関西の観光施設・名所巡り(54ページ目)
- ジャンル
-
全て >
1591 - 1620件(全4,405件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- オールスター大阪ウォーク
大阪/観光コース
- 王道
海外からの観光客と触れ合うこともできるし、大阪について改めて色々と知ることができます。 大阪初めての...by えみちゃんさん
大阪の人気スポットを通訳ガイドと英語で巡る3時間のツアーを開催。 外国人の友達やお客さんを案内したい方、英語に興味がある方の参加も大歓迎!新世界で揚げたての串カツ試食も☆...
-
-
- 中村家住宅
奈良/歴史的建造物
- 王道
重要文化財にもなっているだけに、独特な建築物は様々な建築様式を知る上で様々な資料があり、建物一つだけ...by たくさん
名柄は南北に走る名柄街道と東西の水越街道の交差点として開けたため現在も古い民家が残る。中村家住宅は1596〜1615(慶長年間)年に建てられたと推定される代官の家で、切妻段造、本...
- (1)御所駅 バス 10分
-
-
-
-
- 芦屋市総合公園
兵庫/公園・庭園、BBQ/バーベキュー、スポーツリゾート施設
- 王道
芦屋市の中でも大きな公園です。ビオトープではメダカなどもいますので穏やかに自然を眺めながら時間を過ご...by おうじんさん
-
-
- 神代杉
奈良/動物園・植物園
本殿の裏手、夫婦杉の奥にどっしりと立っています。なんか屋久島の縄文杉にも似た感じです。このあたりは、...by ねこちゃんさん
神代杉は玉置神社の境内にある巨大な杉です。樹齢3000年といわれ、宿り木が群生し、その名にふさわしい風格を湛えています。 文化財 都道府県指定天然記念物 時期 通年
- (1)十津川温泉 タクシー 30分 大和八木駅 バス 250分 五条駅 バス 190分 新宮駅 バス 120分
-
-
- 楠正勝の墓
奈良/文化史跡・遺跡
十津川村の郷土資料館の方が、静かできれいなところとオススメいただいたので楠正勝の墓に行ってみました。...by すくさん
楠木正成の孫で,金剛山落城のあと南朝再起をはかって十津川で兵を募ったが,病にたおれた人物である。役場より国道を少し南へ,滝バス停付近には大塔宮(護良親王)の御詠碑が建って...
- (1)大和八木駅 バス 220分 十津川村役場前 徒歩 45分 五条駅 バス 160分 十津川村役場前 徒歩 45分 新宮駅 バス 150分 十津川村役場前 徒歩 45分
-
-
- 高灯籠
兵庫/歴史的建造物
高灯籠という事で確かに背の高い灯篭でした。昔からからこの町に住む方々の夜を灯していたんだなと考えると...by おうじんさん
初代難波金兵衛の手によるもので、高さ5.30メートルと市内最大級の灯籠(市文化財指定)。 文化財 市町村指定重要文化財
- (1)柏原駅 徒歩 5分
-
-
- 大原の産屋
京都/史跡・名所巡り
たたみ一畳分あるかないかの小さなスペースで、衛生状態も良いとは言えないであろう時代にまさに命がけで出...by moomiさん
明治の終りまで、産婦が産み月になると、ここにこもり出産した。全国的にも少ない民俗資料である。 建物は天地根元造と呼ばれる様式で昭和60年(1985)京都府有形民族文化財に指定さ...
- (1)大原バス停 徒歩 3分 JR綾部駅 市営バス川合大原線 20分 (市営バスは日曜日、祝日運休) 舞鶴若狭自動車道福知山IC 車 20分 JR/丹鉄「福知山」 ジェイアールバス園福線 30分 丹波新橋バス停 市営バス川合大原線 20分 大原バス停 徒歩 3分
-
-
- 播磨中央公園
兵庫/公園・庭園、レジャースポット
- 王道
上の子がアスレチックを堪能できました。11月のすごしやすい時期に行ったので良かったけど、かなり広い公園...by ひろさん
五峰山麓の丘陵地帯に位置し、緑の樹林に囲まれた丘や大小の池が散在する自然味豊かな都市公園。メイン施設は東洋一の規模を誇る野外ステージでコンサートなどが行われ、ほかに軟式野...
- (1)中国自動車道滝野社IC 車 10分 2km 滝野駅 徒歩 20分
-
-
-
-
- 常光寺
大阪/歴史的建造物
大阪府八尾市本町5-8-1。駐車場はあるが道は狭いので注意。「河内音頭」発祥の地で、この寺の「流し節正調...by やんまあさん
血天井に大坂夏の陣を偲びます。毎夏、境内に響く「流し節正調河内音頭」はその原型とされ、「日本の音風景100選」にも選ばれています。 八尾は「河内音頭」発祥の地ですが、常光寺...
- (1)その他 近鉄大阪線「近鉄八尾駅」より徒歩7分
-
-
- 継桜王子跡
和歌山/文化史跡・遺跡
鳥居の奥には杉の大木(樹齢1000年超えらしい)が数本あり、雰囲気に圧巻される。平日で、観光は私たちグル...by yulaさん
境内に樹齢1000年もの杉の巨木が数本有り、枝が顕著に一方に出ているところから一方杉と呼ばれている。 時代 平安
- (1)紀伊田辺駅 バス 84分 一本杉 徒歩 5分
-
-
- 奥田家住宅奥田邸
大阪/歴史的建造物
くらしの博物館(がんこ平野郷屋敷)100m内にある。江戸時代初期に建てられ、約3300平方メートルもの広大...by やんまあさん
JR関西本線加美駅を下車し、南へ約100m。河内国の鞍作村と呼ばれていたこの地域で、代々鞍作(くらつくり)の庄屋を務めていた奥田家は、付近10ヶ村の庄屋総代として苗字帯刀が許され...
- (1)JR大和路線「加美駅」から徒歩で
-
-
- 狛坂磨崖仏
滋賀/文化史跡・遺跡
MIHOMUSEUM「紫香楽宮と甲賀神仏」で磨崖仏が出展されたいた。京都・木津川、笠置などの南山城地域と同じく...by やんまあさん
全体に重厚感があり、風化も少なく、花崗岩の磨崖仏ではわが国で最も壮大。金勝山山中の狛坂寺跡にある。約6m×4mの巨大な花崗岩に如来像とその両脇に菩薩像の三尊仏が刻まれている。...
- (1)手原駅 バス 28分 金勝山シャトルバス「金勝寺」バス停下車(4〜6月・9〜11月の土日祝のみ運行) 金勝寺 徒歩 95分 草津駅 バス 30分 帝産バス桐生線「上桐生」バス停下車 上桐生バス停 徒歩 120分 馬頭観音堂駐車場 徒歩 60分 名神栗東IC 車 40分 県道栗東信楽線にて道の駅こんぜの里、金勝寺を経由し馬頭観音堂駐車場へ
-
- ききょうの里
京都/動物園・植物園
谷性寺では6月〜8月に明智家紋である「ききょう」が咲き乱れることから、別名「桔梗寺」とも呼ばれ、毎年夏...by やんまあさん
- (1)JR嵯峨野線亀岡駅から京阪京都交通バスで20分(猪倉下車) 猪倉下車から徒歩で3分
-
-
- 近露王子
和歌山/文化史跡・遺跡
日置川周辺を散策しつつ近露王子へ。日置川と山、里?の風景もとてもキレイだった。私たちが行ったときはあ...by yulaさん
王子の中でも最も早く現れた王子のひとつで、後鳥羽上皇が和歌会を催したと記録されています。
-
-
- 神藏寺
京都/歴史的建造物
亀岡市稗田野町佐伯岩谷ノ内院ノ芝60。西国薬師49札所。地元で愛される紅葉の名所で、京都で一番早い色付き...by やんまあさん
伝教大師最澄が開いた寺として伝えられています。最澄自らが彫った本尊木造薬師如来坐像は、「佐伯薬師さん」と親しまれ、国の重要文化財に指定されています。 紅葉の名所としても有...
- (1)JR嵯峨野線「亀岡」駅 京阪京都交通バス 20分 「柿花」下車 徒歩15分
-
-
- 自泉会館
大阪/歴史的建造物
友人の子どものピアノの発表会見に行きました。建築物がすごくおもむきがあって、いいかんじでした。前に駐...by げさん
自泉会館は1932年(昭和7)、岸和田紡績の2代目社長、寺田甚吉が設立し、会社の社交場などに利用していたものを、1943年(昭和18)岸和田市に寄贈したものだ。関西建築界の草分け建築...
- (1)南海本線「岸和田駅」から徒歩で
-
-
- ウィーン・オーストリアの家
兵庫/歴史的建造物
- 王道
ほんとにオーストリアに行ったかのような雰囲気で貴重なものがいくつも残されていました。周りは美術館とか...by もりちゃんさん
デンマーク館・ウィーン・オーストリアの家・香りの家オランダ館の3館入場の場合1300円 旧W.クンツェ邸跡に建てられたオーストリア大使館後援のテーマ館 料金: 大人 500円 営業...
-
-
- 勧学院客殿
滋賀/歴史的建造物
三井寺と大津市立博物館の間にあり、国宝です。原則、非公開で令和元年は特別拝観となっていたので行ったの...by やんまあさん
学問所として正和元年(1312年)に創立されたと記録されており、その後、火災や秀吉の破却にあいますが、慶長五年(1600年)に再建されて現在に至ります。内部は南北を大きく三列に分...
- (1)京阪三井寺駅 徒歩 10分
-
-
-
-
- 円満院門跡庭園
滋賀/公園・庭園
池泉式の優美な名庭を眺めつつ一休みすることをオススメする。室町時代の造園家・相阿弥の作と伝えられる池...by やんまあさん
宸殿に南する広大な庭園で、国指定の名勝・史跡です。中央に細長い池を掘り、池の背後は自然の地形を利用した築山、池中には中島が築かれ、石橋が架けられています。低木や大木を組み...
- (1)京阪三井寺駅 徒歩 10分
-
-
- 原不動滝の紅葉
兵庫/動物園・植物園
宍粟市は観光名所で紅葉祭を開催しており、此処原不動滝でも行われます。 訪れたのですが紅葉は色付き始め...by 珈琲ドリッパーさん
日本の滝100選に指定された名瀑を、色とりどりに染まった広葉樹が囲み、美しい眺めが楽しめます。 植物 紅葉 時期 11月上旬〜11中旬
- (1)中国自動車道山崎IC 車 40分
-
-
- 福知渓谷の紅葉
兵庫/動物園・植物園
小さな滝が連なったような川が綺麗な渓谷美を見せる福地渓谷。 その川面の上に紅葉がある訳ですが、タイミ...by 珈琲ドリッパーさん
県立自然公園内に位置する「福知渓谷」は、自然が造り出した絶景を今も残しており、秋の紅葉に映し出された渓谷は美しく、多くの人々の目を楽しませてくれます。大小の岩や杉をはじめ...
- (1)中国自動車道山崎インター 車 40分
-
-
- 笠原桜公園
滋賀/動物園・植物園
野洲川にかかる新庄大橋の守山側の堤防敷に並ぶ約500本もの桜並木です。場所的に近江富士三上山≠バッ...by たかちゃんさん
春になると、野洲川の左岸堤防敷の新庄大橋付近に植えられた、約400本のソメイヨシノが咲き誇ります。 近江富士である「三上山」と桜のコントラストが美しく、写真スポットとしても...
- (1)守山駅 バス JR守山駅/バス/守山北高校下車/徒歩10分
-
-
- 柏原藩陣屋跡
兵庫/文化史跡・遺跡
織田信休が造営しましたが、焼失し、その後再建された建物だそうです。門を入ると檜皮葺の唐破風の立派な玄...by ねこちゃんさん
織田信長の子孫が藩主をつとめた柏原藩の陣屋跡。柏原藩2万石の居館及び政庁として1714年の造営から途中火災に見舞われましたが、廃藩置県まで役目を果たしました。現存する建物は一...
- (1)JR福知山線柏原駅 徒歩 10分 舞鶴若狭自動車道春日IC 車 20分
-
-
- 飛鳥寺万葉歌碑
奈良/文化史跡・遺跡
”あすかナビ”のそれぞれの歌碑紹介ページには、現在地から万葉歌碑までの道順を、スマートフォンなどで教...by やんまあさん
- (1)橿原神宮前駅 バス 23分 飛鳥大仏前下車
-
-
- 折口信夫歌碑
奈良/文化史跡・遺跡
飛鳥坐神社の階段途中に民俗学者・国文学者である折口信夫の歌碑がある。信夫の祖父・酒造ノ介は、飛鳥坐神...by やんまあさん
- (1)橿原神宮前駅 バス 23分 飛鳥大仏前下車
-
-
- 檜隈寺跡
奈良/文化史跡・遺跡
国営飛鳥歴史公園キトラ古墳周辺地区の北側。伽藍配置は塔の北に講堂があり、南に金堂を置くという特異な配...by やんまあさん
渡来人である東漢氏の氏寺であった。現在は、於美阿志神社の境内になっており、平安時代の十三十の石塔(重要文化財)が建っている。 時代 飛鳥
- (1)飛鳥駅 徒歩 15分
-
-
- 豊浦寺跡
奈良/文化史跡・遺跡
甘樫丘の北西麓の豊浦にあり向原寺とも広厳寺ともいわれ、推古天皇の豊浦宮や小墾田宮のあった所とも伝えら...by やんまあさん
豊浦宮跡にひらかれた寺の跡でわずかに礎石が残る。 拝観 8:30〜17:00 時代 飛鳥
- (1)橿原神宮前駅 バス 8分 豊浦下車
関西の観光施設・名所巡りに関するよくある質問
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は神戸どうぶつ王国、京都水族館、竹生島クルーズ(長浜港/琵琶湖汽船)です。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3は神戸どうぶつ王国、京都水族館、竹生島クルーズ(今津港/琵琶湖汽船)です。
- 子供がいる家族のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、春(3〜5月)に人気の施設TOP3は神戸どうぶつ王国、NAKED meets 二条城 2025 春、堺・緑のミュージアム ハーベストの丘です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新