湯浦(熊本県)のミュージアム・ギャラリー
- 観光スポット
 - ご当地グルメ
 
- ジャンル
 - 
						全て >
 
1 - 1件(全1件中)
- 絞り込み:
 - ネット予約OK
 - すべて表示
 
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
- 
	
								1 芦北町立星野富弘美術館
美術館
群馬県みどり市にある富弘美術館の姉妹館だそうです。星野富弘さんの優しい詩画作品がたくさん展示してあり...by りんごっちさん
重度の障害にもめげず詩画を製作する星野富弘氏。星野氏の詩画は、手足の自由を失った苦悩の淵から生まれ、それらは他者への思いやりや生きる喜びを表現した作品であり、長年にわたり...
- (1)肥薩おれんじ鉄道 湯浦駅 徒歩 15分 肥薩おれんじ鉄道 南九州西回り自動車道 芦北IC 車 10分 南九州西回り自動車道
 
 - 
										
 
その他エリアのミュージアム・ギャラリースポット
1 - 29件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
- 
	
								美術館
半月前から計画を立てて、つなぎ美術館・舞鶴城公園に行って来ました。 着いてすぐにガックリ!休刊日は水...by syaaさん
熊本県水俣・芦北地域における文化芸術活動の拠点として2001年4月に開館した津奈木町立の美術館です。第二次海老原美術研究所の所長を務めた画家の境野一之をはじめとする熊本県ゆかり...
 - 
										
 - 
	
								博物館
ドーム状の建物から形成された、ユニークな外観が印象的です。 千円ほどかかりますが、内容はかなりの充実...by とくになしさん
森林の働き・樹木のしくみ・森に住む動植物・木の文化などを楽しく紹介。発明王エジソンの発明品を集めた常設博物館。 (注)現在、休館中 【料金】 大人: 1050円 中学生: 735円 小...
 - 
	
								博物館
かねてから、アンモナイトの化石が見つけられる可能性があると、訪れたいスポットでした。子供2人と家内と4...by まーちんさん
日本最大級お肉食恐竜の歯や植物食恐竜の骨、日本最古の大型ほ乳類の化石をはじめ、天草で発掘された化石などを展示。 営業 建替えのため、閉館中。2023年(令和5年)10月リニューア...
 - 
										
 - 
	
								プラネタリウム、科学館、展望台・展望施設
「星空日本一」に選ばれたこともある、標高470mの龍ヶ岳山頂にあるミューイ天文台は、気軽に星空を楽しめる施設です。昼の部では1等星や惑星などの明るい星をご覧になれる青空天体観...
 - 
										
 - 
	
								展望台・展望施設、科学館
友人に連れて行ってもらいました。 こじんまりした施設ですが、館長さんが丁寧に説明してくれました。 プ...by ももぞ−さん
コンピュータ制御による世界最大級のEDレンズ天体望遠鏡で、星の世界をご案内。職員が星の解説や星座物語の紹介を行ってくれるほか、季節の星の観察会などのイベントも、毎月開催。昼...
 - 
										
 - 
	
								博物館
未来の森ミュージアムと名付けられたとおり、近代的な建物と周囲の緑が上手く調和しています。八代市の文化...by トシローさん
1991年(平成3年)10月開館。くまもとアートポリス参加作品。世界的建築家伊東豊雄氏(米プリッカー賞受賞、新国立競技場B案デザイン)の設計。無料エリアであるエントランスホールで...
 - 
										
 - 
	
								 - 
										
 - 
	
								博物館
- 王道
 
初訪問の出水市。博物館周りは公園のようになっており良い感じ。3月とは言え、風も強く、少し肌寒い日でし...by のりりさん
世界のツル情報、ツルの生態、渡りルートの説明 【料金】 大人: 330円 団体割引20名から 大学生: 220円 団体割引20名から 高校生: 220円 団体割引20名から 中学生: 110円 団体割引20...
 - 
										
 - 
	
								博物館
展示室には、九州自動車道建設に伴う発掘調査による出土品、旧石器・縄文・弥生・古墳時代から中世にいたるまでの遺跡や日常生活の中で使われた農具や民具など山江村の歴史に関する貴...
 - 
										
 - 
	
								 - 
										
 - 
	
								文化施設
出水市歴史民俗資料館は近日建て直したようで、とてもきれいな施設でした。展示品もきれいにディスプレーさ...by ろっきぃさんさん
出水市内にある歴史民俗資料館。 武家屋敷や特攻基地遺産を始め、出水市の歴史や文化、民俗が詰まっている。
 - 
										
 - 
	
								博物館
- 王道
 
ホークス黄金期を支えたなつかしい大選手です。最近あまりメディアでお見掛けしないけれど、福岡ローカルで...by Oさん
松中選手の郷土八代に対する熱い思いにより、八代市にご寄付いただいたスポーツミュージアムです。これまでの活躍により獲得された多くの記念品や使用されたバット、グローブなどが展...
 - 
										
 - 
	
								文化施設
かなり塩分が強い温泉です。 夏場はあせもが出来ても直ぐに治ると云われています。 あまり広くは有りませ...by ルミさん
福祉健康センターと文化センターが共存する複合施設。福祉健康センターには皮膚病や神経痛などに効能がある塩分を含んだ泉質の温泉があり、身体の芯から温まると好評だとか。また、文...
 - 
	ネット予約OK
								博物館
- 王道
 
- カップル
 - シニア
 
ポイント2%戦後80年の節目で以前から気になっていたので久しぶりの家族旅行で申し込みしました 手掘りの洞窟の精密...by かっかさん
太平洋戦争中に日本海軍が造った地下施設をガイド付きでご案内する歴史体験型フィールドミュージアム。館内には海軍が練習に使っていた飛行機「赤とんぼ」の等身大模型も展示していま...
 - 
										
 - 
	
					博物館
高尾野にある、出水市の歴史がわかる、郷土館です。いろいろな展示物があり、興味深かったです。絵画の展示...by sapy1971さん
高尾野町内収集の民俗資料、古城江観画伯コレクション。 開館時間 9:00?18:00 休館 毎月第3金曜日 年末年始(12/29?1/4) 管理者 高尾野図書館
 - 
	
								文化施設
数年前に建て替えられましたが、とても綺麗になり利用しやすいです。仕事で何度か会議室を利用させていただ...by くみさん
文化活動・芸術活動(発表会・鑑賞)・各種イベント 室内施設 会議室 その他 遊戯室 管理者 天草市 部屋数 14 収容人員 3,000
 - 
										
 - 
	
					 - 
	
								博物館
天草地方の全てがわかる民俗資料館です。 特別展をちょうどやっていてラッキーでした。 子供にも見てほし...by とくになしさん
県指定遺跡「妻の鼻墳墓群」から出土した古代遺物や古文書、民具、民芸品などを展示。 【料金】 無料
 - 
										
 - 
	
								博物館
- 王道
 
天草のキリシタン関連の情報がうまくまとめられた施設です。 展示の仕方が良いと感じました。駐車場の係の...by みかみかさん
館内は4つのゾーンが設けられ、島原・天草一揆を中心とした、キリシタンの歴史がわかりやすく紹介されています。 【料金】 大人: 300円 高校生: 200円 中学生: 150円 小学生: 150円 ...
 - 
										
 - 
	
								博物館
主人が石橋などに興味があり一度行ってみたいというので二人で出かけました。お正月の番組で特集が流れてい...by カトレア蘭さん
石造りアーチのめがね橋で有名な石工集団「種山石工」を紹介する資料館。凝灰岩の壁面と丸太を組み合わせたモダンな建物が印象的です。館内には実物大の石橋模型と支保構、日本の石橋...
 - 
										
 - 
	
					資料館
熊本の歴史がわかる郷土歴史資料館です。 見どころは農具や漁具などの民俗資料でしょうか。 なかなかしっ...by ぎんさん
干拓史、内田康哉記念。 【料金】 和室使用料 100円/時間 【規模】入館者数(年間):2,000人
 - 
	
								 - 
	
								文化施設
イルミネーションを見に行ってきました。 「豪華」とは違うと思いますが、とてもあたたかい雰囲気だと思い...by まるこさん
くま川鉄道あさぎり駅舎、JAくま免田支所、多目的ホールが同居する全国的にも珍しい複合施設。機関車を模したユニークな施設では展示やイベントなども開催できる。また、冬には、イ...
 - 
										
 - 
	
					博物館
筒状のユニークな建物で目立ってます。 生活の中で水やダムがどう関わるかわかりやすく、 子供にもいいと...by なかのぶさん
展示物はダム建設の過程や世界のダムと熊本の治水、利水史などが一目で分かるようになっている。 【料金】 無料
 - 
	
								博物館
崎津集落は以前行ったので今回はコレジヨ館へ寄ってみました。 田舎の会館かなと思って入館しましたが、見...by ぴっといんさん
16世紀末の南蛮文化に関する資料を展示。西洋古楽器やグーテンベルク印刷機(復元)、南蛮船模型は必見。 【料金】 大人: 200円 高校生: 150円 中学生: 100円 小学生: 100円 備考: ...
 - 
										
 - 
	
					博物館
長島は古代、隼人征服の拠点となり古墳は200基以上。中世には肥後と薩摩の攻防の地となるなど、境でゆれた長島の歴史と風土を余すところなく展示している。 【料金】 大人: 210円 子...
 - 
	
								資料館
友達三人で五和のイルカウオッチングを楽しみました。前回利用したときは、あまり見えなく残念でしたが、今...by みっちゃんさん
イルカウオッチングに出かける前に立ち寄りたいのがココ。これまでに撮影された写真や骨格の標本、資料などが展示してあり、イルカの生態が手早く学べる。また、イルカウォッチング誕...
 - 
										
 - 
	
								資料館
資料館内はとてもきれいな陶器が展示してあって、見ていくと中国の影響がいっぱいうけているのだなと思いま...by なっかんさん
寛政5年、肥前出身の陶工を迎えて創業された網田焼は、幕府への献上品、大名の贈答用として焼かれていたが、その後廃絶した幻の焼き物。当時、陶工たちの監督役を務めていた中園家の...
 - 
										
 - 
	
								博物館
県指定有形文化財の阿久根砲は、砲身3m・口径7cmの銅製の大砲で,16世紀ごろスペイン又はポルトガルの船によって運ばれたものと推定されます。昭和32年に阿久根市浜町の海岸...