宮城のその他名所(3ページ目)
61 - 90件(全134件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
61 電力ホール
仙台/その他名所
小生は上妻宏光が出演したギターや三味線演奏者のコンサートで初めて行きました。目の前にバス停もあり交...by キムタカさん
舞踊、クラシック音楽、バレエなど様々なイベント開催されるホールです。 キャパシティは1000人です。
- (1)JR線「仙台駅」から徒歩約10分
- (2)地下鉄「広瀬通駅」下車西口3番
-
-
62 福浦島カフェベイランド
松島・塩竈/その他名所
松島の福浦島で渡るために必要な、福浦橋の通行券を販売しています。また店内では、カフェや軽食をとること...by にょろどんさん
252mの真っ赤な橋を渡って行く島。ここからは八百八島と謡われた、松島の佳景が気持ちよく望むことができる。沿岸から見るのとは、また違ったおもむきがある。島内をグルリと散策...
- (1)JR仙石線松島海岸駅より徒歩10分
-
-
63 平筒沼ふれあい橋
栗原・登米/その他名所
この平筒沼に対して、橋の規模が大きかったですね。沼の水面に移る端の風景もとても美しかったです。湖面の...by しんしゅうさん
全長188mで東北最長の浮き桟橋。 創建年代:1996年 駐車場 大型車10台、普通車200台
- (1)東北本線瀬峰駅 バス 60分 徒歩30分 東北自動車道古川IC 車 40分
-
64 イズミティ21(仙台市泉文化創造センター)
仙台/その他名所
「イズミティ21」は、仙台市地下鉄南北線の北側の終点「泉中央駅」から徒歩でアクセス可能な複合施設で、...by あいちゃんさん
演奏会やコンサートなど、様々なイベントが開催されております。
- (1)◆地下鉄でご来館の方 仙台駅から市営地下 鉄・泉中央方面行き15分、「泉中央駅」下車、北三番出口より
- (2)◆バスでご来館の方 バス停「地下鉄泉中央駅」下車、徒歩5分
-
-
65 青銅五重塔
栗原・登米/その他名所
境内に立つ青銅五重塔は県重文になっているそうです。 間近で見ることができましたが、バランスが整ってい...by ちかちゃんさん
塔は、青銅造りとして異色あるもので、その鋳造技術や建築意匠は抜群。その形は、荘厳優美で江戸中期の貴重な遺構として高く評価されている。 文化財 都道府県指定重要文化財 文化財...
- (1)気仙沼線陸前横山駅 徒歩 5分 三陸自動車道桃生津山IC 車 10分
-
66 野田の玉川
松島・塩竈/その他名所
多くの歌人たちが歌を詠んでいる野田の玉川。 歴史を感じることができる素敵な地でした。 また訪れたいで...by ちかちゃんさん
松尾芭蕉が「奥の細道」の行脚の際に訪れており、六玉川の一つに数えられています。
- (1)仙石線多賀城駅 徒歩 15分 仙台東部道路仙台港北IC 車 10分
-
-
67 漏刻モニュメント
松島・塩竈/その他名所
歴史博物館に訪れた際に立ち寄りました。 漏刻は水時計のことで、夕方の5時になるとメロディーが流れるよ...by ちかちゃんさん
漏刻とは、水時計のことで、奈良時代、東北の中枢機関であった陸奥国府多賀城におかれていたと考えられています。
- (1)東北本線国府多賀城駅 徒歩 10分 三陸自動車道多賀城IC 車 5分
-
-
68 旧有壁宿本陣
栗原・登米/その他名所
国の重要文化財に指定されているスポットです。江戸時代に興味がある方にオススメです。歴史がお好きな方に...by いわとびちゃんさん
国の重要文化財に指定されている旧有壁宿本陣が設けられたのは1619〜1635年の間といわれている。大名や上級武士が参勤交代の時などに宿泊所とした施設だ。現在見学できる建物...
- (1)東北道若柳金成ICよりR4経由、有壁地区方面へ15分
-
69 手箱石
栗原・登米/その他名所
里人が石の上で火をたき、雨乞いをしたと言われています。ドライブしているときに通り掛かりました。他の観...by いわとびちゃんさん
- (1)東北自動車道若柳金成ICから車で25分
-
70 お春地蔵
栗原・登米/その他名所
安産・子育地蔵として信仰されているお地蔵様です。これから出産される方や、小さなお子様がいらっしゃる方...by いわとびちゃんさん
- (1)東北新幹線くりこま高原駅からバスで10分(さらに徒歩5分)
- (2)東北自動車道築館ICから車で20分
-
- いま宮城でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 宮城でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
71 加美町中新田交流センター
鳴子・大崎/その他名所
旧鳴瀬小学校を改修し宿泊研修施設としてつかえます。食事もできますよ。日帰りでも研修施設としてつかえま...by いわとびちゃんさん
旧鳴瀬小学校校舎の建築意匠、コロニアルスタイルの保存を目的とした町の社会教育施設。木造校舎の懐かしさを残しながらも、モダンな内装の館内は研修室、体育館、宿泊施設が整う。町...
- (1)電車:東北新幹線古川駅よりタクシー20分 車:東北道古川ICよりR4経由、仙台方面へ20分
-
72 Antique&Zakka mug
仙台/その他名所
友達と仙台で遊んだとき、たまたまふらっと立ち寄ったら素敵な雑貨屋さんが! アンティークものの種類も豊...by とにーニコニコさん
「PYREX」や「FIRE KING」といった人気のアメリカンアンティーク&キッチン雑貨が揃うお店。オーナーが直接アメリカから買い付けて来るので1点モノも多い。「Stud...
- (1)東北新幹線仙台駅より西へ徒歩15分
-
73 旧毛利邸
石巻・気仙沼/その他名所
毛利家の旧家を訪れました。 歴史に興味を持ち始めた子供達は興味津々。 歴史好きにオススメのスポットで...by ちかちゃんさん
- (1)仙石線・石巻線石巻駅から徒歩で15分
- (2)三陸自動車道石巻河南ICから車で20分
-
74 武家屋敷
栗原・登米/その他名所
宮城県の指定文化財です。主屋・門・塀が小関家から白石市に寄贈されたのを機に全面的に修復されております...by いわとびちゃんさん
登米町のあちこちに江戸時代の繁栄を物語る武家屋敷が残っている。現在も住宅として使用しているため、宅地内には、入れません。門構えのみの見学となります。
- (1)東北本線瀬峰駅 バス 60分 徒歩5分 三陸自動車道登米IC 車 5分
-
75 登米市東和町米川軽米(かるこめ)地区
栗原・登米/その他名所
鱒渕川に国の天然記念物であるゲンジボタルの集団生息地がある。地域住民の保護活動により、幻想的な光を観賞する事ができる。暗夜にまたたく蛍の光で、夏の夜を静かに過ごしてみては...
- (1)東北新幹線くりこま高原駅から車で50分
- (2)三陸道登米ICから30分
-
76 RIRAKU
仙台/その他名所
パリ直輸入のオイルを使った下半身集中リンパマッサージは、食事や運動でも落ちないセルライトに効果がある。併設の整骨院が母体にある為、解剖学的・生理学的な知識からの豊富なメニ...
- (1)東北新幹線仙台駅より東照宮方面へ徒歩15分
-
77 C Blane, che
仙台/その他名所
ヘアとネイルが一緒になったサロン。国際ライセンス所有のネイリストが、ネイルアートやハンドケアまで丁寧に行ってくれる。また、まつげパーマ(4200円)も対応してくれるから、...
- (1)地下鉄南北線広瀬通駅広瀬通口より徒歩2分
-
78 calm
仙台/その他名所
「穏やか、のんびり」という意味を持つ店名の通り、心和むタイ等のアジア雑貨が揃っている。オーナーが月一でアジア各地に買付に行くので常に新しいものが入荷。商品は天然素材を使っ...
- (1)地下鉄南北線八乙女駅よりタクシー5分
-
79 Candle Glow
仙台/その他名所
「ファイヤーキング」とは1940年〜70年代にかけてアメリカのガラスメーカーが製造した耐熱ガラスのシリーズ名。製造終了から20年以上経った今でも、実用的なヴィンテージとして人...
- (1)東北新幹線仙台駅より桜ヶ丘公園方面へ徒歩10分
-
-
- いま宮城でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 宮城でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
81 四良次延命地蔵尊
栗原・登米/その他名所
村人の財産権を守るため、自らは打ち首の刑に処せられた農民四良次を祀ったもの。行年18才の四良次は福田寺に葬られ、今も香華の絶えることはない。 創建年代:1917年 駐...
- (1)気仙沼線柳津駅 車 5分 三陸自動車道桃生津山IC 車 3分
-
-
82 かささぎの橋
栗原・登米/その他名所
中納言大伴家持がかささぎの橋の上で歌を詠んだ。 文化財 市町村指定重要文化財 文化財指定年月:2003年4月1日 駐車場 普通車20台
- (1)気仙沼線柳津駅 車 10分 三陸自動車道桃生津山IC 車 6分
-
83 能谷弓磨氏邸の門
栗原・登米/その他名所
市町村の重要文化財に指定をされています。もとは、登米伊達氏の家老岸浪氏の家敷です。この門は葛西氏寺池...by いわとびちゃんさん
もとは、登米伊達氏の家老岸浪氏の家敷で、この門は葛西氏寺池城のカラメ手門を移築したものである。 文化財 市町村指定重要文化財 文化財指定年月:1976年5月27日
- (1)東北本線瀬峰駅 バス 60分 徒歩5分 三陸自動車道登米IC 車 5分
-
84 芭蕉翁一宿の跡
栗原・登米/その他名所
堤防町並みを一望にできます。松尾芭蕉がお好きな方にオススメなスポットです。他にも松尾芭蕉に関連した土...by いわとびちゃんさん
芭蕉が『奥の細道』で、平泉をめざした一行が道に迷って一夜を明かしたことに因み、北上川畔に建てられた。堤防から登米スレートを葺いた町並みを一望にできる。揮毫者は、河東碧梧桐...
- (1)東北本線瀬峰駅 バス 60分 徒歩10分 三陸自動車道登米IC 車 5分
-
85 渡波塩田跡地
石巻・気仙沼/その他名所
石巻線渡波駅から徒歩で15分ほどで着けます。江戸時代初期、牡鹿郡流留村の菊地与惣右衛門が、下総の行徳塩...by いわとびちゃんさん
江戸時代初期、牡鹿郡流留村の菊地与惣右衛門が、下総の行徳塩田の技術を導入して開拓した塩田。領内での塩の自給自足を目指した仙台藩の4か所の入浜式塩田中、最大のもの。 その他...
- (1)石巻線渡波駅 徒歩 15分 三陸自動車道石巻河南IC 車 30分
-
86 久米幸太郎仇討ちの地
石巻・気仙沼/その他名所
石巻線渡波駅から徒歩で15分ほどで到着できます。車がなくてもアクセスができます。新発田藩士久米幸太郎は...by いわとびちゃんさん
新発田藩士久米幸太郎は、父の仇敵滝沢休右衛門を苦労の末に探しあて、安政4年(1857)、牡鹿郡祝田浜において討ち果たした。文化14年(1817)の事件発生から41年目、史...
- (1)石巻線渡波駅 徒歩 15分 三陸自動車道石巻河南IC 車 30分
-
87 仙台藩穀倉跡
石巻・気仙沼/その他名所
仙石線・石巻線石巻駅から徒歩で15分です。車がなくても、アクセスができます。北上川河道改修工事の後、仙...by いわとびちゃんさん
北上川河道改修工事の後、仙台藩が設けた藩倉の跡。正保2年(1645)現在の住吉地区北東部一帯に大規模な倉を建設し、江戸廻米用の米を集積。宝暦3年(1753)の記録には、1...
- (1)仙石線・石巻線石巻駅 徒歩 15分 三陸自動車道石巻河南IC 車 20分
-
88 木造十一面観世音菩薩
石巻・気仙沼/その他名所
大正4年、国重要文化財指定された像は、高さは3m余りの大きさで、ふくよかな気品は昔から多くの人々に変らぬ慈眼を注いできました。 人間世界の苦悩、それはあまりにも多種多様で...
- (1)仙石線・石巻線石巻駅 バス 80分 徒歩5分 三陸自動車道石巻港IC 車 45分
-
89 涅槃図
栗原・登米/その他名所
享和3年(1803)、岩渕元方(東東洋の父)の作。釈迦入滅を知り、涅槃の床を囲んで嘆き悲しむ人々や鳥獣類が見事に描かれている。 文化財 市町村指定重要文化財 文化財指定年月...
- (1)東北本線石越駅 車 10分 東北自動車道若柳金成IC 車 20分
-
90 三経塚
栗原・登米/その他名所
亨保年間、キリシタン弾圧でこの地のキリシタン信者が処刑され、40名ずつ3ヶ所にお経とともに埋められたところ。米川綱木地区の海無沢、老ノ沢、朴ノ沢の3ケ所に塚があったが、原...
- (1)東北本線瀬峰駅 バス 70分 徒歩20分 三陸自動車道登米IC 車 35分
宮城のおすすめジャンル
宮城の温泉地
宮城の旅行記
-
東日本「フルムーン夫婦グリーンパス」5日旅
2019/5/20(月) 〜 2019/5/24(金)- 夫婦
- 2人
「フルムーン夫婦グリーンパス」を使った東日本5日旅に行って来ました。旅は7つの新幹線と特急列車な...
53776 1339 0 -
ひとり バイクで日本一周
2014/7/24(木) 〜 2014/8/26(火)- 一人
- 1人
夢ではあったが、今しかできないことは 生きているうちにやっておくべきだと思い立ち、高速道路、有料道...
182602 1140 7 -
松島・十和田・奥入瀬・中尊寺・白神山地みちのく紅葉欲張りぐるり旅
2015/10/22(木) 〜 2015/10/24(土)- 夫婦
- 2人
東北の紅葉を見ようと、東北紅葉ツアー旅でした。大震災で松島などの南岸の震災影響はと思っていました...
37433 1105 1