関西のミュージアム・ギャラリー(3ページ目)
- ジャンル
-
全て >
61 - 90件(全795件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
61 佐川美術館
滋賀/美術館
- 王道
前から行きたかった美術館。 ガウディ展も奥が深く、とても素晴らしかったです。 ただ残念なのは、駐車場...by ゆうゆうさん
日本画の平山郁夫氏と現代彫刻の佐藤忠良氏、陶芸の樂吉左衛門氏らの作品を中心に集めた美術館。 水に浮かぶ美術館として称される。外観も一見の価値あり。 企画展開催時には入場料...
- (1)JR湖西線 堅田駅 バス 15分 JR琵琶湖線 守山駅 バス 35分 車 琵琶湖大橋東詰すぐ
-
-
62 ATCホール
大阪/文化施設
- 王道
広い会場でゆったりと遊べました。会場入り口まで結構距離がありましたが、スタッフの方が案内してくれまし...by たまさん
大阪・ベイエリアに位置し、5つのホールからなる多目的ホール。セミナー・研修会はもちろん、あらゆるイベントにフレキシブルに対応し、保税展示も可能。 大阪・ベイエリアに位置す...
- (1)その他 南港ポートタウン線「トレードセンター前」駅
-
-
63 赤れんが博物館
京都/博物館
- 王道
運がよければ、入り口近くの5台分ほどのスペースがある無料専用駐車場に停めることができます。少し離れた...by あおちゃんさん
”れんが”をテーマにした世界に類のない博物館。明治時代に建てられた赤れんがの倉庫を活用し国内外のれんがやれんが建造物を紹介。 【料金】 一般:400円、学生(小学生〜大学生)...
- (1)JR東舞鶴駅 徒歩 15分
-
-
64 堺市博物館
大阪/博物館、日本文化、その他観光施設、史跡・名所巡り
- 王道
仁徳天皇陵古墳の前の公園の中にある博物館。主に3つの展示がメインで、1つが『古墳』、2つ目が『鉄砲』...by ああああさん
堺市の歴史・美術・考古・民俗に関する資料を収集・保存・展示する博物館。 1980年の市制90周年記念事業として、大仙公園内の一角に建てられた。仁徳天皇陵古墳に代表される巨大古墳...
- (1)JR阪和線「百舌鳥駅」から500m
- (2)南海バス「堺市博物館前」から280m
-
-
65 大阪文化館・天保山
大阪/美術館
毎月新しい物が,ゾクゾク誕生してました。 先ずは茶道体験 甲冑体験 着物着付け アロマ体験 山水庭制...by しーさん
2013年、旧サントリーミュージアムを「大阪文化館・天保山」と改称。ギャラリーは話題性の高い魅力的な企画展をはじめ、博物展や美術展など様々な展示会を開催する。 「海遊館」や「...
- (1)その他 Osaka Metro 中央線「大阪港駅」徒歩5分
-
-
66 奈良町資料館
奈良/博物館
- 王道
「奈良町資料館」。出入り口横にあります。歳を取ると身体のあちこちが痛くて・・・。全身全霊で全身をお触...by エギンガー12号さん
奈良町に伝わる仏像,各種民具,看板などを展示。 【料金】 無料
- (1)近鉄奈良駅 徒歩 15分 JR奈良駅 徒歩 20分
-
-
67 奈良県立万葉文化館
奈良/博物館
- 王道
- 一人旅
奈良県立万葉文化館です。亀形石造物の近くにあります。万葉集に関する総合文化の拠点です。飛鳥池遺跡の上...by スターさん
「万葉集」を中心とした日本の古代文化の魅力を,日本画等を展示して分かりやすく紹介している。 【料金】 大人: 600円 大学生: 500円 高校生: 500円 中学生: 300円 小学生: 300円 ...
-
-
68 茨木市立キリシタン遺物史料館
大阪/博物館
隠れキリシタンの里です。フランシスコザビエルの有名な絵は、この場所で見つかりました。目の前に駐車場が...by あずあずさん
日本のキリスト教の歴史を語るキリシタン遺物史料館。 この資料館では、教科書に掲載されている「ザビエル画像(複製)」や「マリア十五玄義図」、「キリスト磔刑木像」「キリシタン...
- (1)その他 阪急京都線「茨木駅」よりバス「千提寺口」下車、徒歩15分
-
-
69 財団法人黒川古文化研究所
兵庫/博物館
財団法人黒川古文化研究所に行きました。春季には名品展を開催していて、代表的な収蔵品を公開していました...by あきよさん
昭和25年(1950)、黒川幸七氏が黒川家所蔵の古文化財の学術的研究とその保存公開を目的に設立。中国や日本の美術工芸品を中心に春・秋の2週間ずつ公開。 【料金】 大人: 500円 大学...
- (1)阪急苦楽園口駅 徒歩 25分 阪急バス・柏堂町 徒歩 15分 阪急夙川駅より
-
-
70 姫路市立美術館
兵庫/美術館
- 王道
常設展しかやっていませんでした。 土曜日に行きましたが混んでいなかったのでのんびり見学できました。 ...by juさん
旧陸軍兵器庫を改装して造った赤レンガ造り建物で西に姫路城が借景となっている。当館では姫路及び周辺地域出身の作家の作品をはじめ郷土に関わりのある作品を収集しています。また国...
- (1)姫路駅からバスで「姫山公園南・医療センター・美術館前」下車すぐ
-
-
71 入江泰吉記念奈良市写真美術館
奈良/美術館
- 王道
しゃれた半地下の美術館で入江泰吉先生の風景写真を常設展示されています。大きい写真帳もありじっくり鑑賞...by はなふどうさん
約半世紀にわたり奈良大和路の風物を撮り続けた奈良の写真家・入江泰吉氏が、全作品を奈良市に寄贈したのを機に、市民や奈良市を訪れる方々に、入江作品をはじめ多様な写真作品を鑑賞...
- (1)JR・近鉄奈良駅からバスで 破石町下車/東へから徒歩で
-
-
72 田辺城資料館
京都/博物館
田辺城跡は現在、舞鶴公園として整備されていて、その公園のほぼ正面といえるところに復元された城門の2階...by ヒデさん
田辺城の資料を収集・展示している資料館。戦国の武将、細川幽斎が築いた田辺城は優美な姿から舞鶴城とも呼ばれた。 【料金】 大人: 200円 団体割引(一般)150円 子供: 100円 団体...
- (1)その他 ◆JR舞鶴線「西舞鶴」駅、または京都丹後鉄道宮舞線「西舞鶴」駅下車、徒歩5分◆舞鶴若狭自動車道「舞鶴西」ICから10分
-
-
73 養父市立コミュニティセンター葛畑人形館
兵庫/博物館
養父市立コミュニティセンター葛畑人形館に行くと、江戸末期から明治中期に使われていた衣装や小道具などが...by ぎたけさん
葛畑土人形の四代目、前田氏の遺品、工程資料。要事前連絡。 公開 8:30〜17:00 見学 要事前予約 管理者 養父市
- (1)JR山陰本線八鹿駅 バス 40分 全但バス「鉢伏」行、出合ターミナル下車 出合ターミナル バス 7分 せきのみやふれあいバス「ハチ高原・別宮」行で葛畑下車徒歩3分
-
74 大阪四季劇場
大阪/その他観光施設、文化施設
- 王道
- 子連れ
3か月くらい前からチケットを取って、ようやく年明け観劇に行くことができました。 10年以上前(?)に、...by オラフママさん
有名な劇団四季のミュージカルが行われる会場です!
- (1)その他 阪神「大阪梅田駅」西改札口からすぐ、JR「大阪駅」桜橋口から徒歩2分、「北新地駅」から徒歩4分・Osaka Metro四つ橋線「西梅田駅」からすぐ、御堂筋線「梅田駅」から徒歩5分、谷町線「東梅田駅」から徒歩6分・阪急電鉄「大阪梅田駅」から徒歩12分
-
-
75 明石市立天文科学館
兵庫/博物館
- 王道
「亀の水」を見学して、こちらの天文科学館へ。駐車場も完備していて、施設や展示がとても充実している施設...by あおちゃんさん
東経135度子午線上に建つ“時と宇宙の博物館”。子午線のまち・時のまちに触れ、星空・宇宙に親しむことができる展示や、稼働期間「長寿日本一」のプラネタリウム投影機での生解説に...
- (1)山陽電車 人丸前駅 徒歩 3分
-
-
76 橋の科学館
兵庫/博物館
「橋の科学館」は、本州四国連絡橋のうちでも世界一を誇る明石海峡大橋を主体に本州四国連絡橋の建設に使わ...by やんまあさん
- (1)JR舞子駅、山陽電鉄舞子公園駅から徒歩で5分
- (2)中国道、山陽道布施畑ICから車で
-
-
77 世界の貯金箱博物館
兵庫/博物館
- 王道
尼崎城に行ったら貯金箱博物館の案内があり、そういえば気になっていたけどまだ行ったことがない!と思って...by さとみさん
日本はもちろん、欧米や中南米、アジア中東など世界62カ国の今と昔の貯金箱を13000点以上収蔵。全国でもユニークな博物館です。 【料金】 無料
- (1)阪神尼崎駅/南西/徒歩/5分
-
-
-
-
79 和歌山県立近代美術館
和歌山/美術館
- 王道
まず、建物が立派でした。展示もとても充実しているのですが、写真撮影可能なのがよかったです。 館内のカ...by うぇんさん
主として明治以降の近代および現代美術を扱う。田中恭吉、川口軌外、浜口陽三など郷土ゆかりの作家の作品をはじめとして約9,000点を所蔵。特に版画は版画史の流れを追えるコレクショ...
- (1)JR和歌山駅 バス 10分 県庁前下車 南海和歌山市駅 バス 10分 県庁前下車
-
-
80 日本民家集落博物館
大阪/博物館
- 王道
白川郷の合掌造りや南部曲家など、有名かつ典型的な民家もあれば、ここで初めて知った民家もあります。どの...by 5241さん
日本各地の人々の暮らしを今に伝える民家集落博物館。 豊中市の服部緑地公園一角にある、日本初の野外博物館。約36,000平方メートルの敷地には、北は岩手県の「南部の曲家」から南は...
- (1)北大阪急行電鉄(地下鉄御堂筋線接続)「緑地公園」駅下車 西口を出て約1キロ
- (2)阪急電鉄「曽根」駅下車 徒歩約30分 東へ約2キロ
-
-
81 松伯美術館
奈良/博物館
本館は、交通の便のあまりよくないところにあるため、なかなか来訪できなかった。今回はマイカーだったので...by よさみっこさん
上村松園,松篁,淳之3代にわたる作品を展示。 【料金】 大人: 820円 中学生: 410円 小学生: 410円 備考: 特別展は料金が異なる場合があります
- (1)近鉄学園前駅 バス 5分 大渕橋方面行き 大渕橋 下車 徒歩 2分 大渕橋を渡る。
-
82 安堵町歴史民俗資料館
奈良/資料館
昔の生活に使用していた道具や歴史的な資料を展示している資料館です。 入館料200円を入り口で支払って...by PESさん
今村家は東安堵村草分けの旧家のひとつです。江戸時代の中ごろより村の役人として庄屋などを勤め、幕末には私塾をひらいて、天誅組で有名な伴林光平とも深い交流をもっていました。こ...
- (1)JR法隆寺駅 バス 農協前 下車 徒歩約3分 近鉄平端駅 バス 農協前 下車 徒歩約3分
-
-
83 豊国神社宝物館
京都/博物館
宝物館の入口は桃山時代の灯篭@重文となっている。豊国神社廃絶後、三十三間堂近くの妙法院に伝来し、豊国...by やんまあさん
- (1)◆市バス「博物館三十三間堂前」下車、徒歩5分◆京阪本線「七条」駅下車、徒歩10分
-
84 龍谷ミュージアム
京都/博物館
京都駅徒歩圏にある「西本願寺」前の「龍谷ミュージアム」で仏像展ではないが聖徳太子展が開催されている。...by やんまあさん
仏教総合博物館。
- (1)JR・近鉄・地下鉄烏丸線「京都」駅から徒歩約12分 地下鉄烏丸線「五条」駅から徒歩約10分
-
-
85 櫻正宗記念館「櫻宴」
兵庫/博物館
櫻宴の2階にカウンター10席ほどの、居酒屋があります。日本酒にあったアテばかり、まさに酒蔵の店です。 ...by ダンボスさん
喜び溢れる集いの空間を創出しています。レストラン、展示、ギャラリー、ショップやカフェなどもあり充実した内容です。 【酒蔵見学】 櫻正宗記念館「櫻宴」にて昔からの酒造りの...
- (1)阪神電車「魚崎駅」 徒歩 5分 (魚崎駅は梅田駅から約25分、三宮駅から約10分) 六甲ライナー「魚崎駅」 徒歩 5分 (六甲ライナーはJR神戸線住吉駅で乗り換えられます) 東海道新幹線「新神戸駅」 タクシー 20分
-
-
86 灘浜サイエンススクエア
兵庫/博物館
ここまで科学がいろいろと楽しめて無料というのはすごいですね。自分たちの知らない世界ってワクワクしちゃ...by しんばさん
テーマは「製鉄・発電・エネルギー・環境」 遊びながら科学や技術のおもしろさ、不思議さを体感してね! 営業時間 9:30〜16:30 (入館は16時まで) 休館 (月) 年末年始 気象警報発...
- (1)阪神大石駅 徒歩 12分
-
87 甲良豊後守宗廣記念館
滋賀/博物館
甲良豊後守宗廣の偉業をたたえ、幕府作事方大棟梁職の甲良家に関する資料を展示する資料館です。江戸時代末...by しげ奥様さん
日光東照宮を造営した作事方大棟梁「宗廣」を顕影する建物。大工道具箱や宗廣自筆の掛け軸などが展示されている。この建物自体も江戸末期の旧家と新館を調和させたもので、法養寺区の...
- (1)河瀬駅 バス 11分 甲良町役場前 徒歩 5分
-
88 南丹市国際交流会館
京都/文化施設
城があるわと思わせつつ、市民の憩いやレクレーションが行える”京都府南丹市の交流施設”である。というこ...by やんまあさん
- (1)京都縦貫自動車道園部IC 車 5分 9号線の「園部公園」案内標識を目印に 京都縦貫自動車道八木西IC 車 5分 9号線の「園部公園」案内標識を目印に JR嵯峨野線園部駅/京阪京都交通バス(園篠線/八田線)6分/国際交流会館前下車
-
-
89 和歌山県立博物館
和歌山/博物館
- 王道
- カップル
雨が降って、どこに行くか考えて県立博に行きました。駐車場は券を見せたら2時間無料です。65歳以上は、...by みわちゃんさん
和歌山県内に残された豊富な文化財を後世に伝えるため、和歌山県ゆかりの文化財及び博物館資料を、積極的に収集・保管・調査・展示し、その成果を一般に普及するために尽力しています...
- (1)和歌山駅からバスで 県庁前から徒歩で
- (2)和歌山市駅からバスで 県庁前から徒歩で
-
-
90 滋賀県立陶芸の森
滋賀/その他ミュージアム・ギャラリー
- 王道
平成の大合併で、信楽町が自治体の名前から無くなったのは残念ですが、近畿地方においては焼物といえば信楽...by とうたんさん
陶芸館・信楽産業展示館・創作研修館・野外展示場(星の広場)太陽の広場 【料金】 無料。陶芸館は有料。 【規模】面積:400,000平方メートル
- (1)信楽高原鐵道信楽駅 徒歩 20分 新名神高速道路信楽IC 車 8分
-
関西のミュージアム・ギャラリーに関するよくある質問
-
- 関西のミュージアム・ギャラリーで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西のミュージアム・ギャラリーで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は絹谷幸二 天空美術館、玄武洞ミュージアム、長浜鉄道スクエアです。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関西のミュージアム・ギャラリーで、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西のミュージアム・ギャラリーで、子供に人気の施設TOP3は玄武洞ミュージアム、絹谷幸二 天空美術館、長浜鉄道スクエアです。
- 子供がいる家族のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関西のミュージアム・ギャラリーで、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西のミュージアム・ギャラリーで、春(3〜5月)に人気の施設TOP3は絹谷幸二 天空美術館、京都鉄道博物館、お茶と宇治のまち歴史公園 茶づなです。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新