中国(山陰山陽)の歴史的建造物(3ページ目)
- ジャンル
-
全て >
61 - 90件(全289件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
61 遍照寺多宝塔
岡山/歴史的建造物
市街地にある小ぶりな二重の塔。 日本の寺社の塔は直線で構成されたフォルムを持つものが多い中でこの塔は...by 北京ダックNo2さん
岡山県内に残る四基の多宝塔のうち最も古く桃山時代の様式を残す貴重な建造物である。傍には多宝塔落慶記念に建てられた石碑と、記念に植樹されたという樹齢400年のイチョウの大木...
- (1)笠岡駅 徒歩 5分
-
-
62 出雲文化伝承館
島根/歴史的建造物
- 王道
昼食を食べるために入ったのですが、時間が少し遅かったので空いてて 蕎麦屋さんの座敷から見る眺めも良く...by ショギさん
松平不昧公ゆかりの茶室「独楽庵」出雲地方独特の「出雲屋敷」「出雲流庭園」など 【料金】 入館料は無料(ただし、特別展には観覧料が別途必要)
- (1)JR出雲市駅からタクシーで
-
-
63 出雲横田駅
島根/歴史的建造物
駅舎の入り口に大きな注連縄が下げられているのが印象的です。宍道・木次方面からの列車は、ほとんどがこの...by Yanwenliさん
出雲横田駅は、西日本旅客鉄道(JR西日本)木次線の駅です。駅舎は、昭和9年の開業当時のままです。
-
-
64 旧千葉家住宅(書院・庭園)
広島/歴史的建造物
JR海田市駅から歩いて5分ほど。 織田幹雄記念館の前に入口があります。 「鎌倉殿の13人」で佐藤浩市さん...by あおしさん
広島藩では、幕府の書状や荷物を扱うことを「天下送り」、藩のものを扱うことを「宿送り」と呼び、海田市では代々神保屋(千葉家)がこれにあたってきました。千葉家には、これらの職...
- (1)JR海田市駅 徒歩 10分
-
-
-
-
-
-
67 歴史の見える丘
広島/歴史的建造物
- 王道
戦艦大和のふるさとでもある呉の歴史を一望できるスポットです。海軍工廠の造船部門が見下ろせ、大和にちな...by ゆうなパパさん
軍港都市から平和産業都市としての道を歩んだ,明治以降の呉の歴史が一望できる場所として,1982(昭和57)年に完成。 ここからは,「旧呉鎮守府庁舎(現:海上自衛隊呉地方総...
- (1)呉探訪ループバス「子規句碑前」バス停下車、徒歩約1分
- (2)広電バス・昭和町経由・音戸倉橋方面または坪の内経由・鍋桟橋行き「子規句碑前」バス停下車、徒歩約1分
-
-
68 旧矢掛本陣石井家住宅
岡山/歴史的建造物
ここまできれいに現存されているのはびっくりしました。美しい佇まいです。重要文化財にも指定されていると...by ゆうやんさん
石井家は江戸時代初期から山陽道矢掛宿の本陣職を務め、宝永5(1708)年以降、代々大庄屋を務めた旧家で、元禄頃から酒造業も営んでいた。御成門を前に玄関、上段の間等威儀正しい構...
- (1)矢掛駅 徒歩 8分
-
-
-
-
70 吉原家住宅
広島/歴史的建造物
日本の由緒ある建物であり、素晴らしいたたずまいでした。中まではじっくり見れませんでしたが、思い出にな...by いーづさん
- (1)尾道港から船で5分 バスで10分
-
-
-
-
72 本石橋邸
島根/歴史的建造物
270年前ごろからある大地主の邸宅だそうです。中を案内していただきました。庭園や建具のひとつひとつに趣...by ballboyさん
本石橋邸は当時の地主の家で1750年頃の建物です。交流館にて入館を受け付けています。 【料金】 大人: 200円 本石橋邸入館料 中学生: 100円 本石橋邸入館料 小学生: 100円 本石橋邸...
- (1)雲州平田駅 徒歩 20分 雲州平田駅 車 10分 山陰道 宍道IC 車 20分
-
-
-
-
74 大原本陣・脇本陣
岡山/歴史的建造物
旧因幡街道大原宿の町並みに現存する、大原本陣は、因幡街道を往復する鳥取藩主・池田候が参勤交代の途中、宿泊する場所でした。数寄屋造りの御殿と御成門が今なおその姿をとどめ、約...
- (1)智頭鉄道大原駅 徒歩 5分
-
-
-
-
-
-
-
-
-
79 中の峠隧道
広島/歴史的建造物
中の峠隧道に行きました。山越えた東の小田山川からトンネルを掘り深道池に送水することを考え、作られたそ...by アーキさん
昭和元年の渇水を契機に小山田川から深道池に送水するため建設された、延長約300mの農業用水路のトンネル。 【規模】長さ:327m
- (1)JR山陽本線西条駅 車 30分 山陽自動車道西条IC 車 35分
-
80 小泉八雲旧居
島根/歴史的建造物
- 王道
小泉八雲記念館でこちらのチケットも合わせて購入できたので購い、訪れました。八雲が愛したお庭や、八雲が...by タカシさん
松江城内堀に面して建つ武家屋敷で、小泉八雲夫妻の生活した旧居。八雲は三方が庭に囲まれた部屋を気に入っており、著書にも書かれている。 【料金】 大人:310円、小・中学生:150...
- (1)JR松江駅 バス 16分
-
-
-
-
82 旧真野家住宅
広島/歴史的建造物
江戸時代の建築で,古い農家の姿をよくとどめている。国重要文化財。 ※ 世羅郡世羅町戸張に建っていたものを「みよし風土記の丘」へ移築したもの 【料金】 無料
- (1)JR芸備線 神杉駅 徒歩 20分 JR三次駅 バス 20分 芸陽バス 風土記の丘下車 徒歩 1分 中国自動車道 三次IC 車 10分 国道375号
-
-
83 本庄水源地堰堤水道施設
広島/歴史的建造物
本庄水源地堰堤水道施設に行くと、ここは近代水道の設備を備えた鎮守府専用の大規模ダムとなっていました。...by かずしさん
本庄水源地は,旧海軍が用水不足に対処するために,二河川の本流をさえぎって堰堤(ダム)を設け貯水池を築造したもので,大正7年(1918年)に完成した。この貯水池は,当時は東洋一...
- (1)呉駅 バス 25分 本庄水源地入口 徒歩 8分
-
-
-
-
85 森鴎外旧宅
島根/歴史的建造物
- 王道
記念館の裏手が現存する旧宅となっています。津和野時代も何回か転居したようですが、割と保存程度の良いも...by のりりさん
森家は藩医で50石取りの家柄でした。 鴎外は10歳までこの家で過ごし、上京しました。 この旧宅は、作品にも登場しており、鴎外の勉強部屋や、藩医だった森家の調剤室を見学する...
- (1)津和野駅 車 10分 津和野駅 徒歩 30分
-
-
-
-
-
-
88 津和野藩校養老館
島根/歴史的建造物
- 王道
団体ツアーで訪れました。 雨がしっかり降る中、お土産屋さんのガイドの元、訪れました。 養老館に到着す...by オラフママさん
津和野藩校「養老館」は、津和野8代藩主亀井矩賢によって天明6年(1786)に創設され、嘉永6年(1853)の大火後の安政年間に殿町に現在みることのできる建物が移設新築されました。 現...
- (1)JR山口線津和野駅 徒歩 10分 JR津和野駅 その他 5分 自転車
-
-
-
-
90 明王院五重塔(国宝)
広島/歴史的建造物
- 王道
明王院の五重塔も、国宝に指定されています。 1348年、周囲の門徒が、少しずつお金を出し合い建造され...by マイBOOさん
貞和4年(1348年)に建立。高さ29.14m、3間四方、本瓦葺丹塗の和様建築。優美な形態をみせ、内部の壁には極彩色の仏画が描かれている。境内自由。 建築年代1 室町時代
- (1)福山駅 バス 10分
-