本(静岡県)の観光施設・名所巡り
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 5件(全5件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 沼津港大型展望水門びゅうお
展望台・展望施設
- 王道
日本最大級の水門の上にある連絡通路を含めた展望スペースから駿河湾や伊豆半島などを眺めることができますby タックさん
沼津港に津波対策として建設した水門。その展望施設が、2022年4月26日にリニューアルオープンしました。ひと際目立つ港のシンボル 『びゅうお』は高さ9.3m、幅40m、扉体406tの日本...
- (1)沼津駅南口 バス 10分 東海バスまたは伊豆箱根バス利用
-
-
2 千本浜公園
公園・庭園
- 王道
2023年元旦に恒例の千本浜寒中水泳を観に行きました。珍しく絵柄の入ったふんどしの男性がいたので、ずぶぬ...by 宮内さん
東海道の名勝として知られてきた松林の続く浜で、富士を背に波静かな海をへだてて大瀬崎を望めます。松林の中にはこの地を愛した若山牧水の歌碑や井上靖の文学碑、噴水池などもあり、...
- (1)JR沼津駅南口 バス 10分 千本公園または千本入り口下車
-
-
3 若山牧水歌碑
文化史跡・遺跡
二つの石碑がたっていました。 海をバックにして、右側にある歌碑は夫婦歌碑と呼ばれれいるそうですよ。by なかのぶさん
歌人。千本の地を愛し東京からこの地へ移り住み、43才の生涯をこの地で閉じた。「幾山河 こえさりゆかば寂しさの はてなむ國ぞ けふも旅ゆく」 千本浜公園内にある。
- (1)JR沼津駅南口 バス 10分 登山東海バス利用 千本浜公園 徒歩
-
-
4 井上靖文学碑
文化史跡・遺跡
井上靖文学碑は千本浜公園内にあります。以前からラブライブ!キャラクターマンホール蓋が公園に設置されて...by サンプルさん
多感な青春時代(沼中・現沼津東高)を沼津ですごした井上靖の文学碑。昭和38年建立。碑文「千個の海のかけらが 千本の松の間に 挟まっていた 少年の日 私は毎日 それを一つずつ...
- (1)千本浜公園 徒歩 JR沼津駅南口 バス 10分 登山東海バス利用
-
-
5 勝田香月記念碑
文化史跡・遺跡
- 王道
沼津市の港口公園の園内にあります。 沼津にゆかりのある、詩人勝田香月の代表的な詩が刻まれていました。by なかのぶさん
歌碑は縦1.8m、横2.7m、厚さ50cmの御影石。中央に作詞者勝田香月の自筆で「出船」の歌詞を刻んだ黒御影石がはめ込まれている。碑の全体に幾重にも重なる波が描かれている見事なもの。...
- (1)JR沼津駅南口 沼津登山東海バス/富士急バス 15分 沼津港 徒歩 5分
-
その他エリアの観光施設・名所巡りスポット
1 - 25件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
文化史跡・遺跡
静岡県清水町に位置する東海道松並木です。立派な松並木で、力強さが感じられます。このまま残っていてもら...by しげおさん
松並木は江戸時代、五街道をはじめとして主要な街道の両側に植えられました。慶長9年(1604)、江戸幕府二代将軍の徳川秀忠が諸国の街道の大改修を行った際、両側に松や杉を植えさせ...
-
-
公園・庭園
山頂まで続く遊歩道があり、散策しながら登ってみました。 市街地から山々が一望できビューポインです。by なかのぶさん
かつては北条軍と武田軍の激しい攻防戦があったといわれる戸倉城のあった「本城山」は標高76.2メートルの小さな山です。頂上には展望台があり、その展望台から見る富士山と、狩野川と...
-
-
文化史跡・遺跡
東海道五十三次ウォーキングでは、一里塚を見るのも楽しみです。 原形をとどめている一里塚には歴史を感じ...by hakoneatamiさん
慶長9年(1604)、江戸幕府が主要な街道沿いに1里ごとの道程標識として作った一里塚。玉井寺の一里塚は日本橋を起点として29里目にあたります。町内には一里塚が2基あり、東海道を...
-
-
-
-
公園・庭園
- 王道
見ているとと歴史ファンとしては、むしろ泉頭城訪問が主目的だったが、湧水場所、展望台からの川の流れも見...by まあとんさん
園内の第一・第二展望台からは、1日100数万tの湧水量を誇る柿田川の「わき間」を見ることができます。また、湧水広場では水遊びをして楽しむ親子連れの姿がみられます。さらに、木製...
-
-
観光案内所
柿田川の見学の際、向かいにあるショッピングセンターか泉の館に駐車すると思います。泉の館は、駐車料がい...by harukazeさん
静岡県清水町・観光・産業交流スポット「わくら柿田川」内にあります。柿田川をはじめ清水町、伊豆・箱根の観光情報を発信しています。大型のモニターで柿田川の水中画像がご覧になれ...
-
-
観光案内所
駅前のビルにある観光協会です。 パンフレットだけでなく、旅行ガイドブックなども 見れて便利でした。by なかのぶさん
伊豆半島ユネスコ世界ジオパークの『長泉ビジターセンター』を兼ねています。 営業時間 (火水木金) 9:00〜18:00 営業時間 (日土祝) 9:00〜17:00
-
-
動物園・植物園
道路沿いにあるすごく大きな巨木のイチョウの木で、枝を支える棒もあって、歴史の深さを感じました。樹齢は...by りすさん
県天然記念物。樹齢推定2,000年。 駐車場はありません。JR御殿場線下土狩駅から徒歩5分。 【料金】 無料
-
-
文化史跡・遺跡
伊豆箱根鉄道の三島広小路駅からほど近い所に現在の伊豆国分寺があり、そのすぐそばにこの石碑があります。...by みっちばんさん
741年の聖武天皇の勅命により創建された2町(約214m)四方を寺域とする大伽藍の遺構である。現存する8個の石は七重の塔の礎石の一部で、塔の高さは約60mほどあったといわれている。 ...
-
-
歴史的建造物
- 王道
楽寿園の南口を出て源兵衛川沿いを進んで三石神社に参拝しました。神社の境内に大きな鐘楼があり、時の鐘を...by のりゆきさん
三石神社の境内にある鐘は、「時の鐘」と言われ、江戸時代から旅人や三島の人に親しまれてきました。最初は寛永年間(1624〜1643)に鋳造(ちゅうぞう)され、その後何回か改鋳されま...
-
-
動物園・植物園
源兵衛川を川沿いに歩くとちらほらと梅花藻がみられます。川ですので近くには寄れず白い小さな花を遠くから...by chicoさん
ミシマバイカモは昭和5年、楽寿園の小浜池で見つかりました。 富士山からの湧水の中で育つ植物で、梅の花に似た白く小さな花をつけます。 開花時期は、およそ5月から9月頃にかけて...
-
-
公園・庭園、動物園・植物園
- 王道
三嶋大社から三島駅に向かう途中の“三島市立公園楽寿園”に立ち寄った。三嶋大社から徒歩10分程にある、非...by モロさん
楽寿園はJR三島駅のすぐ南に位置し、うっそうとした森に囲まれた広さ約75,474平方メートルの自然豊かな公園です。 ここは明治維新で活躍された小松宮彰仁親王が明治23年に別...
-
-
歴史的建造物
- 王道
楽寿園内にある皇族の別邸として使用されていた建物が公開されています。楽寿園の入園料を払えば、園内の他...by のりゆきさん
小松宮彰仁親王の別邸。 純日本風高床式数寄屋造りの建物で、館内の襖・杉戸・天井には、明治20年代の日本画家の第一人者による装飾絵画が施されている。 館内一般公開は1日6回、所...
-
-
歴史的建造物
三島駅からは歩いて15分ほど、日蓮宗のお寺です。立派な山門が目を引きますが、これは明治の初めに火事で焼...by みっちばんさん
静岡県三島市芝本町に在る円明寺の表門(旧樋口本陣の表門)
-
-
-
-
公園・庭園
- 王道
楽寿園の正門からバス通りを超えて東隣にあります。桜川沿いの公園で、豊富な湧水が魅力の美しい公園です。by のりゆきさん
かつて、富士山からの湧水が滝のように湧き出していたことから白滝の名がつきました。 公園内には、富士山の噴火の際に三島まで溶岩が流れてきたことを物語る、ごつごつした溶岩が見...
-
-
公園・庭園
三島駅南口を出て東に向かって徒歩5分くらいの住宅地の中にあります。澄んだ水を湛える綺麗な池が印象的で...by のりゆきさん
この公園はJR三島駅南口から東へ約300m、白滝公園(水泉園)の北にあります。公園内の菰池の湧水は桜川の水源となっています。公園の名前の由来はいくつかありますが、一説には菰...
-
-
動物園・植物園
- 王道
三嶋大社の境内にある立派なキンモクセイの木を見物してきました。次回参拝する際は、秋の良い季節にしよう...by のりゆきさん
天然記念物に指定され、高さ約15m。 みごとな枝ぶりで、9月上旬と9月下旬から10月上旬にかけて2度開花します。 (開花時期は、天候等により若干ずれることもあります。) 文化財 ...
-
-
-
-
動物園・植物園
三島北口には、文教町と書かれているように大学を始め学校が並んでいます。朝夕登下校する生徒や子供達が多...by harukazeさん
小学校、中学校、高校、大学が並んでいる文教町のイチョウ並木は約600m続く、三島市の名所の1つ。この場所に陸軍野戦重砲兵連隊があった頃、イチョウが植えられ、今日に至っています...
-
-
観光コース、その他レジャー・体験
伊豆わさびミュージアムは、いつも通っていたけど、今回初めて入ってみました。わさびの成長過程や育て方な...by 居酒屋さん
伊豆ゲートウェイ函南に隣接した施設。わさび漬けをはじめとしたわさび関連の試食ができます。
-
-
-
道の駅・サービスエリア、特産物(味覚)
ワサビミュージアムと明太パーク挟まれた立地の良い道の駅。コンビニに海鮮系のお食事処、2階はトマトなど...by ぱあちゃんさん
川の駅も併設されています。近隣にめんたいパークやわさびミュージアムもあり、便利です。
-
-
産業観光施設、テーマパーク・レジャーランド
子供達が楽しめます 伊豆へ遊びに行った帰り道で寄って 子供達が遊んでる間に大人達は休憩 切れ子を買っ...by さつきさん
明太子に関する様々な知識が楽しく学べ、明太子の製造工程が見られる工場見学、できたての明太子をはじめ、いろいろな明太子商品が購入できる直売店、明太子を使った軽食が楽しめるフ...
-
-
公園・庭園
函南町にある人気の公園のひとつです。眺めの良い場所で展望デッキからは富士山が一望でき素晴らしい景色で...by フルスピードさん
約800mの少々急な遊歩道を登った頂上からの眺めは絶景で、町はもちろん沼津、三島、駿河湾や箱根連山、霊峰富士を望め、夜景も見事です。春には、桜越しに富士山を見ることが出来ま...
-
本(静岡県)のおすすめジャンル
本の旅行記
-
【国清寺から】伊豆半島の付け根をドライブする【我入道の渡し・井上靖文学館まで】
2018/4/26(木) 〜 2018/4/27(金)- 一人
- 1人
今回の旅行はドライブで、韮山・伊豆長岡と、源頼朝と北条氏との歴史を刻む土地をみてまわり、沼津に宿...
3125 16 2 -
沼津・三島エリア巡り!レジャーから歴史まで楽しむスポット5選
2014/12/1(月)- その他
- 1人
海の幸にあふれた港町・沼津、そして静岡の自然と歴史を伝えてくれる三島。どちらも観光にとってもおす...
2961 5 0 -
あなたと越えたい天城越え
2015/1/2(金) 〜 2015/1/3(土)- 夫婦
- 2人
あなたと越えたい天城越え〜っと言うことで 演歌で有名な地 天城、浄蓮の滝観光へ行って来ました。 そ...
5062 3 0