1. 観光ガイド
  2. 四国の文化史跡・遺跡
  3. 徳島の文化史跡・遺跡

徳島の文化史跡・遺跡

エリア
全国
ジャンル

1 - 30件(全48件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • さくさんの勝瑞城址の投稿写真2
    • sklfhさんの勝瑞城址の投稿写真1
    • あおしさんの勝瑞城址の投稿写真3
    • あおしさんの勝瑞城址の投稿写真2

    1 勝瑞城址

    徳島・鳴門/文化史跡・遺跡

    3.2 10件

    徳島県三好市出身の三好一族が、その軍事力を室町時代の阿波国管領・細川氏に頼られ京都進出を果たした拠点...by とうたんさん

  • コバさんの徳島城跡の投稿写真2
    • かずさんの徳島城跡の投稿写真4
    • マニア漬けさんの徳島城跡の投稿写真2
    • あつし1962さんの徳島城跡の投稿写真5

    2 徳島城跡

    徳島・鳴門/文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.6 104件

    大好きなお城巡り旅行で今回は一泊二日で、予定では自身第28弾となる洲本城と、そして第29弾として徳島...by ヒデさん

  • はむさんの一宮城址(徳島県徳島市)の投稿写真1
    • しょうちゃんさんの一宮城址(徳島県徳島市)の投稿写真1
    • どらえもんさんの一宮城址(徳島県徳島市)の投稿写真1
    • PESさんの一宮城址(徳島県徳島市)の投稿写真1

    3 一宮城址(徳島県徳島市)

    徳島・鳴門/文化史跡・遺跡

    4.3 9件

    続・日本100名城に数えられている山城で、かなりの規模でした。 駐車場は麓にあって、無料でした。 ス...by PESさん

  • あきさんの野口雨情詩碑の投稿写真1
    • 野口雨情詩碑の写真1

    4 野口雨情詩碑

    大歩危・祖谷・剣山/文化史跡・遺跡

    3.2 7件

    野口雨情詩碑を見に行きました。林の中に、童謡「七つの子」の作詞者として知られる野口雨情の歌碑がありま...by すさくーさん

    碑文は川田川産の青石に刻まれ、台石に雨情終えんの地宇都宮市の大谷石が使われている。 【料金】 無料

    1. (1)穴吹駅 タクシー 15分
  • ふじみのニッカボッカーズさんの大里古墳の投稿写真1
    • あきさんの大里古墳の投稿写真1
    • あきさんの大里古墳の投稿写真1

    5 大里古墳

    阿南・日和佐・宍喰/文化史跡・遺跡

    3.0 3件

    古墳時代後期の横穴式石室墳。 【規模】備考参照(全長11.2m、玄室長5.7m、幅1.95m、羨道長5.5m)

    1. (1)阿波海南駅 徒歩 25分
  • しんちゃんさんの牛岐城跡の投稿写真1
    • キヨさんの牛岐城跡の投稿写真1
    • あきさんの牛岐城跡の投稿写真2
    • iwtakaさんの牛岐城跡の投稿写真2

    6 牛岐城跡

    阿南・日和佐・宍喰/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.1 29件

    開いてるお店は少ないですが、10分から15分の散歩にはいいところです。景色も含めて、周辺に宿泊するなら訪...by pu-san14さん

    別名富岡城浮亀城ともいう。築城年代は不明だが、天正年間(1573-91)の城主に新開道善がいて、土佐の長宗我部元親と戦っている。のち道善は元親の軍門に降るが、元親は阿波を...

    1. (1)阿南駅 徒歩 10分
  • こねこさんのドイツ橋の投稿写真1
    • まこさんのドイツ橋の投稿写真1
    • カメチャンさんのドイツ橋の投稿写真2
    • カメチャンさんのドイツ橋の投稿写真1

    7 ドイツ橋

    徳島・鳴門/文化史跡・遺跡

    4.0 16件

    大麻比古神社の本殿裏手にドイツ橋、何故ドイツ?とここからドイツ繋がりが始まりました。ドイツ橋の由来か...by トシローさん

  • キヨさんの川島城址の投稿写真1
    • カメチャンさんの川島城址の投稿写真1
    • Shotaさんの川島城址の投稿写真1
    • Shotaさんの川島城址の投稿写真1

    8 川島城址

    大歩危・祖谷・剣山/文化史跡・遺跡

    3.3 14件

    川島城址に行きました。小高いお丘の上にあるお城で、城自体は少し小さめな印象ですが目立ちます。 造りは...by れいすさん

  • トシローさんのミニ四国八十八ケ所の投稿写真1

    9 ミニ四国八十八ケ所

    阿南・日和佐・宍喰/文化史跡・遺跡

    3.7 9件

    由岐の町と田井ノ浜を結ぶ「四国のみち」の遊歩道沿には、狭い間隔で石仏が並んでいました。場所によっては...by トシローさん

    般若寺15世上人により各地から持ち帰られた土によってつくられた。1番から88番まで石仏が並んでいる。 時代 江戸時代

    1. (1)由岐駅 徒歩 5分
  • マイBOOさんの紀貫之の歌碑の投稿写真1

    10 紀貫之の歌碑

    徳島・鳴門/文化史跡・遺跡

    3.5 8件

    歌碑のある潮明寺は、新四国曼荼羅の第4番札所です。 歌碑はひっそりとあるので、目にあまりつかないと思...by マイBOOさん

    鳴門の土佐泊港へ貫之が寄港した折、詠んだ歌が土佐日記に記されており、この歌が潮明寺の境内の一角に碑として建てられている。「としころを住みし所のなにしおえは、きよる浪をもあ...

    1. (1)鳴門駅 徳島バス 10分 鳴門公園行土佐泊下車
  • いま徳島でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
  • Shotaさんの上桜城跡の投稿写真1

    11 上桜城跡

    大歩危・祖谷・剣山/文化史跡・遺跡

    3.5 4件

    上桜城跡に行きました。徳島県吉野川市川島町桑村にある標高142mの前山に築かれていた山城の跡です。景観が...by すさくーさん

    戦国時代の武将、篠原長居の居城であった。元亀三年(1572)に阿波史上最大の戦いと言われる川島合戦で阿波、讃岐、淡路、紀伊の兵七千に攻められ落城したと伝わる。東西二つの田...

    1. (1)阿波川島駅 徒歩 20分

    12 東洲斎写楽の墓

    徳島・鳴門/文化史跡・遺跡

    3.4 11件

    東洲斎写楽の墓を見ることができました。寛政年間江戸で主に役者絵を描いており独特の画風を感じることがで...by すあきさん

    生没年不詳。寛政年間江戸で主に役者絵を描き、独特の画風をもつ浮世絵師。徳島藩御役者と分限帳に記されているが、その出自不詳。

    1. (1)徳島駅 徒歩 15分
  • モラエス墓碑の写真1

    13 モラエス墓碑

    徳島・鳴門/文化史跡・遺跡

    3.5 11件

    モラエス墓碑に行きました。日本を愛したポルトガル人で、大日本など数多くの本を書かれています。想いにふ...by すあきさん

    ポルトガルの駐日総領事で日本に永住した文豪モラエスの墓。徳島の女性を妻とし、晩年は徳島に住んだ。

    1. (1)徳島駅 徒歩 15分

    14 犬伏蔵ケ谷瓦経塚

    徳島・鳴門/文化史跡・遺跡

    3.3 9件

    犬伏蔵ケ谷瓦経塚に行きました。観普賢経の書かれた瓦が出土した場所です。瓦経とは、経典を粘土板にキリな...by すあきさん

    蔵谷旧釈迦堂跡経塚で発見された瓦経で、裏に「天仁2年(1109)7月5日書」の刻印があり、阿波の仏教を知る上にも貴重な遺跡である。 時代 天仁2年(1109年)

    1. (1)板野IC 車 5分

    15 あま塚

    徳島・鳴門/文化史跡・遺跡

    3.3 9件

    あま塚に行きました。鳴門の海岸近くの路地裏にひっそりと存在しています。昔の歴史を感じながらゆっくり過...by すあきさん

    清少納言の墓といわれる宝篋印塔が一基立っている。 時代 不詳

    1. (1)鳴門駅 バス 15分

    16 小宰相局の墓

    徳島・鳴門/文化史跡・遺跡

    3.5 6件

    小宰相局の墓に行きました。案内標識があるので、それに従って狭い山道を上がっていくと奥にあります。ゆっ...by すあきさん

    平家の大将平通盛の恋女房小宰相局は源氏に追われ落ちのびる途中鳴門(土佐泊)で夫の一の谷(神戸市)で討死を聞き海に身を投げ19歳の生涯を閉じたといわれており、付近の人々はこ...

    1. (1)鳴門駅 徳島バス 10分 鳴門公園行き「土佐泊」下車 徒歩10分

    17 愛宕山古墳

    徳島・鳴門/文化史跡・遺跡

    3.5 8件

    愛宕山古墳に行きました。全長136.5mに達する大きな前方後円墳です。那珂川流域では最大規模のもので見ごた...by すあきさん

    古墳時代前期(4?5世紀)の前方後円墳で後円部は南方に造られ、直径21.8m、封土の上部は崩れ周囲は松に被われている。北方に向けた前方部は、2mほど低く、長さ44m、幅13.5mの規模...

    1. (1)阿波川端駅 徒歩 10分 板野IC 車 5分

    18 藍染庵の犬伏久助像

    徳島・鳴門/文化史跡・遺跡

    3.5 8件

    藍染庵の犬伏久助像を見ることができました。那東から4番札所大日寺に至る旧へんろ道の道端に建てられた小...by すあきさん

    「藍久さん」の愛称で親しまれていた犬伏久助は、天明元年(1781年)、藍のすくも製法の改良に成功し、阿波藍の発展に多大な貢献をした。 時代 江戸

    1. (1)板野IC 車 10分

    19 大坂口御番所跡

    徳島・鳴門/文化史跡・遺跡

    3.5 7件

    大坂口御番所跡に行きました。徳島藩が設置した関所の一つです。明治5年に廃止されるまで約230年もの間使用...by すあきさん

    「大坂口御番所」は、大坂峠への登り口にあり、正保元年(1644年)に徳島藩が設置した関所の一つで、明治5年(1872年)に廃止されるまで約230年間の長きにわたり、村瀬・久次米の両...

    1. (1)阿波大宮駅 徒歩 15分 板野IC 車 15分 藍住IC 車 20分
  • 新居見城跡の写真1

    20 新居見城跡

    徳島・鳴門/文化史跡・遺跡

    3.2 7件

    新居見城跡に行きました。源義経が四国に上陸した際、屋島に向けて道案内をしたという近藤六親の居城跡です...by すあきさん

    源義経が四国に上陸した際、屋島に向けて道案内をした近藤六親の居城跡です。

    1. (1)JR牟岐線中田駅 タクシー 10分 3km
  • いま徳島でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK

    21 渋野古墳

    徳島・鳴門/文化史跡・遺跡

    3.5 7件

    渋野古墳を見ることができました。徳島県徳島市渋野町三ツ岩・学頭にある古墳です。徳島県では最大、四国地...by すあきさん

    埴輪をはじめ多くの副葬品が出土している。 時代 大和

    1. (1)徳島駅 バス 40分

    22 板西城将兵の墓

    徳島・鳴門/文化史跡・遺跡

    3.6 6件

    板西城将兵の墓を見ることができました。板西城は、治承元年の築城ということで勝瑞城の出城であったようで...by すあきさん

    板西城は、治承元年(1177年)に築城されたと伝えられ、勝瑞城の出城として重視されていた。天正10年(1582年)8月28日、阿波国へ攻略を目指す土佐国の長宗我部元親と、これを阻もう...

    1. (1)板野IC 車 10分
  • 世界的外科医三宅速とアインシュタイン友情の碑の写真1

    23 世界的外科医三宅速とアインシュタイン友情の碑

    大歩危・祖谷・剣山/文化史跡・遺跡

    3.5 4件

    世界的外科医三宅速とアインシュタイン友情の碑を見ることができました。三宅速は福岡医科大初代外科部長と...by れいすさん

    三宅博士は、福岡医科大(現九州大学医学部)初代外科部長となり内臓外科の名手で特に胆石症の研究で世界的権威であった。大正11年欧米留学の帰途北野丸に同乗していたアインシュタイ...

    1. (1)穴吹駅 車 10分 3.5km

    24 伝土御門上皇行官跡

    大歩危・祖谷・剣山/文化史跡・遺跡

    3.7 4件

    伝土御門上皇行官跡に行きました。承久の乱で流された土御門上皇の御所跡です。長い歴史を感じながら過ごす...by れいすさん

    承久の乱で流された土御門上皇の御所跡。 時代 鎌倉

    1. (1)鴨島駅 タクシー 15分

    25 海部城跡

    阿南・日和佐・宍喰/文化史跡・遺跡

    3.2 4件

    海部城跡に行きました。長宗我部方の武将で槍の名手である黒岩治左衛門によって討たれてしまい海部城も落城...by れいすさん

    別名鞆城という。中世から江戸時代初期の平山城で築城年代は不明。江戸時代になって蜂須賀氏が阿波九城の一つとして土佐国への防備の城として鉄砲衆80人を配した。元和の一国一城令...

    1. (1)海部駅 徒歩 8分

    26 阿波公方館跡

    阿南・日和佐・宍喰/文化史跡・遺跡

    3.5 4件

    阿波公方館跡に行きました。阿波中島駅から徒歩で20分のところにあります。約110m四方の敷地内に豪勢な屋敷...by れいすさん

    27 阿波公方歴代墓所

    阿南・日和佐・宍喰/文化史跡・遺跡

    3.6 3件

    阿波公方歴代墓所に行きました。義根が去った後の平島館は廃され、今はわずかに土塁が残るのみですが当時を...by れいすさん

    室町幕府10代将軍・足利義稙等一族の墓所。

    1. (1)阿波中島駅 徒歩 5分

    28 島津華山の墓

    阿南・日和佐・宍喰/文化史跡・遺跡

    3.6 3件

    島津華山の墓を見ることができました。1794年の7月に56歳で若くてして亡くなりました。氏の業績を思い浮か...by れいすさん

    八代公方足利義宜が招いた京の名儒。 時代 江戸時代

    1. (1)西原駅 徒歩 10分

    29 段ノ塚穴

    大歩危・祖谷・剣山/文化史跡・遺跡

    3.6 6件

    段ノ塚穴に行きました。河岸段丘先端に2基の古墳があり、どちらも約1400年前につくられたもので、歴史を感...by れいすさん

    太鼓塚と棚塚の2古墳出土品は美馬郷土博物館に展示。 横穴式石室を持つ円墳で、太鼓塚と棚塚の二つから成る。太鼓塚は、高さ約8m底径約35mあり、石室の壮大さと築造の精巧さにおいて...

    1. (1)徳島自動車道美馬IC 車 10分

    30 松鶴城跡

    阿南・日和佐・宍喰/文化史跡・遺跡

    3.5 6件

    松鶴城跡に行きました。正門横には松鶴城跡の石碑が残されていました。長い歴史を刻んでいます。想いを巡ら...by れいすさん

    阿波水軍森甚五兵衛の遺跡。 時代 室町後期

    1. (1)阿南駅 車 40分

徳島の遊び・体験スポット

  • ネット予約OK
    祖谷のかずら橋の写真1

    祖谷のかずら橋

    大歩危・祖谷・剣山/町めぐり・食べ歩き

    • 王道
    ポイント2%
    4.2 1,268件

    お盆時期の四国旅行で行きました。これで3奇橋は全て渡る事ができました。 下がまる見えなので...by がみさんさん

  • ネット予約OK
    ひでちゃんさんの阿波おどり会館の投稿写真1

    阿波おどり会館

    徳島・鳴門/博物館

    • 王道
    ポイント2%
    4.2 605件

    夜の部に参加しました。5階のロープウェイの夜景とセットで行くと更にいいかもしれません。 参...by わかちゃんさん

  • ネット予約OK
    ひでちゃんさんの眉山ロープウェイの投稿写真1

    眉山ロープウェイ

    徳島・鳴門/ケーブルカー・ロープウェイ

    • 王道
    ポイント2%
    3.9 609件

    せっかく阿波踊り会館に寄ったのならぜひ行くべきポイントだと思います。 徳島市の夜景が一望で...by わかちゃんさん

  • ネット予約OK
    STUDION2の写真1

    STUDION2

    徳島・鳴門/染色・染物体験

    ポイント2%
    4.9 13件

    淡路島への観光を予定していて周辺を調べていると徳島県にも割とすぐに行けることが分かり今回こ...by しろさん

徳島のおすすめご当地グルメスポット

  • きんちゃんさんの中華そば いのたに本店の投稿写真1

    中華そば いのたに本店

    徳島・鳴門/ラーメン

    • ご当地
    4.0 330件

    夜に行こうと思ったら、やってない! 翌日のランチで訪問、有名店なので店内はかなり混んでいた...by peteさん

  • 赤いのれんの写真1

    赤いのれん

    徳島・鳴門/居酒屋

    4.8 5件

    以前、5月に閉店予定と言っていましたが、どて焼きが無くなるまで続けるみたいです。予定では、1...by zoeさん

  • マー坊さんの三八の投稿写真1

    三八

    徳島・鳴門/ラーメン

    • ご当地
    4.2 39件

    徳島ラーメンを知らなかった私が徳島ラーメンを好きになったきっかけのラーメン店です。いつ行っ...by なつさん

  • panchanさんのうずしお食堂の投稿写真1

    うずしお食堂

    徳島・鳴門/その他軽食・グルメ

    • ご当地
    4.1 6件

    ゴールデンウィークということもあり、朝9時過ぎだというのに店内は満席。家族全員で元気に笑顔...by しんちゃんさん

徳島で開催される注目のイベント

  • とくしまマラソン2026の写真1

    とくしまマラソン2026

    徳島・鳴門

    2026年3月22日

    0.0 0件

    春の阿波路を走る「とくしまマラソン」が開催されます。初心者にも優しい比較的フラットなコース...

  • 文化の森 秋祭りの写真1

    文化の森 秋祭り

    徳島・鳴門

    2025年11月3日

    0.0 0件

    文化の日に、徳島県立図書館などの文化施設が集まる「徳島県文化の森総合公園」で、6館それぞれ...

  • 松尾神社 秋季大祭の写真1

    松尾神社 秋季大祭

    大歩危・祖谷・剣山

    2025年11月3日

    0.0 0件

    つるぎ町にある松尾神社の秋の大祭は、毎年11月3日に開催されます。御輿渡御に続き、屋台や、鐘...

  • 殿川内渓谷の紅葉の写真1

    殿川内渓谷の紅葉

    大歩危・祖谷・剣山

    2025年10月下旬〜11月上旬

    0.0 0件

    勝浦川上流部にある殿川内渓谷では、例年10月下旬から11月上旬に紅葉が見頃を迎えます。渓流沿い...

徳島のおすすめホテル

徳島の温泉地

徳島の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.