九州の観光施設・名所巡り(102ページ目)
- ジャンル
-
全て >
3031 - 3060件(全4,633件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 十連寺公園
福岡/公園・庭園
ため池を利用した美しい公園です。ため池だけでなく周囲にも水路が張り巡らされています。ため池の上には遊...by 花ちゃんさん
- (1)JR西牟田駅から徒歩で15分
- (2)九州自動車道広川インターから車で15分
-
-
-
-
- 原明窯跡(肥前磁器窯跡)
佐賀/文化史跡・遺跡
国の指定史跡になりました。窯跡や物原からは陶器・磁器が出土したそうで、窯の創業年代は1600〜1630年代と...by tomikei9さん
5基の窯体と物原が存在する。我国最古の染付を生産した。 文化財 国指定史跡 時代 江戸初期
- (1)有田駅 車 10分 4km
-
- 蒲原有明詩碑
佐賀/文化史跡・遺跡
1象徴派詩人 蒲原有明作(父は佐賀県白石町須古出身) 2代表作「有田皿山にて」明治41年病を得た有明が妻、喜美子の実家、有田町蔵宿の酒造業西山家を訪ねた折、有田の町並みを散...
- (1)上有田駅 徒歩 15分 1km 有田駅 車 5分 2.5km
-
- ハマユウ群生地
熊本/動物園・植物園
海岸部ではよく見かける花で7月から8月の夏に咲きます。ヒガンバナにも似た白い花が夏の青空に映えて綺麗...by poporonさん
時期 7月?8月
- (1)三角駅 バス 120分
-
-
-
- 福間漁港海浜公園
福岡/公園・庭園
正月に魚釣りに行きました。冬であれば波止場沿いにはメバルやアイナメなどの良型の根魚がいます。サビキで...by じゅんちゃんさん
漁業活動の基地である漁港を広く住民に解放し、釣って、遊んで、海との関わりあいを楽しんでもらう施設としてオープンしたのが、福間漁港海浜公園です。 公園内には、90隻のプレジ...
- (1)JR福間駅 車 5分
-
-
- 富岡海域公園
熊本/海中公園
自然がそのままの景観を楽しめる海中公園です。 展望台があり、そこからは水平線が見わたせて 絶景ですby とくになしさん
昭和45年7月、わが国初の海域公園として指定されました。この一帯は天草灘の男性的な風景の中に、岩礁や断崖が絵のように連なっており、海水の透明度が非常に優れ、海中では魚類・...
- (1)本渡バスセンター バス 60分 30km
-
-
- ツクシイバラ
熊本/動物園・植物園
南九州地域(特に球磨川流域)に多く群生しており、バラの原種と言われています。現在、あさぎり町の免田川下流域と、あさぎり町と錦町の球磨川の河川敷きに多く群生しており、毎年5...
- (1)あさぎり駅 タクシー 5分
-
- 古処山城跡
福岡/文化史跡・遺跡
1200年ほどに建造されたお城になります!秋月氏の本拠地であったが、大友に攻められて、落城したとのことで...by ダイスケさん
秋月種雄が築いた山城跡。主な城主は秋月氏・大友氏。天正15年(1587年)に廃城。現在は、郭や空堀、土塁の跡を見ることができます。 時代 安土桃山
- (1)甘木鉄道甘木駅 バス 20分 甘木観光バス秋月線「野鳥」下車 野鳥バス停 徒歩 150分
-
- 高田保馬生家
佐賀/文化史跡・遺跡
社会学と経済学に比類のない才能を発揮、京都大学などの名誉教授を歴任し、世界的な経済学者として活躍する傍ら短歌を愛し、宮中歌会へ召人されるなど、郷土をこよなく愛した文学者と...
- (1)JR小城駅 車 10分
-
- えびの高原のツツジ
宮崎/動物園・植物園
えびの高原のつつじケ丘はミヤマキリシマの群生地です。見頃は5月下旬から6月上旬までで、約6haのわたって3...by イーストウッドさん
えびのエコミュージアムセンター駐車場から歩いてすぐの場所にある。ミヤマキリシマの群生地で6Haの地に約3万株が自生する。ツツジ科のミヤマキリシマは1本の幹から畳2枚分程の広さに...
- (1)小林駅 バス 50分 えびのIC 車 30分
-
-
- 重盤岩眼鏡橋
熊本/歴史的建造物
津奈木川に架かるアーチ型の橋で近くにある奇岩重盤岩にちなんでこの名が付けられたそうです。橋の下にも降...by poporonさん
町の中央を流れる津奈木川に架けられたこの橋は、奇岩 重盤岩にちなんでこの名前がつけられた。橋の長さは18m、中4.5m、径間17m、拱矢5.7m、欄干がついている。高さの割に経間が長い...
- (1)津奈木駅 徒歩 15分
-
-
- 笠沙路案内石碑
鹿児島/文化史跡・遺跡
5メートルもの高さがあるので見上げてみると迫力満点でした。笠沙路と書いてあり、当時の道標だったことも...by かずゆきさん
野間半島の変化に富んだ海辺の街道を土地の人々は、昔から「笠沙路」と呼んで親しんできた。案内石碑は高さ5m巾3m重さ20トンの巨石。これに″笠沙路″と大書し町境いに建ってい...
- (1)加世田駅 バス 40分
-
- 砂坂孫左エ門の碑及び業績
鹿児島/文化史跡・遺跡
だだっぴろい場所にぽつんとありました。近辺は利用者が少なくて静かだったので、ゆっくりと見て回る事が出...by ななさん
砂坂孫左衛門の碑は、官造牧から西の海岸に降りた高瀬原にあります。この高瀬原付近は断崖絶壁で通路がなく、干潮時は危険な磯つたいを、満潮時は山手の急な道を3倍近くも遠回りして...
- (1)上中 車 20分
-
-
- 鈴木重成公 供養碑
熊本/文化史跡・遺跡
鈴木重成公の家臣たちによって建てられた碑とのことで、いかに家臣たちに慕われていたのかよくわかりますね...by かずゆきさん
家臣達が鈴木代官の徳を慕いその功を顕彰するため建立したもの。 文化財 料金/見学時間/休業日 無料/10分
- (1)本渡バスセンター バス 60分
-
- 木村緑平句碑
福岡/文化史跡・遺跡
種田山頭火との深い交流でも知られる自由律層雲派の俳人木村緑平の「雀生れてゐる花の下をはく」「草の花ほんに月がよか」の2句が表裏にそれぞれ刻まれています。
- (1)西鉄柳川駅 バス 5分
-
-
-
-
-
- 龍造寺隆信誕生地碑
佐賀/文化史跡・遺跡
戦国時代に「肥前の熊」と呼ばれ、九州では有名な大名だった龍造寺隆信。佐賀城の南側の公園にその碑があり...by たぴおかさん
佐賀生れ。龍造寺氏を継ぎ,一時は筑後に追われたが,与賀・川副を中心に肥前を統一。筑前・筑後などへも進出し,島津・大友と九州を三分する戦国大名に成長したが島原で敗死。 料金...
- (1)佐賀駅 バス 15分
-
-
- 緒方家
熊本/歴史的建造物
平清盛の孫が住んでいたとされる、藁葺き屋根の貴重な住宅です。 囲炉裏のある部屋も見れ素敵でした。by とくになしさん
壇の浦の戦で敗れた左中将平清経の子孫緒方紀四郎盛行が住み、代々この地を支配した。二階には隠し部屋等がある。管理人が屋敷の説明をしてくれる。 【料金】 大人: 200円 子供: 100...
- (1)有佐駅 バス 70分
-
-
- 生駒高原のコスモス
宮崎/動物園・植物園
- 王道
- 友達
ここではたくさん咲き誇っている秋桜を見ることができるようになっていました。花好きな人は楽しむことがで...by すえっこさん
生駒高原は面積約12万平方mというスケールの大きい花の名所である。中でもコスモスは15種類、約100万本のコスモスが咲き誇る。全国でもこれほど密集して咲く所はない。高原全体を花が...
- (1)小林駅 バス 20分 宮崎自動車道小林IC 車 5分
-
-
- 森鴎外旧居
福岡/歴史的建造物
- 王道
森鴎外は学生の頃に教科書で知りましたが、小倉に旧居があるのは知りませんでした。無料で入れるので見学し...by kotoriさん
旧陸軍第12師団軍医部長として小倉に赴任した森鴎外が、明治32年6月から33年12月まで京町にあったこの家で過ごした。昭和57年に復元修理して、現在の場所に移転した。短編「鶏」の舞...
- (1)小倉駅 徒歩 10分
-
-
-
-
- 新北神社のビャクシン
佐賀/動物園・植物園
新北神社の境内には2,200年前に徐福一行が上陸した証として植えられた、国内では唯一伝承のある御神木のビ...by sktさん
推定樹齢2200年。不老不死の薬を求めて上陸した徐福が植えたという伝説がある。 文化財 市町村指定重要文化財 文化財 市町村指定天然記念物
- (1)佐賀駅バスセンター/山領下車/徒歩/15分
-
-
- 旧楠本正隆屋敷
長崎/歴史的建造物
大きなお屋敷でした。 近くに無料の駐車場もあり、建物共に分かりやすい場所にありました。 受付で入場料...by たかさん
楠本正隆は、天保9年(1838年)城下の岩船に生まれ、藩主大村純熈(すみひろ)の側近として仕え、幕末の倒幕運動においても、大村藩三十七士の中心人物の一人として活躍しました...
- (1)上小路バス停 徒歩 5分
-
-
- 稲田家家老屋敷跡
長崎/文化史跡・遺跡
大きな石垣が目立ちます。 ただ看板や歴史的説明等は置いてないです。 散歩コースにおススメします。 恐...by たかさん
稲田家家老屋敷跡は、寛延3年(1750)元締役の稲田利佐衛門が住んでいた屋敷です。庭園は10代藩主純昌の設計によるもので、現在は、建物は残っておらず、高い石垣や堂々とした...
- (1)JR大村駅 バス 10分 下岩船下車、徒歩1分
-
九州の観光施設・名所巡りに関するよくある質問
-
- 九州の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 九州の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は阿蘇カドリー・ドミニオン、九州自然動物公園アフリカンサファリ、シークルーズです。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 九州の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 九州の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3は阿蘇カドリー・ドミニオン、九州自然動物公園アフリカンサファリ、シークルーズです。
- 子供がいる家族のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 九州の観光施設・名所巡りで、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 九州の観光施設・名所巡りで、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はマリンワールド海の中道、阿蘇カドリー・ドミニオン、九州自然動物公園アフリカンサファリです。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新