北檜山区北檜山のミュージアム・ギャラリー

エリア
全国
ジャンル

1 - 1件(全1件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

その他エリアのミュージアム・ギャラリースポット

1 - 29件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • sklfhさんの熊石歴史記念館の投稿写真1
    • 熊石歴史記念館の写真1
    • 熊石歴史記念館の写真2

    熊石歴史記念館

    博物館

    熊石は、日本海に面し古くから漁業を中心に拓かれた。松前藩時代は、和人地と蝦夷地の接点として最北の領地であった。熊石の歴史の様子を模型や展示物を見ながら学ぶことができる。

    稲穂ふれあい研修センター

    博物館

    旧稲穂小学校校舎を活用した歴史民俗資料館。奥尻島で出土した土器・石器や古民具などの展示のほか、勾玉作り体験などを行っている。

  • マイBOOさんの八雲町木彫り熊資料館の投稿写真1
    • sklfhさんの八雲町木彫り熊資料館の投稿写真1
    • 八雲町木彫り熊資料館の写真1

    八雲町木彫り熊資料館

    博物館

    3.5 口コミ2件

    木彫りの熊がたくさんあります。撮影ができないものも、たくさんあります。 理由は分かりませんが。 入館...by マイBOOさん

    平成26年4月1日に、八雲町林業研修センターを所管替えして八雲町木彫り熊資料館となりました。 展示室では、北海道の木彫り熊発祥地・八雲の作品や、旭川をはじめとした道内各地の...

  • masatoさんの八雲町郷土資料館の投稿写真1
    • マイBOOさんの八雲町郷土資料館の投稿写真1
    • yosshyさんの八雲町郷土資料館の投稿写真3
    • yosshyさんの八雲町郷土資料館の投稿写真2

    八雲町郷土資料館

    博物館

    4.0 口コミ6件

    入館料が無料で見学できる、八雲の木彫り熊資料館です。木彫りの熊が、色々と見学できます。 自分が、どこ...by マイBOOさん

    八雲町郷土資料館は主に八雲地域の自然・文化・歴史を中心に資料展示、収蔵を行っている資料館です。八雲町の開拓や、農業・漁業の歴史など実際の展示物を見ながら見学でき、熊などの...

  • 植木蒼悦記念館の写真1

    植木蒼悦記念館

    博物館

    4.0 口コミ1件

    駅から近く、スポーツセンターと隣接した場所にあり、行きやすいです。北海道唯一の水墨画家の記念館。なか...by とくになしさん

    北海道有数の水墨画家で、俳人でもあった植木蒼悦(本名・悦郎)は「仙人」とも呼ばれた孤高貧窮の暮らしの中、自己表現を貫いた人物。コレクター寄贈によるこの記念館には、作者の自...

  • わかぶーさんの平和祈念館の投稿写真1
    • u-minさんの平和祈念館の投稿写真1
    • うみさんの平和祈念館の投稿写真1
    • kazuさんの平和祈念館の投稿写真1

    平和祈念館

    博物館

    • 王道
    4.0 口コミ166件

    長万部駅から徒歩でさほど遠くない場所にある記念館です。無料で観覧できます。平和に関する美術品などが展...by はなさん

    1983年の8月15日、終戦記念日に誕生。丸木位里(いり)・俊(とし)夫妻「原爆の図・母子像」など、反戦と平和を願う心が生んだ数々の美術工芸品を展示する。前庭の彫刻の庭で...

  • whalesさんの佐藤義則野球展示室の投稿写真3
    • whalesさんの佐藤義則野球展示室の投稿写真2
    • whalesさんの佐藤義則野球展示室の投稿写真1
    • 佐藤義則野球展示室の写真1

    佐藤義則野球展示室

    博物館

    4.7 口コミ4件

    14年ぶり2回目の奥尻島訪問、佐藤義則野球展示室に再び足を運びました。子供の頃は阪急ファンだったので思...by whalesさん

    奥尻島出身の元オリックスブルーウェーブの投手、現東北楽天ゴールデンイーグルスの投手コーチの佐藤義則氏の功績を展示している。子供の頃から現在までの写真パネルや現役時代のユニ...

  • sklfhさんの乙部町公民館郷土資料室の投稿写真1
    • 乙部町公民館郷土資料室の写真2
    • 乙部町公民館郷土資料室の写真1

    乙部町公民館郷土資料室

    博物館

    3.0 口コミ1件

    郷土資料室では、町内から出土した縄文時代の土器や江戸時代からの産業の歴史・変化の過程を知ることができる各種の資料が展示されています。

  • レナさんの奥尻島津波館の投稿写真1
    • yosshyさんの奥尻島津波館の投稿写真3
    • yosshyさんの奥尻島津波館の投稿写真2
    • yosshyさんの奥尻島津波館の投稿写真1

    奥尻島津波館

    博物館

    • 王道
    • 一人旅
    4.3 口コミ20件

    ただただ悲惨な写真や動画を準備するのは簡単な事。どこまでの写真を使うのか、どういうメッセージを伝える...by 大将さん

    平成5年7月12日発生の「北海道南西沖地震」。その災害の記憶と教訓、そして全国から寄せられた復興支援への感謝。それらを後世に残すための施設。 展示スペースや映像ホールがあ...

  • sklfhさんの厚沢部町郷土資料館の投稿写真1

    厚沢部町郷土資料館

    博物館

    3.0 口コミ1件

    厚沢部町開拓民俗資料,館城復元模型。

    森林展示館

    博物館

    4.0 口コミ3件

    りょくりょくしくてきれいでしたよ。はじめていきました。よかったですよおby あおきさん

  • sklfhさんの旧関川家別荘の投稿写真1
    • 旧関川家別荘の写真1

    旧関川家別荘

    博物館

    3.0 口コミ1件

    江差の5月は江戸にもないと云われた頃の松前藩一の豪商関川家の別荘

  • ゆきおさんの江差追分会館の投稿写真1
    • まこさんの江差追分会館の投稿写真1
    • mickちゃんさんの江差追分会館の投稿写真2
    • mickちゃんさんの江差追分会館の投稿写真1

    江差追分会館

    博物館

    • 王道
    4.0 口コミ22件

    江差山車会館と一緒になっています。その山車会館で流されている動画は、江差の人々の夏祭りにかける意気込...by 5241さん

    江差追分は、中仙道で歌われていた馬子唄、すなわち「信濃追分」が越後に伝えられ、山の馬子唄が海の調べに変わり、舟唄となって「越後追分」になって、さらに200年前江差に運ばれて...

  • ねこちゃんさんの旧檜山爾志郡役所の投稿写真2
    • ねこちゃんさんの旧檜山爾志郡役所の投稿写真1
    • ひげはんさんの旧檜山爾志郡役所の投稿写真1
    • ぴいすけさんの旧檜山爾志郡役所の投稿写真6

    旧檜山爾志郡役所

    博物館

    4.0 口コミ9件

    江差は通常西寄りの風が吹きますが、夏のわずかな期間だけ風向きが逆になります。…などということまでわか...by 5241さん

    北海道で唯一現存する郡役所(館内には江差のあゆみや、当時の檜山爾志郡役所の紹介) 北海道有形民俗指定文化財 平成19年度からは郷土資料館の機能が新たに加わっている。

  • まこさんの横山家の投稿写真2
    • まこさんの横山家の投稿写真1

    横山家

    博物館

    3.6 口コミ8件

    江差に行ったときに、こちらを見学に行きました。江戸時代に建てられた京風建築の建物で、クギを1本も使わ...by まりりんさん

  • あきぼうさんの貝の館の投稿写真1
    • ねこちゃんさんの貝の館の投稿写真3
    • ねこちゃんさんの貝の館の投稿写真2
    • ねこちゃんさんの貝の館の投稿写真1

    貝の館

    博物館

    3.7 口コミ13件

    展示されている貝の種類が半端ないです。入口には生きたヤドカリやカニがいて子供が喜びそうでした。展示は...by あきぼうさん

    オオジャコガイやタカラガイの仲間など世界の珍しい貝を1,500種、5,000点展示。学芸員を配置し、5億年前に生きていたのチョッカク貝の復元模型や映像学習資料などで、貝の生態、人間...

  • sklfhさんの勝山館跡ガイダンス施設の投稿写真1
    • まりもさんの勝山館跡ガイダンス施設の投稿写真1
    • masaさんの勝山館跡ガイダンス施設の投稿写真1
    • 勝山館跡ガイダンス施設の写真1

    勝山館跡ガイダンス施設

    博物館

    3.6 口コミ5件

    勝山館跡についてのガイダンス施設としては、小さいながらも必要最低限の展示(映像、勝山館跡復元模型、墳...by まりもさん

    勝山館の200分の1の復元模型や北の中世史を解説する映像の他、この建物の地下にある勝山館の人たちのお墓が発掘されたそのままに型取りして元の位置に再現されています。

  • 虻田郷土資料館の写真1

    虻田郷土資料館

    博物館

    3.3 口コミ3件

    お安く入館できるのが嬉しいですね。雨の日などのお出かけ先によいと思います。予約しておくとガイドをして...by へしさん

    旧虻田町の暮らしの歴史が農業・漁業・工業/林業・観光/商業の各コーナーに分けられ臨場感いっぱいに展示されています。隣には入江・高砂貝塚館があります。

  • ABさんの洞爺湖町史跡入江・高砂貝塚館の投稿写真3
    • ABさんの洞爺湖町史跡入江・高砂貝塚館の投稿写真2
    • ABさんの洞爺湖町史跡入江・高砂貝塚館の投稿写真1
    • 洞爺湖町史跡入江・高砂貝塚館の写真2

    洞爺湖町史跡入江・高砂貝塚館

    博物館

    3.0 口コミ1件

    入江貝塚は昭和17年に発見、以来発掘調査を進め昭和63年国の史跡指定を受け、公園整備されています。入江貝塚・高砂貝塚で発掘された土器や骨角器などが展示されています。隣には郷土...

    有珠善光寺宝物館

    博物館

    4.0 口コミ1件

    善光寺境内にある施設です。アイヌに関する重要文化財や北海道文化財に指定されたちにも貴重な品々がみれま...by へしさん

    仏像仏具書物などの《国指定重要文化財》合計62点が展示保管されている。朝廷と大本山増上寺から歴代住職へ贈られた任命書、江戸城から善光寺へ移動の際に使用された御用腹など。 ...

  • yosshyさんの洞爺湖ビジターセンター火山科学館の投稿写真3
    • Hiroさんの洞爺湖ビジターセンター火山科学館の投稿写真1
    • ひでちゃんさんの洞爺湖ビジターセンター火山科学館の投稿写真1
    • yosshyさんの洞爺湖ビジターセンター火山科学館の投稿写真5

    洞爺湖ビジターセンター火山科学館

    自然現象、博物館

    • 王道
    4.0 口コミ95件

    観光地、特にジオパークを観光する際は、できるだけビジターセンターを訪れるようにしています。現在の洞爺...by もんきちさん

    洞爺湖ビジターセンター・火山科学館は洞爺湖周辺の自然や火山の情報を発信しています。ビジターセンター(無料)では、洞爺湖の自然や動植物に関する分かりやすい展示、火山科学館で...

  • マヤバーさんの洞爺湖文化センターの投稿写真2
    • 肉団子さんの洞爺湖文化センターの投稿写真1
    • ガンプロさんの洞爺湖文化センターの投稿写真1
    • 洞爺湖文化センターの写真1

    洞爺湖文化センター

    文化施設

    3.1 口コミ6件

    今日のコースは南富良野〜占冠〜夕張〜千歳〜室蘭〜洞爺湖・・・ もう距離感は完全に狂った・・と旦那は嘆...by マヤバーさん

    サミット記念館に隣接している洞爺湖文化センターには、1000人収容のアリーナ、会議室、和室、ギャラリーがあり、洞爺湖での会議やイベント、コンサート、講演会などに最適です。

  • mickちゃんさんの荒井記念美術館の投稿写真3
    • mickちゃんさんの荒井記念美術館の投稿写真2
    • mickちゃんさんの荒井記念美術館の投稿写真1
    • にょろどんさんの荒井記念美術館の投稿写真1

    荒井記念美術館

    美術館

    4.1 口コミ7件

    ピカソの版画が多数展示されているとのことで、行ってみました。 よくこれだけ集めたなあと思う、豊富な展...by mickちゃんさん

    「いわない高原ホテル」敷地内の記念館は、1階がコンサートホール、2階がピカソ版画館と貸し画廊、3階が有島武郎の『生まれ出づる悩み』をテーマにした美術館と喫茶コーナー。ピカ...

  • 大沼国際セミナーハウスの写真1

    大沼国際セミナーハウス

    文化施設

    4.3 口コミ3件

    北海道七飯町にある大沼国際セミナーハウスは、会議室や研究室などが完備されており、いろんなセミナーが行...by ヒロシさん

  • ネット予約OK
    有島記念館の写真1
    • 有島記念館の写真2
    • 有島記念館の写真3
    • 肉団子さんの有島記念館の投稿写真1

    有島記念館

    博物館

    • 王道
    ポイント2%
    4.0 口コミ24件

    ここは小説家有島武郎の足跡を辿るところ。有島武郎を知っている人も少なくなってきただろう。彼の小説は読...by パパ酸さん

    白樺派を代表する作家である有島武郎は、大正期に農場解放という破天荒なことをなしとげた。彼の理想は、解放後の共生農団に引きつがれ、戦後の農地改革での解団に際し、彼らは故農場...

  • ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。

  • mickちゃんさんの岩内町郷土館の投稿写真2
    • mickちゃんさんの岩内町郷土館の投稿写真1
    • 岩内町郷土館の写真1

    岩内町郷土館

    博物館

    4.6 口コミ3件

    入ってすぐ、ご当地キャラの、たら丸ちゃんが迎えてくれます。 ニシン漁で繁栄した歴史。ニシン漁の隆盛は...by mickちゃんさん

    郷土の歴史的資料。 開基250余年の岩内町の歴史文化を伝える、貴重な品が数多く展示されています。

    アイヌ記念館

    博物館

    • 王道
    4.0 口コミ41件

    アイヌ民族の方々が住んでいた住居を見学することができました。儀式の道具や日常生活に使っていた品々も展...by アリスさん

  • トシローさんの南北海道大沼婦人会館の投稿写真1
    • topologyさんの南北海道大沼婦人会館の投稿写真1
    • 南北海道大沼婦人会館の写真1

    南北海道大沼婦人会館

    文化施設

    2.5 口コミ2件

  • 三松正夫記念舘の写真1

    三松正夫記念舘

    博物館

    4.2 口コミ4件

    昭和新山の誕生を見つめ続けた三松正夫氏の貴重な観察記録を多数展示してあります。見学を目当てに行ったの...by イナさん

    この記念舘は三松正夫氏が生涯三度の噴火を体験し明治新山,昭和新山,有珠新山の誕生を観察記録スケッチ写真等多数展示紹介している。

北檜山区北檜山のおすすめご当地グルメスポット

  • みつわ食堂

    その他軽食・グルメ

    4.5 2件

    海鮮カレーを食べました。プリプリのホタテが入っていてホタテの出汁もでていて美味しかったです...by はやちーさん

  • 大嶋製菓

    スイーツ・ケーキ

    4.5 2件

    パンやお菓子が購入できるお店です。ミニクロワッサンを購入してきました。とても食べやすいサイ...by のにまにさん

  • アークシティキタヒヤマ食事処どんどん

    うどん・そば

    4.5 2件

    きれいで清潔間のあるお店です。 一人できているかたが多く気軽に入れる雰囲気でした。 そばが...by ももんさん

  • ピュアドール

    洋食全般

    5.0 1件

    お洒落な洋食屋さんです、店内はシックで素敵でした。良い感じのテーブルとカウンター小上がりも...by aiさん

北檜山区北檜山周辺で開催される注目のイベント

  • 2024函館マラソンの写真1

    2024函館マラソン

    2024年6月30日

    0.0 0件

    北海道の初夏の風物詩「函館マラソン」が開催されます。フルマラソンは、競技時間が5時間50分に...

  • 函館新聞社第25回函館港花火大会の写真1

    函館新聞社第25回函館港花火大会

    2024年7月14日

    0.0 0件

    2024年は海の日制定記念「星空の映画館」をテーマに、函館港の地の利を活かしたワイドスターマイ...

  • 大沼湖水まつりの写真1

    大沼湖水まつり

    2024年7月27日〜28日

    0.0 0件

    2024年で115回を数える歴史ある夏祭り「大沼湖水まつり」が、大沼公園広場で開催されます。水難...

  • 大沼湖水まつり花火大会の写真1

    大沼湖水まつり花火大会

    2024年7月28日

    0.0 0件

    大沼公園の伝統ある夏祭り「大沼湖水まつり」の夜に、花火大会が行われます。“原点回帰”をテー...

北檜山区北檜山のおすすめホテル

北檜山区北檜山周辺の温泉地

  • 湯の川温泉

    湯の川温泉の写真

    函館空港から近く、函館の市街地からも車で約10分、市電で手軽に行ける温泉街...

  • 八雲周辺の温泉

    道南の国道5号線に面した海岸台地にあり、野趣豊かな露天風呂も楽しめる。源...

  • 大沼周辺の温泉

    函館から国道5号で森町方面へ約25km、大沼国定公園の玄関口にあり、秀峰・...

  • 松前エリアの温泉

    西は日本海、南は津軽海峡に面し、海岸沿いには絶景が続く。松前城の城下町と...

  • 南茅部温泉郷

    縄文遺跡の里南茅部には、江戸時代から浜の人達に愛されてきた川汲、大船下の...

  • 北檜山温泉

    無味、透明の湯はツルツル感があり、美肌の湯と言われています。露天風呂は岩...

(C) Recruit Co., Ltd.