関東のミュージアム・ギャラリー(8ページ目)
- ジャンル
-
全て >
211 - 240件(全1,105件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 大田区立郷土博物館
東京/博物館
都営交通の西馬込駅下車徒歩10分程度で郷土博物館にいけました。入館料無料施設ですが 展示品数が多いの...by サンプルさん
大田区に関連のある考古・歴史・民俗資料などの文化遺産を展示している。また、毎年春と秋の特別展と1回の企画展を開催している。 【料金】 無料 【規模】入館者数(年間):32,949...
- (1)都営地下鉄西馬込駅 徒歩 7分
-
-
- 流山市立博物館
千葉/博物館
市役所から真っすぐ登った坂の上の奥にあり、「え?こんなところにあるの?」って場所にあります。また、図...by ああああさん
昭和53年6月、流山市制10周年記念事業として開館。13のテーマからなる常設展示と年2回の企画展を行っています。 【料金】 無料(企画展開催時は有料) 【規模】入館者数(年間):...
- (1)流山線流山駅 徒歩 5分 東武野田線江戸川台駅西口 京成バス(松戸駅行) 15分 文化会館入口 徒歩 3分 文化会館入口 徒歩 3分 JR南流山駅北口 京成バス(江戸川台駅行) 15分
-
-
- 予科練平和記念館
茨城/博物館
- 王道
20代の娘が、映画「あの花が咲く丘で君とまた出会えたなら」を鑑賞し、胸を打たれ、是非予科練平和記念館へ...by みぃさん
予科練平和記念館では、予科練の制服である「七つボタン」をモチーフに7つの空間から構成された常設展示室と、企画展示や講演会、研修会等、様々な交流活動を展開する「20世紀ホー...
- (1)常磐道桜土浦IC 車 15分 10km 圏央道阿見東IC 車 15分 10km 土浦駅JRバス「江戸崎方面」 バス 15分 10km 「阿見」停留所下車にて徒歩3分 土浦駅関鉄バス「阿見中公民館」 バス 15分 10km 「阿見坂下」停留所下車にて徒歩3分
-
-
- 板橋区立郷土資料館
東京/博物館
西高島平駅より訪問。『無料』の博物館になります。1Fの1室がメイン展示になっているのですが、ぐるっと...by ああああさん
板橋区内で出土した化石や土器、農具、古文書などの歴史資料を展示しています。建物の裏手には移築された茅葺の農家が展示されており、茅葺屋根に夕日がさしかかった時の風景はオスス...
- (1)都営三田線西高島平駅 徒歩 13分
-
-
- 杉並区立郷土博物館
東京/博物館
新高円寺、杉並区大宮の杉並区立郷土博物館本館と荻窪にある分館見学してきました。 本館の方は常設展示と...by サンプルさん
- (1)永福町駅/徒歩/15分・バス/都立和田堀公園下車/徒歩/5分
-
-
- 民話と紙芝居の家
群馬/その他ミュージアム・ギャラリー
6月初旬の平日の午前中に立ち寄りました。たまたま自分たちだけだったのでスタッフさんが親切丁寧に説明し...by 笹さんさん
こちらは民話と紙芝居をテーマにした施設。民話や紙芝居が、地元の語り手によって実演されている。生の声で語られる物語は、不思議な懐かしさと温かさがあって、喧噪の中で失っていた...
- (1)関越月夜野ICよりR17経由、猿ヶ京温泉方面へ向かい猿ヶ京の信号を右折200m右側
-
-
- 墨田住宅センター建築道具・木組資料館
東京/博物館
森下駅から北東に5分程歩いた住宅街にある工務店さんの2階にあります。 正に「小さな博物館」綺麗にガッチ...by ひーちゃんさん
木造建築物の柱の組み方をわかりやすく展示。 【料金】 無料
- (1)都営新宿線森下駅 徒歩 5分
-
-
- 三菱史料館
東京/博物館
館内のカメラ撮影はできませんでしたが 三菱グループと創始者のあゆみが文章と展示品を見学できて大満足で...by サンプルさん
岩崎彌太郎にはじまる三菱の歴史を細かく展示する史料館である。各種の展示とともに、ロビーでのビデオの上映や小冊子の配布もあり、わかりやすく学ぶことができる。 開館 10:00〜16...
- (1)東京メトロ湯島駅 徒歩 6分 都営地下鉄本郷三丁目 徒歩 8分 東京メトロ本郷三丁目 徒歩 10分 東京メトロ上野広小路 徒歩 13分 JR山手線御徒町 徒歩 15分
-
-
- 茅ヶ崎市民俗資料館
神奈川/博物館
神奈川県茅ケ崎市の浄見寺前の広場に茅葺の古民家(旧和田家)が移築されています。その旧和田家の家屋自体が...by トシローさん
- (1)茅ヶ崎駅からバスで15分(茅ヶ崎駅北口から、茅03系統「湘南ライフタウン行」、茅11系統「湘南台駅西口行」、茅50系統「文教大学行」) 「堤坂下」バス停から徒歩で10分
- (2)香川駅(JR相模線)からバスで25分(茅ヶ崎市コミュニティバス利用) 「浄見寺入口」バス停から徒歩で3分
-
-
-
-
- 吉屋信子記念館
神奈川/博物館
江ノ電由比ヶ浜駅から歩いて10分ほど、住宅地の一角にあるかつての吉屋信子の自宅で、今は記念館となってい...by みっちばんさん
吉屋信子の旧居。赤壁の築地塀をめぐらし門前に石標が立つ。生前愛用されたものなど市に寄贈したものを展示する。年に数回公開。公開日は電話で確認を。(鎌倉市生涯学習課 電話:046...
- (1)由比ヶ浜駅から徒歩で7分
-
-
- 小田原市郷土文化館分館 松永記念館
神奈川/その他ミュージアム・ギャラリー
軽く立ち寄るだけのつもりでしたが、絵画や書などの展示、池のある庭園、広間や茶室を備えた老欅荘などを見...by こりんごさん
「電力の鬼」とも呼ばれた故松永安左エ門の自宅庭に建てられた記念館。松永氏の意思を継ぎ美術品を中心に展示、2階にある和室の床柱には宇治平等院の古材を使用。敷地内には、松永氏...
- (1)箱根登山鉄道箱根板橋駅よりR1経由徒歩10分
-
-
- ノバホール
茨城/文化施設
- 王道
ノバホールの入口に入ることを諦めました。様々なコンサートが中止なり延期なりコロリとヤられてしまいまし...by キクヤさん
国内有数の音響効果を持つホール。建築家・磯崎新氏により、ウィーンの代表的なホール「ムジークフェライン」を模して設計され、クラシック音楽を中心に、ポップス、映画、演劇等の公...
- (1)TXつくば駅 徒歩 3分
-
-
- 都立多摩図書館
東京/文化施設
国分寺公園の隣にある大きな図書館です。とにかく雑誌の蔵書がすごくて明治から現在まで、世界の雑誌、地方...by あーさん
公立図書館では国内最大級の一般雑誌から学術雑誌まで約17000タイトルを所蔵する都立多摩図書館が移転オープンした。都民の調査研究及び課題解決の支援、区市町村立図書館並びに学校...
- (1)JR中央線・武蔵野線 西国分寺駅南口 徒歩7分
- (2)京王バス:寺83系統「国分寺駅南口〜府中営業所」乗車 または 寺85系統 「総合医療センター〜小平団地」乗車 いずれも「いずみプラザ前」下車 徒歩5分
-
-
-
-
- そごう美術館
神奈川/美術館
- 王道
デパート(そごう)の6階にある美術館です。2020年1月にキティちゃんの展覧会に来た事があり、今回(2023...by kittyさん
そごう横浜店6階にある日本初のデパート内美術館で、分野を問わず幅広く内外の作品を企画展にて紹介しています。入口にあるルノワール作「勝利のヴィーナス」像が印象的です。 料金:...
- (1)横浜駅東口 徒歩 3分
-
-
- 日本大学生物資源科学部博物館(骨の博物館)
神奈川/博物館
- 王道
ようやく2023年4月6日から全館(1階、2階、3階)予約制で一般に公開されました。 新型コロナ感染...by サンプルさん
- (1)小田急江ノ島線「六会日大前」駅下車 西口徒歩4分 ※急行は停車しませんので各駅停車へご乗車ください
-
-
- 日本郵船歴史博物館
神奈川/博物館
- 王道
近代日本海運の黎明期から現在に至るまでが,日本郵船の社史を通して,時系列に紹介されています。それぞれに...by すみっこさん
日本の近代海運史を視覚的に紹介。全長約3.6mもの豪華客船「飛鳥」等の模型を展示。戦前の船旅で使われた食器や旅行案内などの資料も興味深い。 料金: 大人 400円 シニア(65...
- (1)関内駅 徒歩 8分 桜木町駅 徒歩 10分 馬車道駅 徒歩 2分 6番出口
-
-
- 茨城県天心記念五浦美術館
茨城/美術館
- 王道
岡倉天心と五浦ゆかりの画家達を顕彰する美術館です。駐車場からエントランス、植栽に外観や館内も見事な造...by あきぼうさん
常設の岡倉天心記念室では,岡倉天心と五浦ゆかりの作家たちの業績を紹介。また,近現代の日本画を中心とする企画展を開催。
- (1)JR常磐線「大津港駅」下車 タクシーで約5分
- (2)常磐自動車道 北茨城IC 及び いわき勿来ICから 車で約15分
-
-
- 浦安市郷土博物館
千葉/博物館
- 王道
令和5年4月にリニューアルした郷土博物館でとても立派で、充実した歴史博物館でした。漁師町として発展し...by キヨさん
浦安市郷土博物館は、いつ来ても新しい発見があり、生涯にわたって学習できる施設です。 さまざまな昔の生活体験ができる体験型博物館。 浦安に関するあらゆる情報が集まっています...
- (1)東京メトロ東西線浦安駅 おさんぽバス 10分 JR京葉線新浦安駅 おさんぽバス 10分
-
-
- 古代オリエント博物館
東京/博物館
- 王道
サンシャインシティの一番奥の文化館の7Fにあります。エレベーターで行く形になります。サンシャインシテ...by ああああさん
青銅器・彩色土器・ガラス器や古代オリエントの農耕文化に関する貴重な資料が展示されている。現在もシリアで発掘中の資料が同時進行で展示され、本格的なオリエントの歴史が学べる。...
- (1)池袋駅東口 徒歩 8分
-
-
- 箱根ビジターセンター
神奈川/博物館
今回箱根高原ホテルに泊まり、すぐ近くでしたので初めて見学に行きました。ビデオがあり3本のうち2本みま...by たかちゃんさん
富士箱根伊豆国立公園の自然の素晴らしさを知ってもらうための施設。館内には、地形模型や写真、ハイビジョン映像などで箱根の自然を紹介するとともに、最新の自然情報を提供している...
- (1)小田原駅 バス 60分 湖尻桃源台行 白百合台 徒歩 2分
-
-
- 茨城大学五浦美術文化研究所
茨城/博物館
- 王道
大学が管理する研究所となっていますが、六角堂や岡倉天心の邸宅、庭園があり、よく手入れされている観光施...by のりゆきさん
岡倉天心が自分の邸のあったこの地に日本美術院を移し、近代日本美術の本拠地としたが、昭和30年に茨城大学の研究所となった。ここには天心の遺品などが展示され、研究所の近くは、天...
- (1)大津港駅 車 10分
-
-
- 世界のカバン博物館
東京/博物館
- 王道
貴重なカバンの数々をじっくり眺めることができます。音声ガイドアプリを利用して回りました。月の石を地球...by すみっこさん
- (1)都営地下鉄浅草線浅草駅から徒歩で1分
-
-
- 箱根ドールハウス美術館
神奈川/美術館、その他ミュージアム・ギャラリー
ドールハウスがたくさん展示してあります。 無料のロッカーがあったので、大きな荷物は預けて展示に集中で...by ぽんたろうさん
ドールハウスとは「小さな家」を意味し、実物の12分の1サイズが基準。 16世紀中頃、ドイツの貴族が娘のために職人に作らせたのが始まりです。 以来、貴族や裕福層の間で流行し、オ...
- (1)電車・バス:【小田原駅】・【箱根湯本駅】より元箱根行きバス【芦ノ湯】下車前
- (2)自動車:【東名厚木IC】より小田原厚木道路から国道1号あるいは箱根新道経由【芦ノ湖大観IC】、又は【東名御殿場IC】から仙石原経由※芦ノ湖まで車で5分
-
-
- 台東区立一葉記念館
東京/博物館
- 王道
樋口一葉の小説たけくらべは 中学校の読書の時間で読んだり アニメ作品の中で舞台たけくらべが劇中劇で登...by サンプルさん
- (1)東京メトロ日比谷線 三ノ輪駅から徒歩で10分
- (2)都営バス(都08) 竜泉から徒歩で3分
-
-
- すみだ郷土文化資料館
東京/博物館
修繕、補修工事のため9月5日から令和5年3月末まで休館でした。 墨田区の歴史を見たいと思っていましたが、...by とろろさん
すみだの歴史や区内の匠の技などを資料・模型展示により紹介している。 【料金】 100円
- (1)都営浅草線本所吾妻橋駅 徒歩 10分
-
-
- 鋸山美術館
千葉/美術館
鋸山美術館と鋸山資料館が併設されています。 せっかく行くなら両方見るのがおすすめです。 金谷港から徒...by ヒロシさん
鋸山美術館は2010年3月に金谷美術館としてオープン。「石と芸術」をテーマに町おこしに取り組む千葉県富津市金谷の「芸術」のシンボルとして皆さまに親しまれてきました。10周年を機...
- (1)JR「浜金谷駅」から徒歩約5分
- (2)東京湾フェリー「金谷港」から徒歩3分
-
-
- 足立区立郷土博物館
東京/博物館
2025年4月26日(土)リニューアルオープンして5月上旬まで入館無料で見学できます(障がい者は通年...by サンプルさん
- (1)亀有駅からバス(東武バス[八潮駅南口行き])で15分 バス停「足立郷土博物館」から徒歩で0分
-
-
- 史跡五料茶屋本陣お西・お東
群馬/博物館
茶屋とあるので古民家カフェかな?と注目したのがきっかけですが カフェではなく江戸時代に中山道沿いの宿...by ゆーみんさん
江戸時代に参勤交代などで中山道を通行する大名や公家などが休息したところです。宿泊用の施設ではなく、休憩や昼食あるいは他の大通行が関所にかかっている間の時間待ちなどに利用さ...
- (1)西松井田駅/徒歩/30分、松井田・妙義IC/車/5分
-
関東のミュージアム・ギャラリーに関するよくある質問
-
- 関東のミュージアム・ギャラリーで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関東のミュージアム・ギャラリーで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は箱根ガラスの森美術館、箱根ラリック美術館、アートアクアリウム美術館 GINZAです。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関東のミュージアム・ギャラリーで、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関東のミュージアム・ギャラリーで、子供に人気の施設TOP3は箱根ガラスの森美術館、高尾山トリックアート美術館、アートアクアリウム美術館 GINZAです。
- 子供がいる家族のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関東のミュージアム・ギャラリーで、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関東のミュージアム・ギャラリーで、春(3〜5月)に人気の施設TOP3は壬生町おもちゃ博物館、箱根ラリック美術館、帆船日本丸・横浜みなと博物館です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新