東北の観光施設・名所巡り(126ページ目)
- ジャンル
-
全て >
3751 - 3780件(全4,120件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 海上連親水公園
宮城/公園・庭園
公園の囲りには遊歩道が整備されている。冬期には、白鳥が飛来する。魚釣りスペースもあり。釣ファンも楽しめる。8月上?中旬には、湖面いっぱいにピンクや白のハスの花が咲く。 【...
- (1)東北本線石越駅 車 10分 東北自動車道若柳金成IC 車 30分
-
-
- 鐘楼門
宮城/歴史的建造物
寛政9年(1797年)建立。名工菅原卯八の最後の作品で簡素であるが気品があり落ち着いている。 見学時間 自由 文化財 市町村指定重要文化財 所有者:昌学寺 作成年代: 江戸時代...
- (1)東北本線石越駅 車 10分 東北自動車道若柳金成IC 車 20分
-
- エドヒガンザクラ
宮城/動物園・植物園
九輪堂の見上げ桜 植物 その他 樹種:エドヒガンザクラ 時期 備考参照 4月中旬?下旬 種別 備考参照 天然記念物区分:市町村指定、天然記念物指定年月:平成6年8月8日
- (1)東北本線石越駅 車 5分 東北自動車道若柳金成IC 車 20分
-
-
- 赤生津館跡
宮城/文化史跡・遺跡
奥州藤原氏一族の居館であったが滅んだ後、葛西氏の臣族が居住。 文化財 市町村指定重要文化財 建築時代:平安時代末期?鎌倉時代、文化財指定年月:1977年3月20日
- (1)気仙沼線御岳堂駅 徒歩 15分 三陸自動車道桃生豊里IC 車 10分
-
- 月輪館跡
宮城/文化史跡・遺跡
葛西氏の臣の館。悲しい「奥州迫合戦記」が言い伝えられている。 文化財 市町村指定重要文化財 建築時代:室町時代、文化財指定年月:1977年3月20日
- (1)気仙沼線陸前豊里駅 車 5分 三陸自動車道桃生豊里IC 車 7分
-
- 薬師堂及び瑠璃光山医王寺跡
宮城/文化史跡・遺跡
慈覚大師開基と伝えられ、本尊「薬師如来像」が現存する。 文化財 市町村指定重要文化財 建築時代:鎌倉時代、文化財指定年月:1977年3月20日
- (1)気仙沼線御岳堂駅 徒歩 10分 三陸自動車道桃生豊里IC 車 11分
-
- 美濃館跡
宮城/文化史跡・遺跡
登米葛西氏の重臣の館跡。 文化財 市町村指定重要文化財 建築時代:室町時代、文化財指定年月:1977年3月20日
- (1)気仙沼線御岳堂駅 徒歩 15分 三陸自動車道桃生豊里IC 車 11分
-
- 香林寺山門
宮城/文化史跡・遺跡
葛西氏の支館、「月輪館」の東門として1540年建築された(県指定文化財)。 文化財 都道府県指定史跡 建築時代:室町時代、文化財指定年月:1972年10月11日 その他 駐車場 大...
- (1)気仙沼線御岳堂駅 徒歩 10分 三陸自動車道桃生豊里IC 車 8分
-
- 北上川河川緑地公園
宮城/公園・庭園
北上川の豊かな水辺環境を生かした憩いの場で多目的広場やパークゴルフ場、東屋、トイレなどを備えています。 【規模】面積:14,225.76平方m
- (1)三陸自動車道登米IC 車 20分
-
- 地蔵沼親水公園
宮城/公園・庭園
「グリーンキャンプなかだ」のふもとにある。ゆったりした水を湛えた地蔵沼には桟橋がかかり、沼の表情を眺めながら散策が楽しめる。 【規模】面積:24,787平方m
- (1)東北本線瀬峰駅 バス 50分 三陸自動車道登米IC 車 20分
-
- 長谷山公園
宮城/公園・庭園
春は桜の花見、夏は清涼、秋は黄金の稲穂がなびき、四季折々の北上川と北上山地を眺望できる。 【規模】面積:1.1ha
- (1)東北本線瀬峰駅 バス 60分 東北自動車道若柳金成IC 車 50分
-
- 一位(おんこ)
宮城/動物園・植物園
中世の水域、新井田城の鬼門の地に赤城神社があり、その境内に一位(おんこ)が繁る。目廻り約2m、樹高約10m。枝は繁茂して40坪の地面を覆っている。 植物 その他 樹種:一位 時...
- (1)JR東北本線瀬峰駅 バス 50分 三陸自動車道登米IC 車 10分
-
-
- 登米市の姥杉
宮城/動物園・植物園
八幡太郎義家が源氏の武運長久を祈り自ら植えたもので樹令900年以上、高さ29mと26m、周囲約6mの2本がある。 植物 その他 樹種:杉 その他 駐車場 大型車3台、普通車10台 時期 ...
- (1)東北本線瀬峰駅 車 45分 三陸自動車道登米IC 車 15分
-
-
- 不老仙館
宮城/歴史的建造物
伊達十三代藩主慶邦公が領内北部の巡視時に利用した宿泊所。書院造りで、内部には武者隠しの部屋が残されており、茶室や句碑がある庭園が風情を誘います。また、山岡鉄舟の襖絵、掛け...
- (1)東北本線瀬峰駅 バス 60分 徒歩10分 三陸自動車道三滝堂IC 車 5分
-
-
- 太郎坊、次郎坊の杉
宮城/動物園・植物園
太郎坊杉周囲5.7m、次郎坊杉周囲4.1m。ともに樹高50mの大杉。 植物 その他 樹種:杉 その他 駐車場 普通車10台 時期 備考参照 通年 種別 備考参照 天然記念物区分:市町村指...
- (1)東北本線瀬峰駅 バス 60分 徒歩10分 三陸自動車道登米IC 車 30分
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 山前遺跡
宮城/文化史跡・遺跡
古墳時代の竪穴式住居跡や奈良?中世の遺物による貴重な埋蔵文化財。現在は史跡公園として開放している。 文化財 国指定重要文化財 建築時代:縄文時代初期?中世、文化財指定年月:19...
-
-
- 新田柵跡
宮城/文化史跡・遺跡
奈良時代、律令政布が大崎地方の支配拡大を目指して設置した城柵跡。外郭区画施設として、築地や土塁状の高まりが認められる。 その他 その他 建築時代:奈良時代?平安時代
-
- 中沢目貝塚
宮城/文化史跡・遺跡
縄文時代後期から晩期の内陸性純淡水の貝塚、当時の住居跡、土器、貝殻、骨角器、土面など多数出土している。 文化財 国指定特別史跡 建築時代:縄文時代、文化財指定年月:1988年10...
-
- 木戸瓦窯跡
宮城/文化史跡・遺跡
8世紀初め、創建当時の多賀城政庁や多賀城廃寺などの屋根亙を焼成した重要遺跡として昭和51年国の指定史跡に。重弁蓮花文鎧亙と重子瓜文字亙の組合せが特徴。 文化財 国指定特別...
-
-
- 熊野神社の菩提樹
宮城/動物園・植物園
安永4年「風土記御用書出」によると、享保19年7月、仙台藩5代目藩主吉村公が熊野神社へ奉納とある。樹高約16m、周囲約5mの菩提樹。 植物 その他 樹種:ボダイジュ その...
- (1)東北本線田尻駅 車 20分 東北自動車道古川IC 車 40分
-
- 祇劫寺のウラジロカシ
宮城/動物園・植物園
周囲3.3m、樹高20mに達し、四方に枝を張り、樹勢旺盛で、涌谷館主第3代伊達定宗公がこの地に隠居の時地植したもの。 植物 その他 樹種:ウラジロカシ 時期 備考参照 通年 ...
- (1)東北本線田尻駅 車 20分 東北自動車道古川IC 車 40分
-
- 大崎八幡神社の馬形杉
宮城/動物園・植物園
参道の御神坂に立つ大木で、地上1mの所で周囲7m、樹高38mに及ぶ町内一の杉。根元の形が馬の臀部、後ろ足、尻尾にそっくり。 植物 その他 樹種:スギ その他 駐車場 大型車2...
- (1)東北本線田尻駅 車 15分 東北自動車道古川IC 車 30分
-
- 祇劫寺のマルミガヤ
宮城/動物園・植物園
樹高20m、枝張りが東西約25m、南北約22mの巨樹、稀な変種として学術上貴重なもの。 植物 その他 樹種:マルミガヤ その他 駐車場 普通車10台 時期 備考参照 通年 種別 ...
- (1)東北本線田尻駅 車 20分 東北自動車道古川IC 車 40分
-
- 万葉の歌碑
宮城/文化史跡・遺跡
黄金山神社境内にある県下唯一(万葉地理の最北限)の万葉の歌碑。万葉歌人大友家持が天平の産金を賀ぎ万葉集巻十八に長歌一首と反歌三首が載せられており歌碑は反歌の一つ。 その他...
- (1)石巻線涌谷駅 車 7分 東北自動車道古川IC 車 40分
東北の観光施設・名所巡りに関するよくある質問
-
- 東北の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北の観光施設・名所巡りで、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はどこですか?