九州のその他(14ページ目)
391 - 420件(全882件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 不老水
福岡/その他名所
- 王道
- カップル
福岡市東区にある香椎宮から歩いていける距離にあるスポットです。以前、テレビでも見かけましたが、有名な...by あかねさん
- (1)西鉄香椎宮前駅 徒歩 10分
-
-
- greenblue FUKUOKA AIRPORT(愛称:グリーンブルー)
福岡/その他名所
福岡空港が新たに生まれ変わりました。飲食店なども新しく入っており、空港を利用せずともここに来るだけで...by あかねさん
飛行機を利用しなくても、気軽に楽しめる公園のような施設をと、国内線ターミナルビルの商業施設がリニューアル。名称は、福岡の象徴、空・海・風のブルーと、公園・植物・成長のグリ...
- (1)福岡市営地下鉄直結、JR博多駅から5分
-
-
- 似顔絵屋
福岡/その他名所
- 王道
似顔絵を描いてもらいました。20分位であっという間に素晴らしい作品ができました。お値段は少し高い気がし...by すーさんさん
キャナルシティ博多の運河沿いには、全国的に名を知られる実力派、久保さんを筆頭とした似顔絵屋さんが常駐。自分の顔の特徴をよくとらえてくれるからおもしろい!似顔絵師によって表...
- (1)山陽新幹線博多駅より西鉄バス外回り循環5分、キャナルシティ博多前より徒歩すぐ
-
-
- 博多百年蔵
福岡/その他名所
- 王道
酒蔵びらきの時期になると、イベントを毎年開催しれており、多くの人で賑わっています。おいしいお酒を楽し...by あかねさん
福岡藩黒田家の御用商人として創業した石蔵酒造が、歴史ある酒蔵を開放して、地酒の試飲や博多の美味の販売を行っている。ここでは酒造りの過程を紹介するビデオの観賞(10分)や、か...
- (1)山陽新幹線博多駅博多口より県道43、R202経由、堅粕交差点左折、千代方面へ徒歩5分
-
-
- 福岡市民防災センター
福岡/その他名所
- 王道
災害が多く発生するいま、そういった機会に備えて家族や大切な人と訪れておきたいスポットです。自分の身を...by あかねさん
福岡市民防災センターは、いざというときのために皆さんに実際にいろんな災害を模擬体験していただき、防災に関する知識・技術・行動力を身につけていただく施設です。 子供から大人...
- (1)福岡空港より地下鉄西新駅下車、徒歩約15分
- (2)JR博多駅から西鉄バス西南中高前下車徒歩3分、医師会館・ソフトリサーチパーク前・博物館北口下車徒歩5分
-
-
- 三口井堰
大分/その他名所
山国側の河口部近くにある大きな堰です。新しい堰も一部あります。大きな山国川の流れをまるまる抱えていま...by 花ちゃんさん
人柱の伝説で有名な三口井堰は、規模の宏壮なる点で近隣にその比をみない。中津市、沖代平野の潅漑用水の取入口で山国川の清流を満々とたたえている。人柱の伝説はその昔、この井堰は...
- (1)中津駅 車 15分
-
-
- 砂むし風呂
鹿児島/その他名所
グループやご夫婦カップルなど人数がまちまちでも、近くでまとめてくれるので、1人ぼっちの心配はありませ...by るみぶ〜さん
湯泊温泉公園の奥まった所にある砂むし風呂は、茅葺き屋根と石垣に囲われ、海岸に自然に生えたような建造物だ。砂の上をちょっと触ったぐらいではわからないが、中はかなり熱い。毛布...
- (1)やすら浜港より湯泊公園方面へ車5分
-
-
- ヨロンパナウル王国
鹿児島/その他名所
行く前からヨロンパナウル王国に恋をしていましたが、行ったら更に惚れ込みました。また絶対行くと決めてい...by あゆ姫さん
パナとはヨロンの方言で「花」、ウルとは「サンゴ」の意味。祖先の残した文化遺産と誠の心と恵まれた自然の景観を守り、花いっぱいの願いをこめて建国されたパロディー国家。 休業 ...
-
- パスポート
鹿児島/その他名所
与論は、島全体で「ヨロンパナウル王国」(「パナ」は花、「ウル」はサンゴ)という独立国を形成。そしてヨロン島観光協会こと「パナウル王国・総理府」で発行しているのがこのパスポ...
- (1)与論空港より車5分、役場前バス停横
-
-
- 福岡ドーム THE BIG LIFE
福岡/その他名所
- 王道
福岡のヤフードーム内にあるスポットです。入場料などが必要となりますが、ドームで野球だけでなく別の楽し...by あかねさん
福岡ドーム内にあるアミューズメント。入場料を払えば、なんと約50台のゲームマシンが遊び放題。ガラス越しのカウンター席からは球場内を見渡せる。ドームの模型や球場内で使われてい...
- (1)地下鉄空港線唐人町駅3番出口より徒歩15分
-
-
- 石造眼鏡橋
佐賀/その他名所
吉浦神社参道の石造眼鏡橋が県内最古らしいです。田舎の神社らしい風景の石橋がとっても気にいっています。by tomikei9さん
火の神様として名高く人々に崇敬されている八天神社(連絡先0954−66−4205)。神社の神橋として1854年に完成。全長11m14cm、幅2m69cm、高さ4m65cm、欄干付の一連の...
- (1)長崎道武雄北方ICよりR498、県道41経由、南へ30分
-
-
- 西都原の菜の花
宮崎/その他名所
- カップル
宮崎の中心地より離れています。駐車場は広いので停めやすく、ショップもあります。菜の花は広大な敷地にき...by yumerikaさん
約8万平方メートルの台地に311もの古墳が点在する西都原古墳群。近くではソメイヨシノ2000本が咲き、ゴールデンウィークにはつつじが咲き誇り、そのコントラストが素晴らしい...
- (1)電車:JR日豊本線宮崎駅よりR219経由、タクシー40分 車:東九州道西都原ICより5分
-
-
- 日向神峡
福岡/その他名所
ドライブがてら行ってきました。何度も行きたくなるような風景で凄い綺麗でデートにもおススメで大好きです...by にくたんさん
日向神峡は、矢部川の清流をせき止めた日向神ダム一帯の約6kmにおよぶ渓谷だ。ダム湖畔から峡谷にかけて奇岩巨岩がそびえ立ち、老松・紅葉・雪景色など四季折々に見せるその姿は、山...
- (1)JR鹿児島本線羽犬塚駅より堀川バス矢部村行1時間30分、日向神ダム入口より徒歩15分
-
-
- ほたると石橋の館周辺
福岡/その他名所
蛍を見にこちらへ行きました。少し歩いた場所にある石橋からは舞っている蛍を見ることができました。お祭り...by ぷにさん
5月下旬〜6月中旬の2週間、「ほたると石橋の館」周辺で「ホタルと銘茶まつり」を開催。期間中は「ホタルの案内所」を開設し、新茶試飲会やバザーなどが行われる。また館の2F展示場で...
- (1)JR鹿児島本線羽犬塚駅から車で40分
- (2)九州縦貫道八女ICから30分
-
-
- 田代川沿い
福岡/その他名所
- 一人旅
自然がたくさん感じられお散歩コースにぴったりでした。早朝は氷が出ていてとても気持ちが良くお散歩にぴっ...by すーさんさん
県道127号沿いを流れる田代川では、毎年数千匹のホタルが乱舞。夜の闇に幻想的な光景が広がり、初夏の夜を満喫できる。また、地元田代地区ではホタルの見頃に合わせ、物産展などを開...
- (1)JR鹿児島本線羽犬塚駅から黒木方面行きバス30分、中篭下車、タクシーで10分
- (2)九州道八女ICからR442号経由で40分
-
-
- 白龍妃橋・王橋(白水の滝)
熊本/その他名所
駐車場から下り坂をゆっくり歩いて6〜7分で「白龍妃橋」(全長=120mで歩行部が全てアクリル板)に到着。 ...by 甘辛熊さん
奥深くに架けられた2つの橋。しかも、名前が「プリンセス&プリンス」。2人で渡ると、なんだか縁結びにご利益ありそう。国道219号を市房ダム手前から曲がって、「白水の滝」の看...
- (1)九州道人吉ICよりR219、R388経由、水上村方面へ1時間30分
-
-
- 梅の木轟の吊り橋
熊本/その他名所
国道脇に有る駐車場からすぐ傍に有る「梅の木轟公園吊橋」 正面から見た橋は吊橋のイメージを覆す形状でし...by 甘辛熊さん
この橋は1本もロープを使わない方式でつくられているめずらしい橋で、長さ116m、高さ55mの吊り橋。周辺一体は五家荘で最も美しいという紅葉スポット。谷を彩る壮大な景色を目に...
- (1)九州道松橋ICよりR218、R455経由、樅木方面へ1時間10分
-
-
- 夫婦岩
佐賀/特殊地形
- 王道
友達のオススメで初めて見に行きましたが、夫婦岩は大変迫力があり、風情があり、趣があって、本当に良かっ...by たくさん
谷を挟んで二つの巨大な岩がそびえ立つ。右が雄岩(おいわ),左が雌岩(めいわ)。通称夫婦岩(めおといわ)と呼ぶ。春には桜が咲き誇り、秋には紅葉が夫婦岩を引き立てる。「お君・新三郎...
- (1)佐世保線 三間坂駅 バス 4分
-
-
- 武家屋敷
熊本/その他名所
- 王道
家族連れや友達同士にオススメのスポットです。昔なつかしい風情ある武家屋敷を眺めることが出来ます。タイ...by タカさん
屋敷正面に立つ堀合門は人吉城の現存する唯一の建築物。廃藩置県により人吉城が取り壊される際、新宮簡(たけま)氏が譲り受けて移したものだ。球磨郡錦町にあった相良藩主の御仮屋(...
- (1)九州道人吉ICより県道54経由、人吉城跡方面へ10分、人吉総合病院前
-
-
- グラスボート
鹿児島/その他名所
- 王道
ダイビングやシュノーケリングは少し覚悟が要りますが、グラスボートなら気軽に海中散歩気分になれます。少...by ニャンコロメさん
大金久海岸から百合ヶ浜へと渡してくれるのがグラスボート。百合ヶ浜へは、瀬渡しのみのAコースと海中公園周遊のBコースがあり、どちらも所要60分。カラフルな熱帯魚やサンゴが手に...
- (1)茶花バスターミナルより南陸運バス南回り15分、百合ヶ浜入口より徒歩すぐ
-
-
- 故・森瑤子の墓
鹿児島/その他名所
綺麗なお墓でした。偉人が離島に一人居るだけでも違うものだと実感しましたね。素晴らしい人生には褒美があ...by JOEさん
ヨロン島をこよなく愛した故・森瑤子先生は別荘を建て、著書「アイランド」の舞台でもあるこの地を永眠の場に選び、今も安らかに眠っている。
- (1)与論空港 車 15分
-
- ミコノス通り
鹿児島/その他名所
ギリシャのミコノス市と姉妹関係を結んでいる島ということであちこちでギリシャっぽい景観を楽しむことがで...by あゆ姫さん
玄関口である港、空港からの幹線道路沿いに白を基調としたデザインウォールを完成させた(全長186m)。 休業 無休 時代 1996年
- (1)与論空港 車 5分
-
-
- ヨロンパナウル王国建国記念碑
鹿児島/その他名所
与論島はギリシャのミコノス市と姉妹提携をしてるため、島のあちこちでギリシャっぽい景観を見ることができ...by あゆ姫さん
パナウル王国の建国記念碑。島の発展・繁栄を願う「かりゆし」像。 休業 無休 時代 1983建国
- (1)与論空港 車 10分 茶花 与論空港 車 15分 古里
-
-
- 王者の椅子
鹿児島/その他名所
王者のみが座ることが許されるイス。やっぱりこういうイスには座ってみたくなるものですね。観光気分でどっ...by あゆ姫さん
堂々たるその姿は、まさに「王者」の名にふさわしい椅子。毎年3月初旬に行われる「ヨロンマラソン」でも、ここが表彰台に変わり、優勝者がこの椅子に座る。ただ、イベントが開かれて...
- (1)茶花バスターミナルより茶花海岸方面へ徒歩5分(与論町役場そば)
-
-
- メロディー橋
福岡/その他名所
メロディ橋は城戸南蔵院前駅から出て南蔵院に向かう途中に架かる橋になります。順番に叩くと音が響きとって...by マンゴーさん
橋の欄干にとりつけた音板を右側通行で歩きながら備え付けのマレット(バチ)でたたくと「メダカの学校」と「ふるさと」のメロディーが流れる。
- (1)城戸南蔵院前駅 1分
-
-
- 萩の茶屋
宮崎/その他名所
ツツジを初め、傾斜のある斜面に花が咲く木が植栽されています。高速道路ができる前かなりにぎわっていたら...by takakoさん
霧島連山の絶好の展望所。春は2000本の八重桜が咲く頃に合わせて、鮮やかな赤色のツツジも約3haにわたって咲く。車から眺めるのもいいけれど、山の頂上から見下ろす景色は溜息モ...
- (1)宮崎道高原ICよりR268経由、宮崎方面へ40分
-
-
-
- 梧竹観音堂
佐賀/その他名所
近代書道の礎を成した書聖、中林梧竹が1908年に建てた観音堂で遺品などが展示されてあります。小さいお堂で...by tomikei9さん
近代書道の基礎を築いた書聖中林梧竹が建てた観音堂で、今でも書を嗜む人たちの間では梧竹の遺品や終焉の地を偲んで多数の人々が訪れます。
- (1)JR久保田駅 徒歩 10分
-
- 湯治の宿 妙見館
鹿児島/その他名所
温泉とても気持ちが良かったです。お湯加減もちょうどいいです。屋外にあり自然が満喫できました。外の風も...by すーさんさん
- (1)JR日豊本線国分駅下車、林田バス20分妙見下車1分
-
-
九州のその他に関するよくある質問
-
- 九州のその他で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 九州のその他で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はRVパーク Nanasegawa、長湯温泉 しだれ桜の里、RVパーク 亀川マリーナテラスです。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 九州のその他で、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 九州のその他で、子供に人気の施設TOP3はRVパーク Nanasegawa、古民家BASE・龍王、SMO南小国あそび体験です。
- 子供がいる家族のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 九州のその他で、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 九州のその他で、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はRVパーク 亀川マリーナテラス、RVパーク Nanasegawa、SMO南小国あそび体験です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新