伊万里・有田の文化史跡・遺跡
- ジャンル
-
全て >
1 - 20件(全20件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 泉山磁石場
有田町(西松浦郡)/文化史跡・遺跡
佐賀県西松浦郡有田町泉山、日本の磁器発祥の地、国指定史跡「泉山磁石場」です。 有田焼400年の歴史を...by よっちんさん
17世紀初め、朝鮮人陶工李参平によって発見されたと言い伝えられる日本最初の磁器原料採掘所。江戸時代の採掘跡は大洞穴となって残り、独特の雰囲気を漂わせている。 文化財 国指定...
- (1)上有田駅 徒歩 15分 1km 有田駅 タクシー 10分 4km 波佐見有田IC 車 10分 6km
-
-
2 山辺田窯跡(肥前磁器窯跡)
有田町(西松浦郡)/文化史跡・遺跡
有田で最も早く成立した窯場の一つで1600?1650年代頃の操業。 文化財 国指定史跡 時代 江戸初期
- (1)有田駅 車 7分 3km
-
3 猿川窯跡
有田町(西松浦郡)/文化史跡・遺跡
佐賀の鍋島藩御用窯として伊万里・大川内山に変わるまでの有田皿山創業期の窯の1つとして位置づけられる。 時代 江戸初期
- (1)有田駅 徒歩 20分 1.5km
-
4 白蛇山岩陰遺跡
伊万里市/文化史跡・遺跡
ここは結構神秘的なので、日中の訪問をお薦めしたいですね。こういったものが身近にあるのは羨ましい部分も...by JOEさん
国見山麓の標高約100mの場所に位置し、河川の侵食によってできた洞穴は、旧石器時代末(約1万2千年前)から縄文時代晩期(約2千5百年前)に、岩陰を利用して人びとが暮らしてい...
- (1)伊万里駅 車 20分
-
-
5 山ン寺遺跡
伊万里市/文化史跡・遺跡
朝06:00に松浦線の駅前をスタートして制限時間6時間以内のジョグトリップに参加しました。 山ん寺経由で...by ユッチさん
山ン寺は約800年程前,九州西北部を治領していた松浦党の本拠地を構えたところ。中世の石造文化遺産で源平の頃がしのばれる。 時代 1145?1150
- (1)伊万里駅 車 50分 20km
-
6 陶祖李参平の碑
有田町(西松浦郡)/文化史跡・遺跡
こういった慰霊碑を見る度に偉人になりたいと思いますね。歴史も再確認できるので、大人の修学旅行を体感し...by JOEさん
1917年(大正6年)、有田焼創業300年を記念して建立された石碑。陶山神社の駐車場から少し山道を歩いて長い階段を上ったところにあり、ここからは窯場や町家が軒を並べる有田の町が一...
- (1)上有田駅 徒歩 30分 2km 有田駅 車 5分 2.5km 陶山神社 徒歩 10分 1km
-
-
7 小島前方後円墳
伊万里市/文化史跡・遺跡
古墳などの史跡が密集するエリアです。 こちらの古墳は前方後円墳で、きれいな公園に整備されていました。by とくになしさん
6世紀後半に建てられ,全長30mの前方後円墳で大陸との交易に従事していた人々の墳墓であると推定されている。 時代 6世紀後半
- (1)久原駅 徒歩 10分
-
-
9 坂の下縄文遺跡
有田町(西松浦郡)/文化史跡・遺跡
遺跡の貯蔵穴から出土したアラカシの実の一つが発掘後に発芽し、現在では佐賀県立博物館(佐賀市)の庭園で大...by ちーちゃんさん
縄文時代後期の土器・石器・編み籠と21基の穴が発見された。出土したカシの実の1つが発芽し、現在は県立博物館(佐賀市)で大きな木に生長した。 時代 縄文
- (1)西有田駅 徒歩 20分 1.5km
-
10 柿右衛門窯跡
有田町(西松浦郡)/文化史跡・遺跡
柿右衛門窯跡は、有田町の現酒井田柿右衛門工房裏手にあたる標高八五メートル前後の年木山丘陵西斜面に所在...by tomikei6さん
17世紀後半に創業された窯であり、当時の有田で最高水準の技術を誇る窯であった。 文化財 国指定史跡 時代 江戸初期
- (1)有田駅 徒歩 30分 2km 波佐見有田IC 車 10分 6km
-
- いま佐賀でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 佐賀でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 蒲原有明詩碑
有田町(西松浦郡)/文化史跡・遺跡
1象徴派詩人 蒲原有明作(父は佐賀県白石町須古出身) 2代表作「有田皿山にて」明治41年病を得た有明が妻、喜美子の実家、有田町蔵宿の酒造業西山家を訪ねた折、有田の町並みを散...
- (1)上有田駅 徒歩 15分 1km 有田駅 車 5分 2.5km
-
12 大川内鍋島窯跡
伊万里市/文化史跡・遺跡
- 王道
連休なのに少し寂しかったですね、駐車場に到着して、空いているのは良かったですが。 その分ゆっくり訪問...by ジュンさん
佐賀鍋島藩は1660年代に将軍への献上を主目的とした特別誂えの焼物をつくるため、肥前磁器の製作技術を結集して、大川内山に御道具山(おどうぐやま)を開設しました。 ここでつくら...
- (1)伊万里駅 バス 15分
-
-
13 稗古場古窯跡
有田町(西松浦郡)/文化史跡・遺跡
古い有田の伝統的な窯で初期の頃のようです。説明板もあり、近くに寄った時には行ってみてはどうでしょうか...by tomikei9さん
内山地区では最も早く成立した窯場の一つで1620?1630年代から近代まで続いた稗古場山の窯場。 時代 江戸初期
- (1)有田駅 徒歩 30分 2km
-
14 先人陶工の碑
有田町(西松浦郡)/文化史跡・遺跡
有田町で一番行きたかった所なので、これを目の当たりにしたときは、感激したことを鮮明に記憶していますね...by JOEさん
有田焼の発展を支えてきた先人の偉業をしのびトンバイ材による記念碑を建立(有田焼創業350年を記念して建立)。すぐ近くには陶祖李参平が発見した「泉山磁石場」や「有田町歴史民俗...
- (1)上有田駅 徒歩 15分 1.5km
-
-
15 天狗谷窯跡
有田町(西松浦郡)/文化史跡・遺跡
有田町は見たい所が5つあるとしたら、間違いなくここも候補になりますね。また再訪したいという気持ちにな...by JOEさん
日本ではじめて白磁の器が焼成された窯跡。 文化財 国指定史跡 時代 江戸初期
- (1)上有田駅 徒歩 30分 2km 有田駅 タクシー 5分 3km
-
-
16 唐船城祉
有田町(西松浦郡)/文化史跡・遺跡
有田町でこういった場所があることは正直言って知りませんでした。佐賀県は一日どころか一週間滞在したいぐ...by JOEさん
松浦党有田氏の軍事上の拠点となった山城跡。本丸跡、狼煙台跡などの遺構が残っている。 時代 1195
- (1)山谷駅 徒歩 10分 0.7km
-
17 天神森窯跡
有田町(西松浦郡)/文化史跡・遺跡
ひと言で言い表すならば、自然と調和されているなと思いました。特に遠目からみると尚更そう感じましたね。by JOEさん
江戸時代の古窯跡の中でも最も大規模であり、最初にやきものが焼かれた窯とされています。 時代 江戸初期
- (1)有田駅 徒歩 25分 1.8km
-
-
19 原明窯跡(肥前磁器窯跡)
有田町(西松浦郡)/文化史跡・遺跡
国の指定史跡になりました。窯跡や物原からは陶器・磁器が出土したそうで、窯の創業年代は1600〜1630年代と...by tomikei9さん
5基の窯体と物原が存在する。我国最古の染付を生産した。 文化財 国指定史跡 時代 江戸初期
- (1)有田駅 車 10分 4km
-
-
- いま佐賀でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 佐賀でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
その他エリアの文化史跡・遺跡スポット
1 - 10件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
有田町(西松浦郡)からの目安距離 約11.2km
佐世保市/文化史跡・遺跡
神秘的な森の中の大きな岩の下にひっそりと祀られている弦掛観音で、歴史が古そうで周りは苔が沢山ありまし...by tomikei6さん
-
伊万里市からの目安距離 約13.5km
唐津市/文化史跡・遺跡
石垣や古い井戸などが残っていて歴史を感じました。本丸跡は普通の林みたいになっていて風情は感じられませ...by tomikei6さん
-
有田町(西松浦郡)からの目安距離 約13.7km
佐世保市/文化史跡・遺跡
夏の洞窟内は、ちょっとひんやりしていて気持ちよかったです。コウモリ岩と呼ばれる奇岩も見られて楽しめま...by tomikei6さん
-
有田町(西松浦郡)からの目安距離 約7.1km
波佐見町(東彼杵郡)/文化史跡・遺跡
登り窯跡の遺跡だそうで、約400年前から焼いていたそうです。説明板もあり歴史を感じることが出来ました...by tomikei6さん
平成9年(1997)に調査が行われた際、窯の本体とともに 大量の青磁が発掘されました。出土品の特徴から1630年代 から1650年代頃に使用された窯と考えられ、青磁の多くは 表面に...
-
-
有田町(西松浦郡)からの目安距離 約14.2km
佐世保市/文化史跡・遺跡
弓張展望台からの景色も最高に良くて、ここに吉田絃二郎歌碑があるのも疑問に思いますが、何かゆかりがある...by tomikei9さん
-
-
伊万里市からの目安距離 約13.9km
唐津市/文化史跡・遺跡
神社に訪れた際にたまたま見つけました。 小さめの古墳ですが、至るところで史跡が見られることに驚きですby とくになしさん
桓武天皇の皇子葛原親王の陵墓と伝えられ、葛原神社の境内にある円墳。 文化財 市区町村指定史跡 指定年: 1979 時代 古墳後期
-
有田町(西松浦郡)からの目安距離 約12.5km
波佐見町(東彼杵郡)/文化史跡・遺跡
波佐見焼の集落である、中尾地区にある登り窯です。登り窯自体は、各地にあるのですが、ここの登り窯は圧巻...by 花ちゃんさん
平成3年(1992)に発掘調査が行われ、窯室数33、全長160m以上の世界最大級の登窯であることが判明しました。この巨大な窯で一体どのくらいのやきものが焼かれたのでしょうか。代表的な...
-
-
有田町(西松浦郡)からの目安距離 約14.1km
佐世保市/文化史跡・遺跡
コロナ禍の中でガイドは無しだったが、その分自分のペースで見ることができた。この中を生徒、児童が掘った...by なみこさん
『無窮洞(むきゅうどう)』とは、第二次世界大戦のさなか(1943年)、当時の宮村国民学校の教師と小学生たちが掘った巨大な防空壕のことです。中は幅約5m、奥行き約20m、生徒500人...
-
-
有田町(西松浦郡)からの目安距離 約9.7km
佐世保市/文化史跡・遺跡
展海峰展望台の展望台真下にあります。かなり有名な曲だそうですが、残念ながら私は良く知りません。楽譜と...by 花ちゃんさん
-
-
有田町(西松浦郡)からの目安距離 約6.5km
武雄市/文化史跡・遺跡
長い年月が経っても、石垣が残っていることにロマンを感じました。お城は見ることができませんが、とても貴...by ともさん
黒髪山の前峰、前平山(本城岳)の麓の丘陵地に設けられた城で、黒髪城とも言います。築城年代は不明ですが、後藤家の中核的居城でした。現在みられる遺構は、台地状の所に本郭があり...
伊万里・有田のおすすめジャンル
伊万里・有田の旅行記
-
GW九州旅行一周 節約旅行
2018/4/28(土) 〜 2018/5/5(土)- カップル
- 2人
GWを利用し九州一周旅をしました。(福岡⇒佐賀⇒長崎⇒熊本⇒宮崎⇒大分⇒福岡) 博多では屋台や水炊き、...
9275 107 0 -
春の九州3泊4日 花と名所満喫の旅
2017/4/10(月) 〜 2017/4/13(木)- 家族(親と)
- 3人〜5人
九州へ3泊4日の旅行です。福岡空港から鹿児島・宮崎・ハウステンボス・福岡を巡りました。桜やチューリ...
7938 79 0 -
2016秋。呼子と有田陶器市へ!
2016/11/21(月) 〜 2016/11/22(火)- 家族(親と)
- 3人〜5人
熊本から佐賀・呼子と有田へ。呼子で磯釣りに挑戦!旅館で新鮮な玄界灘のお魚とイカのお作り食べて、翌...
17435 52 0