薫別の自然景観・絶景

エリア
全国
ジャンル

1 - 1件(全1件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

    1 薫別川

    運河・河川景観

    4.6 口コミ3件

    秋サケが遡上する川として有名です。 国道にかかる橋からの見物は、車の往来に支障をきたすこともあり、事...by masayanさん

    鮭が上る川として知られる。

その他エリアの自然景観・絶景スポット

1 - 29件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • 打瀬舟の写真1

    打瀬舟

    郷土景観

    4.2 口コミ5件

    6月下旬、えび祭りの時期に行きました。 北海シマエビの漁は、打瀬舟を使って行われる独特の漁です。 と...by ぬくさん

    北海シマエビ漁は、明治時代から伝わる打瀬舟を使って行われます。風を受け、三角の帆をはためかせて静かにすべる打瀬舟の情景は尾岱沼の風物詩となっております。北海シマエビ漁は、...

  • チョコボママさんの野付半島の投稿写真1
    • そばさんの野付半島の投稿写真2
    • キョロさんの野付半島の投稿写真1
    • NEKOさんの野付半島の投稿写真1

    野付半島

    海岸景観

    • 王道
    4.2 口コミ199件

    9月の三連休に納沙布岬から車で移動 トドワラを見たくて野付半島を目指す 天気も良く15時頃到着 地道か...by miさん

    知床半島と根室半島の中間に位置し、オホーツク海に腕を伸ばすようにして広がるのが野付半島。全長約26kmの日本最大の砂嘴(さし)です。 砂嘴とは、海流により運ばれた砂が、長年に...

  • マックさんのトドワラの投稿写真3
    • ミユさんのトドワラの投稿写真1
    • Yasuさんのトドワラの投稿写真1
    • わんわんマンさんのトドワラの投稿写真1

    トドワラ

    自然現象

    • 王道
    4.0 口コミ144件

    約40年ぶりに行きました。今回は車で行きましたが、交通の便があまり良くない場所で、逆に人が少ないところ...by シゲさん

    海水に浸食されたトドマツが立ち枯れた姿を見せる光景は、まさに地の果てを想わせる趣。現在でも浸食が進んでおり、いずれはこの光景もみられなくなるかもしれません。 【規模】面積...

  • こずえちゃんさんの武佐岳の投稿写真4
    • こずえちゃんさんの武佐岳の投稿写真3
    • こずえちゃんさんの武佐岳の投稿写真2
    • こずえちゃんさんの武佐岳の投稿写真1

    武佐岳

    山岳

    4.0 口コミ7件

    7年前に登った時は、山頂の方がガスってて全く何も見えませんでしたが、今回は最高の快晴で国後島、野付半...by こずえちゃんさん

    根釧原野を一望でき北方領土の国後島が眼下にせまる。 2023年は6月11日(日)より登山可能。 【規模】標高:1,005m

  • ででくんさんの根釧台地の格子状防風林の投稿写真1
    • そばさんの根釧台地の格子状防風林の投稿写真1
    • そばさんの根釧台地の格子状防風林の投稿写真1
    • そばさんの根釧台地の格子状防風林の投稿写真1

    根釧台地の格子状防風林

    郷土景観

    4.1 口コミ9件

    文字どおり格子状に広がる防風林ですが、実感するには高いところから見るしかないですが、開陽台からだとよ...by skiin89baさん

    中標津町、別海町、標津町、標茶町にまたがる格子状防風林は、スペースシャトルからも撮影されたように、そのスケールにおいても地球規模的な、北海道ならではの雄大なもの。幅180m、...

    パイロットファーム

    郷土景観

    4.2 口コミ4件

    パイロットファームへ行ってきました 天気も良く広大な草原を見ていると気分がとても楽になります またい...by リュウさん

  • クテクンの滝の写真1

    クテクンの滝

    運河・河川景観

    3.5 口コミ2件

    秘境中の秘境。オーバーハングから一気に落下し、滝壷がないのでかなりの迫力。さらに上流は大小11の滝。by saberさん

    秘境中の秘境。オーバーハングから一気に落下し、滝壷がないのでかなりの迫力。さらに上流は大小11の滝。 【規模】高さ25m

  • ひげはんさんの海別岳の投稿写真1
    • タダシちゃんさんの海別岳の投稿写真2
    • タダシちゃんさんの海別岳の投稿写真1
    • うさぎさんの海別岳の投稿写真12

    海別岳

    山岳

    3.8 口コミ7件

    網走方面から知床方面を望むと、斜里岳と並ぶように美しいコニーデ型火山の海別岳が望まれる。5月の中頃だ...by ひげはんさん

    知床山系の1つ。美しい山だがコ-スはないので山スキーにより登山が中心。ふもとにウナベツスキー場がある。 【規模】標高:1,419m

  • 標津岳の写真1

    標津岳

    山岳

    3.5 口コミ2件

    山頂からは、知床山系から阿寒の山まで一望できます。特に屈斜路湖と斜里岳の眺めがよく最高の景色でした。by ジャッキーさん

    山頂からは、知床山系から阿寒の山まで一望できる。特に屈斜路湖と斜里岳の眺めがいい。 2023年5月現在、登山道の安全が確保できておりません。 登山道の整備が完了次第お知らせ...

  • 男鹿の滝の写真1

    男鹿の滝

    運河・河川景観

    3.0 口コミ2件

    清里観光では「さくらの滝」「神の子池」と並んで男鹿の滝も有名ですが、行ったことのある人はほとんどいま...by しんちゃんさん

    斜里川上流にかかり、周辺は鹿も多い大自然。滝の上部より湧きでる水が流れ落ちているため、ここより上流には河川がない。 【規模】落差/25m

  • ノンキさんの斜里岳の投稿写真1
    • エスさんの斜里岳の投稿写真1
    • つださんの斜里岳の投稿写真1
    • チョリいませんねさんの斜里岳の投稿写真1

    斜里岳

    山岳

    • 王道
    4.4 口コミ42件

    山が見え始めると知床にきたと感じる象徴のような山です。 斜里付近を走るとどこからでも眺められるイメー...by まごめさん

  • ユウ102さんの知床斜里 天に続く道の投稿写真1
    • yosshyさんの知床斜里 天に続く道の投稿写真2
    • 8月生まれさんの知床斜里 天に続く道の投稿写真1
    • かおりさんの知床斜里 天に続く道の投稿写真1

    知床斜里 天に続く道

    その他自然景観・絶景

    • 王道
    • 友達
    4.1 口コミ53件

    真っ直ぐな道が続きます。平坦でなく山あり谷ありですが、下りではスピードの出し過ぎに気をつける必要があ...by まごめさん

  • u-minさんの新酪農村の投稿写真1

    新酪農村

    郷土景観

    4.0 口コミ1件

    国営の大きな酪農村です。ここにある展望台が有名で、北海道特有の牧場風景など、大自然のパノラマが広がり...by u-minさん

    根室地域における大規模な国営、道営の土地改良事業、農業構造改善事業によって国際的水準の経営規模をもつ一大畜産基地を建設する事業。対象地域は根室市をはじめ周辺一市四町にまた...

  • ゆきおさんの羅臼港の投稿写真1
    • sanaさんの羅臼港の投稿写真1
    • 雪智さんの羅臼港の投稿写真1
    • じぇんさんの羅臼港の投稿写真5

    羅臼港

    郷土景観

    • 王道
    3.8 口コミ22件

    知床から羅臼行きのバスに乗った時に見ました。天気が良かったのでとてもきれいに見えました。紅葉も少し始...by くーくーさん

    ホエールウォッチングに挑戦。根室海峡はミンククジラやマッコウクジラ、シャチ、イシイルカが観察されています。もっとも長い期間見られるのはミンククジラで、4月から10月頃まで見...

  • るぴやんさんの風蓮湖の投稿写真1
    • bippoさんの風蓮湖の投稿写真1
    • たかちゃんさんの風蓮湖の投稿写真1
    • チョリいませんねさんの風蓮湖の投稿写真1

    風蓮湖

    湖沼

    • 王道
    3.9 口コミ45件

     北海道最東端の根室市にある、けっこう広大な汽水湖のこちらに、7月に立ち寄りました。  道の駅に車を...by yosshyさん

    根室湾と砂州で区切られた潟湖。白鳥の飛来地として有名。約330種の野鳥が観察することができる。 【規模】面積:5.2

    英嶺山

    山岳

    4.0 口コミ1件

    羅臼で大自然の中を散策したかったらこちらがおすすめ。 多少の高低差はありますが、初心者でも歩きやすい...by たろうさん

    登山口から頂上への登山道は、地元山岳会が整備しているため、多少の高低差はあるが歩きやすい。頂上からは知床連山が見渡せ、背後には国後島が海に浮かぶ。 また、登山口が知床未来...

  • hp100さんの羅臼湖の投稿写真2
    • hp100さんの羅臼湖の投稿写真1
    • マイBOOさんの羅臼湖の投稿写真1
    • マイBOOさんの羅臼湖の投稿写真1

    羅臼湖

    湖沼

    4.6 口コミ18件

    携帯トイレで、利用できる唯一のトイレがありました。 羅臼湖までの道で、トイレは一カ所だけですので、も...by マイBOOさん

    羅臼岳稜線上にある山上湖、湖岸は高山植物のお花畑。「羅臼湖」に行くまでに、一ノ沼?五ノ沼が点在している。 【規模】面積:43.37ha

  • あおしさんの熊越の滝の投稿写真1
    • ぽそきちさんの熊越の滝の投稿写真1
    • 熊越の滝の写真1

    熊越の滝

    運河・河川景観

    2.6 口コミ3件

    昔、熊が越えて往来していたという逸話がある滝。 羅臼湖や羅臼岳など、装備をしっかりとしなければならないコンテンツに比べて身軽に挑戦しやすく、アクセスもしやすい。 けもの道...

  • 甘辛熊さんの羅臼の間歇泉の投稿写真4
    • 甘辛熊さんの羅臼の間歇泉の投稿写真3
    • 甘辛熊さんの羅臼の間歇泉の投稿写真2
    • 甘辛熊さんの羅臼の間歇泉の投稿写真1

    羅臼の間歇泉

    自然現象

    3.0 口コミ3件

    現在約50分に1回の噴出がみられる。 【規模】高さ8〜10m

  • トロムソさんの知床海岸の投稿写真1
    • Fujikochanさんの知床海岸の投稿写真1
    • 星空ハンターさんの知床海岸の投稿写真1
    • おでかけずきさんの知床海岸の投稿写真1

    知床海岸

    海岸景観

    • 王道
    4.4 口コミ57件

    知床半島は断崖が続く半島で、海岸へは降りることができないので、観光船でクルーズするのが一般的です。フ...by にょろどんさん

    オホーツク海に鋭くのびた知床半島は海岸線が200m前後の海蝕崖を連ね、厳しい自然景観を呈している。ウトロから3時間45分の定期遊覧船が出ている。 【規模】延長/60km

  • yosshyさんのいっぽんの道の投稿写真1
    • いっぽんの道の写真1
    • いっぽんの道の写真2
    • いっぽんの道の写真3

    いっぽんの道

    その他自然景観・絶景

    5.0 口コミ1件

     2022年8月に道東の絶景を巡る旅をしましたが、途中の清里町にもちょっと寄り道して、「the 北海道」...by yosshyさん

    JR清里町駅から約10分。 「いっぽんの道」から見るオホーツク海まで続く道。 抜群のスケール感を体感できます。

  • yosshyさんの知床峠の投稿写真3
    • yosshyさんの知床峠の投稿写真1
    • yosshyさんの知床峠の投稿写真2
    • カトレア蘭さんの知床峠の投稿写真3

    知床峠

    その他自然景観・絶景

    • 王道
    4.1 口コミ24件

    25年の横断道路開通初日に訪れました。 9時半の開通セレモニー後、黄色いパトロールカーに先導され、段々...by まごめさん

    北方領土・国後島も見える、とても景観の良い峠です

  • yosshyさんのオシンコシンの滝の投稿写真2
    • 朝湯・朝酒・朝寝三昧さんのオシンコシンの滝の投稿写真3
    • おっさんさんのオシンコシンの滝の投稿写真1
    • コロスケ52さんのオシンコシンの滝の投稿写真1

    オシンコシンの滝

    海岸景観

    • 王道
    4.1 口コミ1,414件

    朝早かったので、売店は閉まっていましたが、駐車場も有り滝の近くまで行けるので迫力がありました。とても...by たえさん

    チャラセナイ川の河口付近にある滝。「日本の滝100選」にも選ばれた。途中、水流が2つに分かれていることから別名「双美の滝」。滝の上にある展望台から、「オホーツク海」と「知床連...

  • pilgrimerさんの三段の滝の投稿写真2
    • もとひろさんの三段の滝の投稿写真1
    • 甘辛熊さんの三段の滝の投稿写真2
    • 甘辛熊さんの三段の滝の投稿写真1

    三段の滝

    運河・河川景観

    3.4 口コミ13件

    オシンコシンの滝から車で1〜2分です。看板も見落とすくらいの感じです。大型バスの駐車場はありませんので...by オレンジ大好きさん

    オショコマナイ川にかかる三段の滝。周辺は自然境。駐車場整備。 【規模】落差/20m

  • きよさと 夕陽の丘の写真1
    • きよさと 夕陽の丘の写真2
    • きよさと 夕陽の丘の写真3

    きよさと 夕陽の丘

    その他自然景観・絶景

    JR清里町駅から約5分の「きよさと 夕陽の丘」からは、 オホーツク海まで見渡せて見晴らしが素晴らしい。 周りは畑に囲まれて、斜里岳の姿も抜群に美しい。 「きよさと 夕陽の丘」...

  • にょろどんさんの摩周湖周辺の霧氷の投稿写真1
    • u-minさんの摩周湖周辺の霧氷の投稿写真1
    • 九ちゃんさんの摩周湖周辺の霧氷の投稿写真1
    • 唐澤さんの摩周湖周辺の霧氷の投稿写真1

    摩周湖周辺の霧氷

    自然現象

    4.5 口コミ7件

    摩周湖の樹氷は、映像などでも見たことがありますがとても綺麗です。今回は4月の雪解けの季節でしたので、...by にょろどんさん

    東北海道では、積雪が多くない分、凍えるような冷気が漂うため、昼間でも気温がプラスにならない日々が続きます。また、当エリアは屈斜路カルデラという外輪山に囲まれているため、条...

  • くまちゃんさんの西別岳の投稿写真1

    西別岳

    山岳

    4.5 口コミ2件

    山登り好きで、なんぼか山登りましたが、地平線の眺めはピカイチ。登山開始20分ほどであんな素晴らしい眺め...by しょうへいさん

    標高約800M。初心者にも登りやすく、1時間から1時間半程度で登れる。頂上では高山植物が見られる。本州からはるばる登山に訪れる人も多く、小学生から高齢の方まで幅広い年齢層に人...

  • めのうさんの羅臼岳の投稿写真1
    • 恵子ちゃんさんの羅臼岳の投稿写真3
    • 恵子ちゃんさんの羅臼岳の投稿写真1
    • 星空ハンターさんの羅臼岳の投稿写真1

    羅臼岳

    山岳

    • 王道
    4.2 口コミ72件

    今回は羅臼側からいきました。 途中のパーキングからは羅臼の街並みと温泉がきれいにみえました 羅臼岳は...by ミタンさん

    知床半島のほぼ中央に聳える知床連峰の最高峰。雄大な展望と豊富な高山植物。岩尾別登山口から片道4?5時間。 【規模】標高:1,660m

    羅臼岳

    山岳

    4.5 口コミ2件

    知床半島の中心部の山で、とてもきれいな形をしています。歩きやすいコースもあるので初心者の方は無理をせ...by みつさん

    世界自然遺産「知床」にある標高1,661mの山で、日本百名山にもなっています。 登山等は岩尾別コースと羅臼温泉コースがあり、頂上の素晴らしい景色を目指して毎年多くの登山者が...

薫別のおすすめジャンル

  1. 1運河・河川景観(1)

薫別周辺で開催される注目のイベント

  • くしろチューリップ&花フェアの写真1

    くしろチューリップ&花フェア

    2025年5月24日〜25日

    0.0 0件

    釧路に本格的な春の訪れを告げる「くしろチューリップ&花フェア」が鶴ケ岱公園で開催されます。...

  • 尾岱沼潮干狩りフェスティバルの写真1

    尾岱沼潮干狩りフェスティバル

    2025年5月14日〜16日・27日〜28日(予定)

    0.0 0件

    大粒のあさりが有名な別海町尾岱沼で、潮干狩りが楽しめます。通常は禁漁区域の「尾岱沼ふれあい...

  • 第66回あっけしあやめまつりの写真1

    第66回あっけしあやめまつり

    2025年6月21日〜29日

    0.0 0件

    約100haの広大な原生花園に、例年6月下旬になると約30万株のヒオウギアヤメが一面に咲き、「あっ...

薫別のおすすめホテル

薫別周辺の温泉地

  • 屈斜路湖・摩周湖の温泉

    道東の弟子屈町にある屈斜路湖は火山の陥没によって誕生したカルデラ湖。湖の...

  • 阿寒湖畔温泉

    阿寒湖畔温泉の写真

    特別天然記念物マリモの生息地として知られる阿寒湖畔の南側に湧きでた温泉。...

  • 川湯温泉

    川湯温泉の写真

    北海道釧路支庁管内川上郡弟子屈町にある温泉。川湯の名は、アイヌ語の「セセ...

  • 釧路湿原周辺の温泉

    釧路湿原、阿寒、知床といった、道東の3大国立公園の中継点に位置する温泉。...

  • 中標津・別海の温泉

    中標津空港から車で10分ほどの中標津温泉。源泉をもつ町内のホテルは出張にお...

  • 釧路市街の温泉

    札幌よりJRで約4時間の釧路。釧路湿原やタンチョウ、釧路近海で採れた海鮮グ...

(C) Recruit Co., Ltd.