関西のミュージアム・ギャラリー(6ページ目)
- ジャンル
-
全て >
151 - 180件(全797件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 歴史に憩う橿原市博物館
奈良/博物館
橿原考古学博物館には何回も行っていましたがここは知りませんでした。 未盗掘の古墳の副葬品が展示されて...by カリンママさん
橿原市を代表する縄文時代の終わり頃から江戸時代までの、二千数百年にわたる遺跡出土資料の展示を通し、本市の歴史の息吹を体感しながら、楽しく学んでいただくことをモットーにして...
- (1)橿原神宮前駅 徒歩 30分 橿原神宮前駅 バス 5分 橿原神宮前駅西口のりばより「近鉄御所駅」行「川西」下車 川西 徒歩 2分 御所IC 車 7分 2.3km
-
-
- 御用地館(住吉屋歴史資料館)仲田光成記念館
兵庫/資料館、歴史的建造物
伊能忠敬が全国測量の宿として利用したことでも知られる、住吉屋を修復した歴史資料館。生活に使われていた土間の囲炉裏、中庭の土蔵を利用したギャラリーを中心に、住吉大社から運ば...
- (1)JR竹野駅より徒歩15分
-
-
- 出石武家長屋資料館
兵庫/資料館
町立武家長屋資料館に行きました。豊岡市の文化を詳しく知ることができました。おすすめの観光スポットです...by のりみさん
城をかなめに城下町をぐるりと取り囲むように配置された侍屋敷を利用した、木造茅葺きの資料館。当時の藩士の生活ぶりを再現し、中には昔から使われていた下駄づくりや提灯づくりの道...
- (1)JR山陰本線豊岡駅より全但バス出石行30分、出石営業所より徒歩5分
-
- 文芸セミナリヨ
滋賀/博物館
高さ8.2mのパイプオルガンを備えた文化・芸術ホール。 休館 11月1日?3月下旬 (月) 祝日の翌日 管理者 (公財)安土町文芸の郷振興事業団
- (1)安土駅 車 10分 安土駅 徒歩 25分
-
-
- 司馬遼太郎記念館
大阪/博物館
- 王道
近鉄「河内小阪」で下車して、商店街の中を通り抜けます。東大阪の下町です。左へ曲がり、細い道を道なりに...by しおっぴさん
作家・司馬遼太郎の精神を後世に伝える記念館。執筆を行った書斎、2万冊の蔵書などが展示されている。 『街道をゆく』『功名が辻』ほか数多くの作品を世に送り、平成8年に急逝した作...
- (1)その他 近鉄「八戸ノ里駅」 徒歩約8分
-
-
-
-
-
-
- 木の殿堂
兵庫/博物館
- 王道
日本文化の原点である森や木の素晴らしさ 体験 安藤忠雄氏設計の 自然学習施設 内部は日本の木造建築を...by てつきちさん
森の植生や世界の民家模型、木製民具を展示。ハイビジョンシアターや工作室、図書室も完備。ウサギやパンダなどかわいい動物の組み木づくり体験、冬季はスノーシュー体験もできる。 ...
- (1)JR八鹿駅 バス 40分 ハチ北口バス停 車 20分 北近畿豊岡自動車道八鹿氷ノ山IC 車 45分
-
-
- 法隆寺大宝蔵殿
奈良/博物館
- 王道
- 一人旅
法隆寺に伝来する数々の名宝(観音菩薩像・地蔵菩薩像・玉虫厨子・百済観音像・ 百万塔 等々)が安置され...by セイコさん
法隆寺所蔵の美術工芸品、考古資料を公開する。 【料金】 大人: 1500円 (西院伽藍内、大宝蔵院、東院伽藍内共通) 小学生: 750円 (西院伽藍内、大宝蔵院、東院伽藍内共通)
- (1)法隆寺駅 バス 5分 1.2km 法隆寺門前下車すぐ 法隆寺駅 徒歩 20分 1.3km
-
-
- 奈良市立史料保存館
奈良/博物館
ならまちの中にある奈良の歴史、資料を展示している建物です。 入場料金は無料です。 奈良の歴史をまとめ...by 人生の足跡さん
主に奈良に関する近世・近代史料市内の旧蔵図書類を展示保存するための施設で事前に申し込めば資料の閲覧も可能 【料金】 無料
- (1)近鉄奈良駅 徒歩 15分
-
-
- 鳳翔館
京都/博物館
- 王道
- カップル
平等院への拝観自体が数年ぶりだったんで、今回か初めての訪問に。観光客が多くて鳳凰堂内へ入れませんでし...by あからなーたさん
平成13年3月1日、宗教法人として初の総合的登録博物館としてオープンしました。国宝の雲中供養菩薩や梵鐘などを展示しています。 【料金】 大人: 600円 団体(25名以上) 500円 団...
- (1)JR奈良線宇治駅 徒歩 10分 京阪宇治線宇治駅 徒歩 10分
-
-
- 旧伴家住宅
滋賀/歴史的建造物、資料館
- 王道
近江八幡市立資料館の前には旧伴家住宅が建っています。西川家同様に八幡商人の筆頭格で、江戸時代後期に繁...by トシローさん
文政10年(1827年)から天保11年(1840年)に十数年をかけて建築された。現在は市立資料館の一部として使われている。
- (1)バス停「小幡町資料館前」より徒歩1分
-
-
- グンゼ記念館
京都/博物館
70年代後半に登場した、グンゼYGという肌着は、首・腕周りにフィット感があり、多くの中学生男子にファッ...by とうたんさん
明治29年創業以来のグンゼの経営姿勢や歩みを中心に、養蚕・製糸に関する歴史的資料を展示。建物自体も歴史的建築物。 【料金】 無料
- (1)JR綾部駅 徒歩 10分
-
-
- 池田市立上方落語資料展示館 【落語みゅーじあむ】
大阪/博物館
名誉会長が桂三枝という落語みゅーじあむだが、池田の街づくりに携わっているスタッフに聞きましたがどこで...by よっしゃんさん
「池田」は度々、上方落語の題材として登場する、落語に縁のある土地。そんな池田市に日本初となる、市立の上方落語の資料を常設展示した資料展示館がオープン。1Fには資料展示室と落...
- (1)その他 阪急電鉄池田駅
-
-
- 浜坂先人記念館「以命亭」
兵庫/博物館
たまたま見つけたこちらに入りました。 図書館が休館日で残念だったのですが加藤文太郎氏のこともより知れ...by とらすけさん
森家 七釜屋の屋敷を改修した資料館。新温泉町浜坂地域の先人に関する資料や森家の調度品などの展示があり、古にタイムスリップしたかのような空間で先人たちの足跡を辿ることができ...
- (1)JR山陰本線 浜坂駅 徒歩 10分 0.5km
-
-
- アトンおもちゃ館
奈良/博物館
数年前にいったきり2回といけていないが。それはそれはすごい数のフィギュアの数。自分の親の時代まで遡っ...by あっちゃんさん
奈良県明日香村に2002年に開館したおもちゃの博物館。瓦屋根の昔ながらの民家の暖簾をくぐると、約3万点の昭和のおもちゃや生活雑貨などが、壁や天井に所狭しと展示されている。店内...
- (1)近鉄「八木駅」下車 橿原市コミュニティバス乗車 南浦町下車 西へ進み道路を渡りそのまま直進 次の4つ角を左に進み右に看板を見て路地裏に入る 徒歩5分
-
- 美術館「えき」KYOTO
京都/美術館
キスリング展行ってきました コロナの状況下ではありますが、検温・消毒徹底されていて、予約なしで入場で...by てつきちさん
- (1)◆各線「京都」駅下車◆市バス「京都駅前」、または京都バス「京都駅前」下車
-
-
- 清凉寺(嵯峨釈迦堂)霊宝館
京都/博物館
初めて清凉寺を訪れました。 少しメインのところからは離れているせいか、コロナの影響か、ほとんど参拝客...by オラフママさん
- (1)◆市バス「嵯峨釈迦堂前」、または京都バス「嵯峨釈迦堂前」下車、徒歩2分◆JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅下車、徒歩15分◆嵐電嵐山本線「嵐山」駅下車、徒歩15分◆阪急嵐山線「嵐山」駅下車、徒歩20分
-
- 萱野三平旧邸長屋門
大阪/博物館
国道171号線から少し南側に入ったところにあります。古い建物だそうで江戸時代の長屋門だそうです。内部も...by miyosikoさん
元禄時代、赤穂浪士の一員として名を連ね、俳人としても高い評価を受けていた萱野三平は、仇討ちに反対する父・重利に対する孝行心と、主君浅野内匠頭への忠義心との板挟みとなり、27...
- (1)阪急「石橋駅」からバス(JR・阪急茨木行き)「萱野三平前」下車すぐ、阪急「箕面駅」からバス(千里中央行き)「萱野小学校前」下車徒歩5分
-
-
- 兵庫県立大学西はりま天文台
兵庫/文化施設、展望台・展望施設、キャンプ・バンガロー・コテージ
- 王道
- 一人旅
初めて身近に星をみました すごいです 佐用に行ったときは 是非1度行ってください♪ 夜になると 天文...by mm97さん
宿泊施設のある天文台は、観望だけでなく、研修会・バーベキューサイト・野外活動等広く利用されている。
- (1)佐用駅 車 10分 中国道佐用IC 車 10分
-
-
- あいあいパーク
兵庫/文化施設、動物園・植物園、その他ショッピング
- 王道
季節の花や、野菜が所狭しと植えられていて見応えがあります。 夏にはセミ取りをしている家族を見かけたり...by ラザニアパスタ定食さん
17世紀のイギリスをイメージしてつくられた「花と緑の情報スポット」。日本を代表する植木産地だけあって、植物、花、植木などのショップが充実しています。そのほか、モデルガーデン...
- (1)阪急山本駅より徒歩約5分
-
-
- 藤田美術館
大阪/美術館
- 王道
美術館としてはこじんまりとしていますが、ゆったりとした落ち着いた素敵な空間で作品を楽しむことができま...by のりたんさん
【2022年4月リニューアルオープン】 大阪市都島区にある美術館。明治に活躍した実業家、藤田傳三郎のコレクションを所蔵。 明治の豪商・藤田伝三郎父子の東洋古美術品約2000件を収...
-
-
- 日本の鬼の交流博物館
京都/博物館
- 王道
猛暑日の8月25日に、妻と夕日が浦温泉と丹後半島へ行く途中、元伊勢内宮と元伊勢外宮、天の岩戸神社に参...by モトサンデーさん
「日本の鬼の交流博物館」では、大江山の鬼伝説の紹介をはじめ、全国各地の鬼にまつわる伝統芸能、世界の鬼面などが展示され「鬼とは何者なのか」について考えることができます。 【...
- (1)丹鉄大江駅 バス 18分 大江山の家下車
-
-
- 梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティ
大阪/文化施設
メインホールに比べると、コンパクトなホールかと思います。 ミュージカル「アニー」を見に行きました。 ...by オラフママさん
演劇、宝塚歌劇を中心に、ミュージカルからクラシック・オペラ・バレエまでさまざまな演目を上演。 阪急電鉄「大阪梅田駅」茶屋町口より徒歩3分。演劇、宝塚歌劇を中心に、ミュージ...
- (1)阪急電鉄「梅田駅」茶屋町口から徒歩で
-
-
- 赤穂市立海洋科学館・塩の国
兵庫/博物館
- 王道
- 一人旅
常設展示はそれなりですが、“塩作り体験”がオススメ!無料ですので、ぜひ体験して下さい。また、実際に塩...by tetsuさん
瀬戸内海と塩をテーマとした科学館。館の隣には「塩の国」があり、国内最大規模の塩田施設の見学や製塩体験ができる。 【料金】 大人: 200円 入館料には塩づくり体験も含まれる 子供...
- (1)・JR播州赤穂駅 バス 10分 赤穂高校で下車 ・山陽自動車道 赤穂ICから約15分 赤穂海浜公園西駐車場(普500円)
-
-
- コンペイトウミュージアム やお
大阪/博物館
202308時点で一釜大人のみの場合2名迄で3600円とのことです。 7~8月限定のことかとも存じますが、頻繁に...by いっちょんさん
甘い香りに包まれながら「見て・聞いて・作れる体験型」のミュージアム。 コンペイトウの手作り体験や、カルメラ工房、シュガーアート教室など子供から大人までコンペイトウに関する...
- (1)地下鉄谷町線「八尾南駅」から徒歩で
-
- 水口城資料館
滋賀/博物館
車で水口城跡へ行くために事前に駐車場を調べたところ、「駐車場は工事中につき、水口城南駅駐車場またはあ...by ヒデさん
水口城跡に矢倉を再現し、資料館として公開。 【料金】 大人: 100円 中学生: 50円 小学生: 50円 【規模】入館者数(年間):4,000人
- (1)近江鉄道水口城南駅 徒歩 5分 新名神高速道路甲賀土山IC 車 15分 新名神高速道路甲南IC 車 15分
-
-
- 大津祭曳山展示館
滋賀/博物館
大津祭りをあらゆる角度から紹介してくれます。 2022年夏休みに訪問しましたが、コロナ禍であったため過去...by 一期一会さん
湖国三大祭の一つである大津祭を、曳山の原寸大模型のほか、装飾品の展示、独特の「からくり」や幕類を映像やパネルなどで紹介しています。壁面には賑わう街並みが再現され、お囃子の...
- (1)JR大津駅 徒歩 10分 京阪電車浜大津駅 徒歩 5分
-
-
- 神戸時計デザイン博物館
兵庫/その他ミュージアム・ギャラリー
周辺は道路が狭いと把握してたので、垂水駅からバスに乗って行きました。 建物の3階からは明石海峡大橋が...by ひろさん
時代を彩るデザイン時計を楽しむ博物館をテーマに、デザインにこだわった世界の時計をご覧頂ける施設です。 当館の2階にて約550点にもなる各ジャンルの時計を系統的に分類展示しメー...
- (1)電車:山陽電鉄霞ケ丘駅より徒歩7分
- (2)バス:JR垂水駅西口より山陽バス1系統愛徳学園前下車南へ徒歩317
-
-
- デジタルスタードーム ほたる
滋賀/プラネタリウム
Grill Lunch いただきました 琵琶湖が一望できる最上階のレストラン リーズナブルなランチいただけます ...by てつきちさん
琵琶湖マリオットホテルに併設するプラネタリウム。きらめく星が包み込むロマンティックな番組からお子様向けまで、多彩なプログラムをご用意しております。
- (1)[電車]JR湖西線・堅田駅下車シャトルバルで約15分
- (2)[車]名神高速・栗東ICより琵琶湖大橋方面へ約15k または京都東ICより湖西道路経由約18km
-
関西のミュージアム・ギャラリーに関するよくある質問
-
- 関西のミュージアム・ギャラリーで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西のミュージアム・ギャラリーで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は絹谷幸二 天空美術館、玄武洞ミュージアム、京都鉄道博物館です。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関西のミュージアム・ギャラリーで、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西のミュージアム・ギャラリーで、子供に人気の施設TOP3は玄武洞ミュージアム、絹谷幸二 天空美術館、京都鉄道博物館です。
- 子供がいる家族のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関西のミュージアム・ギャラリーで、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西のミュージアム・ギャラリーで、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3は絹谷幸二 天空美術館、名勝依水園・寧楽美術館、長浜鉄道スクエアです。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新