上風連の自然景観・絶景
- 観光スポット
1 - 1件(全1件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 四角い太陽
自然現象
四角い太陽は、冬の朝に野付湾で見られる現象で、空気の温度差によって光が屈折して起こるといわれています...by ジャッキーさん
四角い太陽は、冬の朝に野付湾で見られる現象で空気の温度差によって光が屈折して起こる蜃気楼の一種です。 「出現は厳冬期(2月頃)」と解説されることが多くありますが、必ずしも...
-
その他エリアの自然景観・絶景スポット
1 - 29件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
郷土景観
国営の大きな酪農村です。ここにある展望台が有名で、北海道特有の牧場風景など、大自然のパノラマが広がり...by u-minさん
根室地域における大規模な国営、道営の土地改良事業、農業構造改善事業によって国際的水準の経営規模をもつ一大畜産基地を建設する事業。対象地域は根室市をはじめ周辺一市四町にまた...
-
湖沼
- 王道
北海道最東端の根室市にある、けっこう広大な汽水湖のこちらに、7月に立ち寄りました。 道の駅に車を...by yosshyさん
根室湾と砂州で区切られた潟湖。白鳥の飛来地として有名。約330種の野鳥が観察することができる。 【規模】面積:5.2
-
-
高原
道東の代表的風景であると個人的には思う。 是非、クルマで、根釧原野をめぐってほしい。道が整備されてい...by 時の過ぎゆくままにさん
釧路市東方から根室海峡沿岸にかけて広がる広大な台地。現在大規模酷農地帯として開発が進んでいる。 【規模】標高:230m
-
自然現象
- 王道
春国岱のサンゴ草です。サンゴ草は、赤い花すべてそれです。 春国岱は、動物・自然の宝庫でした。本当に美...by マイBOOさん
ここは大自然の宝庫で、今までに観察された野鳥は300種類以上。6月から8月にかけては、一面に深紅のハマナスが咲き誇り、7月上旬頃までは鮮やかな黄色のエゾカンゾウなどが咲く...
-
-
-
郷土景観
文字どおり格子状に広がる防風林ですが、実感するには高いところから見るしかないですが、開陽台からだとよ...by skiin89baさん
中標津町、別海町、標津町、標茶町にまたがる格子状防風林は、スペースシャトルからも撮影されたように、そのスケールにおいても地球規模的な、北海道ならではの雄大なもの。幅180m、...
-
-
-
-
その他乗り物、海岸景観
ドライブコースにもってこいの場所で。どこまでも続く海岸線を音楽がんがんでドライブするのはサイコーです...by あやさん
波打ち際ギリギリをドライブできます。日本では能登の千里浜なぎさドライブウェイとここだけ。 ただ、こちらは全く観光地化されておらず、看板も何もないので車の乗り入れ口が分かり...
-
-
高原
- 王道
春国岱などがある風連湖や、知床半島と違い、完全に陸地がつながり湿地帯となっています。 それだけに、こ...by マイBOOさん
眺望は琵琶瀬展望台と榊町展望台。霧多布付近に広がる3.168ヘクタールの湿原で、ワタスゲ・サギスゲ・ヤチスゲ・ムジナスゲ等が多く、イソツツジ・ガンコウラン等高山性のものも...
-
-
自然歩道・自然研究路
霧多布温泉ゆうゆからアゼチ岬にいたるまでにあるはまなすの鑑賞ロードです。花を見ながらウォーキングを楽...by ジャッキーさん
霧多布温泉ゆうゆからアゼチ岬にいたるまでにある400メートルのはまなすの鑑賞ロードです。はまなすは寒さに強い植物であり、浜中町の各地でも8月頃には花を咲かせた姿をみることが...
-
海岸景観
- 王道
2024年情報だと14頭居るようです。初めてだと見つけにくいので、ラッコ撮影隊を目印にすると良いでしょう。...by TOMIXさん
霧多布岬(きりたっぷみさき)は正式には湯沸岬(とうふつみさき)といいます。また、トッカリ(アザラシ)を見かけることからトッカリ岬とも呼ばれています。標高40メートルから60...
-
-
海岸景観
駐車場も歩道も整備されていて安心です。 琵琶瀬湾に突き出た岬で島々や遥かに海岸線を望めます。 なだら...by kukiさん
霧多布半島の東の端は「霧多布岬」。そして西の端にはここ「アゼチの岬」があります。 アゼチの岬はビワセ湾に突き出た岬で、小島・ゴメ島・嶮暮帰島を望め、遥かにビワセ湾、浜中...
-
-
山岳
7年前に登った時は、山頂の方がガスってて全く何も見えませんでしたが、今回は最高の快晴で国後島、野付半...by こずえちゃんさん
根釧原野を一望でき北方領土の国後島が眼下にせまる。 2023年は6月11日(日)より登山可能。 【規模】標高:1,005m
-
-
山岳
残雪が作り出す雪形が、振り返った、キツネのように見える、季節限定スポットです。おもしろい風景でした。by ジャッキーさん
残雪が作り出す雪形が、振り返ったキツネのように見える、季節限定スポット。北海道羅臼町、斜里町境の遠音別岳を羅臼側の https://goo.gl/maps/umRuq5AJYdy この辺りから見る。
-
-
-
湖沼
まさに自然の中にいるという実感が味わえます。夏と冬ではまるで表情が変わる。あまり人がいなくて都会の喧...by のりちゃんさん
針葉樹でおおわれ,湖岸に33体の観音像が祀られる,ハイキングコースとしての散策路がある。 ※熊出没のため、現在立ち入り禁止 【規模】面積:43
-
運河・河川景観
秘境中の秘境。オーバーハングから一気に落下し、滝壷がないのでかなりの迫力。さらに上流は大小11の滝。by saberさん
秘境中の秘境。オーバーハングから一気に落下し、滝壷がないのでかなりの迫力。さらに上流は大小11の滝。 【規模】高さ25m
-
高原
- 一人旅
花咲線は海岸線の絶景や湿原の風景を楽しめるローカル線。 列車によっては速度を落として風景を見せてくれ...by レミオさん
令和3年3月30日に誕生した「厚岸霧多布昆布森国定公園」の指定区域であり、雄大な低層湿原、水鳥の楽園、川魚、草花等動植物が静かにたたずむ。 指定公園 国定公園 厚岸霧多布昆布...
-
-
湖沼
太平洋シーサイドラインを厚岸に向かっていく途中にある両沼は、目立たないが・・・ひっそりとしたたたずま...by 時の過ぎゆくままにさん
火散布沼(霧多布からバス25分)は、1.5キロの水路で太平洋に接する海跡湖。周囲15km、面積2.9k平方m、最大深度3mで、周囲は30?60mの海岸段丘に囲まれた静かな湖。ア...
-
海岸景観
入口に車を置いて砂利道から丸太木道を二十分以上歩きます。2024年6月に大規模修繕したようですが、傷んで...by TOMIXさん
太平洋に突出する台地状の岬。6月上旬天然記念物のサカイツツジが咲く。 【規模】高さ/50m
-
-
-
湖沼
花咲線一番の絶景スポットは厚岸周辺、別寒辺牛湿原から厚岸湖・厚岸湾。北海道東部の自然を集約した様な風...by トシローさん
厚岸湾に連なる、楕円形で周囲が約30kmの汽水湖。湖口の近くには大小60数余のカキ島が散在する。令和3年3月30日に誕生した『厚岸霧多布昆布森国定公園』の指定区域となっており、...
-
-
-
-
山岳
山頂からは、知床山系から阿寒の山まで一望できます。特に屈斜路湖と斜里岳の眺めがよく最高の景色でした。by ジャッキーさん
山頂からは、知床山系から阿寒の山まで一望できる。特に屈斜路湖と斜里岳の眺めがいい。 2023年5月現在、登山道の安全が確保できておりません。 登山道の整備が完了次第お知らせ...
-
-
海岸景観
駐車場から600m程度歩く必要があります。 歩道に手摺は設置されているので安心して先端の展望台まで行けま...by スピンコさん
涙岬・立岩を訪れると、古老の語りぐさである網元の娘と若い衆の恋物語りを偲ぶことができます。 この場所は、嵐の海にのまれた若者に恋する乙女の泣く姿が岩になったと云われており...
-
-
海岸景観
この辺りは太平洋で少し海が穏やかなのかなと思いました。北海道の海岸線がどこに行っても日本じゃない感じ...by まおじろうさん
湿原や湖沼が多い典型的海蝕準平原。厚岸霧多布昆布森国定公園の指定区域となっている。 【規模】延長/30.5km
-
-
-
山岳
山登り好きで、なんぼか山登りましたが、地平線の眺めはピカイチ。登山開始20分ほどであんな素晴らしい眺め...by しょうへいさん
標高約800M。初心者にも登りやすく、1時間から1時間半程度で登れる。頂上では高山植物が見られる。本州からはるばる登山に訪れる人も多く、小学生から高齢の方まで幅広い年齢層に人...
上風連のおすすめジャンル
上風連周辺の温泉地
上風連の旅行記
-
★道東巡り★ 帯広〜屈斜路湖〜摩周湖〜釧路
2016/7/5(火) 〜 2016/7/9(土)北海道ドライブ旅行を計画しました。 今回は道東の帯広、釧路をメインに周りました。 広くて、道が真っ...
11749 25 0