南(京都府)の観光施設・名所巡り

エリア
全国
ジャンル

1 - 1件(全1件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

    1 紅葉

    動物園・植物園

その他エリアの観光施設・名所巡りスポット

1 - 29件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • vmisfさんの和銅開珎鋳銭司跡の投稿写真1
    • vmisfさんの和銅開珎鋳銭司跡の投稿写真1
    • 和銅開珎鋳銭司跡の写真1

    和銅開珎鋳銭司跡

    文化史跡・遺跡

    3.3 口コミ3件

    和銅開珎鋳銭司跡に行きました。古代日本に置かれた令外官の一つだったようです。銭貨鋳造をつかさどってい...by すむさん

    日本最初の貨幣を鋳造したという鋳銭司跡。「和同開珎」を鋳造。奈良時代の鋳銭司は、現在の造幣局。銭司の地名は鋳銭司に由来する。 文化財 その他 府指定史跡 時代 奈良

  • 海住山寺の寒緋桜の写真1

    海住山寺の寒緋桜

    動物園・植物園

    4.0 口コミ1件

    海住山寺の八重紅梅を見に行きました。車でも大変な坂を登り切ると、静かなお寺があります。境内の梅がとて...by すむさん

    【料金】500円 本堂(入山料込)。ハイキング・写真撮影・散策等は入山志料は100円(特別展示期間中は別料金)。

  • やんまあさんの海住山寺五重塔の投稿写真1
    • やんまあさんの海住山寺五重塔の投稿写真1
    • しちのすけさんの海住山寺五重塔の投稿写真1
    • こぼらさんの海住山寺五重塔の投稿写真1

    海住山寺五重塔

    歴史的建造物

    • カップル
    4.5 口コミ10件

    国宝なんです。ここには東大寺の4隅に安置される予定だった運慶・快慶作の巨大四天王のモックアップと言わ...by やんまあさん

    建保2年(1214年)貞慶の1周忌にあたり、弟子の覚真が建立したもの。初重に裳階をつけるなど平安時代末期の流行を踏襲しつつも、四方を板扉で開くなど当代の舎利信仰を反映した面...

  • 海住山寺の紅葉の写真1

    海住山寺の紅葉

    動物園・植物園

    五重塔をバックにもみじが大変美しく、本堂裏の大木の銀杏の紅葉も見事です。また、標高200メートルにあり、もみじを見ながら眼下に恭仁宮、遥か平城宮が望めます。 【料金】500...

    海住山寺の山桃

    動物園・植物園

    京都府内最大のヤマモモ 【料金】500円 本堂(入山料込)。ハイキング・写真撮影・散策等は入山志料は100円(特別展示期間中は別料金)。

  • 岡田鴨神社の桜の写真1

    岡田鴨神社の桜

    動物園・植物園

    笠置山自然公園の桜

    動物園・植物園

    笠置山自然公園は、さくら百選に選ばれている。 開催地 笠置山自然公園一帯 時期 3月下旬?4月上旬

    一般社団法人笠置町観光協会

    観光案内所

    4.0 口コミ2件

    京都府笠置町のJR笠置駅前の笠置町産業振興課会館内にある観光案内所です。パンフレットもたくさんあり観光...by まめちゃんさん

  • 笠置キャンプ場の桜の写真1
    • 笠置キャンプ場の桜の写真2

    笠置キャンプ場の桜

    動物園・植物園

    木津川河川敷を一般開放。桜の開花期はライトアップ(18時?21時)されます。 開催地 笠置キャンプ場 時期 3月下旬?4月上旬

  • 松の下露跡の写真1

    松の下露跡

    文化史跡・遺跡

    さしていく笠置の山をいでしより 天が下にはかくれがもなし(太平記)武家政治を打破し、天皇政治をとり戻す策略が発覚した後醍醐天皇が、逃れようとする途中に大きな松の下で休まれ...

  • ネット予約OK
    恭仁宮跡の写真1
    • 恭仁宮跡の写真2
    • 恭仁宮跡の写真3
    • 恭仁宮跡の写真4

    恭仁宮跡

    史跡・名所巡り、その他クラフト・工芸

    ポイント2%
    4.1 口コミ9件

    初めての発掘調査の体験を親子でさせていただきました。 最初に遺跡の説明をしていただき、その後実際の発...by のりさん

    奈良時代、聖武天皇によってが奈良から遷都、後に国分寺を建てたところ。 昭和32年(1957)7月に国の史跡に指定され、平成19年(2007)2月には史跡名称が「恭仁宮跡(山城国分寺跡)...

  • あおしさんの笠置の桜の投稿写真2
    • ash77さんの笠置の桜の投稿写真1
    • あおしさんの笠置の桜の投稿写真3
    • きーぼうさんの笠置の桜の投稿写真2

    笠置の桜

    動物園・植物園

    4.3 口コミ8件

    鉄道の駅で、桜の満開時に桜で美しい駅を「桜駅」といいますが、笠置駅は「桜駅」です。 駅舎の前にある大...by あおしさん

    笠置大橋の周辺や笠置キャンプ場の桜が見事な花をつけ、桜まつりも開かれる。 植物 サクラ 時期 3月下旬?4月上旬

  • sklfhさんの燈明寺跡の投稿写真1

    燈明寺跡

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    燈明寺跡に行きました。天平年間の開基と伝えられる古寺です。創建は、奈良時代といわれており、歴史を感じ...by すむさん

    灯明寺は、寺伝(東明寺縁起)によると、奈良時代行基の開基と伝えられています。 三重塔は大正3年(1914)に加茂町を離れて神奈川県横浜市の三溪園に移譲され、暴風雨で大破した本堂...

    ささゆり

    動物園・植物園

  • vmisfさんの伊賀街道の投稿写真1
    • スマイルさんの伊賀街道の投稿写真1
    • vmisfさんの伊賀街道の投稿写真1

    伊賀街道

    旧街道

    3.6 口コミ5件

    江戸時代に伊勢・伊賀の藩主:藤堂高虎が両藩を行き来するために整備した街道です。古き良き街並みが残され...by まめちゃんさん

    国道24号が木津川と交わる泉大橋から木津川沿いに笠置を抜け、三重県伊賀へと通じる街道で、現在の国道163号。沿道は古来歴史を彩った地で、恭仁京跡、わが国最初の貨幣「和銅開珎」...

  • よしさんの笠置の紅葉の投稿写真2
    • よしさんの笠置の紅葉の投稿写真1
    • しおりさんの笠置の紅葉の投稿写真1
    • よしさんの笠置の紅葉の投稿写真3

    笠置の紅葉

    動物園・植物園

    4.8 口コミ5件

    笠置山のもみじ公園は名の通り、秋には綺麗な紅葉が見れるらしいのですが、この山へわざわざ登ってまで紅葉...by やんまあさん

    笠置山自然公園内。 11/1?11/30まで「もみじ公園」のライトアップ実施。 植物 紅葉 時期 11月上旬?下旬

  • こぼらさんの笠置山自然公園の投稿写真1
    • こぼらさんの笠置山自然公園の投稿写真1
    • ねこちゃんさんの笠置山自然公園の投稿写真2
    • ねこちゃんさんの笠置山自然公園の投稿写真1

    笠置山自然公園

    公園・庭園

    4.1 口コミ6件

    ちょっと早いが紅葉になりつつある。紅葉シーズンの11月ごろからライトアップ。360度もみじに囲まれた空間...by やんまあさん

    森林浴・歴史探索 【料金】300円 【規模】面積:5.0ha

    山吹

    動物園・植物園

    4.0 口コミ1件

    山吹を見に行きました。山吹まつりは京都の春の風物詩です。山吹まつりは毎年4月から5月まで行われています...by すむさん

    その他 駐車場 (普通車100台、大型観光バス6台、料金/参拝者のみ1時間無料)

  • こぼらさんの笠置山行在所跡の投稿写真1
    • こぼらさんの笠置山行在所跡の投稿写真1
    • まりもさんの笠置山行在所跡の投稿写真1

    笠置山行在所跡

    文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ5件

    笠置山公園、笠置公園が創建されるずっと前の2000年前から巨石を神と崇拝する「磐座信仰」の聖地だった。今...by やんまあさん

    後醍醐天皇の行在所跡、元弘の乱で有名な笠置寺がある。 【料金】 大人: 300円

  • こぼらさんの正月堂の投稿写真1
    • やんまあさんの正月堂の投稿写真1
    • 正月堂の写真1

    正月堂

    歴史的建造物

    4.3 口コミ3件

    東大寺の二月堂で行われるお水取りの起源といわれる「正月堂」がある。東大寺に、二月堂、三月堂、四月堂は...by やんまあさん

    天平勝宝4年東大寺実忠和尚により建立される東大寺二月堂でおこなわれるお水取りが最初におこなわれた御堂である。 【料金】 大人: 300円 中学生:100円、小学生以下:無料

  • JR笠置駅周辺の桜の写真1

    JR笠置駅周辺の桜

    動物園・植物園

    線路の両脇に桜の木が植えられており、線路沿いだけでなく国道沿いの桜並木も堪能でき、電車からの眺めは格別である。 開催地 JR笠置駅周辺 時期 3月下旬?4月上旬

  • こぼらさんの十三重塔の投稿写真1
    • まりもさんの十三重塔の投稿写真1
    • やんまあさんの十三重塔の投稿写真1
    • こぼらさんの十三重塔の投稿写真1

    十三重塔

    歴史的建造物

    4.4 口コミ5件

    笠置寺には本堂「正月堂」をはじめ、大師堂、毘沙門堂、椿本護王宮、春日神社などが点在する。「正月堂」横...by やんまあさん

    源頼朝建立木造木瓦葺十三重塔の後に建立された石造十三重塔であり重要文化財指定 【料金】 大人: 300円 中学生:100円、小学生以下:無料

  • こぼらさんの笠置寺 弥勒磨崖仏の投稿写真1
    • やんまあさんの笠置寺 弥勒磨崖仏の投稿写真1
    • 笠置寺 弥勒磨崖仏の写真1

    笠置寺 弥勒磨崖仏

    その他神社・神宮・寺院、文化史跡・遺跡

    4.2 口コミ4件

    笠置寺は磨崖仏の巨大な「弥勒仏」を本尊とする寺で、平安時代以降に弥勒信仰の聖地として栄えた。あの清少...by やんまあさん

    日本最古最大20mの磨崖仏。笠置寺本尊仏弥勒菩薩像。古来より天人彫刻の像という。中国大陸にその源流を求められる。 【料金】 大人: 300円 中学生:100円、小学生以下:無料

  • こぼらさんの虚空藏菩薩磨崖仏の投稿写真1
    • こぼらさんの虚空藏菩薩磨崖仏の投稿写真1
    • まりもさんの虚空藏菩薩磨崖仏の投稿写真1
    • やんまあさんの虚空藏菩薩磨崖仏の投稿写真1

    虚空藏菩薩磨崖仏

    歴史的建造物

    4.1 口コミ6件

    伝虚空蔵磨崖仏は、12mの岩肌に刻まれた9mの仏で、日本で最大最古の線形磨崖仏として保護されている。その...by やんまあさん

    奈良時代の大磨崖仏である。源流は中国大陸山西省雲崗の大磨崖仏に通ずる。 【料金】 大人: 300円 中学生:100円、小学生以下:無料

  • ちびゆぅさんの永谷宗円生家の投稿写真1
    • ちびゆぅさんの永谷宗円生家の投稿写真2
    • やんまあさんの永谷宗円生家の投稿写真1
    • やんまあさんの永谷宗円生家の投稿写真1

    永谷宗円生家

    文化史跡・遺跡

    4.8 口コミ5件

    カフェスペースもあり「お茶とお菓子のセット@500円」は玉露と煎茶を選べて、お菓子もその日のメニューか...by やんまあさん

    江戸時代中頃(1738年)に「青製煎茶製法」を開発・普及し、日本の緑茶製法の基礎を築いた永谷宗円の生家(昭和35年再建)。内部には製茶に使われた貴重な焙炉(ほいろ)跡が保存され...

  • やんまあさんの御栗栖神社の大杉の投稿写真1
    • 御栗栖神社の大杉の写真1

    御栗栖神社の大杉

    動物園・植物園

    4.5 口コミ2件

    境内には2本ぐらい注連縄でくくられた御神木があった。残念ながら1本は上の方が折れたようだ。ただ、昔なが...by やんまあさん

    町内最大の樹木。周囲の境内林には古い木が多く、良好な環境が保たれている。 文化財 市町村指定天然記念物 備考参照 幹周囲約5m / 樹高約30m

  • スマイルさんの一社)木津川市観光協会の投稿写真1
    • やんまあさんの一社)木津川市観光協会の投稿写真1
    • しどーさんの一社)木津川市観光協会の投稿写真1
    • 一社)木津川市観光協会の写真1

    一社)木津川市観光協会

    観光案内所

    4.2 口コミ4件

    国道24号線を走っていたら、ショッピング施設が見えたので、 行ってみると、ガーデンモール木津川という...by スマイルさん

    手荷物一時預かり可能です。(¥500/個)コミュニティーバスのお得な「一日フリーチケット」を販売しています。

  • とうろう張り・やんたん灯りまつりの写真1

    とうろう張り・やんたん灯りまつり

    地域風俗・風習

    4.0 口コミ1件

    とうろう張り・やんたん灯りまつりを見に行きました。京阪宇治駅からバスで40分のところにあります。とても...by すむさん

    地域で受け継がれてきた伝統行事「灯籠張り」と、新しい灯りのコラボレーション。日暮れとともに長福寺周辺では灯りがともされ、境内では迫力のある盆おどりが開催。また、野菜で飾っ...

  • 大道神社の紅葉の写真1
    • 大道神社の紅葉の写真2

    大道神社の紅葉

    動物園・植物園

    祭神を菅原道真とする。神像は全体がかなり蝕まれ、冠やしゃくはなくなっているが、高さ60cmの檜材の立像で衣冠束帯も正しく藤原初期の作という神像を一体安置する。九十数段の石段を...

最新の高評価クチコミ(京都周辺の観光施設・名所巡り)

南(京都府)のおすすめジャンル

  1. 1動物園・植物園(1)

南周辺で開催される注目のイベント

  • 月見の煎茶会の写真1

    月見の煎茶会

    2025年11月1日

    0.0 0件

    全日本煎茶道連盟近畿支部主催による月見の茶会が、萬福寺で行われます。煎茶道の5流派合同の茶...

  • 宇治市植物公園 菊花展の写真1

    宇治市植物公園 菊花展

    2025年10月18日〜11月9日

    0.0 0件

    秋深まる宇治市植物公園で、菊花展が開催されます。菊花コンテストの応募作品が華やかに展示され...

  • 長岡京ガラシャ祭の写真1

    長岡京ガラシャ祭

    2025年11月9日

    0.0 0件

    細川ガラシャにゆかりのある勝竜寺城公園で「長岡京ガラシャ祭」が開催されます。11月9日には戦...

  • 宝積寺 冬至祭の写真1

    宝積寺 冬至祭

    2025年11月23日

    0.0 0件

    通称「宝寺」と呼ばれる宝積寺で、秋の大祭「冬至祭」が行われます。五穀豊穣と無病息災を祈り、...

南のおすすめホテル

南の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.