松島(宮城県)の歴史的建造物
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 2件(全2件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 五大堂
歴史的建造物
- 王道
国宝になっている現在の建物は伊達政宗の建立とされていて、東北地方で現存する最古の桃山建築だそうです。...by キヨさん
- (1)仙石線松島海岸駅から徒歩で8分
- (2)三陸自動車道松島海岸ICから車で15分
-
-
2 瑞巌寺庫裏及び廊下
歴史的建造物
伊達家が客人を招く場所でもあったようで、様々な部屋が用意されていて、 様々な部屋の美しい襖絵を見るこ...by マイBOOさん
慶長年間の建立と考えられる。部屋の大半は土間と板の間で、小屋組である。廊下は庫裏と本堂をつなぎ、縁に勾欄があり、繰形をつけてある。 【料金】 大人: 700円 団体割引:650円 ...
- (1)仙石線松島海岸駅 徒歩 5分 三陸自動車道松島海岸IC 車 15分
-
その他エリアの歴史的建造物スポット
1 - 28件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
歴史的建造物
塩竈神社東参道(裏坂)の途中にあります。 カメイは日本石油(現ENEOS)と関係が深く、そのリスペクトか...by ぽんぽこさん
宮城県塩釜市に在る海商の亀井文平が建てた和洋併置方式の大正時代の屋敷跡
-
-
-
歴史的建造物
文化財です。江戸時代の仙台藩の歴史を感じ取ることができます。個人所有なので敷地内への立入りはできませ...by いわとびちゃんさん
入母屋造りの一間一戸重層門で登米伊達氏の宿陣に作られたもの。 ※敷地内への立ち入りはご遠慮ください。 文化財 その他 所有者:矢本克巳 作成年代: 江戸時代
-
歴史的建造物
近世松山郷の領主茂庭周防良元、定元、姓元、三代の墓の上に立てられた廟。総欅造り床は鴬張りで堂前の石燈籠により宝永5年(1708)の建立と推定される。内部の壇上には良直、綱...
-
-
歴史的建造物
明治維新後、仙台版籍奉還に伴いお館下がりとなった宮床伊達家十代宗廣公が当屋敷に移り住み、以後、伊達家の所有となり伊達家の居住として用いられてきた建物で、平成5年12月に伊達...
-
-
-
-
歴史的建造物
- 王道
伊達政宗公の御霊を祀っているだけあり、センスのある建物でした。二代目、三代目を祀っている建物は修復中...by かぜさん
仙台藩祖伊達政宗公を始めとした伊達家三藩主の霊屋です。
-
-
歴史的建造物
仙台市博物館の敷地内に寄棟造りの小さくて質素な茶室が建っています。「残月亭」とは仙台城に在った茶室の...by トシローさん
宮城県仙台市博物館の敷地内に有る歴史的建築物(茶室)
-
-
歴史的建造物
国の有形重要文化財です。残念ながら現在のところ、外観は見れますが、内側は修繕中で見る事が出来ません。by いわとびちゃんさん
寄せ棟、かや葺き、石場立てで屋敷入口に薄政期の長屋門を有する。国の重要文化財。 建物内部は床上が4間取り(田の字型)の名取地方によく見られる特徴的な「名取型」。名取型の形式...
-
歴史的建造物
昔名取一帯に見られた代表的な民家です。国の重要文化財です。移築復元されています。冬の間はおやすみで、...by いわとびちゃんさん
寄せ棟、かや葺き、石場立て、外面は大壁、内部は田の字型・四間取の、名取郡一帯でかなり古くからみられる特徴ある形式。国の重要文化財。 文化財 国指定重要文化財 建築年代1 ...
-
歴史的建造物
仙台藩の重臣、奥山家の家老代々の家屋。(国指定文化財) 見学時間 随時 文化財 国指定重要文化財 所有者:松本ももゑ 作成年代: 江戸時代 指定年: 1953 12月 駐車場 普通車2台
-
-
歴史的建造物
- 王道
明治22年(1989年)に建てられ昭和43年(1968年)まで使用されていた警察署です。時代の風雪に耐えてきた風...by ZUNDAMさん
明治に旧登米警察署庁舎として建てられた洋館をそのまま利用した資料館。全体にギリシャ建築の様式をみせる建物。館内には当時の警察官の制服や帯剣、辞令などを展示。牢屋も再現され...
-
-
歴史的建造物
雰囲気がよく何度か行きました◎お抹茶と生菓子のセットがあります、あいてる扉?から風が通るので過ごしや...by もなさん
「直ご家形式」の上層家中侍住宅としては、珍しく貴重な侍住宅遺構。団炉裏を囲んだ喫茶コーナーあり 見学時間 9:00〜16:30 休業日 12月28日〜1月4日 文化財 市町村指定重要文化...
-
歴史的建造物
版籍奉還、廃藩置県の流れの中でごく短期間存在した水沢県の県庁庁舎である。水沢県の領域だった岩手県南部...by ZUNDAMさん
明治の廃藩置県で登米県庁舎として、次いで水沢県庁舎として使われた和洋折衷の建造物。玄関と本棟は当時からのもので、とくに玄関の切妻は量感あふれる重厚な構え。 【料金】 大人:...
-
-
歴史的建造物
広く静かな時間が流れました。 ねねの晩年から、日本の歴史と同時に、当時の女人の人生の思い道理ならない...by 深さんさん
覚乗寺境内にある登米伊達家4代式部宗倫の霊廟。杉木立の中に木羽葺きの簡素な宝形造りの廟が建つ。江戸時代霊屋建築の秀作といわれ、安置されている家形厨子にも、極彩色の精巧な装...
-
-
歴史的建造物
伊達十三代藩主慶邦公が領内北部の巡視時に利用した宿泊所。書院造りで、内部には武者隠しの部屋が残されており、茶室や句碑がある庭園が風情を誘います。また、山岡鉄舟の襖絵、掛け...
-
-
歴史的建造物
かつて、紅花商人の町と栄え、その象徴ともいえる「蔵」を見学する事ができます。(ガイド要予約・団体見学要予約) 平成30年8月、国の重要文化財に指定されました。 ※令和4年...
-
歴史的建造物
伊達成実霊屋(県指定)、開帳時に来てみたいですね。成実の霊屋が1番立派なのは初代なのでわかりますが、隣...by まりもさん
江戸時代に亘理を治めた亘理伊達家初代伊達成実から13代伊達邦実まで歴代当主と当主夫人の墓。初代成実、成実の父実元、5代実氏の霊屋があり、2代宗実から5代実氏夫人の墓は宝篋印塔...
-
-
歴史的建造物
寛政9年(1797年)建立。名工菅原卯八の最後の作品で簡素であるが気品があり落ち着いている。 見学時間 自由 文化財 市町村指定重要文化財 所有者:昌学寺 作成年代: 江戸時代...
-
歴史的建造物
北辰一刀流 剣豪 千葉周作ゆかりの家(孤雲屋敷)が この栗原市に有る事を初めて知りました 不勉強でしたby とくちゃんさん
幕末の剣豪「北辰一刀流」千葉周作ゆかりの家。18世紀末以前の上層民家の特徴を伝えた大型民家の典型的遺構。 【料金】 大人: 200円 団体割引:180円 高校生: 100円 団体割引:90円...
-
-
歴史的建造物
登米市にあり、県の文化財に指定をされています。魔除けの龍が見事です。建築年代は、客殿は江戸中期と推定...by いわとびちゃんさん
棟にある魔除けの龍が見事である。 見学時間 9:00〜17:00 説明が必要な際は予約必要 休業日 なし 文化財 都道府県指定重要文化財 所有者:華足寺(ケソクジ) 作成年代: 江戸時代 ...
-
歴史的建造物
大河原にはあまり観光名所がないので、ある意味貴重な観光スポットです☆ 大正4年に建てられたかなりレト...by あいちゃんさん
大河原町で初めての洋風建物であり、建築当時は、町内はおろか近郷の話題となり、見物客が後を絶たなかったという。 見学時間 随時 休業日 日曜日の午前中 文化財 作成年代: 大正...
-
歴史的建造物
江戸時代に作られたものです。見学するときに説明が必要な場合は予約が必要です。とても珍しい中国様式の山...by いわとびちゃんさん
江戸時代の建築美である。 見学時間 9:00〜17:00 説明が必要な際は予約必要 休業日 なし 文化財 市町村指定重要文化財 所有者:大慈寺 作成年代: 江戸時代 指定年: 1972 10月 そ...
-
歴史的建造物
江戸時代の豪農の平屋の茅葺きの屋敷を見ることができます。1753年に建築されたといわれており、国の重要文...by じゅんじゅんさん
全国的にも規模の大きな民家で、江戸中期以降の屋敷構えが良く保存されている。 国指定重要文化財(建造物)。 現在公開は公開日のみ。見学も公開日のみ行っている。 建築年代1 ...
-
歴史的建造物
今ではなかなか見ることが出来ない水車でした。小屋もあり、とても見事な物でした。いつまでも保存して欲し...by ゼロ式さん
農器具の一種で主に精米・精麦・精粉等に用いられた機械である。 見学時間 9:00〜17:00 休業日 無休 文化財 市町村指定重要文化財 所有者:阿部慶之進 作成年代: 明治時代 指定年...
-
歴史的建造物
国の重要文化財に指定をされております。予約は特に必要がないので、思い立った時に行くことができますよ。...by いわとびちゃんさん
江戸時代中期(18世紀中頃)の仙台領内の中規模度農家の典型的な住宅。国の重要文化財で昭和47年に移築・復元された。屋根は寄棟造りの茅葺で、東北の農家らしく重々しい。 見学時間...
-
松島(宮城県)のおすすめジャンル
松島周辺の温泉地
松島の旅行記
-
松島・十和田・奥入瀬・中尊寺・白神山地みちのく紅葉欲張りぐるり旅
2015/10/22(木) 〜 2015/10/24(土)- 夫婦
- 2人
東北の紅葉を見ようと、東北紅葉ツアー旅でした。大震災で松島などの南岸の震災影響はと思っていました...
37362 1105 1 -
2016年夏休み 東北旅行
2016/8/13(土) 〜 2016/8/18(木)- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
夏休みの家族旅行で東北一周(5泊6日)しました。山形・宮城・秋田・青森・岩手の5県を車を利用して各県の...
33382 471 3 -
東北6県一人旅
2014/4/27(日) 〜 2014/5/4(日)- 一人
- 1人
GWを利用しての東北一周。SL銀河乗ったり恐山行ったりずっと行きたかった本州最北端大間崎は解放的な寂...
96744 276 0