九州の観光施設・名所巡り(104ページ目)
- ジャンル
-
全て >
3091 - 3120件(全4,633件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 百合岳公園の桜
長崎/動物園・植物園
広い芝生にキャンプ場、野外音楽堂などがあり、自然の中でのんびり過ごしたい人にはお勧めの場所でした。by tomikei6さん
約300本の桜が,標高194m足らずの山上の公園に植えられている。 休業 年中公開 植物 サクラ 時期 3月中旬?4月中旬
- (1)大島大橋 徒歩 60分 大島大橋 車 10分
-
- 伊佐ノ浦公園
長崎/公園・庭園
近くの渓流では水遊びや生き物観察もできて、水辺に整備された遊歩道もあり、大自然に囲まれた公園でした。by tomikei6さん
伊佐ノ浦ダムを中心に緑豊かな自然が広がる。公園内には遊歩道が整備され、森林浴や自然散策に最適。バスフィッシングやサイクリング(レンタル可)も楽しめ、展望台からはダムや公園...
- (1)西九州道佐世保大塔ICよりR202経由、西海橋方面へ、小迎交差点右折30分
-
-
- 今里酒造中蔵
長崎/歴史的建造物
古くて見るからに歴史がありそうな建物で、貫禄がありました。国の登録有形文化財に登録されているそうです...by tomikei6さん
江戸時代に建てられた木造2階建、瓦葺、建築面積319平方m 1棟 本蔵の西に並列して建つ。桁行12間梁間4間半規模の切妻造2階建で,小屋組は二重梁と登り梁を交互に用い,東側の本...
-
- 慧洲園のツツジ
佐賀/動物園・植物園
- シニア
庭園を散策しながらつつじを観賞するのも良いですし、併設の美術館が全面ガラス張りなので、そこから眺める...by あんちゃんさん
御船山を借景し,2000tの巨石を使って滝,池,岩山を築いた3万坪の大庭園は,春,ツツジが咲くころが特に美しい。
- (1)武雄温泉駅/JRバス(嬉野温泉行き)/5分/枯木塔下車
-
-
- 坂本竜馬新婚の旅碑
鹿児島/文化史跡・遺跡
- 王道
天文館から歩いて20分程の天保山公園の隣に坂本竜馬新婚の旅碑があります。 まわりにはツツジがあります...by こばさん
慶応2年(1866)坂本龍馬と妻お龍は、海路鹿児島を訪れ、霧島で遊び小松帯刀邸に滞在した。これが日本の新婚旅行のはじまりといわれる。
- (1)鹿児島中央駅 バス 15分
-
-
- 子安観音の大クス
長崎/動物園・植物園
樹齢500年と言われる大楠は枝や幹が八方に広がっていて大きかったです。春には鮮やかな新緑が綺麗でした...by tomikei6さん
- (1)早岐駅からバスで15分
-
-
- 野々川キリシタン墓碑群
長崎/文化史跡・遺跡
山奥の自然の中にしずかに残るキリシタン墓碑群でした。説明板があり、石工の手によらない粗雑な十字紋を陰...by tomikei6さん
波佐見の北部、佐賀県境にある集落が野々川郷です。 この地区内のツンノオ墓地やタケンタ墓地等に十数基のキリシタン墓碑が残っています。 野づら石に刃物で十字を刻み、地面に突き...
- (1)波佐見・有田IC 車 25分
-
- 風南城址
長崎/文化史跡・遺跡
道沿いにあってよかったですよ(((o(*゚▽゚*)o)))戦国時代のなごりのようで良かったですよお。by けんけんさん
後藤貴明が構えた陣城跡。 【料金】 無料
- (1)JR川棚駅 徒歩 20分
-
- 御橋観音シダ植物群落
長崎/動物園・植物園
境内には、シロヤマシダ、シロヤマゼンマイ、ミヤジマシダ、ホウライシダ、サイゴクホングウシダ、ノコギリ...by tomikei6さん
- (1)JR佐世保駅から車で30分(佐々IC経由)
- (2)JR佐世保駅からバスで45分(平戸行きなど、「吉井」下車) 吉井バス停から徒歩で30分
-
- 今里酒造店舗及び住宅
長崎/歴史的建造物
豪壮な梁組を見せており、歴史的価値がありそうな店舗及び住宅でした。登録有形文化財に指定されているそう...by tomikei6さん
江戸時代に建てられた木造2階建、瓦葺、建築面積442平方m 1棟 川棚川右岸沿いの敷地に位置し,上波佐見村往還に南面して建つ。東西棟,入母屋造,平入のつし2階建の背後に南北棟の...
-
- 白鳥森林公園
宮崎/公園・庭園
えびの市街地から県道30号線で、えびの高原に向かう途中の白鳥山北西にあります。白鳥神社、白鳥上湯・下湯があり遊歩道を歩きながら神社を参拝し汗をかいた後は温泉に入ってさっぱ...
- (1)えびのIC 車 20分
-
- 頼山陽詩碑
大分/文化史跡・遺跡
江戸時代の詩聖「頼山陽」が耶馬渓と名付けた地点を記念して建立した碑といわれています。耶馬渓の由来を知...by BBさん
江戸時代の詩聖「頼山陽」が耶馬渓と名付けた地点を記念して建立した碑。耶馬渓の名付け親、頼山陽があまりの絶景に筆を投げたと言われる擲筆峰が立つ。 ※平成24年7月の九州北部...
- (1)中津駅 バス 45分
-
- 将軍山
宮崎/文化史跡・遺跡
南北朝時代、南朝方の肝付兼重は月山日和城に錦旗を奉じ威勢をふるっていたが、足利尊氏は畠山直顕を日向地頭職(日向大将軍)に任じ、兼重の攻略を命じた。直顕はこの山に本陣を置き、...
- (1)山之口駅 車 5分
-
-
- 土生遺跡
佐賀/文化史跡・遺跡
弥生時代の幻の農具と呼ばれた「踏鋤(ふみすき)」や、青銅器や弥生式土器などが発掘されて、小城市の歴史...by tomikei9さん
弥生時代中期の農耕集落遺跡で、佐賀平野西部においては最大規模と推定され、昭和48年に国の史跡に指定されました。これまでの発掘調査で、出土した遺物から朝鮮半島との強いつながり...
- (1)JR小城駅 車 5分
-
- 帯隈山神篭石
佐賀/文化史跡・遺跡
古代の山城だと分かるように、まわりから区別した石積みがありました。歩いて行くのに丁度良い散策になりま...by tomikei6さん
2400mに及ぶ大列石。古代の山城であり,六,七世紀頃の築城とされている。発掘調査の結果,列石は土塁の基礎にすぎず,その背後上部には高さ2?3メートルの土塁が版築によって築かれ,...
- (1)佐賀駅 バス 30分
-
-
- 筒江窯跡
佐賀/文化史跡・遺跡
筒江窯跡は、黒髪山東麓の筒江集落内にあり、集落内の窯ノ辻窯跡、新窯跡を含む筒江古窯跡群のひとつ。 筒江窯跡の規模は、全長60m以上で幅が10mほどであり、耐火粘土をレンガ状に焼...
- (1)三間坂駅 バス 6分 赤田 徒歩 15分
-
-
-
-
- 高串アコウ自生北限地帯
佐賀/動物園・植物園
高串港の入江となった海岸近くの砂岩上に、大小10数株が点在する。多くの気根を垂らし壮観。 文化財 国指定天然記念物 指定年: 1928 時期 通年
- (1)唐津駅 車 30分
-
-
- ふれあいクリーク公園
佐賀/公園・庭園
園内には水路や広場などが整備され自然の中で楽しくすごす憩いの場所 【規模】面積:10,495平方m(陸地3,104平方m,水面7,391平方m)
- (1)久保田駅 タクシー 5分 佐賀駅 車 30分 思斉館前 徒歩 6分
-
- 伊勢塚
佐賀/文化史跡・遺跡
こういったものは子供に大人気ではないでしょうか。大人でも童心に返る気持ちになるぐらいなので、家族連れ...by JOEさん
大前方後円墳で県の史跡。県下で数少ない装飾古墳の一つ。 時代 古墳後期
- (1)神埼駅 バス 20分
-
-
- 斎藤茂吉歌碑
佐賀/文化史跡・遺跡
九州は歌碑が多い事に、今頃気づきましたね。佐賀にもあったので、歌碑巡り九州一周の旅がお薦めでしょうかby JOEさん
病を療すため古湯温泉に滞在中作られた一首が刻まれている。
- (1)佐賀駅 バス 45分
-
-
-
- 安木屋場バショウ群生地
鹿児島/動物園・植物園
全国でも珍しい亜熱帯植物群の安木屋場のバショウ群落。奄美の代表的な風物詩とされるバショウが、一ケ所にこれだけ群をなしているのは奄美でも見当たりません。かつて、芭蕉布(バシ...
- (1)名瀬港 車 45分 奄美空港 車 30分
-
-
- 富津
長崎/町並み
- 王道
島鉄フェリーを利用して30分で鬼池港へ渡り天草方面を観光しました。フェリー冷房も聞いていては快適で港に...by エース4番さん
雲仙岳の麓,小浜温泉にほど近い,古くからの小さな漁村集落である。入江を囲む斜面に集落があって,全体としてこぢんまりとまとまっている。町並みは斜面をはいのぼる形で形成されて...
- (1)県営バス/雲仙行き,口の津行き,小浜行き/富津下車
-
- 神代勝利の墓
佐賀/文化史跡・遺跡
戦国時代、龍造寺隆信と対峙した山内(脊振山系の山間部)の武将・神代勝利の墓だそうです。変わった形の石...by tomikei6さん
山内(佐賀,神崎,小城郡の北部山地)を領有して勢力があった同氏が永緑8年3月15日畑瀬で死去したという。
- (1)佐賀駅 バス 60分
九州の観光施設・名所巡りに関するよくある質問
-
- 九州の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 九州の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は阿蘇カドリー・ドミニオン、シークルーズ、九州自然動物公園アフリカンサファリです。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 九州の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 九州の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3は阿蘇カドリー・ドミニオン、九州自然動物公園アフリカンサファリ、シークルーズです。
- 子供がいる家族のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 九州の観光施設・名所巡りで、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 九州の観光施設・名所巡りで、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はマリンワールド海の中道、阿蘇カドリー・ドミニオン、九州自然動物公園アフリカンサファリです。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新