中国(山陰山陽)の歴史的建造物(8ページ目)
- ジャンル
-
全て >
211 - 240件(全289件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 河本家住宅
鳥取/歴史的建造物
鳥取観光で琴浦町にある河本家住宅を見学してきました。とても古い建物のようで、貞享5年(1688年)に...by mituさん
国の重要文化財に指定されている“河本家住宅”。台所の防火天井や膨大な古文書など、近世の歴史を伝える重要な建物です。 一般公開は、春と秋の2回。 公開時期以外のガイド希望の...
-
-
- 旧中井旅館
鳥取/歴史的建造物
琴浦町八橋にある旧中井旅館は、平成元年に閉館されていましたが、20年後の平成21年に建物の改修が行われ、...by mituさん
小泉八雲・セツ夫妻が明治24年に新婚旅行で宿泊し、とても気に入っていた旅館。 友人宛の手紙に「八橋は静かできれいです。宿屋もどこよりもよい宿です。」 と記しています。
-
-
-
-
-
-
-
- 深谷十三佛石像
山口/歴史的建造物
山口市の徳地深谷にある十三佛石像です。十三沸の信仰を生前に行う逆修として作られた仏像で、大変興味深か...by たびたびさん
生前に法事を修めた逆修で、それぞれに仏名と忌日が刻んである。 建築年 1407年
- (1)防府駅 バス 40分
-
- 松陰亭
山口/歴史的建造物
松陰亭に行きました。阿川駅から徒歩で15分のところにあります。立派な碑で、心が落ち着く感じがしました。by きりさん
記念碑と庵。格子天井に有名人の書がある。 建築年 昭和34年
- (1)阿川駅 徒歩 15分
-
- 聖神社本殿・拝殿
鳥取/歴史的建造物
国の文化財指定と聞いて立ち寄りました。 土台の部分に施された彫刻が見事。干支の動物が描かれてます。躍...by とうたんさん
本殿は宝永7年(1710年)、拝殿は文化12年(1815年)の造営で市内屈指の大社である。全体にきめ細かい装飾が施され、安定感に富む社殿の造りと美しく調和して独特の建築美を作り上げてい...
- (1)鳥取駅 バス 5分
-
-
- 旧田辺邸
広島/歴史的建造物
見た目以上に頑丈で立派な建物であり、歴史を感じる場所でした。家造りの基礎をみているような気持ちになり...by いーづさん
江戸時代の町屋のひとつ。当時は、幕府の公金を扱う「掛屋」を営んでいましたが、明治時代に入る頃には造り酒屋にも利用されました。各時代の様式が随所に見られる生きた博物館となっ...
- (1)福塩線 上下駅 徒歩 10分
-
- 小川酒造
鳥取/歴史的建造物
小川酒造は酒造業を営んでいた旧家です。明治期に建てられた主屋は町家に特徴的な低い軒が印象的で、東側半...by TKSさん
- (1)倉吉駅からバスで(河原町停留所下車徒歩3分) 白壁土蔵群から徒歩で
-
-
- 三永の石門
広島/歴史的建造物
広島県東広島市にある、三永の石門です。上部に旧水路の名残りがあります。散策コースとして訪問することを...by ともやさん
旧国道2号線の開削工事の際に、分断される農業用水路を確保するために架けられた石造アーチ型の水路兼歩道橋。切石で組み上げられたアーチ部分の周囲を薄い板石で巻く独特の工法。昭...
- (1)JR西条駅 徒歩 1分 竹原駅行 バス 40分 「仁賀口」バス停 徒歩 東へ500m
-
-
- 時報塔
広島/歴史的建造物
広島県東広島市にある、時報搭です。懐かしい雰囲気の中にある時報搭です。昔にタイムスリップしたかのよう...by ともやさん
志和堀地区の中央にそびえるコンクリート造りの塔で、国の登録文化財に登録されています。「覚醒(かくせい)の鐘」や「鐘撞堂(かねつきどう)」と呼称され、大正11(1922)年にこの...
- (1)山陽自動車道志和IC 車 15分 7km 北東へ JR山陽本線八本松駅 バス 25分
-
-
- 旧石井家住宅
広島/歴史的建造物
広島県東広島市にある、旧石井家住宅です。旧石井家住宅は江戸時代の町屋として有名な場所で、広々とした間...by ともやさん
元四日市宿の旧両国街道沿いにあった、1795年建造の石井家の住宅を移築して公開しています。屋根の形が兜(かぶと)に似ていることから俗に「兜づくり」と呼ばれています。この地方の...
- (1)JR山陽本線西条駅 徒歩 2分 JRバス郷田線 バス 10分 黄幡バス停 徒歩 3分 山陽自動車道西条IC 車 20分
-
-
- 不動院金堂
広島/歴史的建造物
広島市中区にある、不動院金堂です。特に、金堂と鐘撞楼の佇まいは、歴史を感じる事ができて、大変素晴らし...by ともやさん
正面3間・側面4間・一重・裳階付き・入母屋造・柿葺。現存する中世禅宗様仏殿では最大。境内参拝自由。国宝。 文化財 国宝 建築年代1 室町時代
- (1)アストラムライン不動院前駅 徒歩 1分
-
- 荒木家住宅
広島/歴史的建造物
- 友達
庄原市比和町森脇にある、荒木家住宅です。かやぶき屋根の建物が並んでいて、歴史を感じることができる場所...by ともやさん
17世紀代(江戸時代初期)の建築と伝えられる森脇八幡宮の神官の家です。神官の家の特長の「たかま」や、牛を飼育する「だや」、農作業をする「土間」などもあります。柱は手斧で削り...
- (1)庄原IC 車 40分 高野IC 車 15分
-
-
-
-
-
-
- 海と島の歴史資料館(大望月邸)
広島/歴史的建造物
バス停の前にありますが、平日以外はこのバス停にバスは停車しない様なので、公共機関で行かれる方は事前に...by あきさん
明治時代の内務大臣、望月圭介の生家。江戸時代末期から明治時代にかけて海運・造船・塩田等で栄えた豪商の家を保存改修し資料館として公開している。 島の伝統芸能「櫂伝馬競漕」の...
- (1)広島 車 90分 山陽自動車道河内ICを降りて竹原方面へ約25分 竹原港 船 25分 白水港 徒歩 30分
-
-
-
-
- 深山変電所
広島/歴史的建造物
椋梨川変電所本館として竣工された石造平屋建の建造物。屋根はスレート葺きで、壁面を瘤出仕上げの花崗岩布積みで築き、四周に配した半円形アーチ形の窓間には石積みの柱がついている...
- (1)山陽自動車道河内IC 車 20分 JR山陽本線河内駅 車 2分
-
-
- 岡益の石堂
鳥取/歴史的建造物
源平壇ノ浦合戦で御入水の81代安徳天皇の陵墓参考地「宇倍野陵墓」。 御遺体が見つからなかったため陵墓参...by kingtutさん
石堂の森にある壮大な石造建造物。ギリシャに淵源をもつ六朝文化の影響がみられる。古瓦も出土した。
- (1)鳥取駅からバスで 徒歩で
-
-
- 旧木原家住宅
広島/歴史的建造物
豪商木原氏の住宅で、西日本でも1,2を争うほど古い江戸時代初期の町家建築。国の重要文化財指定。 【料金】 大人: 150円 団体は135円 その他: 18歳以下無料
- (1)JR山陽本線白市駅 徒歩 30分 山陽自動車道西条IC 車 20分 県道59号線経由 山陽自動車道河内IC 車 20分
-
-
- 下横瀬公民館(旧明木村立図書館)
山口/歴史的建造物
下横瀬公民館に行きました。前身は旧明木村立図書館です。全国初の村立図書館として建設されたそうで歴史を...by むっちさん
前身は旧明木村立図書館。全国初の村立図書館として建設されたが、昭和33年に現在地に移築し、地区公民館として使用されています。木造平屋建て44平方m。
- (1)・東萩駅から20分
-
- 三見橋(眼鏡橋)
山口/歴史的建造物
1998年10月に国登録有形文化財に指定。
- (1)萩市街地より、国道191号線を長門市方面へ、191号線から右に折れて三見床並に行く市道にあり、三見川に架かっています
-
-
- 枝広邸(福山ぬまくま文化館)
広島/歴史的建造物
江戸時代の幕末より三代続いた、歴史と文化の薫りがする個人開業医の邸宅の枝広邸。親族の協力を得て福山市が買い取りリノベーションをし、「福山市ぬまくま文化館」の名称で、地域の...
- (1)バス:JR福山駅6番のりば→鞆鉄バス:新川線→沼隈支所 JR松永駅→鞆鉄バス:沼南線→沼隈支所
- (2)自動車:福山駅から約30分 山陽道・福山西インターから約40分
-
-
- 龍泉寺 楼門とタラヨウ
山口/歴史的建造物
龍泉寺への石段をあがったところに楼門(町指定建造物)があります。18世紀末期の特徴をそなえた端正で、均衡の取れた造形です。境内には、仏教木として植樹された高さ11mを誇るタラ...
- (1)・JR田布施駅から車約12分