東北の観光施設・名所巡り(16ページ目)
- ジャンル
-
全て >
451 - 480件(全4,130件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 霞城公園の桜
山形/動物園・植物園
- 王道
- シニア
- 一人旅
ちょうど桜祭りが開催されていて、小雨の中でしたが賑わっていました。 満開の桜がとても綺麗でした。 本...by PESさん
山形城二ノ丸付近を中心とし、体育館、県立博物館、市郷土館などの諸施設がある公園。山形城の復元整備が行われています。園内に残る古木の桜を含め、約1500本の桜が咲き誇り、観...
- (1)山形駅 徒歩 10分
-
-
- 道の駅 にしあいづ 交流物産館「よりっせ」
福島/道の駅・サービスエリア
- 王道
福島県から新潟県に移動する 途中 福島県 最後の道の駅として立ち寄りました。 情報館では様々なパンフレ...by 60代のスノーボードおじさんさん
道の駅「にしあいづ」は、西会津町を横断する国道49号沿いにあり、県道大久保野沢停車線と交差した場所に設置されています。中核となる「交流物産館よりっせ」では、ミネラルをバラン...
- (1)西会津IC 車 2分 2km JR磐越西線野沢駅 徒歩 10分
-
-
- 旧風間家住宅「丙申堂」
山形/歴史的建造物
- 王道
旅のパンフレットを見て見学させていただきました。静かな佇まいにあって、ご丁寧なご説明ご案内をいただき...by たぬきさまさん
庄内藩の御用商人、豪商風間家の店舗兼住宅。広大な板の間と大黒柱、蔵や座敷など商家の特徴をよく残している。約4万個の石による石置き屋根も特徴の一つ。映画等撮影によく使われて...
- (1)鶴岡駅からバスで10分
-
-
- 会津藩主松平家墓所(院内御廟)
福島/文化史跡・遺跡
- シニア
会津若松でここを紹介されることが多いので、会津武家屋敷より徒歩10分程度で訪問。ここに来る人にアドバ...by ああああさん
国史跡。東山温泉に近い広大な森の中にあり、規模の大きさ、墓碑の歴史的景観は、江戸時代大名家墓所の中でも他に類をみない荘厳な雰囲気をもっている。2代正経から9代容保までの墓。...
- (1)会津若松駅 バス 15分
-
-
- 封人の家(旧有路家住宅)
山形/歴史的建造物
昔懐かしい古きロマンがあり、当時の生活感が湧き出ている感じです。管理人の接客も良く、とても親切でした...by ケンチャンさん
封人の家(ほうじんのいえ、旧有路家住宅)は、昭和44年12月18日、山形県東部に古くから見られた茅葺き寄棟造り、広間型民家の好例として、重要文化財に指定された最上町所有の建造物...
- (1)東北道古川IC 車 50分 JR堺田駅 徒歩 5分
-
-
- 長谷ぼたん園
青森/公園・庭園
雨上がりだったので、人も少なめでしたので牡丹園をじっくり見てまわるには、とても見やすかったです。大き...by じみーさん
名久井岳県立自然公園中腹に位置し、3.3haの園地には約130種8,000本のぼたんと約2,000本の芍薬が植栽されています。平成13年には環境省「かおり100選」に認定され、東北有数の美しさ...
- (1)三戸駅 車 7分
-
-
- 多賀城碑
宮城/文化史跡・遺跡
- 王道
2024年 日本三大史跡の多賀城は創建1300年を迎えましたが、重要文化財の多賀城碑がこの度「国宝」指定とな...by しばちゃんさん
日本三古碑の一つ。多賀城を修造したときの記念碑といわれており、主な土地から多賀城までの距離が刻まれている。俳聖松尾芭蕉が「奥の細道」の行脚の際、訪れている。(国の重要文化...
- (1)東北本線国府多賀城駅 徒歩 10分 仙台東部道路仙台港北IC 車 10分
-
-
- 天童公園(舞鶴山)
山形/公園・庭園
- 王道
天童駅から徒歩で訪問。距離的には近く、いくつもコースがあるのですが、やや小高い山登りになります。神社...by ああああさん
南北朝時代、北畠親房の一族の北畠天童丸が築いた山城跡の公園。春の桜とつつじ、秋の紅葉が親しまれている。蔵王連峰、朝日連峰、月山、最上川など、雄大な景色を一望できる。天童桜...
- (1)天童駅 徒歩 30分
-
-
- 加護坊山の桜
宮城/動物園・植物園
- 王道
- シニア
鳴子温泉の宿泊の計画して、ちょうど桜の満開木曜日時期でした。今迄気が付かなかった、桜の花の丸味のある...by トミーさん
加護坊山は標高224mの豊かな自然に包まれた山で、山頂からは仙台市や石巻市まで360度のパノラマで見渡すことができる。頂上までは約1.5kmの桜並木が続く。昭和57年(1982年)から植...
- (1)東北本線田尻駅 車 10分 東北自動車道古川IC 車 35分
-
-
- 追手門広場
青森/公園・庭園
- 王道
大正時代の建造物をミニチュアサイズで復元した建物が建っています。以前は空の下、建物の間を闊歩できまし...by いざのりさん
市立観光館や郷土文学館、旧市立図書館、旧東奥義塾外人教師館、山車展示館などがある弘前観光の拠点。 【料金】 郷土文学館 大人¥100 小人¥50
-
-
- 日和山公園の桜
山形/動物園・植物園、公園・庭園
高台の公園で、最上川のと日本海を見通せる景色の良い公園です。訪問時は桜の終わりころでしたが、広い園内...by のりゆきさん
酒田の繁華街を望む小高い丘にある。市街はもちろん酒田港、最上川、日本海、出羽三山などの眺望がよい。園内には約400本の桜があり、春、芭蕉や茂吉をはじめとする文学碑が並ぶ散歩...
- (1)バス停 徒歩 5分 酒田駅 バス 5分
-
-
- 涌谷城址
宮城/文化史跡・遺跡
涌谷駅から徒歩20分程度で訪問。駅から歩いたのですが、「赤い橋+川+小高い丘+蔵」になっており、写真...by ああああさん
創築年代は不明だが、江合川左岸の低丘陵に築かれ、室町・戦国期には、大崎氏の支流涌谷氏が拠った。天正18年(1590)、大崎氏の除封に伴って涌谷氏も没落し、翌年、伊達政宗領と...
-
-
- 荒沢のミズバショウ
宮城/動物園・植物園
ミズバショウが見頃を迎えているという報道を見て訪れました。場所によってはこれからというところもありま...by 殿さん
町の中央部にある薬莱山は、山の形のよいところから加美富士とも呼ばれ、町のシンボルになっている。その薬莱山の南西にある5.6haの湿地帯に約10万株の水芭蕉が群生している。...
- (1)東北新幹線古川駅 車 50分 東北自動車道大和・古川IC 車 60分
-
-
- 脇本城跡
秋田/城郭
かなりの規模の城跡で、土塁とかの遺構も整備されていました。 冬の時期は登城できないとあったので、暖か...by PESさん
16世紀頃、安東愛李(ちかすえ)が築いたものと言われ、東北で最大級の城跡と言われております。安土桃山時代の天正5年(1575年)大きな海運勢力を誇った安東一族(後の秋田氏)の安東愛李...
- (1)男鹿線 脇本駅 徒歩 20分
-
-
- 築館公園
宮城/公園・庭園
4月桜が満開の時期に行きましたが、さくらがきれいに咲いてました。菜の花もたくさんあり春にはおすすめで...by きんつさん
築館城跡に作られた公園で、切り立った高台の上にあずまやがあります。眼下にはのどかな田園風景が一望でき、夕日の沈む頃は一段とロマンチックな雰囲気が味わえます。春は、桜と菜の...
- (1)東北本線松島駅 車 20分 東北自動車道大和IC20分
-
-
- 角田市の桜
宮城/動物園・植物園
2025年の4月に福島県の桜を見る旅に出かけた時、仙台空港に降り立って、中通り地方を目指して、宮城...by yosshyさん
角田市の桜スポットは「四方山」「台山公園」「手代木沼」「高蔵寺までの高倉川沿い桜並木」「高蔵寺」など隠れた名所がたくさんある。
-
-
- 常夜燈公園
青森/歴史的建造物
野辺地の駅からタクシーで 1,120円。わざわざ見に来る程のものではないかもしれないと思いつつ、これもまた...by ソフトな乗り鉄タカ 61歳さん
文政十丁亥歳(1827)と刻まれた石燈篭式のもので、千石船が帆柱をつらねた野辺地湊の隆盛の時代を偲ばせる文化財。 文化財 市区町村指定史跡 指定年: 1997
- (1)青い森鉄道野辺地駅 徒歩 20分
-
-
-
-
- 烏帽子山公園の桜
山形/動物園・植物園
赤湯温泉街の北に位置する烏帽子山は、山全体に様々な種類の桜が植えられており、南陽市のシンボルとなって...by ZUNDAMさん
赤湯温泉街を一望する高台にあり、ソメイヨシノやシダレザクラなど一千本の桜が咲き競う。日本のさくら名所百選の地。 【料金】 さくら祭りの期間中、身障者・福祉施設の車両を除き...
- (1)赤湯駅 車 5分
-
-
- 旧伊達郡役所
福島/歴史的建造物
JR桑折駅から駅前の旧奥州街道の道路をまっすぐ20分ほど歩くと正面にあります。 長く、補修で内部公開され...by あおしさん
国の重要文化財に指定された桑折町のシンボル的な建物。1883年(明治16年)の建築物で、基礎は石積み。総二階建てで中央塔屋を設けるなど「擬洋風建築」となっている。入館料は無料。...
- (1)伊達・桑折IC 車 5分 2.4km 桑折駅 徒歩 20分 1.4km
-
-
- 四季の里 緑水苑の桜
福島/動物園・植物園
ここ4年位、春には福島の桜を見に2泊3日の旅行しています。日中線の枝垂れ桜、滝桜、白河の桜などなど、...by かたちゃんさん
広大な池泉を中心とした桜庭園。早咲きの河津桜、ソメイヨシノ、シダレ桜を主に、ハナモモ、レンギョウ、水仙、玄海ツツジ等が咲き誇り、安達太良山を背景に豪華な庭園美をなしている...
- (1)郡山駅 車 30分 郡山IC 車 10分
-
- 伊達政宗(儀山公)の墓
山形/文化史跡・遺跡
独眼龍政宗の先祖である9代目の伊達政宗のお墓で、あたりは畑で静かな場所にこのお墓はひっそりとありまし...by アリスさん
伊佐早謙氏の考証によれば、大膳太夫政宗は、高畠城に居り、同城中の卒中された様で、埋骨の地は、根岸東光寺領内である事は、法名を東光寺殿というので明らかであるとされているが、...
- (1)高畠駅 車 30分
-
- はぎ公園
山形/公園・庭園
温泉に入りにはぎ苑に訪れた際に、見学させていただきました。温泉は露天が気持ちよく、お値段もリーズナブ...by アリスさん
白萩や紅萩など約15種類のハギが8月下旬から9月にかけて、白や紫など小さく可憐な花を咲かせる。園内には、ハギだけではなく、アヤメ、ツツジ、モミジ、バラ、竹、杉、檜などが植えら...
- (1)フラワー長井線あやめ公園駅 徒歩 15分
-
-
- オオヤマザクラ
山形/動物園・植物園
ソメイヨシノよりも濃い目のお花で、色が目立ちます。花びらも普通の桜と似ていて可愛らしく、きれいでした...by アリスさん
小国町の花として町民に親しまれている。 国民宿舎飯豊梅花皮荘周辺はゴールデンウィーク中に残雪の上に咲く桜として特に見ごたえがある。 植物 サクラ 時期 4月〜5月
-
- 石動神社の親杉
山形/動物園・植物園
新庄市の石動神社にある樹齢1000年を超す杉の巨木です。高さ約38m、根周り約9mもあり、県の天然記念物にも...by まめちゃんさん
石動神社のご神体はうなぎ。周辺の田畑は日照りの時でも水が枯れることはないといわれる。神社の背後に立つ樹齢1000年以上の親杉は、県指定天然記念物。根周り12.6m、高さ38mの巨樹で...
- (1)JR新庄駅 バス 25分 バス停「水上」から徒歩310m
-
- 蟠龍の松
山形/動物園・植物園
山形県河北町にある推定樹齢500年を超える松の巨木です。その名の通り、とぐろを巻いてまだ飛び立たない...by まめちゃんさん
天を目指して登っていくかに見える松の古木。樹齢500年。 文化財 都道府県指定天然記念物
- (1)寒河江/バス/20分
-
- 溝延大けやき
山形/動物園・植物園
山形県河北町の溝延にある大けやきです。推定樹齢700年、根周り11m・樹高は30mもあり、その迫力に圧倒され...by まめちゃんさん
高さ30m・根周り11mの堂々たる巨木。樹齢500年以上。 文化財 都道府県指定天然記念物
- (1)寒河江/バス/15分
-
-
-
- 野辺沢薩摩守の墓所
山形/文化史跡・遺跡
尾花沢市の円照寺境内にある野辺沢薩摩守満重の墓所です。野辺沢氏発展に寄与した人物として丁重に管理され...by まめちゃんさん
- (1)大石田駅 バス 25分
-
- 野辺沢能登守及び遠江守墓所
山形/文化史跡・遺跡
尾花沢市の延沢龍護寺にある延沢城主:二代野辺沢遠江守・三代能登守の墓所です。銀山開発を推し進めたこと...by まめちゃんさん
銀山開発を積極的に進めた延沢城将である野辺沢遠江守及び能登守の墓。
- (1)大石田駅 バス 30分
東北の観光施設・名所巡りに関するよくある質問
-
- 東北の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北の観光施設・名所巡りで、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はどこですか?