東北のミュージアム・ギャラリー(11ページ目)
- ジャンル
-
全て >
301 - 330件(全649件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 蟹仙洞
山形/博物館
かみのやま温泉駅東口から400m程の場所にある。入口には比較的大きな蔵が2棟建っている。手前の蔵の陰に洒...by モロさん
土蔵の展示館と付属施設として大正時代の木造建築がある。古美術が中心で、17?18世紀明・清時代の中国と日本の漆工芸品と、日本刀と鍔(つば)、小柄(こづか)、笄(こうがい)な...
- (1)山形新幹線「かみのやま温泉」駅、東口より徒歩6分
- (2)東北中央道山形上山ICから国道13号経由6km
-
-
- 原阿佐緒記念館
宮城/博物館
明治時代の和洋折衷の味わいある建造物。大人210円。 九条武子、柳原白蓮と共に三閨秀歌人としてその才能...by とりすきいさん
「大正の三閏秀歌人」の一人として活躍した原阿佐緒の生家(擬洋風建築)を復元、館内には彼女の日記や歌稿、文人の書簡など多くの資料を展示。 【料金】 大人: 210円 団体割引170円...
- (1)地下鉄八乙女駅 バス 25分 「富谷」下車/タクシー15分 東北自動車道大和IC 車 18分
-
-
- 野村胡堂・あらえびす記念館
岩手/博物館
自家用車かレンタカーで向かうのがベストですが、公共交通機関を利用する場合は日詰駅(こちらの方が近い)...by 大八車さん
『銭形平次捕物控』の作者として、また、音楽評論家「あらえびす」として有名な野村胡堂の作品や遺品を展示しています。 映像化された胡堂の作品やクラシック音楽を楽しむこともでき...
- (1)JR日詰駅 車 10分 JR紫波中央駅 車 15分 東北自動車道紫波IC 車 20分
-
-
-
-
- キリストの里伝承館
青森/博物館
キリスト教についての歴史が沢山知れて勉強になって行って良かったです。 若い方にもおすすめです。また行...by たみちゃんまんさん
キリストの里公園内にあるキリストの里伝承館では、昭和10年この地に突如湧き上がったキリスト渡来説の背景を資料展示で紹介しています。 また、民具や農具の展示や、キリスト伝説...
- (1)八戸駅 車 60分 31km
-
-
-
-
- 斎藤清アトリエ館
福島/美術館
斎藤清画伯の作品を見ることができます。アトリエ館からの景色もとても綺麗なので皆さんにもお勧めしたいで...by いわとびちゃんさん
斎藤清アトリエ館は、斎藤清画伯が晩年の10年余、柳津町に創作の場を移し暮らしていた場所です。アトリエの窓からの雄大な只見川の清らかな流れと奥会津山系の美しい眺望は斎藤画伯の...
- (1)磐越自動車道・会津坂下インターチェンジより車で10分
-
-
- 只見町ブナセンター(ただみ・ブナと川のミュージアム)
福島/博物館
館内はブナ林をイメージした作りになっていて、周辺の自然や風習についての展示物が豊富です。 じっくり見...by kohminさん
只見町の自然環境を再現した展示場では、水槽に岩魚が泳ぐ姿を見ることができる。また、只見町に生息する動植物のはく製や標本の、民俗文化を知る上で重要な民具も展示されている。 ...
- (1)只見駅 車 5分
-
-
- 郡山市歴史資料館
福島/博物館
主人が古文書教室をやっているので恩師が手掛けた郡山の歴史資料を見に行きたかった。 以外にも不便なとこ...by パンダままさん
市内の遺跡から出土した石器や土器などの考古資料、江戸時代や明治の様子を知ることができる古文書史料など、旧石器時代から近代に至るまでの郡山の歴史を分かりやすく説明・展示して...
- (1)郡山駅 バス 10分 (池の台経由) バス停 郡山中央図書館前 徒歩 5分
-
-
-
- 雄勝硯伝統産業会館
宮城/博物館
地元を工芸の里にしたいという想いで作られた硯の博物館です。地元でとれる硯石はかつて学生の90%に使われ...by ちゃんまいさん
- (1)石巻線女川駅からバスで40分(徒歩2分)
- (2)三陸自動車道河北ICから車で25分
-
-
- 大衡村ふるさと美術館
宮城/美術館
小さな美術館ですが、菅野廉の作品が多数展示されていて、とても見応えある美術館でした。 入館料もリーズ...by ちかちゃんさん
昭和万葉の森内の「ふるさと美術館」では、河北文化賞受賞者で大衡村名誉村民の洋画家 故 菅野 廉画伯の遺作・遺品を常設展示しています。 【料金】 大人: 200円 20名以上の団体...
- (1)仙台駅 バス 50分 高速バス「仙台大衡線」又は「仙台加美線」「大衡村役場前」バス停で下車 「大衡村役場前」バス停 徒歩 5分 東北自動車道大衡IC 車 5分
-
-
- 東北町歴史民俗資料館
青森/博物館
青い森鉄道・上北町駅から歩いて2キロ、30分ほど。 町役場から少し離れた体育館の敷地内にあります。 小...by あおしさん
小川原湖湖畔から昭和36年に出土した十数万年前に生息していたナウマン象の臼歯や平成10年に小川原湖の湖底から採取されたトラの下顎、縄文時代の遺物、町出身の偉大な先人を紹介、...
- (1)JR上北町駅 徒歩 20分 2km
-
-
- 亀ヶ岡考古資料室(縄文館内)
青森/博物館
世界遺産候補の亀ケ岡遺跡と田小屋野遺跡について知りたくてまずここを訪ねました。遺跡について尋ねると、...by ねこちゃんさん
縄文館の中にある木造亀ヶ岡考古資料室は遮光器土偶の出土で知られる亀ヶ岡遺跡の展示館。亀ヶ岡遺跡で出土された土器や石器など約2000点を始め、様々な考古資料が展示している施設。...
- (1)木造駅 バス 30分 館岡バス停 徒歩 15分
-
-
- 円谷英二ミュージアム
福島/資料館
須賀川市民交流センター「tette」内5階のフロアーの一角で、それ程広くはありません。円谷英二関係の資料...by たっちゃんさん
- (1)電車でお越しの方:JR須賀川駅から徒歩20分
- (2)須賀川駅からバスでお越しの方:「須賀川駅前」⇔「須賀川中町」(約7分) 福島交通株式会社「須賀川中町」バス停下車 徒歩2分
-
-
- tette
福島/文化施設
須賀川市民交流センター。図書館を中心とする複合施設で、5階に「円谷英二ミュージアム」がある。1階の「...by たっちゃんさん
須賀川市民交流センター「tette 」と、言います。須賀川駅から徒歩20分位の所に位置します。5階建で、1階は市民活動サポートセンターや、LAWSON、インフォメーションがあります。...
- (1)■JR須賀川駅から徒歩20分■バス「須賀川中町」バス停下車 徒歩2分■東北自動車道須賀川ICから車で10分
-
-
- ごのへ郷土館
青森/博物館
旧小学校を活用した郷土館で、受付をすれば無料で観ることができます。小学校らしく下駄箱に靴を入れてスリ...by キヨさん
廃校になった小学校を再利用した施設。五戸町の埋蔵文化財(土器、石器等)や民俗文化財、古文書、地域に親しまれた南部鉄道資料等を展示しています。カフェと地域で運営する物産市(...
- (1)JR八戸駅から車で約15分
-
-
- 吉田富三記念館
福島/博物館
国道沿いに看板が出ていたので気まぐれに訪問。 吉田富三氏は、当地出身の医学者で、昭和初期から中期にか...by のりゆきさん
浅川町出身で癌研究の先駆者として世界的に有名な医学博士吉田富三博士の偉業を後世に伝える記念館。館内には博士の写真や研究に使用した道具などを展示しています。 【料金】...
- (1)JR磐城浅川駅 車 5分 1.5km 徒歩/20分
-
-
- 武田久吉メモリアルホール
福島/資料館
ミニ尾瀬内にある施設です。2階がメモリアルホール、1階が喫茶店になっています。 喫茶店のオススメの山...by マイBOOさん
尾瀬の自然を生涯愛しつづけた、理学博士、自然保護運動の草分け武田久吉氏の資料館。ミニ尾瀬公園内にある。 【料金】 ミニ尾瀬公園入園料に含める
- (1)会津高原尾瀬口駅 バス 95分 西那須野塩原IC 車 120分
-
-
- 真室川町立歴史民俗資料館
山形/博物館
JR真室川駅から歩いて5分ほどのところにあります。 「ローカル路線バスの旅」でも太川さんや蛭子さんが...by あおしさん
山撫用具・山仕事・森林関係資料 管理者 真室川町
- (1)真室川駅 徒歩 5分
-
-
- 大石田町立歴史民俗資料館
山形/資料館
有名なお団子屋さんから徒歩数分。展示内容は最上川の舟運に関することの他、斎藤茂吉の作品の解説が中心で...by のりゆきさん
文化人の遺墨・色紙(茂吉・芭蕉)郷土史資料その他 【料金】 200円 20名以上の団体の場合、1人150円。 【規模】入館者数(年間):6,000人
- (1)大石田駅 徒歩 10分
-
-
- まほろば唐松中世の館「唐松城」能楽殿
秋田/博物館
唐松岳自然公園内にあります。何百年という歴史があるのかと思いきや、ふるさと創生事業で建てられたもの...by キムタカさん
- (1)協和ICから車で10分
- (2)羽後境駅から徒歩で15分
-
-
- 小牧野の森・どんぐりの家
青森/博物館
どんぐりの家自体は、下にある小牧野の縄文館を見ればよいかなといったところ。 ただ、今回の旅行の目当て...by ハラさん
「小牧野の森・どんぐりの家」は、小牧野遺跡に隣接し、遺跡や自然環境の保全活動・観察を通じて、遺跡保護への理解を深めるための施設です。 休憩ホールやトイレを備え、愛称の由...
- (1)青森駅 車 40分 新青森駅 車 40分 青森中央IC 車 30分 青森空港 車 20分 三内丸山遺跡 車 30分
-
-
- 須賀川特撮アーカイブセンター
福島/資料館
入場無料。入るとすぐに簡単なアンケートを書かされて丁寧な説明を受ける。2階建てで、1階は飛行機が吊り...by たっちゃんさん
須賀川特撮アーカイブセンターは2020年11月3日(文化の日)に開館しました。
- (1)お車などでお越しの方《一般道から》国道4号須賀川市池下交差点から県道67号(中野須賀川線)を西へ約9q《高速自動車道から》東北自動車道須賀川ICを降りて、県道67号(中野須賀川線)を北へ。JA夢みなみ西袋支店の交差点を左折し西へ約8q
- (2)JR線でお越しの方 ○東北本線須賀川駅で下車。福島交通株式会社 路線バス 最寄りのバス停は「岩瀬支所」となります。
-
-
- 気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館
宮城/その他ミュージアム・ギャラリー
陸前高田の震災遺構伝承館は見学したことがありますが、ここは初めて。学生の皆さんも多く来ていました。 ...by はなちゃんさん
津波で破壊された旧気仙沼向洋高校校舎を利用した、津波の恐ろしさを伝える施設。
- (1)JR東日本気仙沼線BRT陸前階上駅から徒歩約20分
-
- 平泉世界遺産ガイダンスセンター
岩手/博物館
柳之御所遺跡に隣接しているので、合わせて見学するといいと思います。展示内容はかなり見応えがあり、子...by しおさんさん
中尊寺や毛越寺を含む世界遺産「平泉」と関連する遺跡への観光周遊の出発点として、その価値や特徴を分かりやすく伝える施設です。
- (1)JR東北本線「平泉駅」から徒歩12分
- (2)東北自動車道「平泉前沢IC」から車で7分
-
-
- 思い出の潟分校
秋田/博物館
田沢湖の近くにノスタルジックな場所があると聞き行きました。 廃校された木造校舎が綺麗に残っており、昔...by なるなるちゃんさん
- (1)JR田沢湖駅から35分(上田子ノ木で下車、徒歩15分) JR田沢湖駅から20分
-
- 縄文の学び舎・小牧野館
青森/博物館
元は小学校の校舎だったとの事。いやいや素晴らしい博物館ですよ。子供中心で説明がなされていますが、展示...by ABさん
2012年3月に廃校となった旧野沢小学校校舎を改修し、小牧野遺跡の出土品の展示や保管、情報発信を行う施設です。 縄文人の「暮らし」「祈りと願い」「よみがえる小牧野遺跡」「...
- (1)青森駅 車 30分 新青森駅 車 30分 青森中央IC 車 20分 青森空港 車 15分 三内丸山遺跡 車 20分
-
-
- ミネアポリス美術館 日本絵画の名品展
福島/美術館
アメリカ・ミネソタ州にあるミネアポリス美術館は9万点に及ぶ世界各国の美術品を収蔵、日本美術についても充実しており、質の高い浮世絵コレクションが有名です。近年それに加え、...
-
-
- (公財)出羽桜美術館・斎藤真一心の美術館
山形/美術館
有名な出羽桜を購入しようと訪れて、隣の美術館にも立ち寄りました。古美術品が展示してあり、斎藤真一の絵...by ともちゃんさん
- (1)天童駅からバスで5分(北目口下車)
-
東北のミュージアム・ギャラリーに関するよくある質問
-
- 東北のミュージアム・ギャラリーで、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北のミュージアム・ギャラリーで、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はatelier Cachecache、なまはげ館、日本きもの美術館です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新