東海の歴史的建造物(4ページ目)
- ジャンル
-
全て >
91 - 120件(全205件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
91 揚輝荘
愛知/歴史的建造物
覚王山は日泰寺で有名ですが 日泰寺の山門から徒歩3分で揚輝荘の北園入口を経由して建物に行けます 揚輝...by tamo.nagoyaさん
松坂屋の初代社長15代伊藤次郎左衛門祐民によって構築された別荘。
- (1)地下鉄東山線「覚王山」下車、1番出口から北に徒歩約10分
-
-
92 土佐屋(岐阜県恵那市)
岐阜/歴史的建造物
土佐屋は岩村城下町の旧商家で、江戸時代に染物業を営んでいたそうです。立派な屋敷の中には藍染の工程を学...by トシローさん
- (1)岩村駅から徒歩で20分
-
-
93 堀田家住宅
愛知/歴史的建造物
日曜日に訪ねましたので内部を見学することができました。外見は質素に見えるのですが、細かいところにまで...by Yanwenliさん
津島神社から徒歩2〜3分のところにあるのが「堀田家住宅」である。軒の低い商屋の典型的な町家構築と言えるこの家は、江戸時代中期の1711〜1716に建てられたと言われており、敷地面積...
- (1)名鉄「津島駅」から徒歩15分
-
-
94 豊橋市公会堂
愛知/歴史的建造物
今まで、公会堂内はイベントを見に行かなければ入れない、疎遠な場所だと思っていましたが、今回、光栄なこ...by ゆっきーさん
愛知県豊橋市の公会堂
- (1)JR豊橋駅から徒歩20分
-
-
95 重要文化財中村家住宅
静岡/歴史的建造物
秀康のえなづかにある徳川家康お手植えの梅が咲き始めていました。ガイドさんの説明がとても分かりやすいの...by えっちゃんさん
この地の大庄屋中村家の住居で結城秀康誕生の家。 料金: 大人 200円 20人以上は160円、80人以上は120円 料金: 高校生 100円 料金: 中学生 開館 (日金土祝) 9:30?16:30 入館は...
- (1)浜松駅バスターミナル バス 40分 10km 浜松駅バスターミナルから宇布見山崎線「宇布見領家」で下車
-
-
96 旧見付学校
静岡/歴史的建造物
見付学校は明治6年(1873年)開校。仮校舎で開校したが、明治8年(1875年)から大正11年(1922年)まで使...by Shotaさん
明治8年(1875)に建てられた現存する日本最古の木造擬洋風小学校校舎。明治16年(1883)3階を増築し5階建てとなり、「5階の学校」と親しまれてきたが、大正11年(1922)閉校となった...
- (1)JR磐田駅 バス 10分 旧見付学校バス停 徒歩 1分
-
-
97 尾張大國霊神社拝殿
愛知/歴史的建造物
祭神は、尾張大國霊神(オワリオオクニタマノカミ)。尾張地方の國霊神で、尾張氏の祖先がこの地に移住開拓...by やんまあさん
正面3間、側面5間で屋根は一重の切妻造、桧皮葺である。 【料金】 無料
- (1)名鉄国府宮駅 徒歩 5分
-
-
-
-
-
-
100 落合宿本陣
岐阜/歴史的建造物
静かな山合の集落の様な主要道の街道にこの落合宿本陣跡があり歴史を感じさせる重厚な門構えの屋敷で、畳の...by 鶴亀松竹梅扇さん
美濃16宿に唯一残る本陣建築。国史跡(平成22年2月指定)。日曜・祝祭日のみ公開。 開館 (日祝) 3月から11月までの毎週日・祝祭日のみ公開しています。
- (1)中央自動車道中津川インター 車 15分 中津川ICから国道19号長野方面へ、「落合下町」信号右折 JR中津川駅 バス 10分 「落合」バス停下車、徒歩約5分 JR落合川駅 徒歩 25分 1.8km
-
-
- 尾張大國霊神社楼門
愛知/歴史的建造物
国府宮駅から参道を歩いてこちらに。 大きな提灯が見えました。 素晴らしい雰囲気で、パワーが漲っている...by PESさん
三間一戸の入母屋造で屋根は桧皮葺である。 【料金】 無料
- (1)名鉄国府宮駅 徒歩 5分
-
-
- 永保寺開山堂
岐阜/歴史的建造物
国宝の開山堂。僊壺堂(せんこどう)とも呼ばれます。 1352年、永保寺の開創者である夢窓疎石が示寂された翌...by こぼらさん
- (1)多治見駅からバスで10分 多治見駅から徒歩で30分
-
-
- 太鼓櫓
静岡/歴史的建造物
掛川城の太鼓櫓は、城下に時を知らせるための大太鼓を納めてあった建物です。 1854年(嘉永7年)の大地震...by zinさん
逆川の断崖丘上にあった隅櫓で、報刻の大太鼓をおさめて時を知らせたところ。大太鼓は現在御殿に展示されている。(外観のみ見学可) 建築年代1 江戸
- (1)掛川駅 徒歩 7分
-
-
- 水雲閣
三重/歴史的建造物
湯の山温泉の旅館寿亭の中にある施設です。建築当時や将棋の対局の写真・資料などが展示されているのが興味...by あおちゃんさん
湯に山温泉 旅館寿亭に昭和4年に建てられた別館「水雲閣」は、国登録有形文化財(平成19年12月7日認定)にも指定された歴史と伝統を感じる由緒ある建物です。 棟梁・城山喜之助により...
- (1)近鉄湯の山温泉駅からバス「三交湯の山温泉」下車徒歩10分
- (2)東名阪自動車道四日市ICから湯の山街道(国道477号)20分
-
-
- 知多岡田簡易郵便局
愛知/歴史的建造物
岡田地区の古い町並みの中、更に古い木綿屋だったかのある古くて狭い通り沿いにあります。建物自体も古くて...by 花ちゃんさん
水色のかわいらしい郵便局は、現役の局舎としては県内最古級の明治35年に建てられたもの。国の登録有形文化財。 (現在も営業中のため、建物内の見学はご遠慮ください。) 営業時...
- (1)名鉄常滑線「朝倉駅」 バス 20分 知多バス東岡田行「岡田」 徒歩 3分
-
-
-
-
- 松本家住宅
岐阜/歴史的建造物
高山陣屋から500m程の距離に在り、ポツンと離れた場所に建つ高山最古の商家住宅。明治初期の大火の際、...by トシローさん
明治8年、二之町で出火した火災は、寺院、町家など1,032戸を焼失しました。しかし、町はずれにあった松本家住宅は火災をまぬがれています。高山を代表する一般的な商家であり、最も古...
- (1)高山駅から徒歩で
-
-
-
-
- 旧依田邸
静岡/歴史的建造物
母屋と蔵の間は中庭になっていて、池泉式の日本庭園が配されていました。建物含め豪奢では有りませんが、名...by トシローさん
静岡県賀茂郡松崎町大沢に在る、地元の名主であった依田家の家屋敷を開放。江戸中期の屋敷で築約300年、静岡県の文化財に指定。
- (1)東海バス「大沢温泉口バス停」より徒歩5分
-
-
-
-
-
-
-
- 村半
岐阜/歴史的建造物
飛騨高山まちかど観光案内所に寄って古い町並の見所を尋ねたら、金森氏ゆかりの寺院群の中をぬうように通じ...by こぼらさん
・市民や観光客にも無料で公開されており、歴史ある大規模町屋の建物と造りを見学することができます。 ・建物の歴史的な価値と多目的施設としての使い勝手を両立していることが評価...
- (1)JR高山駅より約900m、約10分/高山市役所より約900m、約10分
-
-
- 法雲寺(川越町蓮如上人ゆかりの寺)
三重/その他神社・神宮・寺院、歴史的建造物
境内は常に整備されていて居心地が良い また合同墓地が建碑されて参拝者もあとをたちません 無理なく相談...by ジュンタクさん
蓮如上人の木像・書物など多数所蔵
- (1)近鉄伊勢朝日駅から30分
- (2)川越富洲原駅から30分
-
- 文化のみち橦木館
愛知/歴史的建造物
文化のみち橦木館は、陶磁器商として活躍した井元為三郎が、大正末期から昭和初期に建てた邸宅です。大きく区画割りされた敷地に和館、洋館、東西二棟の蔵、茶室、庭園が残されており...
- (1)市営地下鉄桜通線高岳駅 徒歩 10分 なごや観光ルートバス メーグル「文化のみち二葉館」 徒歩 3分 基幹バス2号「清水口」 徒歩 5分 市バス「東片端」 徒歩 3分 名鉄瀬戸線「尼ケ坂」 徒歩 12分
-
- 中山道明治天皇大井行在所
岐阜/歴史的建造物
移設されている岩村城の城門に足を停めると、奥がこの施設の入口になっていました。 季節は桃の節句。木に...by とうたんさん
中山道大井宿に残る「明治天皇大井行在所(あんざいしょ)」令和3年4月1日開所 中山道大井宿の旅籠であった伊藤家は、明治13年の明治天皇巡行の際にご宿泊所となり、現在でも当時...
- (1)中央自動車道「恵那IC」より、恵那駅方面へ約5分 JR恵那駅より徒歩10分
-
-
- 山口家住宅
愛知/歴史的建造物
山口家住宅にはじめていきましたが、古くてもとてもきれいに整備されており、歴史を感じる素敵な場所でした...by マリリンさん
国の登録文化財「山口家」主家・表門・茶室は、江戸時代後期1751年の建築で「四つ建」と呼ばれる尾張地方の伝統的構造です。 茶室は1893年、表門は1908年の建築で当時の典型...
- (1)近鉄蟹江駅 徒歩 5分
-
-
- 小坂家住宅
岐阜/歴史的建造物
重要文化財にも指定されているという貴重な建物です。かつては酒屋さんだったという名残を残しながら今なお...by みつさん
江戸時代から営まれてきている酒屋でうだつ造りの代表的な家屋。昭和54年に国の重要文化財に指定されている。 文化財 国指定重要文化財 作成年代: 江戸時代 指定年: 1979 建築...
- (1)長良川鉄道美濃市駅 徒歩 8分
-
-
- 双柿舎
静岡/歴史的建造物
静岡県熱海市に位置する双柿舎です。静かな雰囲気が落ち着くスポットです。無料で見ることができます。日曜...by しげおさん
庭に一対の柿の老木があるところから双柿舎と名づけられた。坪内逍遥が昭和10年2月没するまで、15年間を過ごした家で、遺墨その他貴重な文献が保存されている。逍遥はここでシェイ...
- (1)来宮駅 徒歩 10分 熱海駅 タクシー 8分 熱海駅 バス 10分 梅園・相の原団地方面行きバス「来宮駅前」下車
-
- 荒川家住宅
岐阜/歴史的建造物
切妻造り、梁、馬小屋、仏間、だいどこなど、当時のまま飾らずして立派! また、回転まぶしや伊達政宗の書...by ほっこりさん
元禄時代より村の名主を務めた荒川家の旧家。母屋や土蔵の保存状態と、優れた意匠の建築様式が高く評価されて1983年に改修工事が行われた。2階建て切妻造りの建築様式はこの地方...
- (1)東海北陸道飛騨清見ICよりR158経由、平湯方面へ40分
-