横手・鳥海の歴史的建造物
- ジャンル
-
全て >
1 - 9件(全9件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 永泉寺山門
由利本荘市/歴史的建造物
山門(楼門)が有名ですが、その天井に奉納されている書画や彫刻品を見学に再訪しました。駐車場も広いので...by キムタカさん
旧本荘藩主六郷家の菩提寺、山門は徳川末期の建築美術の見本にされた。 文化財 都道府県指定重要文化財 建築年代1 江戸末期慶応元年(1865年)
- (1)羽後本荘駅 徒歩 15分
-
-
2 雄勝郡会議事堂記念館
湯沢市/歴史的建造物
湯沢市役所から徒歩数分のところにあります。入館料無料の施設です。明治時代に建てられた議事堂・警察署等...by キムタカさん
明治24年に立てられた洋風建築の議事堂です。総延建坪数314坪総二階建合掌造りで、秋田県指定文化財に指定されています。 建築年代1 明治
- (1)湯沢駅 徒歩 10分
-
-
3 赤田の大仏
由利本荘市/歴史的建造物
大きな大仏様がいると聞いて行ってきました 本堂の重い扉を開けるとそこには金色の 大きな大仏様がいらっ...by kさん
名僧、是山泰覚が開基した長谷寺の二重屋根垂木造りの塔におさまる2丈6尺(約9m)の十一面観世音菩薩像。全身が金色にさん然と輝き、奈良、桜井の長谷寺、鎌倉の長谷寺とともに、日本...
- (1)羽後本荘駅 バス 15分
-
-
4 国指定重要文化財「土田家住宅」
由利本荘市/歴史的建造物
土田家住宅は、初代清左衛門が建てたとされる東日本最古の民家とされ、歴史好きにオススメのスポットです。...by ちかちゃんさん
17世紀に建てられた上層農家の遺構で、中世期以来の武士住宅の系譜を引く構造は、学術上貴重なものと言われ国指定重要文化財となっている。東日本最古の民家とみられる貴重な遺例。 ...
- (1)鳥海山ろく線 矢島駅 車 5分
-
-
5 鎌鼬美術館
羽後町(雄勝郡)/美術館、歴史的建造物
前衛芸術「暗黒舞踏」の創始者、秋田市出身の舞踏家、土方巽は白塗りの肉体で感情を表現した。その功績を伝える「鎌鼬美術館」が開館した。1965年秋、土方は田代地区を突然訪れて、田...
- (1)電車 JR湯沢駅からタクシーで30分
- (2)車 湯沢横手道路 湯沢I.Cから30分 (羽後町役場方面から田代、県道275号線七曲峠経由、田代郵便局隣)
-
6 羽後町総合交流促進施設(旧長谷山邸)
羽後町(雄勝郡)/歴史的建造物
明治15年に建築された旧田代村(現在の羽後町田代地区)の地主:長谷山家の邸宅。 地主屋敷の風格を保ち、地域のシンボルとして親しまれている歴史的建造物で、棟札から母屋は明治15...
- (1)湯沢駅 タクシー 30分 21km
-
-
7 鈴木家住宅
羽後町(雄勝郡)/歴史的建造物
鈴木家は平安時代の武将源義経の家来鈴木三郎家重が土着して帰農したのが始まりとされています。母家は17世紀末頃の建築とされ、その後享保18(1733)年に馬屋中門を付加し、現在の...
- (1)湯沢駅 車 25分
-
-
9 波宇志別神社神楽殿
横手市/歴史的建造物
桁行3間、梁間4間、一重の切妻造、梁間2間の身舎の前後に庇を付けた両流造の形式をとり、建物の木割の大きさ、両流造の形式から東北北部では貴重な遺例とされる。昭和55年1月2...
- (1)秋田自動車道横手北スマートIC 車 30分 (ETC専用) 秋田自動車道横手IC 車 45分
その他エリアの歴史的建造物スポット
1 - 21件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
にかほ市からの目安距離 約32.9km
酒田市/歴史的建造物
- 王道
雨でしたがけやきの紅葉が綺麗でした。 大きく見事なケヤキが春も良かったですが、紅葉の頃は初めてでした...by ペコちゃんさん
市街の南部、新井田川の河口近くにある庄内米の貯蔵庫で、その歴史は藩政時代に遡る。現在の倉庫は1893(明治26)年に建てられたもので、土蔵造12棟が並び、倉庫前の船寄や裏手のケヤ...
-
-
横手市からの目安距離 約32.1km
仙北市/歴史的建造物
- 王道
建物内をスタッフの方に説明を受けながら見学ささました。解体新書の初版や武具など見応えのある展示物も多...by みんみんさん
青柳家は芦名氏譜代のサムライでしたが芦名氏断絶後、佐竹北家の組下となりました。 敷地は普通の秋田県指定文化財3?4軒分はあり、薬医門を入った敷地内には井戸屋形、米蔵、文書蔵...
-
-
にかほ市からの目安距離 約55.5km
鶴岡市/歴史的建造物
- 王道
- 子連れ
- 友達
雪の五重塔が見たくて訪れました。 隋神門までバスで行けるのがとても良かったです。 雪がスゴイのにはび...by みるくさん
せせらぎの祓川を越えると左手に見えてくるのが羽黒山五重塔です。高さ29m、三間五層の柿葺(こけらぶき)・素木造り(しらきづくり)で、長い軒は飛び立つ白鳥の翼のように美しく、...
-
-
横手市からの目安距離 約31.3km
仙北市/歴史的建造物
- 王道
今回は西宮家の建物内を見学することができなかったが、併設されたレストランの洋風の日替わりランチはおい...by Krickさん
城下町角館にある二つの武家屋敷通りのうち、ここ田町武家屋敷には秋田佐竹氏直臣の今宮家家臣が居住しておりました。西宮家はこの家臣団の中でも重きをなした家柄であり、さらに明治...
-
-
にかほ市からの目安距離 約53.2km
鶴岡市/歴史的建造物
- 王道
聖堂、黒い聖母マリア像、窓絵、そして対面にあるパイプオルガン。この中に包まれていると不思議に心が癒さ...by ナガシマさん
明治建築のロマネスク型天主堂として貴重なもの。独特の技法で作られた窓絵や黒いマリア像は世界的にも珍しい。 ※毎週日曜日は午前9時よりミサが開催されるため、見学できない場合...
-
-
湯沢市からの目安距離 約33.9km
金山町(最上郡)/歴史的建造物
金山役場の駐車場からすぐのところの角にある「街並みづくり100年運動」シンボル的な建物で、二つの蔵と...by キヨさん
金山町の中心部にある、歴史深い佇まいの蔵。金山町ゆかりの特産品を取り扱ってたり、カフェでひとやすみもできます。季節ごとの企画展示スペースなどもあります。
-
-
にかほ市からの目安距離 約53.2km
鶴岡市/歴史的建造物
洗練された美しい洋館です。今時の役所の建物と違いずいぶんとお洒落でした。建物の色は最初に見たときは奇...by のりゆきさん
致道博物館内に移築された洋風建築。西田川郡役所と共に地元の棟梁の手になる、貴重な明治の遺産。
-
-
にかほ市からの目安距離 約53.3km
鶴岡市/博物館、歴史的建造物
- 王道
鶴ケ岡城内の南端に建つ洋館。大正時代の建築とのこと。中央部の赤いドームがきれいで印象的です。館内は、...by のりゆきさん
大正天皇の即位を記念して建てられた施設。オランダバロック風の窓とルネッサンス風のドームが特徴の擬洋風建築。鶴岡出身の郷土人物等の資料を展示しています。 【料金】 大人: 0円...
-
-
にかほ市からの目安距離 約32.3km
酒田市/歴史的建造物
灯台ですから、元は違う場所にあったのかと思います。日枝神社側から行くと下っていくので帰りはくたくたで...by キムタカさん
明治28年(1895年)宮野浦に初めて洋式木造六角灯台が建てられました。高さ12.8メートル、一辺の長さ約3メートル、光源は最初が石油ランプ、大正8年(1919年)アセチレンガス灯、そし...
-
-
由利本荘市からの目安距離 約37.2km
秋田市/歴史的建造物
- 王道
旧秋田銀行の本店とのことで、昔の威厳ある銀行の姿がそのまま残っている。 銀行がまさしくその地方の柱で...by JA8156さん
赤れんが郷土館は、国の重要文化財に指定されている旧秋田銀行本店本館(赤れんが館)と新館から構成され、昭和60年に秋田市立赤れんが郷土館として開館いたしました。このうち赤れ...
-
-
湯沢市からの目安距離 約48.4km
最上町(最上郡)/歴史的建造物
昔懐かしい古きロマンがあり、当時の生活感が湧き出ている感じです。管理人の接客も良く、とても親切でした...by ケンチャンさん
封人の家(ほうじんのいえ、旧有路家住宅)は、昭和44年12月18日、山形県東部に古くから見られた茅葺き寄棟造り、広間型民家の好例として、重要文化財に指定された最上町所有の建造物...
-
-
にかほ市からの目安距離 約53.1km
鶴岡市/歴史的建造物
- 王道
旅のパンフレットを見て見学させていただきました。静かな佇まいにあって、ご丁寧なご説明ご案内をいただき...by たぬきさまさん
庄内藩の御用商人、豪商風間家の店舗兼住宅。広大な板の間と大黒柱、蔵や座敷など商家の特徴をよく残している。約4万個の石による石置き屋根も特徴の一つ。映画等撮影によく使われて...
-
-
湯沢市からの目安距離 約41.9km
新庄市/歴史的建造物
新庄市にある国指定重要文化財の一般農家の建物です。建築年は18世紀中頃と推定されている片中門造りの家...by まめちゃんさん
【国指定重要文化財】旧矢作家住宅については史料がなく、住宅の建立年代など明らかではない。 建物の規模からは一般農家と見られ、構造手法などから建立は18世紀中頃と推定され...
-
にかほ市からの目安距離 約49.3km
鶴岡市/歴史的建造物
6月末まで五百羅漢を公開しているということで、主人と二人車で行って来ました。 (次回は9月から公開と...by まりちゃんさん
-
-
にかほ市からの目安距離 約53.2km
鶴岡市/歴史的建造物
近くの大宝館もペンキの塗り直しをしていましたので、こちらもそうかもしれません。鶴岡公園のお濠に面して...by キムタカさん
時計塔を頂くルネッサンス風建築で国の重要文化財指定。致道博物館内。 【料金】 大人: 800円 学生400円、小中学生300円
-
-
にかほ市からの目安距離 約53.2km
鶴岡市/歴史的建造物
カブト虫を思わせるような不思議な形の茅葺き屋根が印象的な古民家です。致道博物館の敷地内には様々な建物...by ZUNDAMさん
山形の養蚕農家として珍らしい建造物。昭和40年に朝日村田麦俣から移築復元されたもので、屋根が美しい輪郭と反りをもったカブト造りの多層民家。養蚕降盛期の生活が理解できるように...
-
-
東成瀬村(雄勝郡)からの目安距離 約37.0km
栗原市/歴史的建造物
秋田県に通じる関所跡で釘を使っていない表門の棟には伊達家の紋が見られます。 国指定の史跡です。役宅は...by hiroさん
伊達藩の境目番所。江戸時代の関所形態を残す国指定史跡。正しい名称は、「仙台藩仙北御境目寒湯御番所」といいます。 【料金】 大人: 200円 団体割引:180円 高校生: 100円 団体割...
-
-
にかほ市からの目安距離 約32.5km
酒田市/歴史的建造物
- 王道
酒田の必見観光スポット。広大な200坪の住居を応接用の侍所と自分たちの居住に分け、柱,壁、襖、調度を工...by けんちゃんさん
本間家旧本邸は、本間家三代光丘が、幕府の巡見使一行を迎えるための本陣宿として明和5年(1768)に新築し、庄内藩主酒井家に献上した、二千石格式の長屋門構えの武家屋敷です。 ...
-
-
横手市からの目安距離 約42.2km
仙北市/歴史的建造物
江戸時代に建てられた草なぎ家。 重要文化財に指定されている上層民家で、歴史を感じる建物です。 見学の...by ちかちゃんさん
天保2年(1831年)の建築といわれる上層民家で、厩と農作業の棟が住居とL字形につながっている曲家系の典型である。要連絡。 【料金】 無料
-
にかほ市からの目安距離 約53.4km
鶴岡市/歴史的建造物
- 王道
江戸時代に、日本全国に、こうした藩校が何カ所もあったあったことに驚かされます。藩校で使用された教材が...by とんずさん
庄内藩の藩政立て直しを目的に、1805年に酒井家九代目・忠徳氏が創設した藩校。聖廟、講堂、御入間、表御門などが残されており、公開しております。東北地方に現存する唯一の藩校建造...
-
-
にかほ市からの目安距離 約23.1km
遊佐町(飽海郡)/歴史的建造物
国道7号線を酒田から秋田方面に向かっていると左折『旧青山ほんてい』の案内標識が見えてきます。ここま...by キムタカさん
北海道の鰊漁で巨万の富を築いた漁業王、青山留吉の生涯や当時の青山家の繁栄を物語る多くの文化遺産を展示している。 【料金】 大人: 400円 20名以上の団体の場合 大人350円 大学生...
-
横手・鳥海のおすすめジャンル
横手・鳥海の温泉地
横手・鳥海の旅行記
-
青森から鹿児島・種子島へ!日本縦断親子2人くるま旅
2017/8/4(金) 〜 2017/8/18(金)- 家族(子連れ)
- 2人
青森から鹿児島・種子島へ、息子と2人で車旅です。H2Aロケット35号機・みちびき3号機の打ち上げを見に、...
14618 241 0 -
2022年4月 角館の桜を見る短期決戦の旅
2022/4/22(金) 〜 2022/4/23(土)- 夫婦
- 2人
ぼくら夫婦は、揃って桜が大好きです。 そんなぼくらは、2017年に東北三大桜の一角、弘前城の桜...
5997 178 0 -
2023〜24年末年始 みちのくの名湯を巡って年を越す
2023/12/29(金) 〜 2024/1/2(火)- 夫婦
- 2人
ご承知かもしれませんが、うちは年末年始を旅先でゆったり過ごすことが、大きな楽しみなのですが、一...
4847 138 0