高の原駅周辺の歴史的建造物

エリア
全国
ジャンル

1 - 30件(全39件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • グレチンさんの東大寺金堂(大仏殿)の投稿写真1
    • Hiroさんの東大寺金堂(大仏殿)の投稿写真2
    • たけさんの東大寺金堂(大仏殿)の投稿写真3
    • Hiroさんの東大寺金堂(大仏殿)の投稿写真1

    1 東大寺金堂(大仏殿)

    奈良市水門町/歴史的建造物

    • 王道
    4.4 689件

    正面からでも左右横からでも裏からでも、大仏の大きさは本当によくわかります。早朝に行けばかなり空いてい...by まめさんさん

    正面裳階上に観相窓があり、大晦日と万燈供養会時に扉があき、中門から大仏さまの顔が拝める。現在の大仏さまは高さ16m余、顔の長さ5m弱、目の長さ2m弱と大きいが、大仏さまも大仏殿...

    1. (1)JR・近鉄奈良駅 バス 7分 市内循環バス 大仏殿春日大社前下車 徒歩 5分
  • グレチンさんの東大寺南大門の投稿写真1
    • のぶさんの東大寺南大門の投稿写真1
    • アレチンさんの東大寺南大門の投稿写真1
    • daimuさんの東大寺南大門の投稿写真2

    2 東大寺南大門

    奈良市春日野町/歴史的建造物

    • 王道
    4.2 505件

    古い建築の門ですが、阿吽の像が迫力満点。外国人は知らないのか素通りの人が多かったのが残念です。ゆっく...by まめさんさん

    豪壮な、東大寺の総門。鎌倉時代に再建された天竺様の建物で重層入母屋造り高さ25m。門を守る金剛力士像は運慶・快慶が弟子20人とたった3カ月で彫ったという阿吽の像。高さ8m余の力強...

    1. (1)JR・近鉄奈良駅 バス 7分 市内循環バス 大仏殿春日大社前下車 徒歩 5分
  • グレチンさんの興福寺五重塔の投稿写真1
    • イカビンさんの興福寺五重塔の投稿写真1
    • りえるさんの興福寺五重塔の投稿写真1
    • アミュウさんの興福寺五重塔の投稿写真1

    3 興福寺五重塔

    奈良市登大路町/歴史的建造物

    • 王道
    • 子連れ
    4.3 316件

    2031年まで修復になります。2023年7月から東金堂や五重塔の付近にて様々な工事作業が行われるため、作業が...by やんまあさん

    高さ50.8メートル、光明皇后発願で創建されたが何回も焼亡し、現在のものは室町時代(1426)の建築。内部は非公開。 文化財 国宝 建築年代1 室町時代

    1. (1)近鉄奈良駅 徒歩 5分
  • まこさんの新薬師寺本堂の投稿写真1
    • Yanwenliさんの新薬師寺本堂の投稿写真2
    • Yanwenliさんの新薬師寺本堂の投稿写真1
    • ルイさんの新薬師寺本堂の投稿写真4

    4 新薬師寺本堂

    奈良市高畑町/歴史的建造物、その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.4 76件

    十二神将がみたくて行き薬師如来を守るように囲んで立つそれぞれの将軍の表情やからだから醸し出される迫力...by イチローさん

    正面7間、側面5間、入母屋造、天平時代の建築。内部は天井をはらず化粧屋根裏を見せた簡素な造りで、床は瓦敷とし、周囲1間は外陣とする。内陣の中央には白漆喰で円形の須弥壇を設け...

    1. (1)JR・近鉄「奈良駅」からバスで10分 市内循環バス「破石町」から徒歩で10分
  • hocsaiさんの志賀直哉旧居の投稿写真2
    • てえすけパパさんの志賀直哉旧居の投稿写真1
    • カメチャンさんの志賀直哉旧居の投稿写真1
    • JURIさんの志賀直哉旧居の投稿写真1

    5 志賀直哉旧居

    奈良市高畑町/歴史的建造物

    • 王道
    4.0 39件

    子供との生活が想像できる部屋、文化人との交流のサロンの場、ゆっくりとくつろいだであろう中庭や縁。思っ...by たかさん

    志賀直哉自身が設計し、昭和4年(1929年)から9年間家族と暮らした邸宅。有名な「暗夜行路」はここで完成された。 【料金】 大人: 350円 中学生: 200円 小学生: 100円 備考: 団体割...

    1. (1)JR・近鉄奈良駅 バス 10分 市内循環バス 破石町下車 徒歩 5分
  • しどーさんの般若寺楼門の投稿写真1
    • Shotaさんの般若寺楼門の投稿写真1
    • やんまあさんの般若寺楼門の投稿写真1
    • よねずさんの般若寺楼門の投稿写真1

    6 般若寺楼門

    奈良市般若寺町/歴史的建造物

    4.0 12件

    奈良監獄を後にして間もなく奈良街道に面した般若寺楼門が見えてきます。最終受付時間を過ぎていたため中に...by いざのりさん

    鎌倉前期の建立と推定される一間一戸の珍しい楼門で、ほとんど和様から成っている。花肘木に大仏様の影響を受けた繰形をもち、類例の少ない手法をみせる遺構として貴重である。 【料...

    1. (1)JR・近鉄奈良駅 バス 10分 州見台・青山住宅行き 般若寺 下車 徒歩 3分
  • ルイさんの薬師寺東塔の投稿写真5
    • ルイさんの薬師寺東塔の投稿写真4
    • ルイさんの薬師寺東塔の投稿写真6
    • しちのすけさんの薬師寺東塔の投稿写真1

    7 薬師寺東塔

    奈良市六条町/歴史的建造物

    • 王道
    3.7 52件

    大小六つの屋根があり六重塔に間違えられそうですが、三重塔だそうです。 約12年間の全面解体修理を終え...by セイコさん

    創建当初から現在に残る唯一の建物。高さ33.6メートル。各階に裳階をつけた3重塔。相輪の部分は約10.34メートル,水煙には天人たちが奏楽しながら天を舞う様子が透かし彫りにされてい...

    1. (1)近鉄西ノ京駅 徒歩 すぐ
  • たれれったさんの旧柳生藩家老家敷の投稿写真2
    • たれれったさんの旧柳生藩家老家敷の投稿写真1
    • 直ちゃんさんの旧柳生藩家老家敷の投稿写真1
    • 旧柳生藩家老家敷の写真1

    8 旧柳生藩家老家敷

    奈良市柳生町/歴史的建造物

    3.4 7件

    先にこちらを周っていればよいかもしれません。伊賀・甲賀の忍者屋敷・博物館もそうですが、この手のものを...by やんまあさん

    柳生藩の家老小山田氏の旧屋敷で、石垣が目をひく。 【料金】 大人: 350円 小中学生170円

    1. (1)JR・近鉄奈良駅 バス 50分 柳生・邑地中村・石打(月ケ瀬)行き 柳生 下車 徒歩 5分
  • グレチンさんの興福寺東金堂の投稿写真1
    • セイコさんの興福寺東金堂の投稿写真6
    • びぃちゃんさんの興福寺東金堂の投稿写真1
    • トロムソさんの興福寺東金堂の投稿写真1

    9 興福寺東金堂

    奈良市登大路町/歴史的建造物

    • 王道
    4.0 74件

    ご本尊は室町時代に造られた銅造薬師如来座像です。他に国宝の木造四天王立像や 木造維摩居士(ユイマコジ...by セイコさん

    寄棟造りの優しい姿のお堂。室町時代の復古建築。昭和12年の解体修理で本尊台座下から飛鳥山田寺の仏頭がでてきた。 【料金】 大人: 300円 中高生200円・小学生100円

    1. (1)近鉄奈良駅 徒歩 5分
  • よっしゃんさんの唐招提寺金堂の投稿写真1
    • やんまあさんの唐招提寺金堂の投稿写真1
    • こねこさんの唐招提寺金堂の投稿写真1
    • キヨさんの唐招提寺金堂の投稿写真2

    10 唐招提寺金堂

    奈良市五条町/歴史的建造物

    • 王道
    4.4 46件

    南大門から境内に入ると目の前に風格のある講堂が、大棟の両端には鴟尾がしっかりと載っています。先ずは金...by トシローさん

    1. (1)近鉄西ノ京駅から徒歩で10分
  • いま奈良でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
  • トロムソさんの東大寺転害門の投稿写真1
    • ギグスさんの東大寺転害門の投稿写真1
    • ねこちゃんさんの東大寺転害門の投稿写真1
    • やんまあさんの東大寺転害門の投稿写真1

    11 東大寺転害門

    奈良市今小路町/歴史的建造物

    • 王道
    3.8 24件

    毎年10月5日10:00頃から行われる「転害会」では明治の神仏分離(廃仏毀釈)により、東大寺に移された手向山...by やんまあさん

    3間1戸、切妻造、本瓦葺、東大寺創建当初の建築で、鎌倉時代に修理されているが、天平のころの東大寺の偉観を偲ばせる雄大な八脚門である。現在は柵がめぐらされ、通行禁止。 文化財...

    1. (1)JR・近鉄奈良駅 バス 7分 青山住宅又は州見台八丁目行き 手貝町 徒歩 すぐ
  • やんまあさんの石上神宮拝殿の投稿写真1
    • hanahanaさんの石上神宮拝殿の投稿写真1
    • ゆずっぴさんの石上神宮拝殿の投稿写真1
    • マイBOOさんの石上神宮拝殿の投稿写真1

    12 石上神宮拝殿

    天理市布留町/歴史的建造物

    • 王道
    4.2 20件

    非常に歴史のある雰囲気です。 物部氏由来の神社ですから、ちょっと感慨深いものがあります。 昔の少女漫...by ニャンコロメさん

    入母屋造、桧皮葺。永保元年(1081)白河天皇が宮中の神嘉殿を移されたと伝えられ、現存する拝殿では最古のものである。細部の手法は鎌倉時代のもので、一部に平安時代の手法も伝えてい...

    1. (1)天理駅 バス 7分 天理市コミュニティバス(東武線) 天理駅 徒歩 30分
  • やんまあさんの入江泰吉旧居の投稿写真1
    • hocsaiさんの入江泰吉旧居の投稿写真2
    • hocsaiさんの入江泰吉旧居の投稿写真1
    • しどーさんの入江泰吉旧居の投稿写真1

    13 入江泰吉旧居

    奈良市水門町/歴史的建造物

    4.5 4件

    入江泰吉先生が戦後から亡くなるまで実際に住んでおられた住居です。実際に入江先生が使われていたソファー...by はせさん

    写真家・入江泰吉の旧居。

    1. (1)JR「近鉄奈良駅」より奈良交通バス「県庁東」または「押上町」から徒歩約5分
  • しんのすけさんの藤田家住宅の投稿写真1
    • 藤田家住宅の写真1

    14 藤田家住宅

    平群町(生駒郡)福貴/歴史的建造物

    4.0 4件

    一般公開日以外は、外からでないと、見る事ができません。公開日は、平群町役場の観光課で教えてもらえます...by 西BOOさん

    当初は茅葺(かやぶき)の入母屋造りで、18世紀後半の改造時に、落ち棟を持つ切妻造りの大和棟に変わった。昭和53(1978)年に国の重要文化財に指定され、その後解体修理が行...

  • こぼらさんの菊家家住宅の投稿写真1
    • こぼらさんの菊家家住宅の投稿写真1
    • こぼらさんの菊家家住宅の投稿写真3
    • こぼらさんの菊家家住宅の投稿写真2

    15 菊家家住宅

    奈良市月ヶ瀬桃香野/歴史的建造物

    3.7 8件

    江戸時代のころの農村での生活ぶりが想像できるような住宅でした。今の時代に見ることができて貴重なものだ...by みつさん

    赤い吊橋の八幡橋西方約1kmにある。江戸時代中期に造られた農家で,小型住居の遺構を留める。入母屋で,軒は低く,茅葺の屋根はおおいかぶさるようである。内部は四間取りの構造。南...

    1. (1)伊賀鉄道上野市駅 バス 30分 三重交通バス 上野産業会館前バス停から桃香野行き 桃香野 徒歩 10分 JR・近鉄奈良駅 バス 70分 奈良交通バス 石打(月ヶ瀬)行き 桃香野口下車 徒歩 10分
  • 櫓太鼓がドドンと鳴れば!さんの正倉院正倉の投稿写真1
    • しどーさんの正倉院正倉の投稿写真2
    • しどーさんの正倉院正倉の投稿写真1
    • トロムソさんの正倉院正倉の投稿写真1

    16 正倉院正倉

    奈良市雑司町/歴史的建造物

    • 王道
    3.8 58件

     東大寺の大仏殿の裏手にあり、東大寺中門(大仏殿への入り口)から500mほど10分弱歩くと着きます。...by 丶大さん

    正倉院とは本来,院の主要な倉庫のある一部を示す名称であったが,現在では,東大寺境内のものだけを指すようになっている。校倉造りの内部は3倉に分かれ,聖武天皇の遺品をはじめと...

    1. (1)JR・近鉄奈良駅 バス 10分 青山住宅行き 今小路町下車 徒歩 5分
  • Hiroさんの興福寺三重塔の投稿写真1
    • ゆずっぴさんの興福寺三重塔の投稿写真1
    • ひろさんの興福寺三重塔の投稿写真2
    • Hiroさんの興福寺三重塔の投稿写真2

    17 興福寺三重塔

    奈良市登大路町/歴史的建造物

    • 王道
    4.0 82件

    興福寺五重塔はあまりにも有名で、何度も拝見したことがあったのですが、三重塔は初めてでした。 宿泊先に...by オラフママさん

    優美な鎌倉時代復古建築。塔内に弁財天が安置されている。高さ18.4メートル、各層方3間。 文化財 国宝 建築年代1 鎌倉時代

    1. (1)近鉄奈良駅 徒歩 5分
  • vmisfさんの奈良市ならまち格子の家の投稿写真1
    • biruruさんの奈良市ならまち格子の家の投稿写真2
    • もとっちさんの奈良市ならまち格子の家の投稿写真1
    • トシローさんの奈良市ならまち格子の家の投稿写真1

    18 奈良市ならまち格子の家

    奈良市元興寺町/歴史的建造物

    • 王道
    4.0 77件

    「ならまち格子の家」。昔ながらの伝統的な町家を忠実に再現しています。 9:00~17:00 見学無料 月曜定休...by エギンガー12号さん

    奈良町の伝統的な町家を再現し奈良の町家の生活様式にふれることができる。 【料金】 無料

    1. (1)JR京終駅 徒歩 10分 北京終町又は田中町下車 徒歩 2分 JR・近鉄奈良駅 バス 15分 市内循環バス
  • しちのすけさんの唐招提寺講堂の投稿写真1
    • キヨさんの唐招提寺講堂の投稿写真1
    • トシローさんの唐招提寺講堂の投稿写真1
    • やんまあさんの唐招提寺講堂の投稿写真1

    19 唐招提寺講堂

    奈良市五条町/歴史的建造物

    • 王道
    4.1 30件

    金堂の奥には講堂が控えていて、金堂とは異なり内部も拝観出来ます。堂内には本尊の弥勒菩薩坐像と四天王の...by トシローさん

    1. (1)近鉄西ノ京駅から徒歩で10分
  • らんぜさんの秋篠寺本堂の投稿写真1
    • しちのすけさんの秋篠寺本堂の投稿写真1
    • takeappleさんの秋篠寺本堂の投稿写真1
    • しどーさんの秋篠寺本堂の投稿写真1

    20 秋篠寺本堂

    奈良市秋篠町/歴史的建造物

    • 王道
    4.1 23件

    境内は静かで参拝者は私一人のみ、綺麗に整備された美しい庭と伽藍。本堂横から入ると直ぐに伎芸天立像が目...by トシローさん

    桁間5間・梁間4間・寄棟造り本瓦葺きの建物で,基壇の上に建てられている。鎌倉時代に大修理が行なわれたため,細部の手法は鎌倉時代の様式となっているが,全体的に創建当時の和様の...

    1. (1)大和西大寺駅 バス 6分 押熊行き 秋篠寺 徒歩 すぐ
  • いま奈良でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
  • トシローさんの唐招提寺鼓楼の投稿写真1
    • やんまあさんの唐招提寺鼓楼の投稿写真1
    • しちのすけさんの唐招提寺鼓楼の投稿写真2
    • しちのすけさんの唐招提寺鼓楼の投稿写真1

    21 唐招提寺鼓楼

    奈良市五条町/歴史的建造物

    4.2 19件

    金堂の右手には二層の鼓楼が建っていますが、舎利殿とも呼ばれ鑑真和上が請来した仏舎利が収められているそ...by トシローさん

    1. (1)近鉄西ノ京駅から徒歩で10分
  • Yanwenliさんの東大寺開山堂の投稿写真1
    • ponちゃんさんの東大寺開山堂の投稿写真1
    • しどーさんの東大寺開山堂の投稿写真1

    22 東大寺開山堂

    奈良市水門町/歴史的建造物

    3.7 14件

    良弁(ろうべん)の肖像をお祀りするお堂です。普段は非公開です。敷地の中にも入れないので建物も近くから...by Yanwenliさん

    良弁坐像を安置する鎌倉建築。12月16日の方広会の時のみ開扉。三昧堂の北にある方3間,宝形造,本瓦葺の建物。 良弁忌の12月16日のみ良弁像が秘仏開扉され、拝観することができる(...

    1. (1)近鉄奈良駅 徒歩 20分 JR・近鉄奈良駅 バス 7分 市内循環バス 大仏殿春日大社前下車 徒歩 5分
  • ひげはんさんのがんこ一徹長屋の投稿写真1
    • トシローさんのがんこ一徹長屋の投稿写真1
    • sklfhさんのがんこ一徹長屋の投稿写真1

    23 がんこ一徹長屋

    奈良市西ノ京町/歴史的建造物

    2.3 6件

    近鉄西ノ京駅から薬師寺と反対側の線路沿いを数分歩くと「がんこ一徹長屋」が在ります。長屋門を入ると数軒...by トシローさん

    長い歴史をもつ大和の伝統を受け継いだ匠がこだわりの技を存分に魅せる職人長屋。 【料金】料金は無料です。

    1. (1)近鉄西ノ京駅 徒歩 5分
  • ウッキーさんの興福寺北円堂の投稿写真1
    • ウッキーさんの興福寺北円堂の投稿写真1
    • ウッキーさんの興福寺北円堂の投稿写真1
    • ウッキーさんの興福寺北円堂の投稿写真1

    24 興福寺北円堂

    奈良市登大路町/歴史的建造物

    • 王道
    3.9 46件

    興福寺周辺の紅葉を求めて五重塔から南円堂、更に右に折れて北円堂前へ。南円堂より小さめの北円堂周辺は観...by トシローさん

    寺内最古の建物。美しい内陣に運慶作の本尊弥勒仏坐像を安置。承元4年(1210年)に再建された。 【料金】300円 以前は大人300円でしたが、H25年8月現在料金は未定です。

    1. (1)近鉄奈良駅 徒歩 5分
  • vmisfさんの今西家書院の投稿写真1
    • あいちゃんさんの今西家書院の投稿写真1
    • トシローさんの今西家書院の投稿写真1
    • salmaさんの今西家書院の投稿写真1

    25 今西家書院

    奈良市福智院町/歴史的建造物

    4.1 18件

     室町時代初期の書院造りの遺構で、本当に和の雰囲気に溢れています。お酒とともに美味しい会席をいただき...by はせさん

    室町様式の書院造り。建築史上貴重な遺構でよく手入れされた庭を眺めながら抹茶を楽しめる。 【料金】 大人: 350円

    1. (1)JR・近鉄奈良駅 バス 8分 天理駅行き 福智院町 下車 徒歩 3分 近鉄奈良駅 徒歩 15分
  • やんまあさんの石上神宮摂社出雲建雄神社拝殿の投稿写真1
    • しちのすけさんの石上神宮摂社出雲建雄神社拝殿の投稿写真1
    • ponちゃんさんの石上神宮摂社出雲建雄神社拝殿の投稿写真4
    • ponちゃんさんの石上神宮摂社出雲建雄神社拝殿の投稿写真3

    26 石上神宮摂社出雲建雄神社拝殿

    天理市布留町/歴史的建造物

    3.9 10件

    日本で指折りで無防備で、素通りしそうな国宝「出雲建雄神社拝殿」は割拝殿ですね。鎌倉時代に建てられた拝...by やんまあさん

    永久寺の鎮守の拝殿を大正3年現地に移建したもので、中央1間を土間として本殿に至る通路とする割拝殿形式の最古の遺構である。 文化財 国宝 建築年代1 1137年

    1. (1)天理駅 バス 7分 天理市コミュニティバス(東武線) 天理駅 徒歩 30分
  • ゆずっぴさんの薬師寺東院堂の投稿写真1
    • しどーさんの薬師寺東院堂の投稿写真1
    • セイコさんの薬師寺東院堂の投稿写真3
    • セイコさんの薬師寺東院堂の投稿写真2

    27 薬師寺東院堂

    奈良市六条町/歴史的建造物

    4.3 10件

    白鳳時代の国宝・聖観世音菩薩像がご本尊です。その四方を守護する形で四天王像が 並んでいる日本最古の禅...by セイコさん

    吉備内親王が母・元明天皇のために建てたものといわれている。本尊・聖観音立像は白鳳時代とも天平初期の作ともいわれる美しい彫像。他に室町末期の四天王像や天平仏の文殊菩薩坐像な...

    1. (1)近鉄西ノ京駅 徒歩 すぐ
  • やんまあさんの東大寺二月堂閼伽井屋の投稿写真1
    • Yanwenliさんの東大寺二月堂閼伽井屋の投稿写真1
    • やんまあさんの東大寺二月堂閼伽井屋の投稿写真1
    • まるーんさんの東大寺二月堂閼伽井屋の投稿写真1

    28 東大寺二月堂閼伽井屋

    奈良市雑司町/歴史的建造物

    3.8 7件

    「お水取り」で有名な場所。ここは福井の若さと繋がっており、場所は若狭彦神社・若狭姫神社あたりである。...by やんまあさん

    東大寺二月堂で行われる「お水取り」で、お香水を汲み上げる井戸。

    1. (1)JR大和路線・近鉄奈良線「奈良駅」から市内循環バス「大仏殿春日大社前」下車徒歩5分
    2. (2)近鉄奈良線「奈良駅」から徒歩約20分
  • トシローさんの十輪院本堂の投稿写真1
    • あいちゃんさんの十輪院本堂の投稿写真1
    • しどーさんの十輪院本堂の投稿写真1

    29 十輪院本堂

    奈良市十輪院町/歴史的建造物

    4.0 7件

    かつて十輪院は元興寺の別院だったそうですが、落ち着いた雰囲気の境内は朝早くから綺麗に整えられていまし...by トシローさん

    貴族の邸宅を思わせる優美な建築。本尊石仏龕の礼堂の役をなし、建立年代は不明だが、鎌倉時代のものと考えられている。正面5間・側面4間・単層・寄棟造・本瓦葺・細部の意匠も実に洗...

    1. (1)JR・近鉄奈良駅 バス 8分 天理駅行バス 福智院町下車 徒歩 3分
  • やんまあさんの円成寺春日堂及び白山堂の投稿写真1
    • トシローさんの円成寺春日堂及び白山堂の投稿写真1
    • やんまあさんの円成寺春日堂及び白山堂の投稿写真1

    30 円成寺春日堂及び白山堂

    奈良市忍辱山町/歴史的建造物

    4.6 5件

    鎌倉時代の春日大社のお宮を移築した国宝がある。場所は本堂東側で「春日堂」と「白山堂」が、春日大社本殿...by やんまあさん

    本堂東側に二社併立し、組物、蟇股、勾欄等の手法より、様式上、鎌倉時代初期のものと推定される。 【料金】 大人: 400円 中高生300円・小学生100円

    1. (1)JR・近鉄奈良駅 バス 33分 柳生・邑地中村・石打(月ヶ瀬)行き忍辱山下車すぐ

高の原駅周辺のおすすめご当地グルメスポット

  • れあけさんの中谷堂の投稿写真1

    中谷堂

    奈良市橋本町/その他カフェ・スイーツ

    • ご当地
    4.1 92件

    海外からの方が 並んで購入してました 食べ歩きに丁度良い感じで皆さん美味しいそうにたべてま...by あーちゃんさん

  • シトラさんの大仏プリン本舗 東大寺門前夢風ひろば店の投稿写真1

    大仏プリン本舗 東大寺門前夢風ひろば店

    奈良市春日野町/スイーツ・ケーキ

    • ご当地
    4.1 250件

    トロトロしたプランでとても美味しいです! 小豆が下に隠れてる抹茶プリンはオススメです。 詰...by slkさん

  • マイBOOさんの俵御食事処の投稿写真1

    俵御食事処

    奈良市芝辻町/居酒屋

    5.0 3件

    今日の参拝もお疲れ様でした。の気持ちで、ノンビリと飲みました。 小皿は、『ぬた』です。とて...by マイBOOさん

  • 奈良

    奈良市三条大路/居酒屋

    5.0 2件

    奈良駅近くのホテルに2泊しました。1日目は明日香村を散策。観光客が少なくゆっくり見て回れて良...by まろさん

高の原駅周辺で開催される注目のイベント

  • バサラ祭り2025の写真1

    バサラ祭り2025

    奈良市水門町

    2025年8月30日〜31日

    0.0 0件

    市民参加型の夏祭り「バサラ祭り」が、奈良市にある東大寺や春日大社などで開催されます。鎌倉・...

  • 奈良マラソン2025の写真1

    奈良マラソン2025

    奈良市法蓮佐保山

    2025年12月13日〜14日

    0.0 0件

    全国から参加した市民ランナーが奈良を駆け抜ける「奈良マラソン」が開催されます。ロートフィー...

  • ライトアッププロムナード・ならの写真1

    ライトアッププロムナード・なら

    奈良市春日野町

    通年

    0.0 0件

    春日大社(一之鳥居)、東大寺(大仏殿・南大門)、奈良国立博物館(なら仏像館・仏教美術資料研...

  • 東大寺 「大仏さま」お身拭いの写真1

    東大寺 「大仏さま」お身拭い

    奈良市水門町

    2025年8月7日

    0.0 0件

    東大寺大仏殿の大仏さまのお身体を清める行事です。大仏さまの魂を抜く撥遣(はっけん)作法が行...

高の原駅周辺のおすすめホテル

高の原駅周辺の温泉地

  • 奈良信貴の湯温泉

    聖徳太子が「寅の年、寅の日、寅の刻」に毘沙門天王の力を借りて世の平和を取...

  • 平城宮温泉

    平城宮跡西側に位置し、東方に東大寺・興福寺・若草山などが広がる。数々の世...

  • 大和平群温泉

    古代檜と呼ばれる巨木を使用した「寝湯」が特徴。古代檜は海抜2500m以上...

  • 飛鳥の湯

    【飛鳥の湯】は地価800メートルから湧き出した(湧出温度33.4度)ナトリウム...

  • 宝来温泉

    奈良市宝来町にある「奈良パークホテル」内の温泉。炭酸水素ナトリウムを含む...

  • 信貴山温泉

    有名な「信貴山縁起絵巻」を収蔵する古刹としても有名な信貴山・朝護孫子寺の...

(C) Recruit Co., Ltd.