東北のミュージアム・ギャラリー(5ページ目)
- ジャンル
-
全て >
121 - 150件(全649件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 雪の里情報館
山形/博物館
木造の建屋が目を引きます。冬は雪に閉ざされる新庄ならではの資料館です。現代では雪を楽しむ生活もできま...by のりゆきさん
雪の里情報館は、雪害救済運動と旧積雪地方農村経済調査所(雪調)の歴史や功績などを展示し、さらに雪国の生活や文化を学ぶことができる施設です。1937年に建築された旧雪調庁舎...
- (1)新庄駅 車 5分
-
-
- 森林資料館(五城目城)
秋田/博物館
秋田から山道を通って大館に向かうと途中で左折で五城目城との案内があり、行ったのが最初です。入館料は無...by キムタカさん
森林林業の器具類郷土の歴史 【料金】 大人: 0円 中学生: 0円 小学生: 0円 備考: 平成25年度から無料 【規模】入館者数(年間):13,000人
- (1)八郎潟駅 バス 10分
-
-
- 大内宿町並み展示館
福島/博物館
- 王道
3月だったので雪も多く、滑りやすく転びました。それ相当の対策をしていかないと転びます。 広い宿場町が...by revoxさんさん
旧問屋本陣を再建、内部に宿駅時代に使われた生活用具を展示。 【料金】 大人: 250円 大人団体:200円 ※団体は30人以上をいう 中学生: 150円 中学生団体:100円 ※団体は30人以上を...
- (1)湯野上温泉駅 車 15分
-
-
-
-
- 天童市将棋資料館
山形/博物館
- 王道
天童駅の1階にある有料の博物館。地図だと外にあるように見えますが、駅と繋がっています。 おそらくかな...by ああああさん
現代の名工の技が注ぎ込まれた将棋の駒をはじめ、世界各国のチェスや将棋の原型といわれるインドのチャトランガなどを展示しています。 将棋駒の生産量日本一を誇る天童市。品格の...
- (1)天童駅すぐ
-
-
- 仙北市立角館町平福記念美術館
秋田/美術館
日本画で名を馳せた平福親子の作品を集めた回廊が印象的なレトロモダンな洋館の美術館。建物自体もじっくり...by efonaraさん
平福記念美術館の敷地は、佐竹北家家臣の屋敷跡で、美術館の設計者は国立能楽堂、法政大学などの設計をした大江宏氏です。 前庭の太い樹々は武家屋敷当時のものがそのまま残っていま...
- (1)角館駅から徒歩で
-
-
- 大宝館
山形/博物館、歴史的建造物
- 王道
鶴ケ岡城内の南端に建つ洋館。大正時代の建築とのこと。中央部の赤いドームがきれいで印象的です。館内は、...by のりゆきさん
大正天皇の即位を記念して建てられた施設。オランダバロック風の窓とルネッサンス風のドームが特徴の擬洋風建築。鶴岡出身の郷土人物等の資料を展示しています。 【料金】 大人: 0円...
- (1)鶴岡駅 バス 10分 鶴岡市役所前バス停 徒歩 2分 山形自動車道 鶴岡IC 車 10分 鶴岡公園駐車場(無料)をご利用ください。
-
-
- 岩手県立水産科学館
岩手/博物館
過去から現代にいたる漁業の歴史と岩手の水産業がよくわかり、面白かったです。魚や貝、カニやエビの展示水...by みなとのぞーさん
魚介類のはく製、模型釣り道具、岩手県の水産業に関する資料他。全国初の水産専門の科学館。岩手の漁業の歴史、伝統漁法、現代の漁法や養殖技術、未来の水産業の姿まで展示している。...
- (1)宮古駅 バス 15分
-
-
- 世界遺産 御所野縄文公園(御所野遺跡)
岩手/博物館、公園・庭園
- シニア
きききのつり橋を渡っていくのが楽しいです。博物館もきれいで、展示も映像やプロジェクションマッピングで...by yasuさん
縄文時代中期後半(5,000?4,200年前)の遺跡が復元されている「御所野遺跡」を有する公園です。竪穴建物やストーンサークルを見学できます。公園内の博物館では、出土品の展示や縄文時...
- (1)【車】東北自動車道八戸線「一戸IC」から国道4号線を南下し車で5分
- (2)【新幹線・電車】JR東北新幹線「二戸駅」から車で15分 / IGRいわて銀河鉄道「一戸駅」からタクシーで約5分
-
-
- 森の物産館「キョロロ」
青森/博物館
大きな駐車場があり、十二湖観光のベースになります。白神の森に合わせたログハウス調の建物で、青森や秋田...by あきぼうさん
奥十二湖エリア散策の中心スポット。 お土産や特産品の販売のほか軽食も販売中です。 トイレ・有料コインロッカーもあります。 【料金】 無料
- (1)JR十二湖駅 バス 15分
-
-
- おしかホエールランド
宮城/博物館
鮎川港にある道の駅のような施設です。 ここで、受付をして、金華山にわたります。 クジラ漁が盛んだった...by マイBOOさん
- (1)仙石線・石巻線石巻駅からバスで90分(鮎川港下車)
- (2)三陸自動車道石巻港ICから車で50分
-
-
- 宮沢賢治イーハトーブ館
岩手/博物館
- 王道
宮沢賢治記念館見学後、遊歩道階段を下ると宮沢賢治イーハトーブ館が在ります。イーハトーブとは宮沢賢治の...by トシローさん
宮沢賢治に関するさまざまなジャンルの芸術作品や研究論文をできる限り多く集め,わかりやすく整理して一般の人に公開している。宮沢賢治学会イーハトーブセンターの本拠が置かれてい...
- (1)新花巻駅からバスで
-
-
- 秋田県立博物館
秋田/博物館
- 王道
小泉潟に囲まれた場所にある博物館、ひっそりとしています。 今回は企画展、秋田の石っころを見たくて訪問...by なべきちさん
美術・工芸・考古・歴史・民俗・生物・地質など7部門の総合の資料展示。国の重文指定の大型農家「奈良家」も分館としてある。
- (1)秋田駅からバスで
-
-
- 仙台市戦災復興記念館
宮城/文化施設
ちょうど会館内の展示室に入室前で 空襲時に体験された方か、 身内の方が亡くなられた関係者の方ですか?...by あやどりさん
仙台空襲と復興事業の記録を保存し、仙台市の今日の発展の蔭にあった戦災と復興の全容を後世に伝えるとともに、あの悲劇を二度と繰り返さないための平和の殿堂としていくものである。...
- (1)JR仙台駅西口バスプール バス 7分 仙台市営バス「東北公済病院・戦災復興記念館前」下車、徒歩3分 地下鉄東西線大町西公園駅 徒歩 5分 東北自動車道仙台南IC 車 10分
-
-
- 松山酒ミュージアム
宮城/博物館
松山酒ミュージアムと敷地的には一体ですが別棟となっていて独立している、売店です。個人の感想ですが、近...by 山登りカイザーさん
松山に古くから伝わる酒づくり(醸造)をテーマにし、酒づくりの工程、道具等を展示している。スクリーンを使ってのクイズなども楽しめる。物産を販売する「華の蔵」も隣接している。...
- (1)東北本線松山町駅 徒歩 30分 東北自動車道大和・古川IC 車 25分
-
-
- 浅川町歴史民俗資料館
福島/博物館
JR水郡線の磐城浅川駅から徒歩数分の浅川町役場近くに在る歴史民俗資料館です。「浅川の花火」が有名な土...by トシローさん
浅川町の各家庭において花火が作られていたころの花火の秘伝書や道具、資料などが展示されており、福島県内最古の歴史と伝統を誇る花火大会「浅川の花火」の歴史にふれることができま...
- (1)JR磐城浅川駅 徒歩 8分 0.6km
-
-
- 伊達市保原歴史文化資料館
福島/博物館
福島県伊達市の保原町の歴史民俗資料館です。保原総合公園内に在りますが、併設の「旧亀岡家住宅」がメイン...by トシローさん
保原総合公園の中にある小さな資料館です。 資料館では、郷土に関する歴史資料や文化資料の常設展や企画展を開催していおり、年間を通して様々な講座や体験イベントも行っています。...
- (1)阿武隈急行「大泉駅」 徒歩 5分 東北自動車道「福島飯坂IC」 車 35分 東北中央自動車道「伊達中央IC」 車 10分
-
-
- 朝もやの館
青森/博物館
青森県の八戸市に位置する朝もやの館です。レストランがあって、郷土料理を食べることができました。カップ...by ななさん
島守盆地地区の風景や暮らしを紹介、体験する「島守田園空間博物館」の拠点。総合情報館に、森の直売所、森のレストランを併設しています。 総合情報館では、地域の伝統・文化などの...
- (1)南郷IC 車 5分
-
-
- 六ヶ所村立郷土館
青森/博物館
六ケ所村といえば原子力のイメージですが、こちらを観覧すると、郷土史から文化まで、一通りのことが学習で...by ななさん
考古・自然・歴史・民族にわたる常設展示のほか、特別展や体験学習の開催、郷土資料の収集・整理・保存活動を行なっている。 【料金】 無料 【規模】入館者数(年間):10,000人
- (1)青い森鉄道・JR野辺地駅 車 40分 三沢空港 車 50分 七戸十和田駅 車 60分 野辺地駅 バス 60分 (発泊方面行きバス)郷土館前下車
-
-
- ツカハラミュージアム
青森/博物館
青森県の八戸市に位置しているツカハラミュージアムです。こちらでは世界中から集められたトラックを見るこ...by ななさん
世界中から集めたクラシックカーの博物館。トヨタカローラ(株)を中核とした塚原企画グループが運営。創業者が、自動車の部品販売・電気修理屋としてスタートしたのが八戸でした。現在...
- (1)JR八戸駅 車 20分 八戸IC 車 20分 八戸北IC 車 2分
-
- 六ヶ所村文化交流プラザ(スワニー)
青森/文化施設
六ケ所村といえば原子力のイメージしかありませんでしたが、このように大きなホールがあることに驚きました...by ななさん
音の響きが国内屈指の706席を有するホール。6ヶ国語同時通訳が可能な設備を備え、結婚披露宴や各種パーティー等が可能な大会議室、和室等を備えた文化の拠点施設。 【料金】 お問い...
- (1)青い森鉄道・JR野辺地駅 バス 60分 三沢空港 車 70分 青い森鉄道三沢駅 車 80分
-
-
- むつ科学技術館
青森/博物館
むつ科学技術館は、青森県のむつ市に位置しています。天候に恵まれると、北海道まで一望できる、眺望の良さ...by ななさん
原子力船「むつ」の母港であった関根浜港を望む高台に建つ船の形をした博物館。尻屋埼灯台から津軽海峡を越えて北海道まで見渡せる絶景ポイントでもある。館内は、「むつ」で使用した...
- (1)下北駅 車 20分
-
- 縄文住居展示資料館「カルコ」
青森/博物館
青森県のつがる市に位置している縄文住居展示資料館「カルコ」です。こちらは入館者が少ないので、ゆっくり...by ななさん
遮光器土偶のレプリカ・亀ケ岡遺跡の出土品など数多く展示しており縄文時代の生活の営みを分かりやすく解説しています。 【料金】 大学生: 100円 団体(15人以上)1人につき50円 高...
- (1)木造駅 徒歩 15分
-
-
- えずこホール
宮城/文化施設
遠くより面白い建物が見えたので立ち寄り 本日はイベント開催予定無さそうで中には入れませんが 外のモニ...by とくちゃんさん
えずこホールの基本コンセプトは住民参加型文化創造施設。 その他 駐車場 大型車3台、普通車80台
- (1)東北本線大河原駅 車 10分 東北自動車道村田IC 車 20分
-
-
- 鎌田記念ホール[ポルパル]
宮城/博物館
鎌田記念ホールは鹿島台にある。 館内には、鹿島台の偉人「鎌田三之助」の展示室がある。 動画上映や展示...by 仙台人ブロガーの与平さん
- (1)東北本線鹿島台駅から徒歩で10分
- (2)東北自動車道大和ICから車で40分
-
-
- 鳴海要記念陶房館
青森/博物館
無料のところが好きですが、こちらは入場料を払う形です。でも陶板など、見たかった作品を見ることができて...by ななさん
りんご釉、色絵、金襴手、掻き落し、粉引、陶板など人間国宝「加藤士師萌(はじめ)」を師に持ち東北の最も優れた陶芸家の一人である旧岩木町出身の『鳴海要』の多彩な技法の中に郷土...
- (1)弘前駅 バス 30分 賀田東口下車 徒歩 1分 大鰐・弘前IC 車 30分
-
-
-
- 檜枝岐村歴史民俗資料館
福島/博物館
檜枝岐村歴史民俗資料館では、檜枝岐村の歴史を学ぶことができます。狩猟用具からは当時と現代の生活の差を...by しげおさん
伝統芸能「檜枝岐歌舞伎」の衣装など貴重な資料から、全て村民からの寄贈という生活用具などが展示されている。 日本一の質の良さを誇る杓子や曲げものなどの木工道具、狩猟用具は檜...
- (1)会津高原尾瀬口駅 バス 80分 西那須野塩原IC 車 120分
-
-
- 海の資料展示室
宮城/博物館
サンマ漁、まぐろ漁を中心にした物品を展示している博物館でとても見応えありました。 広い駐車場もあるの...by ちかちゃんさん
- (1)気仙沼線・大船渡線気仙沼駅から徒歩で20分
東北のミュージアム・ギャラリーに関するよくある質問
-
- 東北のミュージアム・ギャラリーで、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北のミュージアム・ギャラリーで、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はatelier Cachecache、なまはげ館、日本きもの美術館です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新