堺筋線扇町...
- (1)その他 Osaka Metro堺筋線「扇町駅」より徒歩1分
-
-
- 尼崎市記念公園
兵庫/公園・庭園
子どもがスポーツの大会で使ったり、練習で利用したり、私も研修で利用したりしました。広くて綺麗で使いや...by さっとさん
総合体育館をはじめ、陸上競技場・補助陸上競技場(運動広場)・野球場・軟式野球場・テニスコートがあり、国際大会クラスの競技会も開催されている。 【規模】面積:10.4ha
- (1)JR尼崎駅西/徒歩/約1km
-
- 伝能因法師墳
大阪/文化史跡・遺跡
JR高槻駅から北東に15分ぐらい歩いた住宅街にポツンとありました。たどり着く際には少し迷ってしまい、とて...by まるーんさん
「能因塚」の名で親しまれている。大きさは東西16メートル、南北25メートル、高さ1.8メートル。平安時代中期の歌人・能因法師の墓と伝えられている。墳墓正面には能因顕彰碑が建つ。...
- (1)JR「高槻駅」から徒歩で
-
-
- 毛馬閘門
大阪/近代建築
大阪の水害が最小限になるように守られている水門です。ランニングコースにもなっているので普段はのんびり...by とまとまさん
水位の違う淀川と大川をつなぎ通行できるようにするための水門。 淀川は大規模な洪水が頻発し、流域の人々に甚大な被害を及ぼしたため、明治政府は明治29年より淀川の大改修工事を開...
- (1)その他 Osaka Metro 谷町線・堺筋線「天神橋筋六丁目駅」から徒歩20分
-
-
- Sioトープ(日高港塩屋緑地)
和歌山/公園・庭園
Sioトープは、親水池を取り囲むように緑地公園が広がっています。Sioトープ内には「水木しげるが描くゲゲゲの鬼太郎と和歌山の妖怪」像が設置され、憩いの空間を創出しています...
- (1)御坊IC 車 15分
-
-
-
-
- 雪舟観展望所
京都/展望台・展望施設
2017年京都国立博物館『国宝展』で展示された雪舟『天橋立図』はここから描いたと言われるところ。ただし、...by やんまあさん
4月中旬?4月下旬に、朱色の鳥居を取り囲むように山肌をピンク色に染める「みつばつつじ」の群生地。 周辺には約千本が群生し、例年濃いピンクの花が咲きます。 その山上の展望台...
- (1)宮津天橋立IC 車 10分 R178を舞鶴方面へ。獅子崎口を左折。
-
-
- 愛染明王像(金剛心院)
京都/史跡・名所巡り
秘仏のため写真でしか参拝できない本尊「愛染明王坐像@重文」は千手姫が、後宇多上皇から賜ったものと伝え...by やんまあさん
鎌倉期の名作。後宇多法皇(鎌倉時代の第91代天皇・後宇多天皇が大覚寺に出家し法皇となる)より金剛心院の院号と本尊愛染明王坐像を賜ったとされる。 文化財 国指定重要文化財
- (1)京都丹後鉄道天橋立駅 丹海バス 日置下車 徒歩 15分
-
- 妙円寺八景園
京都/公園・庭園
ここ周辺の学問寺だった。琵琶湖をかたどって作庭された妙円寺八景園はが人気らしいが、なぜ琵琶湖なのかよ...by やんまあさん
この地方切っての名園であり、京都府指定文化財である。池泉式。琵琶湖をかたどって作庭されたという。 築庭年代2 1585年
- (1)京都丹後鉄道天橋立駅 丹海バス 30分 天橋立駅から丹海バス(伊根行き)乗車、日置バス停にて下車
-
- 板列展望台
京都/展望台・展望施設
天橋立と桜のコラボビュースポット。展望台専用の駐車スペースはないため、板列公園から展望台まで歩く必要...by やんまあさん
- (1)丹鉄天橋立駅からタクシーで30分
-
- 三島池自然公園
滋賀/公園・庭園
グリーンパーク山東で泊まった際に立ち寄りました。観光地化されておらず、たまに地元民と思われる人が散歩...by ひろさん
伊吹山を湖面に写し,カモが繁殖する水鳥の楽園となる公園。マガモ自然繁殖南限地。 【規模】面積:3万9000平方メートル(三島池の面積)
- (1)近江長岡駅 バス 10分 三島池下車
-
-
- 山田寺跡
奈良/文化史跡・遺跡
周辺には民家があります。現在では、「まむし注意」の看板や、史跡めぐりのコースの一部として「山田寺跡」...by どらえもんさん
舒明13年(641)蘇我倉山田石川麻呂が創建した古寺跡で興福寺講堂に本尊の仏頭がのこる。 文化財 国指定特別史跡 時代 641
- (1)JR・近鉄桜井駅 バス 10分 岡寺・飛鳥大仏前行 山田寺前
-
-
- 鳥見霊畤
奈良/文化史跡・遺跡
今年で平成の時代が終わりますが、初代天皇が始めた大嘗祭は、現代まで連綿と受け継がれています。その天皇...by どらえもんさん
神武天皇が鳥見山に霊畤(れいじ・祭場)を立てたという伝説にちなむ史跡です。県下では他3ヶ所に伝承があります。 山口誓子が「日の神が青嶺の平照らします」と読んだ句碑がある...
-
- 八つ房杉
奈良/動物園・植物園
神社の境内にあります。国の天然記念物に指定されており、古い伝説があるのも納得の珍しい8つの株に分かれ...by どらえもんさん
神武天皇が大和平定のために陣を張っていた時に植えられたものと伝えられ桜実(さくらみ)神社の境内にある杉の巨木。ひとつの株から伸びた8本の幹が互いにからみあい、ある幹は途中...
- (1)近鉄榛原駅 バス 20分 奈良交通バス南口4番「菟田野」行 「菟田野」下車 徒歩 30分 近鉄榛原駅 バス 25分 奈良交通バス南口4番「東吉野村役場」行 「桜実神社」下車 徒歩 15分
-
-
- 金森懸所宝塔
滋賀/文化史跡・遺跡
守山駅西口にある守山市駅前総合案内所で電動アシスト自転車を借りて訪ねました。因みに、自転車は無料で借...by Yanwenliさん
重文。鎌倉時代の石造宝塔として国内三大名塔の一つと言われる。
- (1)守山駅 バス 5分
-
-
- 天誅組吉村寅太郎の墓
奈良/文化史跡・遺跡
伊勢街道を進んでいると、見つけました。車道からはよく目立ちます。名前は有名ですが、ここに来るまで天誅...by どらえもんさん
東吉野村役場の北東2km,鷲家川沿いの杉木立の中に天誅組の総裁だった吉村寅太郎の墓がある。文久3年(1863)討幕の兵を挙げた30名は五条代官所を襲うが,1カ月余の転戦の後,この付...
- (1)榛原駅 40分
-
-
- 石造五重塔
滋賀/歴史的建造物
守山駅から歩いて行ける距離にあります。周囲は住宅街です。本堂に向かって右手の墓地の入り口に五重塔はあ...by Yanwenliさん
最明寺境内にある。鎌倉時代の作で重文。
- (1)守山駅 徒歩 7分
-
関西の観光施設・名所巡りに関するよくある質問
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は神戸どうぶつ王国、京都水族館、竹生島クルーズ(長浜港/琵琶湖汽船)です。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3は神戸どうぶつ王国、京都水族館、竹生島クルーズ(今津港/琵琶湖汽船)です。
- 子供がいる家族のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、春(3〜5月)に人気の施設TOP3は神戸どうぶつ王国、NAKED meets 二条城 2025 春、堺・緑のミュージアム ハーベストの丘です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新