東海の歴史的建造物(6ページ目)
- ジャンル
-
全て >
151 - 180件(全205件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 服部家住宅
愛知/歴史的建造物
服部家住宅を見つめることができました。信長による一揆根絶の激しい戦いの後に、旧領地である荷之上城跡に...by むっちさん
県下で最古の民家建築。母屋、離れ、表門、土塀、文庫蔵を含む、宅地全体が国の重要文化財。母屋以外は建築年不明、江戸中期には完成していた。民家のため見学には予約が必要。 文化...
- (1)弥富駅 車 10分
-
- 伊豆の国市歴史民俗資料館
静岡/歴史的建造物
伊豆の国市歴史民俗資料館に行きました。昔の道具が色々と展示されています。先人の工夫をみることができて...by ロンちゃんさん
蛭ヶ島敷地内にある、民族資料館。建物は、18世紀初期頃の創建と推定される庶民農家で、住宅としては県内最古。県指定文化財。 【料金】 無料
-
- 赤羽不動堂格子絵天井
三重/歴史的建造物
赤羽不動堂格子絵天井を見ることができました。江戸時代後期に奉納されたという極彩色の絵馬がはめこまれて...by りーさん
近隣の商家などから奉納された極彩色の絵馬がはめこまれた格子絵天井で,百人一首の他に43首の古今名歌が描かれている。 建築年代1 江戸後期
- (1)紀伊長島駅/河合行バス/20分/大原下車
-
-
- 天地社旧本殿
愛知/歴史的建造物
天地社旧本殿を見に行きました。旧正殿は日進市で現存する最古の建造物だそうで、江戸時代の物のようです。...by むっちさん
昭和54年、愛知県教育委員会が実施した愛知県近世社寺建築調査の結果から市内最古の建造物とみなされています。旧本殿は、神社建築の中でも全国的にみられる一間社流造の形式が取ら...
- (1)平針駅 徒歩 10分
-
- お休み処
静岡/歴史的建造物
江戸時代の天保年間に建てられた建物を見ることができます。無料で駅からも近いので、気軽に立ち寄れておす...by erikoさん
旧東海道蒲原宿で江戸時代の旅篭「和泉屋」として使われていた歴史的建築物で、国の登録有形文化財に指定されています。西隣のたばこ店と一体の建物です。この向かいには「蒲原本陣跡...
- (1)新蒲原駅 徒歩 5分
-
-
- 無の里休憩所
愛知/歴史的建造物
無の里休憩所に行きました。日本の春を感じます。あいにくの雨模様でしたが、郷愁を感じさせてくれて良かっ...by すさくーさん
岐阜県徳山村から移築された合掌作りの旧家。いろりの間などがあり、茶会、句会が開かれる。 営業 3月?11月 10:00?16:00
- (1)西尾駅 車 20分
-
-
- 旧五十嵐邸
静岡/歴史的建造物
東海道五十三次ウォーキングの際に立ち寄り、中を見学させていただきました。 歯科医院をされていたという...by hakoneatamiさん
大正3年、五十嵐準氏が歯科医を開業した時、もともとあった町屋を、外は洋風に内は町屋の形を残したまま改築された独特な建築物。大正・昭和期の建築意匠をじかに見ることができます...
- (1)新蒲原駅 徒歩 7分
-
-
- 大鐘家民家・長屋門
静岡/歴史的建造物
6月3日に訪問、まだあじさいはあまり咲いていませんでしたが 趣のある古民家やつるし雛、お茶のサービス...by すずきさん
江戸時代の大庄屋の住宅遺構。母屋と長屋門が国の重要文化財に指定されている。 【料金】 料金は季節・イベントにより異なるため要問い合わせ
- (1)藤枝駅 バス 46分 東名相良牧之原IC 車 25分 東名吉田IC 車 20分
-
-
- 牧村家住宅
岐阜/歴史的建造物
昔ながらの、かやぶき屋根の建物です。 なかには囲炉裏のような所もありました。 需要文化財の説明書きも...by なっちさん
江戸時代における美濃地方の典型的農家住宅。 柱と横架材の組み方が神社の鳥居に似ている事から、鳥居建形式と呼ばれ国の重要文化財に指定されています。 【料金】 無料
- (1)大野バスセンター 徒歩 15分
-
- 桑原家住宅
岐阜/歴史的建造物
桑原家住宅を見ることができました。桑原家の先祖は、天文14年、伊勢の阿下喜から一之瀬に移り住み、信長に...by けんとさん
正面29m、側面13.8m、2階建の主屋と倉3棟、長屋門・塀などがよく保存される。国の重要文化財に指定されている。 文化財 国指定重要文化財 建築年代1 江戸
- (1)大垣駅 バス 40分 川西バス停下車 徒歩 10分
-
- 銀花荘
岐阜/歴史的建造物
銀花荘に行きました。益田造りを今に伝えています。伝統的家屋が良かったですし。民俗コレクションを見て堪...by すみとさん
- (1)中央道中津川ICから車で70分(国道257号線を下呂・高山方面へ北上)
- (2)JR禅昌寺駅から徒歩で5分
-
- 志田邸
静岡/歴史的建造物
志田邸に行きました。昔の生活用品を展示しています。入場料は郷里力金という名目で支払います。復刻版の醤...by とーしさん
安政の地震の翌年に建て直された、蒲原町最古の町屋のひとつ。東海道蒲原宿の道沿いにあり、蔀度(しとみど)や箱階段、帳場や看板等、江戸時代の商家の面影を随所に見ることができま...
- (1)新蒲原駅 徒歩 5分
-
-
- 旧赤松家門・塀・土蔵
静岡/歴史的建造物
東海道線の磐田駅より車で10分ほどのところにある赤松家の門・塀・土蔵は、幕臣として咸臨丸で渡米経験を...by investerさん
日本の造船技術の先駆者・赤松則良の屋敷跡で、明治20年代に建築した屋敷。レンガ造りの建物が当時をしのばせる。門・塀は県指定文化財となっている。また、塀(県指定以外)・土蔵は...
- (1)JR磐田駅 バス 10分 図書館前バス停 徒歩 3分
-
-
- 川坂屋
静岡/歴史的建造物
昔は旅籠屋だったこちら、現在は資料館になっていて係員の方が説明してくださいます。入り口を入りますと自...by はこねあたみさん
旅籠・川坂屋は寛政年間に問屋役を務めたこともある、齊藤次右衛門が始めたと伝えられる。日坂宿では、江戸時代の面影を遺す数少ない建物の一つで精巧な木組みと細やかな格子が特徴的...
- (1)八幡宮前・日坂 徒歩 5分 JR掛川駅北口からバス 東名高速道路掛川IC 車 15分 掛川バイパス八坂IC 車 5分
-
-
- 磐田文庫
静岡/歴史的建造物
東海道線の磐田駅より車で10分ほどの場所にある私設図書館が磐田文庫で、9時から開館しています。明治8...by investerさん
大久保忠尚が創建し、この地域の最初の私設図書館として、一般に開放される。南に隣接する旧見付学校とともに、国指定史跡。 【料金】 無料
- (1)JR磐田駅 バス 10分 旧見付学校バス停 徒歩 1分
-
-
- 中泉御殿裏門
静岡/歴史的建造物
東海道線の磐田駅の北口を降りて歩いて5分少々というところにこちらの門はあります。徳川家康公が天正15...by investerさん
徳川家康が別荘として利用した「中泉御殿」の裏門で、西願寺に移築されている。 文化財 市区町村指定史跡 市指定有形文化財 指定年: 2005 建築年代1 江戸・天正12年(1584) 建...
- (1)JR磐田駅 徒歩 10分 北口
-
- 澤野医院記念館
静岡/歴史的建造物
東海道線の袋井駅から徒歩15分ほどの場所にあるこちらの記念館は、代々この地で医療を担ってきた澤野氏か...by investerさん
澤野医院記念館は、江戸時代後期から昭和初期までに建てられてきた病院建築群で、古い医療具や家具など、古き時代を体験できます。近年大規模な修繕を行い、昭和初期の私設病院の雰囲...
- (1)JR袋井駅 車 5分 東名袋井IC 車 10分
-
-
- 蓑虫庵
三重/歴史的建造物
芭蕉翁が帰郷した時には、兄のいる生家だけでなく、門弟の庵を一時の住居としたとのことです。 芭蕉翁五...by vmisfさん
芭蕉門弟服部土芳の住居で芭蕉五庵の一つ。もっとも原形に近く保存された江戸時代の典型的な庵。芭蕉が庵開きに贈った「みの虫の音を聞きにこよ草の庵」の句にちなんで名付けられた。...
- (1)伊賀鉄道上野市駅 徒歩 15分 伊賀鉄道茅町駅 徒歩 5分
-
-
- 凌寒荘
静岡/歴史的建造物
マイナーな歴史に興味を持っている人はこういった場所も知っておくとよさそうでしょうね。古き良き建物にな...by ゆうさん
国文学者としてまた歌人として知られた佐佐木信綱。熱海の風光を愛し、来宮神社を少し上がった所に居を構え、生涯を終えるまでの約20年間を過ごしました。 【料金】 無料
- (1)JR伊東線来宮駅から徒歩で
-
-
- 八幡宮本殿
愛知/歴史的建造物
豊川市内では、かなり歴史のある神社ですね!市内の八幡宮の中では、一番最初に建てられた神社です!地元の...by ワンワンさん
三間社流造、檜皮葺など当時の特徴を充分表現している。 本殿 国重要文化財 明治40年指定 建築年代1 室町時代1477年
- (1)国府駅 徒歩 15分
-
-
-
- 多宝塔(性海寺)
愛知/歴史的建造物
このお寺は約1200年前に空海によって創建されたとのことです。その境内にある多宝塔は室町時代に建立された...by めたぼぼさん
重要文化財 室町時代。下層は方三間で大面取の角柱、四方に木口縁がある。上層の外観は十二の円柱で内部は八角、白漆喰の亀腹上に高欄がある。屋根は柿葺形銅板葺で、上に青銅製の相...
- (1)国府宮駅 徒歩 25分 稲沢駅 車 10分
-
-
- 旧エンバーソン住宅
静岡/歴史的建造物
マニアにはたまりません。数十年前にも一度見にきましたが、まだ現存してました。これが目当てではありませ...by わたやさん
カナダから来静したキリスト教宣教師ロバート・エンバーソン氏の自宅として建てられた市内に現存する数少ない明治時代の西洋建築物。昭和62年西草深町から現在の地へ移転・復元。 料...
-
-
-
- 本堂及び宝塔・付須弥壇(性海寺)
愛知/歴史的建造物
弘法さまは、性海寺に、“あいぜんさま”といわれる仏像をほって、おまつりになられた、ということです。by ウォーレンさん
重要文化財 鎌倉時代。本堂は江戸前期の再建だが内部の宝塔、須弥壇などは鎌倉様式を示す。本堂は桁行三間入母屋造、宝塔は黒漆塗、総高263cm、須弥壇も黒漆塗。高68cm、幅234cm。須...
- (1)国府宮駅 徒歩 25分 稲沢駅 車 10分
-
-
- 宮地家
岐阜/歴史的建造物
貴重な町家の姿を今に留める 市文化財に指定されている宮地家。越中街道沿いにある、標準的な商家です。屋号を宮地屋といい、かつては酒屋や米屋を営み、養蚕もしていました。主屋...
- (1)JR高山駅より徒歩20分
-
-
- 原田二郎旧宅
三重/歴史的建造物
明治・大正期に活躍した篤志家・原田二郎の旧宅。江戸時代から続く武士の住まいを、原田二郎が松阪に帰郷していた明治15年(1882)に増築したもので、その頃の間取りを再現した文化的...
-
-
- 勝川家
岐阜/歴史的建造物
江戸城下町の館 勝川家 「江戸城下町の館 勝川家」は、平成15年8月にオープンしました。勝川家は屋号を「松屋」といい、江戸末期から台頭した商家です。江戸後期の建物で、木造2...
- (1)明知鉄道「岩村駅」より歩いて約20分 中央自動車道「恵那IC」より、国道257号線で約20分 岩村振興事務所駐車場より徒歩5分
-
-
-