関西の観光施設・名所巡り(69ページ目)
- ジャンル
-
全て >
2041 - 2070件(全4,405件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
-
- 道の駅 青洲の里
和歌山/道の駅・サービスエリア、文化施設
地元偉人を学び、地元食材を味わい、地元農家の農産物も買える。 今流行りの集客・利益優先の道の駅ではな...by 猫太郎さん
初めての麻酔を使った手術を成功させた江戸時代の医師華岡青洲の診療所が復元された春林軒と資料館など
- (1)JR和歌山線名手駅から徒歩で
-
-
- 川代公園
兵庫/公園・庭園
丹波市内の恐竜関連の施設を周り、篠山方面へ戻る途中に、吊り橋が目に入ったので立ち寄りました。吊り橋を...by ひろさん
バーベキュー広場の使用及びバーベキューは午後9時まで、電灯は午後10時まで。 使用については、事前のご予約が必要です。 下記の予約フォームから、空き状況の確認及びご予約をお...
- (1)JR福知山線下滝駅 徒歩 30分
-
-
- 黒川ダム湖
兵庫/ダム
黒川温泉に行くついでに、何となく寄ってみたのですが、想像をはるかに超えた、圧巻の景色でした! 細い道...by ムムさん
「奥多々良木発電所」は、山中に6基の発電機を備える国内最大の揚水発電所です。 ふもとの多々良木ダムと直結している。 石を積まれた高さ98mのロックフィルダムの風貌は圧巻で...
-
-
- 祓所王子跡
和歌山/文化史跡・遺跡
熊野古道・中辺路の九十九王子のひとつ。祓戸王子や祓殿王子とも書くようですが、現地の表示パネルには祓殿...by こぼらさん
最も本宮大社に近い王子社で,潔斎所としての役割。 文化財 世界遺産 時代 平安
- (1)新宮駅 バス 90分
-
-
- 大塔の鐘
和歌山/歴史的建造物
- カップル
壇上伽藍の金堂内を拝観中に鐘の音が響いたので、外を見ると坊さんが定期的に鐘をついていた。時計を見ると...by やんまあさん
真然大徳によって鋳造された直径2mの大きな鐘で、高野四郎と呼ばれている。
- (1)高野山駅 バス 15分
-
-
- 友ヶ島灯台
和歌山/展望台・展望施設
大阪湾と和歌山湾の境目の、友ヶ島水道沿いの灯台です。この水道は見る限りかなりの船舶交通量があるように...by 花ちゃんさん
明治5年(1872年)にできた洋風建築の灯台で、現在も稼働中。日本標準子午線(東経135度)のほぼ真上に位置する。普段は灯台内部に入ることはできませんが、年に数回、灯台の一般公開が行...
- (1)南海加太線加太駅から加太港まで徒歩約15分 加太港から友ヶ島まで船約20分 友ヶ島野奈浦桟橋から徒歩約30分
-
-
- 平成榛原子供のもり公園ゆうゆう
奈良/公園・庭園
龍王ヶ渕、宇陀市室生向渕、大和富士と呼ばれる額井岳近くの標高530mの山中にある自然池 風のない晴れた日...by てつきちさん
【規模】標高:270m〜340m、面積:14.6ha
- (1)大阪から名阪国道「針I.C」 車 60分 国道369号線経由 名古屋から名阪国道「針I.C」 車 120分 国道369号線経由 榛原駅 バス 10分 奈良交通バス南口2番「曽爾村役場」行き 「桧牧」下車 徒歩 10分
-
-
- 冨田酒造
滋賀/酒造巡り、特産物(味覚)
「七本槍」で有名な酒蔵です。木ノ本駅から歩いて10分とかからない場所にあるので、湖北の地を訪ねたとき...by Yanwenliさん
賤ケ岳の七本槍にちなんだ清酒「七本槍」の蔵元。450有余年の歴史を経た酒蔵。北大路魯山人が当家に残した扁額「七本鎗」が店にある。 営業時間 09:00〜18:00 定休日 不定休
- (1)木ノ本駅 徒歩 5分 木之本IC 車 5分
-
-
- びわ湖テラス
滋賀/展望台・展望施設
テラスから望む景色は最高です。 珈琲を飲みながらゆっくりしました。 時間的な物か判りませんがテラスの...by まるさん
- (1)JR湖西線「志賀駅」から路線バスで約10分 びわ湖バレイロープウェイで5分
- (2)※ナビが山頂を誘導するため道迷い多発。びわ湖バレイ公式HPからアクセスを要確認
-
-
- 大津教会
滋賀/歴史的建造物
毎週日曜日の主日礼拝、毎週水曜日の聖書研究祈祷会を中心に、様々な集会があるそうです。まずは、お気軽に...by クロちゃんさん
ウィリアム・メレル・ヴォーリズにより設計された大津教会の会堂は、1928年に竣工し、献堂されました。
- (1)JR大津駅 徒歩 3分 京阪上栄町 徒歩 7分
-
-
- 出石 永楽館
兵庫/歴史的建造物
とても暑い日に汗だらだらで、出石城下町を散策した際に立ち寄りました。 古い建物なので、空調とかなくて...by まるーんさん
明治34年に開館した芝居小屋で、明治期としては近畿地方に現存する唯一のもの。平成20年に大改修。
-
-
- 道成寺仁王門
和歌山/歴史的建造物
遠近法を利用した、上りやすく下りやすいと言われる62段の階段の上に、そびえ立っています。 雨降る中での...by オラフママさん
元禄4年(1691)建立。 能楽「道成寺」の乱拍子を生んだとされる六十二段の石段と仁王門。重要文化財創建時の中門にあたる場所に建っており、中門の左右には複廊式の回廊が取り付け...
- (1)JR道成寺 徒歩 5分
-
-
- 元興寺塔跡
奈良/文化史跡・遺跡
ならまちを散策しながら彼岸花を見つけました。群生ではないけれど楚々と咲く花々にほっこり。奈良の彼岸花...by いざのりさん
南都七大寺の一つ。今は本堂と塔跡のみ。 時代 592
- (1)JR・近鉄奈良駅 徒歩 15分
-
-
- 西宮砲台
兵庫/歴史的建造物
香櫨園からてくてく南下すると臨港線を渡ったところに鎮座しています。ウォーキングで通るのですが、使用さ...by yuchunさん
幕末のころ、黒船来襲に備えて幕府軍艦奉行勝海舟の勧めで造られた砲台。石造り円筒形建物、高さ12m、周囲53m、三層で二層目に12の砲眼があけられている。1866年に完成。 文化財 そ...
- (1)阪神西宮駅 バス 10分 西波止町下車すぐ
-
-
- 日本基督教団浪花教会
大阪/歴史的建造物
こちらも隣の高麗橋ビルディングど同様に、かつては電柱と電線が景観を損ねていましたが、今はそれがなくな...by Yanwenliさん
ゴシック様式の尖塔窓・黄色や緑色の色ガラスで飾られた外観と、清楚で美しい空間の礼拝堂・聖堂を特徴にもつ、昭和初期のレトロ建築。 オフィス街にまじって多くのレトロ建築が立ち...
- (1)地下鉄・京阪「淀屋橋」駅から徒歩で
-
-
- 長壽寺本堂
滋賀/歴史的建造物
この時は紅葉見物には少し遅かったですが、参道にもみじ葉が敷き詰められとてもいい感じでした。長壽寺本堂...by キヨさん
5間四方、単層、桧皮葺、近江では珍しい寄棟造の本堂で、屋根の曲線が美しい。建造年代は明らかではないが、藤原時代の名残をとどめた鎌倉時代初期の建築と伝えられる。 【料金】 大...
- (1)草津駅 車 30分 石部駅 車 10分
-
-
- 道の駅 くしがきの里
和歌山/道の駅・サービスエリア
ゴルフ帰りに通ったら道の駅があるので立ち寄りました。 色々とあるようで、見ていたら閉店時間に。 次は...by PESさん
11月に入ると皮をむき、中旬になるとまるで珠暖簾のように串柿が柿屋に吊るされる。「新年の年の初めに夫婦(2つづつ)揃って仲睦(6つ)まじく」と。夫婦と家族の和と幸せを願い、...
- (1)JR笠田駅から車で25分
-
-
- 湛増・弁慶の像
和歌山/史跡・名所巡り
熊野別当湛増(たんぞう)と、武蔵坊弁慶が本当に親子であったのかは歴史の謎ですが、二人そろっている像を...by あーさんさん
出身地熊野。熊野水軍を率いて源氏に加勢した熊野別当湛増の子とも、熊野別当弁証の子とも伝えられる。闘けい神社には弁慶産湯の釜や義経が奉納したといわれる横笛などが残されている...
- (1)田辺駅 徒歩 5分
-
-
- 塩屋王子神社(美人王子)
和歌山/文化史跡・遺跡
熊野古道に点在する熊野九十九王子社です。そう、道成寺の千手観音立像が42臂ではなく44臂なのは、熊野の影...by やんまあさん
熊野古道に点在する熊野九十九王子社のひとつが、塩屋王子神社です。社歴は古く、境内には後鳥羽上皇の行在所跡の碑も残っています。天照大神の御神像が祀られているので別名は「美人...
- (1)JR御坊駅 バス 10分 「北浜」下車 徒歩 5分 御坊南海バス印南線
-
-
- 奈良交通近鉄奈良案内所
奈良/観光案内所
案内所の対応も親切丁寧で素晴らしかったのですが、バスの運転手さんの大変スムーズな運転と共にガイドさん...by ぴちさん
定期観光バスの案内 営業時間 8:30〜17:00 電話受付は18:00まで 年中無休
-
-
- コフフン
奈良/レジャースポット、その他観光施設
JR・近鉄の天理駅の駅前広場です。 公園のような空間になっています。 私は駅スタンプを収集しているの...by 鉄っちゃんさん
奈良県といえば古墳。中でも天理市には県内最多の約1600の古墳が点在している。JR・近鉄天理駅前広場の「コフフン」は、古墳をモチーフにした奈良盆地のようなデザインで、観光客も地...
-
-
- 県立高砂海浜公園
兵庫/公園・庭園
加古川河口に公園があり松が沢山植えていて、綺麗な公園です。昔は泳げた様ですが、今は海水の流れが悪く、...by おったんさん
白砂青松と青い海に浮かぶ人工島が広がる高砂海浜公園は水遊びや釣り・散歩など、四季を通じて楽しめるレクリエーションゾーンです。 【料金】 無料 【規模】面積:6ha
- (1)山電高砂駅 徒歩 30分
-
-
- 箸折の宝篋印塔
和歌山/文化史跡・遺跡
熊野古道・中辺路の途中、霊域を感じさせる深い森林の中に、牛と馬の背中の上にまたがった人物の石像(牛馬...by こぼらさん
花山法皇、熊野詣のみぎり、この峠で休憩・昼食をとったと伝えられており後法皇を供養するため建てたもので鎌倉時代、県指定文化財。並んで牛馬童子像がある。 文化財 都道府県指定...
- (1)紀伊田辺駅 バス 69分 牛馬童子口 徒歩 30分 紀伊田辺駅 バス 72分 北野橋 徒歩 30分
-
-
- 和歌山県動物愛護センター
和歌山/動物園・植物園
ここは模型や映像、図書室で子供にペットを飼う大変さや動物の素晴らしさを伝える施設です。屋内には犬や猫...by きっしゃんさん
「人と動物が共生する潤いのある社会づくり」をテーマに、実際に動物にふれあったり、展示装置や図書も豊かで楽しく遊びながら命の大切さを学習することができます。また野犬や負傷動...
- (1)阪和自動車道海南・海南東IC 車 30分 国道370号、国道424号他利用
-
-
- 崇神天皇陵
奈良/文化史跡・遺跡
山の辺の道付近には数多くの古墳が点在しています。 なかでも第10代崇神天皇陵は壮大な前方後円墳です。 ...by まこさん
全長242mの前方後円墳が、深い緑の水をたたえた堀を持っている。陪塚といわれる4基の前方後円墳がその前方にある。行燈山古墳。 時代 大和
- (1)柳本駅 徒歩 10分
-
-
- 片岡梅林
奈良/動物園・植物園
奈良公園を散策している中でも、人が集まっているところがあり、なんだろうと思って行ってみると、梅林でし...by オラフママさん
約300本の白梅・紅梅が重要文化財の円窓亭を取り囲むように植えられています。 植物 ウメ 時期 2月下旬〜3月中旬
- (1)近鉄奈良駅 徒歩 10分 近鉄奈良駅 バス 10分 市内循環バス 春日大社表参道 下車
-
-
- 太子町総合運動公園
兵庫/公園・庭園
公園自体はかなり大きいので、広くてゆったり過ごせます。散歩や遊具などは充実していますし、いつもどこに...by ジッパー09さん
- (1)太子竜野バイパス北IC 車 3分 南へ 山陽本線網戸駅 タクシー 10分
-
- 平池公園
兵庫/公園・庭園
平池という大きな池がありますが蓮の密生エリアは一部になります。蓮の華が開く時などは朝イチから結構な人...by あからなーたさん
公園の周辺はジョギングコースとして整備されています。ハス、スイレン、ハナショウブなど、色鮮やかな水性植物が訪れる人たちに潤いとやすらぎを与えてくれます。5月から9月までが花...
- (1)社町駅 バス 20分 中国自動車道滝野社IC 車 15分
-
-
- 黒潮公園
和歌山/公園・庭園
新宮港の佐野岸壁と国道の間が公園として整備されています。が、2019年11月10日現在、何やら工事中の場所も...by 花ちゃんさん
新宮港の一画に設けられた公園で緑の遊園地、万葉の歌の歌碑等がある。 【規模】面積:3ha
- (1)新宮駅 バス 25分
-
関西の観光施設・名所巡りに関するよくある質問
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は神戸どうぶつ王国、京都水族館、竹生島クルーズ(長浜港/琵琶湖汽船)です。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3は神戸どうぶつ王国、京都水族館、竹生島クルーズ(今津港/琵琶湖汽船)です。
- 子供がいる家族のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、春(3〜5月)に人気の施設TOP3は神戸どうぶつ王国、滋賀農業公園ブルーメの丘、竹生島クルーズ(長浜港/琵琶湖汽船)です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新