関東の歴史的建造物
- ジャンル
-
全て >
1 - 30件(全440件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 東京駅
東京/歴史的建造物
- 王道
駅構内になるお土産からお食事まで、何でもそろう。期間限定のお土産商品や東京駅限定などいついっても新し...by あなへぽしょちょうさん
首都の中央駅として、大正3年(1914)に完成、営業を開始した。丸の内側の開業当初の駅舎は6年余りをかけて造りあげた鉄骨・煉瓦・石造りの建築で、辰野金吾の設計によるルネッサンス...
- (1)東京駅
-
-
2 横浜赤レンガ倉庫[1号館及び2号館]
神奈川/歴史的建造物
- 王道
フラワーフェスティバルをしていたので込み合ってはいましたが、花がきれいで楽しめました。ピザとクラフトビー...by うーらさん
ライトアップ実施。港ヨコハマを代表する建築のひとつとして、特に著名。当時の最先端技術を使い、鉄と煉瓦がみごとに組み合わされた構造で、我が国の主要な煉瓦造建築のひとつである...
- (1)桜木町駅から徒歩で(汽車道経由)
- (2)関内駅から徒歩で
-
-
3 富岡製糸場
群馬/歴史的建造物
- 王道
前々から行ってみたかったところで、勉強になりつつ楽しかったです。 最初の方にある大きなスクリーンで見...by いそいそさん
明治5年10月、わが国最初の官営模範製糸工場として、明治政府の依頼でフランス人ブリュナが指導し、建てられた。木骨と赤レンガ造りの建造物群は現在もほとんど当時のままの姿で保...
- (1)上信電鉄「上州富岡駅」下車、徒歩10分
-
-
4 一条恵観山荘
神奈川/歴史的建造物
- 王道
- シニア
- 一人旅
昨日「茶寮京都仁王門鎌倉別庭」がオープンしたとのことで行ってみました。 新緑が綺麗な庭園と各所に施さ...by ニコちゃんさん
後陽成天皇の第九皇子、一条恵観設計による皇族の茶屋。もとは京都西賀茂にあったが、昭和34年に建物と共に庭石や枯山水も移築当時と同じように鎌倉の地に配置された。昭和39年に国の...
- (1)電車・バス:JR横須賀線「鎌倉駅」東口 京急バス5番乗り場より「金沢八景・ハイランド・太刀洗」行 乗車10分程度 バス停「浄明寺」下車 バスの進む方向へ 徒歩2分
-
-
5 道の駅 保田小学校
千葉/歴史的建造物、道の駅・サービスエリア
- 王道
テレビではよく見ていましたが今回初めて行きました。午前中だったので飲食店には入りませんでしたが、直売...by ドライブGOGOさん
鋸南町にある創立126年の保田小学校が、「道の駅 」として生まれ変わった。 地元物産の販売所は体育館を改修した建物。その他温浴施設などがある。そして校庭は駐車場に。かつての保...
- (1)津館山道路鋸南保田IC出口 信号左折してすぐ
-
-
6 時の鐘
埼玉/歴史的建造物
- 王道
蔵の街並みを少し歩くと見えて来ました。観光客が互いに写真を撮りあってもらってましたが、思ったより、高...by ハム太郎さん
時の鐘は、寛永4年から11年(1627年から1634年)の間に川越城主酒井忠勝が、城下多賀町 (いまの幸町)に建てたものが最初といわれています。 現在の鐘楼は、明治26年(1893年)に...
- (1)東武東上線川越駅(本川越駅) バス 東武バス神明町車庫行きほか(蔵のまち経由)「一番街」下車徒歩1分 東武東上線川越駅(本川越駅) バス 小江戸巡回バス「蔵の街」下車徒歩1分 東武東上線川越駅(本川越駅) バス 小江戸名所めぐりバス「一番街」下車徒歩1分
-
-
7 東照宮 陽明門
栃木/歴史的建造物
- 王道
東照宮の中にある門。拝観料を払わないと見ることが出来ない、本殿の前にある門です。 名前の由来が「日が...by ああああさん
- (1)東武日光駅からバスで5分 西参道下車から徒歩で5分
- (2)日光宇都宮道路日光ICから車で
-
-
8 迎賓館
東京/歴史的建造物
- 王道
公式サイトから和風別館の見学予約をして伺いました。和風別館の見学は30分に1度、最大20名の見学が可能で...by kittyさん
迎賓館は、東宮御所赤坂離宮として明治32年から10年の歳月をかけて建設された、建築家片山東熊の代表作ともいうべき建築物です。片山東熊は、明治から大正にかけて活躍した山口県...
- (1)四ツ谷駅赤坂口 徒歩 7分
-
-
9 弘道館
茨城/歴史的建造物
- 王道
水戸城跡にある藩校を見学しました。幕末の尊皇攘夷思想をリードした水戸藩の学問の中心で、館内の展示をみ...by のりゆきさん
弘道館は徳川斉昭が、より実践的で有為な人材の育成を願って三の丸に創立した藩校で、1841年(天保12年)に仮開館しました。現在の敷地は34,167平方メートルと当時の5分の1となり、施設...
- (1)水戸駅 徒歩 7分
-
-
10 碓氷第三橋梁(めがね橋)
群馬/歴史的建造物
- 王道
碓氷峠の山間にあるアーチ橋で、その昔、アプト式列車が通っていた線路の名残りです。産業遺構のような独特...by たれれったさん
明治25年(1892年)完成。芸術と技術が融合した美しいレンガのアーチ橋です。 この形を採用したのは日本ではめがね橋が最初で、高さ31m 長さ91m と我が国最大のものです。使用された...
- (1)上信越自動車道松井田妙義ICから約15分
- (2)JR信越本線横川駅から徒歩約100分またはタクシー約10分
-
-
11 戸定邸
千葉/歴史的建造物
- 王道
成人式の前撮り後に、振り袖姿で訪れました。 成人本人は入館料が無料でした。外の庭で撮ったり、館内で撮...by そらいろのたねごんさん
水戸徳川第11代昭武公が,明治になってから景勝の地「戸定が丘」に建築した武家造りの屋敷で、国の重要文化財に指定されている。和洋折衷式の庭園は国の名勝にも指定されている。 【...
- (1)松戸駅東口 徒歩 10分
-
-
12 東京都庭園美術館
東京/歴史的建造物
- 王道
訪問した際に、建物内部も開放していて、庭園だけ「200円」と、建物内部込みで「1000円」で悩みまし...by ああああさん
- (1)目黒駅から徒歩で7分 白金台駅から徒歩で6分
-
-
13 日本煉瓦製造株式会社旧煉瓦製造施設
埼玉/歴史的建造物
- 王道
無料です。 意外と良かったです。昔は川を使い船でレンガを運んだそうですが、途中から汽車で運ぶようにな...by さっとさん
明治21年に操業を開始。設立には渋沢栄一翁が関わっています。 当地で製造された煉瓦は、東京駅や旧東宮御所(現迎賓館赤坂離宮)などに使用されており、日本の近代化に大きく寄与し...
-
-
14 誠之堂・清風亭
埼玉/歴史的建造物
- 王道
誠之堂は英国農家風 レンガの積み方やステンドグラス ベランダの作りなど とても興味深い建物です 清風...by スナフキンさん
誠之堂は、渋沢栄一翁の喜寿を祝って、栄一翁が頭取をつとめた第一銀行の行員たちから贈られた煉瓦建築。清風亭は、栄一翁に次いで頭取となった佐々木勇之助の古希を祝い、同様に贈ら...
-
-
-
-
16 百段階段
東京/その他ミュージアム・ギャラリー、歴史的建造物
約45年前、異母姉の結婚式、披露宴会場が旧目黒雅叙園であった時とだいぶ違うホテルになっていました。2...by サンプルさん
ホテル雅叙園東京の中の東京都指定有形文化財です。 1935年に建てられました。 荒木十畝、礒部草丘、橋本静水、鏑木清方などの当時の日本画家が内部の装飾を手掛けました。 七つの...
- (1)目黒駅(JR山手線西口、東急目黒線、東京メトロ南北線、都営三田線)より行人坂を下って徒歩3分 権之助坂を下って徒歩5分
-
-
17 東京大学
東京/歴史的建造物
- 王道
骨が語る人の生と死日本列島一万年の記録より特別展示公開初日にテレビの情報番組で東京大学総合研究博物館...by サンプルさん
赤門(御守殿門)は国指定重要文化財
- (1)東京メトロ本郷三丁目駅 徒歩 5分 東京メトロ東大前駅 徒歩 10分
-
-
18 日本橋
東京/歴史的建造物
- 王道
江戸時代に江戸につながる五街道(東海道、中山道、甲州街道、奥州街道、日光街道)が順次整備され、その起...by まつぼんさん
慶長8年(1603)徳川家康によって架けられたといわれ、翌年には五街道(東海道・中山道・日光道中・奥州道中・甲州道中)の起点となり日本の中心、江戸繁栄の象徴となりました。現在...
- (1)三越前駅B5・B6出口 徒歩 1分
-
-
19 牛久シャトー
茨城/歴史的建造物
- 王道
日本初の本格的醸造所。資料館で明治時代の創業者2代について学びました。 ワイン樽を利用した庭の倉庫が...by ここなっつさん
牛久駅の東方に立つレンガ造りの建物。1903(明治36)年神谷傳兵衛氏によって建てられた。シャトー内部にワイン資料館があり、明治・大正時代に使用されたフランス直輸入のワイン・シ...
- (1)牛久駅 徒歩 8分
-
-
20 湯島聖堂
東京/歴史的建造物
- 王道
都心にありながら、静かで落ち着いた雰囲気があり、散策にはもってこいです。 学問所の跡地ということで、...by 球場好きさん
孔子をまつる本堂は,中国明代の様式をとりいれた中国風の建物。昭和10年再建された。 建築年代1 1691(1935再建)
- (1)東京メトロ御茶ノ水駅 徒歩 2分 JR御茶ノ水駅
-
-
21 旧博物館動物園駅
東京/歴史的建造物
- 王道
ダーリンハニー吉川さんの「鉄道ひとり旅」の東京散歩編(日暮里駅から東京駅まで)に従って、日暮里駅から...by ソフトな乗り鉄たか 59歳さん
京成電鉄の旧・博物館動物園駅の駅舎。鉄道施設として初めて「東京都選定歴史的建造物」に選ばれた。設計担当は鉄道省技師、その後竣工した国会議事堂のモデルになったとも言われる建...
- (1)JR・京成線「上野駅」より徒歩9分
- (2)東西めぐりんバス「 旧東京音楽学校奏楽堂」下車徒歩1分
-
-
22 桶川飛行学校平和祈念館
埼玉/歴史的建造物、文化史跡・遺跡、資料館
桶川飛行学校は旧陸軍 熊谷陸軍飛行学校の分教場として、1937年(昭和12年)に設置されこの地で全国から集ま...by harusuさん
- (1)JR高崎線「桶川駅」下車 西口で東武バス「川越駅」行きに乗車10分、「柏原」バス停下車、徒歩5分
-
-
23 高麗家住宅
埼玉/歴史的建造物
高麗神社の裏手の方にあるのが高麗家住宅です。 神社の神職を努めてきた高麗家の住居として、使われていた...by 馬場っちさん
高麗神社の境内裏手にある。高麗神社の宮司を勤めた若光の子孫代々の住居で,正面14.8m,側面9.5mの入母屋造。屋根は茅の間に杉皮をはさんで葺かれ,5つの部屋と比較的狭い土間からな...
- (1)高麗川駅 徒歩 25分
-
-
24 千登世橋
東京/歴史的建造物
目白通りを明治通りの上にかけた橋で、車で通った事は有りました。 歩きで通ると全然違う雰囲気で、近くで...by ひーちゃんさん
日本の歴史に残る、幹線同士を初めて立体交差させた橋です。都電荒川線も下に見られて、鉄道ファンにはたまらない場所です
- (1)都電荒川線の雑司ヶ谷駅から徒歩3分
-
-
25 湯本家
群馬/歴史的建造物
昔ながらの趣ある外観が素敵です。写真映えするスポットですのでおすすめです。風情があって素晴らしいです...by わかぶーさん
営業 10:00〜16:00(10月〜3月) 10:00〜17:00(4月〜9月) 毎月最終日曜日のみ公開
-
-
26 成田山新勝寺光明堂
千葉/歴史的建造物
- 王道
成田山新勝寺参拝で訪れました。こちらは良縁にご利益があるとのことで参拝しました。これからの人生でいい...by オギーさん
元禄14年(1701年)建立。旧本堂。本尊として真言密教の教主である大日如来が奉安されております。総高約15m。江戸時代中期における貴重な建物です。星まつり御礼受場。後方には、...
- (1)JR/京成成田駅 徒歩 10分
-
-
-
-
28 旧三橋家住宅(民俗資料館)
神奈川/歴史的建造物
あのテレビドラマでも有名な大岡越前の菩提寺としても有名な茅ヶ崎市にある浄見寺。その境内にある茅ヶ崎市...by investerさん
幕末の上級農民の家の様子をよくとどめている貴重な文化財。 【料金】 無料
- (1)茅ケ崎駅 バス 15分 茅ヶ崎駅北口から、茅50系統甘沼経由「文教大学」行きバス 「堤坂下」バス停 徒歩 10分 香川駅(JR相模線) バス 25分 茅ヶ崎市コミュニティバス利用 「浄見寺入口」バス停 徒歩 3分
-
-
29 旧堀田邸(重要文化財旧堀田家住宅)
千葉/歴史的建造物
- 王道
ボランティアのガイドさんが部屋の中を案内してくださり、丁寧に解説をしてくださいます。また、質問に対し...by さとるさん
最後の佐倉藩主であった堀田正倫が明治23(1890)年に建てた上級和風住宅である。堀田正倫は本邸として居住した。襖、天袋、地袋などの調度品も当時のままであり、必見である。玄...
- (1)京成佐倉駅 徒歩 15分 JR佐倉駅 徒歩 20分 京成佐倉駅 バス 酒々井・成田方面行き [厚生園入口] 徒歩 5分
-
-
30 平和の鐘
千葉/歴史的建造物
- 王道
ホテルに鴨川のドライブコースが張られていて 立ち寄りました 駐車場から坂道を登った先に又階段があり ...by ハッチさん
太平洋戦争中に供出されましたたがアメリカ・ダルース市から返還されました。現在ダルース市は、いすみ市の姉妹都市となっています。 建築年代1 貞享3年(1686)
- (1)JR外房線大原駅 徒歩 15分
-