関西の観光施設・名所巡り(66ページ目)
- ジャンル
-
全て >
1951 - 1980件(全4,405件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 豊臣家墓所
和歌山/史跡・名所巡り
- 王道
織田信長に続く天下人の豊臣家の墓所も,御陵橋から近い高台の広い敷地にありました。案内板は往路向きにな...by すみっこさん
信長につづいて秀吉も高野攻めを行なったが、高野山の木食応其上人の説得により高野攻めを中止、その後応基上人に帰依して高野山の復興につとめた。この墓地には、秀吉をはじめ母公、...
-
-
- 池原ダム
奈良/ダム
- 王道
ここは本当に広いダムのようで、とても雄大な景色を楽しめました。 朝早い時間だったので、朝日がとても美...by PESさん
- (1)大和上市駅 バス 160分 池原下車 熊野市駅 バス 90分 熊野尾鷲道 熊野大泊IC 車
-
-
- 志賀直哉旧居
奈良/歴史的建造物
- 王道
子供との生活が想像できる部屋、文化人との交流のサロンの場、ゆっくりとくつろいだであろう中庭や縁。思っ...by たかさん
志賀直哉自身が設計し、昭和4年(1929年)から9年間家族と暮らした邸宅。有名な「暗夜行路」はここで完成された。 【料金】 大人: 350円 中学生: 200円 小学生: 100円 備考: 団体割...
- (1)JR・近鉄奈良駅 バス 10分 市内循環バス 破石町下車 徒歩 5分
-
-
-
-
- かりがね橋
奈良/展望台・展望施設
- 王道
龍泉寺裏のモミ林と大原山に架かっており、全長120メートル、高さ50メートル。洞川の山間部、龍泉寺の裏山...by やんまあさん
大吊り橋ともいい、洞川自然研究路の龍泉寺山と大原山に架けられた長さ120m、高さ50mの大吊り橋。大峯山の山嶺と眼下の洞川温泉の壮大なパノラマを、谷をわたる風とともに楽しめます...
- (1)近鉄下市口駅からバスで(洞川温泉行き『洞川温泉』終点下車) 洞川温泉バス停から徒歩で
-
-
- 宇治神社前ポケットパーク
京都/公園・庭園
- 王道
宇治上神社・宇治神社と「さわらびの道」を下って宇治川畔まで来ると、宇治公園の浮島に渡る朝霧橋のたもと...by トシローさん
- (1)京阪宇治線宇治駅から徒歩で10分
- (2)JR奈良線宇治駅から徒歩で15分
-
-
- 豊郷小学校旧校舎群
滋賀/歴史的建造物
- 王道
噴水を校舎の真正面に見据え、鳳凰堂のように横に広がる校舎には、内外に様々な細工や意匠が施される。入学...by 夜神月さん
中山道の石畑と四十九院の間に、白鷺が羽を広げたような洋風建築の豊郷小学校旧校舎群が見えます。 この校舎は、昭和12年一人の近江商人、商社「丸紅」の専務であった古川鉄治郎氏に...
- (1)豊郷駅 徒歩 10分
-
-
- 旧黒田藩蔵屋敷長屋門
大阪/歴史的建造物
- 王道
大阪市立美術館で『大阪の仏像展』へ行った。天王寺駅の16、17番出口から天王寺動物園入口右手に行き、ここ...by やんまあさん
現在の中之島にあった江戸時代の黒田藩蔵屋敷の表門で、大阪府の有形文化財。 江戸時代、大阪は「天下の台所」といわれ、日本の商業・流通・金融の中心地であった。諸国の物産は大阪...
- (1)その他 JR、Osaka Metro御堂筋線・谷町線「天王寺駅」より徒歩5分
-
-
- 織田信長墓碑
和歌山/史跡・名所巡り
- 王道
参道の復路では,墓所などお参りしながら一の橋口まで戻りました。織田信長墓所は御陵橋にほど近い所にあり...by すみっこさん
和歌山県 高野山 観光
- (1)高野山駅 バス 15分
-
-
- 移情閣(孫文記念館)
兵庫/歴史的建造物
「移情閣」は1915年に築造された、現存する日本最古のコンクリートブロック造建造物だそうです。館内壁面は...by Yanwenliさん
大正はじめに、華僑の呉錦堂が建てた別荘。3層8角形の建物の窓から、明石海峡、須磨浦、六甲山系と移り変わる風景が眺められる。中国革命の父・孫文(号を中山という)が訪れたのが...
- (1)舞子駅または山陽電鉄舞子公園駅/徒歩/3分
-
-
- 宇治市植物公園
京都/動物園・植物園
- 王道
- 子連れ
普通の植物園かと思って行ったら、見事な日本庭園として設計されていました。 音室にも南米の珍しい植物が...by あねさん
太陽ケ丘の西隣にある約10haの植物公園。温室内には仏教の三大霊樹をはじめ、約650種の熱帯・亜熱帯植物があり、一方屋外には桜や源氏物語に登場する植物など約800種の植物があります...
- (1)その他 ◆JR奈良線「宇治」駅、または京阪宇治線「宇治」駅から京都京阪バスで「植物公園」下車◆近鉄京都線「大久保」駅から京都京阪バスで「植物公園」下車
-
-
- 伏拝王子跡
和歌山/文化史跡・遺跡
王子社跡といっても社がある訳ではありません。二つの石塔が立っていて、一つは伏拝王子石祠と呼ばれ、もう...by こぼらさん
熊野九十九王子社の一つ,現在は石造の小祠が残されており熊野本宮大社旧社地をはるかに望むことができる。 文化財 世界遺産 時代 平安
- (1)新宮駅 バス 95分 徒歩 20分 又は車10分
-
-
- ヴォーリズメモリアルポケットパーク
滋賀/公園・庭園
- 王道
近江兄弟社メンターム資料館の前は、ヴォーリーズメモリアルポケットパーク。ヴォーリーズは近江兄弟社のメ...by トシローさん
ヴォーリズ像、銘板、兄弟都市提携記念碑。 【料金】 無料
- (1)近江八幡駅 バス 6分
-
-
-
-
- 栴檀木橋
大阪/歴史的建造物
江戸時代の初期、蔵屋敷のあった中之島と船場の行き来のために架けられた橋だそうです。浪速の名橋50選にも...by マリーさん
中之島図書館や中央公会堂など歴史的建築物のビューポイントともなっている橋。 江戸時代の初期、土佐堀川を渡って中之島にあった蔵屋敷へ行き来するために架けられたと考えられる橋...
- (1)地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」から徒歩で
-
-
- 道の駅 ちはやあかさか
大阪/道の駅・サービスエリア、文化史跡・遺跡
小さな民家のような二階建ての道の駅でした。隣には大きな「くすのきホール」や郷土資料館、楠公誕生地や産...by ねこちゃんさん
- (1)近鉄長野線「富田林駅」より 金剛バス「森屋バス停」下車 徒歩10分(30分毎運転)または近鉄長野線 「富田林駅」より 金剛バス「役場前バス停」下車 徒歩5分(60分毎運転) 「大阪駅」からの所要時間:60分
-
-
- 姫路市立手柄山温室植物園
兵庫/動物園・植物園
大人 250円 6歳から中学生 100円 姫路市立水族館のチケット提示で 50円割引 熱帯 亜熱帯の 珍品奇...by てつきちさん
手柄山温室植物園は、姫路市の中央に位置する手柄山中央公園の南山に昭和55年5月2日に開園しました。大小2つの温室には、サボテン、洋ラン、ベゴニア、食虫植物を中心とした熱帯、亜...
- (1)姫路駅 バス 12分 (神姫バス姫路港行き) 中央公園口 徒歩 5分 手柄駅 徒歩 10分 姫路駅 列車 2分 山陽電車
-
-
- 賤ケ岳古戦場
滋賀/文化史跡・遺跡
- シニア
- 一人旅
賤ケ岳リフトに10分ほど乗り、それから徒歩数分で古戦場に着きます。リフトを降りてから少し傾斜のある道...by takesanさん
1583年(天正11年)、羽柴秀吉と柴田勝家が覇権を争った「賤ヶ岳の戦い」の戦場跡。山頂付近には戦跡碑、戦没者の碑がある。
- (1)その他 [公共交通]JR木之本駅からバスにて約5分 大音バス停 [自動車]北陸自動車道木之本ICから車で3分 [駐車場]有
-
-
-
-
-
-
- 兵庫県立明石公園の桜
兵庫/動物園・植物園
- 王道
- 子連れ
植栽の案内板などがないので迷いますが、明石公園の桜の多くは北側の池周辺に集まって咲いています。池のさ...by りゅうさん
明石城を中心に、駅前に広がる兵庫県立明石公園は、阪神甲子園球場約13個分もの敷地を誇ります。国指定重要文化財の三重櫓は、明石のシンボル。園内には、武蔵の庭園や、変化に富んだ...
- (1)JR明石駅から徒歩約5分 山陽電車山陽明石駅から徒歩約5分 第二神明道路大蔵谷ICから約10分 第二神明道路玉津ICから約15分
-
-
- 京都府立宇治公園
京都/公園・庭園
- 王道
宇治川の中州にあります。 宇治平等院から宇治神社、宇治上神社に行く際は通り道です。 赤い橋が景色に映...by デンボさん
宇治川に浮かぶ塔の島と橘島を総称して「中の島」と呼んでいます。島内にはサクラ、マツ、モミジなどが植えられ、観光客や市民の憩いの場になっています。 【料金】 無料 【規模】...
- (1)京阪宇治線宇治駅 徒歩 5分 JR奈良線宇治駅 徒歩 10分
-
-
- 浜寺公園旧駅舎
大阪/歴史的建造物
- 王道
東京駅駅舎を設計した、辰野金吾が初めて手がけた駅舎である。柱や梁を見えるようにしたハーフティンバー様...by Shotaさん
中央公会堂、東京駅を手がけた辰野金吾博士事務所の設計。 明治建築では数少ない現役且つ私鉄最古の駅舎は、柱や梁が幾何学的デザインで美しく、学術的評価も高い堺が誇る建築物で国...
- (1)その他 南海線「浜寺公園駅」下車、阪堺線「浜寺駅前駅」下車
-
-
- 酒船石
奈良/文化史跡・遺跡
- 王道
酒船石です。酒船石という名前は、酒を搾ったものとの想像からついたようですが、油を造ったとか、庭園の施...by スターさん
長さ5mほどの石面に溝や受皿様の切りこみをしたもので,酒の濾器か製油器ではなかったかと推測される。 時代 飛鳥
- (1)橿原神宮前駅 バス 25分 岡天理教前下車 道路工事の事情により「岡天理教前」バス停が使えなくなる時期がございます。その場合は「万葉文化館」バス停をご利用ください。詳細は奈良交通(株)へお問い合わせください。
-
-
- 但馬安国寺ドウダンツツジ
兵庫/動物園・植物園
- 王道
城崎温泉へ行こう。と決めてから その周辺に何があるのか探していると この安国寺のドウダンツツジが 出...by ちはるさん
- (1)豊岡市但東総合支所から車で10分
-
-
- 松尾寺
大阪/動物園・植物園
- 王道
公園の中にあるお寺なので、散策がてら立ち寄ることのできる場でした。ほっと落ち着ける雰囲気のお寺でした...by りすさん
白鳳元年(672)に開基されたとされる古刹。役行者が同山で修行中、楠の霊木に如意輪観世音菩薩を刻んで安置。その後、越前の泰澄大師が入山し、立派な諸堂を建立したと伝えられてい...
- (1)泉北高速鉄道「和泉中央駅」 バス 南海バス5系統「松尾寺」行き「松尾寺」下車 徒歩7分
-
-
- 石山寺本堂
滋賀/歴史的建造物
- 王道
本堂への階段を登った正面に紫式部の部屋があります。ここで源氏物語を執筆したそうです。千年以上前のこと...by りゅうさん
滋賀県最古の木造建築物とされており、内陣は平安時代中期の建築、外陣(礼堂)は慶長7 (1602) 年淀殿の寄進により増築されたといわれています。 本堂内陣に安置されるのは、安産・福...
- (1)京阪石山寺駅 徒歩 10分
-
-
- 石山寺多宝塔
滋賀/歴史的建造物
- 王道
- 一人旅
石山寺の堂宇は美しいデザインの建築が多く、その中でも特に姿が良いのが多宝塔。国宝にも指定されている、...by トシローさん
源頼朝の寄進で建久5 (1194) 年に建立された日本最古の多宝塔。下重が大きく、上重は搭身が細く華奢で軒の出が深い優美な姿で、日本三大多宝塔の一つです。本尊は大日如来です。 【...
- (1)京阪石山寺駅 徒歩 10分
-
-
- 金峯山寺本堂
奈良/歴史的建造物
- 王道
金峯山寺の本堂である蔵王堂も防災施設整備工事中ですが、内部は拝観が可能でした。仁王門と同様に国宝に指...by トシローさん
蔵王権現を本尊とするため、蔵王堂とよばれる。正面5間,側面6間の回りに裳階をつけた重層入母屋造,桧皮葺で棟の高さは27.7メートルで木造古建築としては東大寺大仏殿につぐ大建築で...
- (1)近鉄吉野駅 ロープウェイ 3分 ロープウェイ3/24〜5/6まで運行予定。その他の時期運行未定。
-
-
- 西光寺
滋賀/公園・庭園
- 王道
浄土宗のお寺です。とても綺麗に整備されていて、平日は観光客も少なくて、ゆったりとお参りすることが出来...by あゆむくんさん
貞安上人が開いた寺であり、織田信長ゆかりの「安土宗論」で知られる浄土宗の寺。 市内屈指の規模を誇り、円山応挙の筆になる衝立「芦鯉の図」など、国・市指定の文化財も多い。 小...
- (1)近江八幡駅 バス 8分 八商前
-
関西の観光施設・名所巡りに関するよくある質問
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は神戸どうぶつ王国、京都水族館、竹生島クルーズ(長浜港/琵琶湖汽船)です。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3は神戸どうぶつ王国、京都水族館、竹生島クルーズ(今津港/琵琶湖汽船)です。
- 子供がいる家族のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、春(3〜5月)に人気の施設TOP3は神戸どうぶつ王国、滋賀農業公園ブルーメの丘、竹生島クルーズ(長浜港/琵琶湖汽船)です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新