中国(山陰山陽)のその他名所
1 - 30件(全670件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 大山
鳥取/その他名所
- 王道
- 子連れ
蒜山大山スカイラインをドライブしました。いろいろな大山の姿が眺められ、残雪と桜のコントラストが印象的...by ミウサリはるさん
連峰の総称「大山」。その姿は「伯耆富士」と呼ばれ、優雅さや、ときにそそり立つ絶壁が荒々しさを見せてくれる。山頂付近には天然記念物のキャラボクが自生しており、高山植物や野鳥...
- (1)米子道米子ICより県道24経由、大山寺方面へ20分
-
-
2 関門トンネル人道
山口/その他名所
- 王道
本州と九州をトンネルで繋いでいる 関門トンネル、片道20分くらいかな? なかなか、楽しい散歩の出来る場...by ひろしさん
1958年に21年の年月をかけて完成した、下関と門司をつなぐ関門トンネル。エレベーターで地下約50mまで降りると約780mの人道トンネルがあり、歩いて約15分で本州と九州を行き...
- (1)サンデン交通バス「御裳川」下車すぐ
-
-
3 東郷湖
鳥取/その他名所
- 王道
湖畔を車で一周しましたが 本当に綺麗です!! 今回は三朝方面でしたが、立ち寄った はわい の地元...by Junyaさん
東郷町と羽合町にまたがる美しい汽水湖。湖畔には温泉も多く、露天風呂等から絶景の東郷湖を眺めることもできる。また湖のほとりにあるワカサギやフナをとる四つ手網は、東郷湖ならで...
- (1)米子道蒜山ICよりR482、R313経由、倉吉、東郷湖方面へ1時間
-
-
4 今津(天神)白蛇資料館
山口/その他名所
- 王道
ヘビ嫌いな友人が、ハートマークがあるララちゃんを見て可愛いと言っていました。ヘビ嫌いな人をも虜にした...by 文ちゃんさん
国の天然記念物になっている「岩国のシロヘビ」の飼育、保護を目的に作られた資料館。岩国には約1000頭のシロヘビが生息しており、資料館では観賞用として約5頭が見られる。長さ...
- (1)JR山陽本線岩国駅より岩国市営バス今津経由錦帯橋行10分、天神町より徒歩3分
-
-
-
-
-
-
7 テングシデ群落
広島/その他名所
浜田道大朝ICを下りると、「大朝テングシデ群自生地」と言う観光看板が目に入り、訪問しました。 それは...by 一期一会さん
田原の熊城山の東斜面標高640メートルにあり、広さ約6千平米の緩やかな谷間に大小約130本が群生している。天狗シデは枝がしだれたイヌシデの変種であり、突然変異によって幹や...
- (1)浜田道大朝ICより県道浜田八重可部線経由、田原大朝線方面へ30分
-
-
8 延命水
島根/その他名所
- 王道
奥出雲坂根駅の向かい側にお弁当を広げて食べれるスペース場所が有るので休憩。 キャンプ用のコンロ等で延...by ガチャコさん
島根県名水百選のひとつ。古来この里に住む古狸が愛飲し長生きしたことから延命水と呼ばれるようになりました。JR出雲坂根駅構内と、舞茸直売所駐車場の2か所に水汲み場があります。 ...
- (1)JR坂根駅 列車 出雲坂根駅
-
-
9 柳井白壁の町並み
山口/その他名所
- 王道
白壁の町並みと、金魚ちょうちんをみたくて、柳井を訪れました。 夜には金魚ちょうちんのライトアップがさ...by かこふじさん
江戸時代に「岩国藩のお納戸」と言われていた、当時の商家や町家が残る約200mにわたる白壁の町並みをゆったり散策。当時の豪商の屋敷「商家博物館むろやの園」や重要文化財の「国...
- (1)JR山陽本線柳井駅より北へ徒歩10分(施設による)
-
-
-
11 SLやまぐち号
山口/その他名所
- シニア
運行を再開したSLやまぐち号に乗車。乗車は2024年5月下旬。 お天気にも恵まれ、田植えを終えた田んぼに白...by よしまるくんさん
「デゴイチ」の愛称で親しまれる「D51 200号機」は、山頭火が愛した「新山口」を出発し、「湯田温泉」、大内文化の香り漂う「山口」、四季折々の情緒を楽しめる「長門峡」、山陰の小京...
-
-
12 大谷山荘
山口/その他名所
- 王道
- シニア
お部屋は全23タイプ。 露天風呂備えのスイートでクラシックタイプの日本間、欧米文化と調和したプレミアム...by エリザベスさん
清流、おとずれ川に面した近代的和風旅館にある温泉。露天風呂をはじめジャグジー、寝湯、ハーブ湯、サウナなど充実している。
- (1)JR山陽新幹線厚狭駅乗換、JR美祢線長門湯本駅下車、徒歩10分
-
-
13 一の坂川
山口/その他名所
- 王道
龍福寺から西へ、一の坂川を渡って亀山公園方面に向かいます。西の京山口において一の坂川は、京都の鴨川に...by トシローさん
京の鴨川になぞらえた風情ある川沿いは、散策にぴったりのポイントだ。ゆっくり歩いても片道15分程度で、桜、つつじ、蛍と、春から初夏の風物詩を堪能できる。近くの喫茶店に立ち寄っ...
- (1)JR山口線山口駅より県庁方面へ徒歩15分
-
-
14 桃のガスタンク
岡山/その他名所
2023年のゴールデンウィークに岡山県に行ったんですが、そのリサーチ中に偶然見つけたのがこちらのス...by yosshyさん
岡山を代表するフルーツの桃の塗装を施した、岡山ガスさんのガスタンクです。
-
15 木造釈迦如来座像
山口/その他名所
龍文時に訪問した時に、本堂にて線香をたもけ、手を合わせました。 ふと正面を見ると、お釈迦様の優しい顔...by 一期一会さん
応安7年(1374)に、院什法印という仏師によって造られた寄木造りの像です。ゆったりとした都ぶりな像で、仏師の名前からも院派と呼ばれる仏師集団の作であることが分かります。 文...
-
16 塩釜の冷泉
岡山/その他名所
柵で覆われているので、水が湧いている池には入れませんが(当たり前) そのキレイな水をたたえる池を見る...by マイBOOさん
名水百選(環境庁)に認定されている 中国山地蒜山三座の真中、中蒜山(1,123m)の裾の谷間から湧き出ている冷泉です。湧水は、東西12m、南北5m、面積約60平方mのひょうたん池を形成...
- (1)米子自動車道蒜山ICから約15分 JR中国勝山駅からタクシー約45分または、JR江尾駅からタクシー約30分
-
-
17 砂湯露天風呂
岡山/その他名所
- 王道
最高の解放感が味わえますね。 男女ともいろいろと気を遣うことはありますが(中には気を遣って欲しい方も...by kengoさん
湯原温泉郷にある露天風呂が「砂湯露天風呂」。旭川の川底から湧いている温泉を石で囲った、野趣あふれる露天風呂で、美人の湯、長寿の湯、子宝の湯と3つの湯船があり、すべて男女混...
- (1)米子道湯原ICよりR313経由、蒜山高原方面へ5分
-
-
-
-
19 別れ地蔵
鳥取/その他名所
大山に向かうと、途中でお見かけする大きめの地蔵像です。 地蔵像の前にある解説パネルでは次のように説明...by こぼらさん
佐摩方面と赤松方面の道が分岐する所に立っている。もとは「分けの地蔵」であった。又、「頼朝地蔵」ともいった。
- (1)米子駅 バス 54分 大山寺バス停 徒歩 5分 米子道米子IC 車 30分 博労座駐車場 徒歩 5分
-
-
20 玉祖神社の社叢
山口/その他名所
駐車場を取り囲むように緑があります。なので、日陰の多い駐車場で涼しいです。 本殿の近くには、たくさん...by マイBOOさん
玉祖神社の社叢(神社の森)は、スダジイ・モチノキ・アラカシなどの大木からなる常緑広葉樹林であり、4.333m2が指定地域となっている。全体としてシイ類の優占群落であるが、各...
-
-
-
22 鼻ぐり塚
岡山/その他名所
吉備津神社から「吉備の中山みち」を歩いて吉備津彦神社まで歩きました。途中、鼻ぐり塚というのが在ったの...by トシローさん
吉備津神社の北200mの「福田海」という寺院の奥にあります。食肉となった牛の鼻ぐりを集めて供養しています。
- (1)山陽自動車道岡山ICから約20分 JR吉備津駅から徒歩約15分
-
-
-
-
24 徳山七士碑
山口/その他名所
徳山七士碑を見ることができました。昔、徳山藩では「俗論派」と「正義派」が激しく対立していたそうです。...by きよしさん
元治元年(1864)禁門の変の直後、徳山藩では「俗論派」と「正義派」が激しく対立していました。 8月9日夜、「正義派」が「俗論派」の藩士の住居を襲ったことをきっかけとして「俗...
- (1)山陽自動車道徳山東IC 車 10分
-
-
-
-
-
-
29 麻布着色地蔵十王図
山口/その他名所
麻布着色地蔵十王図を見ることができました。十王は、順に亡者の罪業を裁き、亡者が地獄・餓鬼・畜生・修羅...by まるたさん
国分寺に伝わる本図は、李氏朝鮮(りしちょうせん)時代の宣祖(せんそ)20年(1586)に制作された朝鮮仏画の紀年銘(きねんめい)作品として注目すべき存在である。 図像の上からは、...
-
30 木造十一面観世音菩薩立像(阿弥陀寺)
山口/その他名所
木造十一面観世音菩薩立像に行きました。阿弥陀寺にあります。優しいお顔をしていて見ていて安心することが...by まつりさん
本像は、もと周防国衙(こくが)域内にあった国庁寺(こくちょうじ)に安置されていたもので、明治4年(1871)の国庁寺廃止にともない、本尊釈迦如来坐像とともに、阿弥陀寺に移さ...