関西の観光施設・名所巡り(13ページ目)
- ジャンル
-
全て >
361 - 390件(全4,405件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 信貴生駒スカイライン
奈良/その他自然景観・絶景、夜景スポット、展望台・展望施設
- 王道
阪奈道路から生駒山経由で信貴山へドライブ。途中に数か所の駐車場があり、大阪平野や奈良盆地を望む展望台...by あきぼうさん
大阪の夜景を楽しみたいなら何といってもココ!奈良と大阪の県境、生駒山脈の尾根づたいを走る信貴生駒スカイラインからは、大阪平野から奈良盆地にかけて広がる広大な光の海が満喫で...
- (1)阪神高速東大阪線水走出口よりR70経由20分
-
-
-
-
-
-
- 旧小西家住宅【小西儀助商店】
大阪/歴史的建造物
堺筋に面しています。ビル街で少し違和感を感じてしまいます。真っ黒な木造建築です。焼け野原になった大阪...by はせさん
明治末期の大店の屋敷構全体をよくとどめている、和風建築(国の重要文化財)。 薬問屋街の道修町に残る旧小西家住宅は、近代大阪の町家を集大成した和風建築(国の重要文化財)。小...
- (1)地下鉄堺筋線「北浜駅」から徒歩で
-
-
-
-
- ナギ樹林
奈良/動物園・植物園
春日大社から南に下る道があります。どの道をたどっても、高畑の破石(わりいし)のふるい住宅地に出ます。...by しおっぴさん
天然記念物 入山禁止 時期 初夏
- (1)JR・近鉄奈良駅 バス 13分 市内循環バス 「春日大社表参道」下車 徒歩 10分 JR・近鉄奈良駅 バス 15分 春日大社本殿行き 「春日大社本殿」下車 すぐ
-
-
- 信貴山城跡
奈良/文化史跡・遺跡
城跡の山頂へ、最後の登りが急斜面で湾曲。攻め手を迎撃するには最適。そこから北へ少し下った平らなところ...by とうたんさん
今でも土塁、堀、城門跡等が残り、城の輪郭をうかがうことができる城跡。 文化財 市区町村指定史跡 時代 平安時代
- (1)信貴山バス停 徒歩 30分 2km 近鉄 信貴山下駅 バス 10分 3km 西名阪自動車道 法隆寺IC 車 30分 15km 第二阪奈道路 小瀬出口 車 30分 15km
-
-
- 暗越奈良街道
奈良/旧街道
国道 いいえ酷道です 大阪から奈良を通って南に走りましょう どうせなら 観光地に立ち寄りながら 久し...by 壁ぎわさん
日本の道100選にも選ばれている「暗峠奈良街道」は大阪と奈良を結ぶ王寺の幹線道路で、現在も国道308号線として現役の道路です。府県境の暗峠は、日本の峠100選に選ばれてお...
-
-
- 石山貝塚
滋賀/文化史跡・遺跡
この貝塚は石山公園の中にあり、東西に約20m南北に約50mもの規模があるそうです。ただし、現在は樹木が生い...by こぼらさん
淡水産の貝塚としては、わが国最大級の規模。昭和15年に発見され、昭和34年まで数次にわたり調査が実施されました。現在は埋め戻され、石山観光協会や瀬田の埋蔵文化財調査センターな...
- (1)JR石山駅 バス 8分 石山寺山門前下車 徒歩 3分
-
-
- 船越山るり寺モンキーパーク
兵庫/動物園・植物園
かわいいお猿さんがいっぱい。平日だからか私一人で残念でした。アクセス悪いですがたくさん来てほしいです...by りつさん
野生の純ニホンザルを餌付けし、多くのサルが群れ遊んでいます。人間が檻に入る人間動物園が来場者を驚かせます。 【料金】 大人: 600円 中学生以上 子供: 200円 4才以上
- (1)佐用IC 車 40分
-
-
- 与謝野晶子生家跡
大阪/文化史跡・遺跡
阪堺電気軌道宿院駅で降りて、宿院の交差点を電車とは直行するフェニックス通りを北西に進めば「さかい利晶...by Yanwenliさん
堺に生まれ明治・大正・昭和を短歌とともに生きた「情熱の歌人」与謝野晶子。「みだれ髪」はその代表作、甲斐町の生家跡には「海こひし潮の遠鳴りかぞへつつ少女となりし父母の家」の...
- (1)その他 阪堺電気軌道「宿院」駅より徒歩すぐ
-
-
-
-
- 会津八一歌碑(東大寺南大門左手)
奈良/文化史跡・遺跡
おほらかに もろて の ゆび を ひらかせて おほき ほとけは は あまたらしたり 五...by Yanwenliさん
- (1)JR・近鉄奈良駅 バス 7分 市内循環バス 大仏殿春日大社前下車 徒歩 5分
-
-
- 芭蕉の句碑【住吉公園】
大阪/文化史跡・遺跡
元禄7年(1694年)9月13日、芭蕉は大坂住吉大社「宝の市」に詣で、祭の名物である「升」を購入しました...by Yanwenliさん
元禄7年(1694)9月、俳人・松尾芭蕉が住吉大社の宝の市神事へ参拝し、詠んだ一句が刻まれた碑。 「升買て 分別かはる 月見かな」と刻まれた、俳人・松尾芭蕉の句碑。芭蕉は元禄...
- (1)その他 南海本線「住吉大社駅」すぐ
-
-
- とっくり湖・とっくり吊橋
奈良/近代建築
足元は薄い鉄板一枚。中央部分は結構揺れて、高いとこが好きな人も嫌いな人も、手軽に程よく遊べます。by とうたんさん
吊橋巾1m長さ100m 建築年 昭和48年
- (1)近鉄信貴山下駅/バス/三室園東口下車/徒歩5分
-
-
- 御勝山古墳
大阪/文化史跡・遺跡
5世紀前半に造られた古墳。前方後円墳の前方は勝山通りで分断され、公園になっています。公園は墳丘が盛り...by はせさん
岡山ともいわれ、前方後円墳であったと推定される。前方部は道路(勝山通)と公園に姿を変え、西側は周濠の名残りをとどめるのみである。5世紀前半の遺物が出土しているが、被葬者は...
- (1)市バス「生野区役所前」下車 東約200m
-
- 柳生家墓所(芳徳寺)
奈良/文化史跡・遺跡
柳生の里の通りから、杉木立ちの中を700メートルも歩いてやっとお会いできるお寺です。大名家の菩提寺なの...by よさみっこさん
柳生家の菩提寺、芳徳寺にある。柳生家歴代の墓が並んでいるが、目をひくのは、八代柳生但馬守の次男、乏斎の墓で、酒好きであった乏斎を象徴するかのように、酒樽・盃・徳利の形をし...
- (1)JR・近鉄奈良駅 バス 50分 柳生・邑地中村・梅の郷月ヶ瀬温泉行き 柳生下車 徒歩 10分
-
-
- 私市円山古墳公園
京都/その他観光施設
古墳中期の円墳です。円筒埴輪や葺石など復元していて、とてもよく整備されていると思います。また、高速道...by まりもさん
舞鶴若狭自動車道のトンネル上に府内最大の円墳を往時の姿に復元し、史跡公園として整備。週末の夜はライトアップされる。私市円山古墳公園は、由良川とその流域を見下ろす丘の上にあ...
- (1)その他 ◆JR山陰線「綾部」駅からあやバス(西坂線)で「湯殿(私市円山古墳公園前)」下車、徒歩5分
-
-
- ひばり公園
滋賀/公園・庭園
長い滑り台など、子供が、遊べる遊具があり、お弁当を持って行くのに良いです。冬は、イルミネーションもし...by りんさん
野球場(湖東スタジアム)やテニスコートなどスポーツ施設と大型アスレチック遊具を中心に、市のセンター施設として市民のいこいの場である。10万平米の敷地を持つ都市公園で、公式野...
- (1)名神八日市IC 車 20分 湖東支所前 徒歩 10分 近江鉄道八日市駅 バス 20分 ちょこっとバス湖東線
-
- 宝塚北サービスエリア
兵庫/道の駅・サービスエリア
渋滞にはまってしまうとおトイレとかにも困るので寄りました。 大きくて綺麗なサービスエリアです。 ちょ...by PESさん
新名神高速道路にできた西日本最大級のサービスエリアです
-
-
- 五個荘近江商人屋敷 外村宇兵衛邸
滋賀/歴史的建造物
五箇荘駅から金堂地区まで歩いていくと、本当に立派な住宅が立ち並び、 かつての近江商人の繁栄が思われま...by ノリオさん
- (1)JR能登川駅からバスで10分 ぷらざ三方よし前から徒歩で5分
-
-
-
-
- 摩耶自然観察園
兵庫/動物園・植物園
3密をさけて、朝一番の時間で小学生と未就学児を連れて摩耶山プチハイキングへ。 摩耶ケーブルとロープウ...by あきさん
2haの広大な敷地を有する自然観察園。
-
-
- 烏帽子形公園
大阪/公園・庭園
国道371号線を渡り暫く行くと、右手に鳥居が在る場所が烏帽子形八幡神社。楠正成公所縁の神社で、境内に...by トシローさん
この公園は烏帽子形山中腹にあり、烏帽子形山とは、山の形が烏帽子に似ていたため名付けられたそうだ。ここは楠木正成の出城跡でもある。そして、自然生態観察公園として作られたのが...
- (1)その他 南海高野線・近鉄南大阪線「河内長野駅」よりバスに乗り換え「上田」下車 徒歩10分
-
-
- 東大寺二月堂閼伽井屋
奈良/歴史的建造物
「お水取り」で有名な場所。ここは福井の若さと繋がっており、場所は若狭彦神社・若狭姫神社あたりである。...by やんまあさん
東大寺二月堂で行われる「お水取り」で、お香水を汲み上げる井戸。
- (1)JR大和路線・近鉄奈良線「奈良駅」から市内循環バス「大仏殿春日大社前」下車徒歩5分
- (2)近鉄奈良線「奈良駅」から徒歩約20分
-
-
-
-
-
-
- 角倉了以の像
京都/文化史跡・遺跡
展望台を目指して行ったその帰りに、立ち寄りました。 とても立派な像で、そこへ行くためだけの階段もあり...by オラフママさん
京都の豪商で京都発展の功労者
- (1)京福電鉄・嵐山駅から徒歩12分
-
-
- 慈眼院
大阪/歴史的建造物
日根神社とセット。673年に天武天皇の勅願寺として、創建された泉州で最も古い寺。その後、焼失したりする...by やんまあさん
天武天皇の勅願寺で泉州一の古刹です。鎌倉時代に建てられた優美な多宝塔は国内最小で国宝に指定されています。 天武2年(673)、天武天皇の勅願寺として、覚豪阿闍梨によって創建さ...
- (1)JR阪和線「日根野駅」、南海電車「泉佐野駅」
-
- スカイランドHARADA
大阪/展望台・展望施設
大阪国際空港の展望スポットの一つで、目の前で飛行機の離着陸が見えます。一般的には伊丹スカイパークが展...by イイ爺ライダーさん
大阪空港に隣接していることから、飛行機の離発着を目の前で見ることができる見晴らしのよい広場です。
-
関西の観光施設・名所巡りに関するよくある質問
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は神戸どうぶつ王国、京都水族館、竹生島クルーズ(長浜港/琵琶湖汽船)です。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3は神戸どうぶつ王国、京都水族館、竹生島クルーズ(今津港/琵琶湖汽船)です。
- 子供がいる家族のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、春(3〜5月)に人気の施設TOP3は神戸どうぶつ王国、NAKED meets 二条城 2025 春、堺・緑のミュージアム ハーベストの丘です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新