九州の観光施設・名所巡り(123ページ目)
- ジャンル
-
全て >
3661 - 3690件(全4,633件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
-
- 大和中央公園
佐賀/公園・庭園
中央公園には体育施設や滑り台などの遊具や展望台や緑に包まれた遊歩道などがあり、地域の人の憩いの場所に...by tomikei9さん
自由広場,体育施設,日本庭園 【規模】面積:5.7ha
- (1)佐賀駅 バス 30分
-
-
-
-
- 茂安公築堤功績碑
佐賀/文化史跡・遺跡
多くの治水工事を行ったことで有名な 成富兵庫茂安公です。その功績を賛えた記念碑が、筑後川沿いに建って...by tomikei9さん
古来より筑後川は「暴れ川」と言われ、流れが速く、鍋島・有馬藩が管理する両岸は大雨の度に大洪水に見舞われており、川が運ぶ肥沃な土壌を持ちながら、水害のために飢饉がおこる悪循...
- (1)佐賀駅 バス 40分
-
-
-
-
- 脊振峡の桜
佐賀/動物園・植物園
山間の渓流沿いに桜の木が並んで咲いていて満開の時にはドライブが楽しくなります。公園に寄って散策も良い...by tomikei9さん
約2kmにわたり桜のトンネルができる(桜街道)。 植物 サクラ 時期 4月上旬
- (1)神埼駅 バス 25分
-
- 下村湖人生家
佐賀/文化史跡・遺跡
明治時代に建てられた建築物で、無料で見学が出来ます。瓦屋根や土壁など昔のおばあちゃんの家を思い出させ...by tomikei9さん
「次郎物語」で知られる作家「下村湖人」の生家が,千代田町の田手川下流沿いに残っている。下村湖人は,明治17年(1884年)生まれで,大正から昭和にかけての教育者で小説家。本名を...
- (1)佐賀駅 バス 30分
-
-
- 熊本大学五高記念館
熊本/歴史的建造物
熊本大学の中にあるレンガ風の建物で、外観は和と洋が混ざったようなオシャレな感じでした。とても歴史ある...by かっちょさん
旧制第五高等学校の赤レンガの本館は明治22年に完成しました。100年の歳月を経た今日も当時の姿をとどめ、昭和44年に国重要文化財に指定されました。現在は熊本大学内にて五高記念館...
- (1)熊本桜町バスターミナル バス 20分 「熊本大学前」バス停 徒歩 すぐ 上熊本駅 バス 10分 「子飼橋」バス停 徒歩 10分
-
- 多賀公園
福岡/公園・庭園
散歩に利用しています。広さもちょうどよくてトイレもあるので散歩しやすいです。四季の移り変わりが感じれ...by くるくるさん
児童公園などがあり、中でも桜、つつじの名所として市民に親しまれている。 【料金】 無料 【規模】面積:2.5ha
- (1)直方駅 徒歩 10分
-
-
- 甑大明神橋
鹿児島/海岸景観、近代建築
上と中の甑島を結ぶ橋です。ドライブに欠かせないスポットです。マラソン大会なども行われて、甑島に馴染ん...by akubi123さん
上甑島と中甑島の間に架かる全長420メートルの斜張橋。架橋地点にあたるヘタの串にはせいろの形に似た大きな岩そのものをご神体とする甑大明神が祭られており、甑島の地名の発祥の...
- (1)中甑港より県道351経由、平良方面へタクシー5分
-
-
- 瓊々杆尊上陸地
鹿児島/文化史跡・遺跡
天孫ニニギノミコトが上陸された海岸とされ神渡海岸ともいう。ミコトはやがてこの地で出逢った絶世の美女コノハナサクヤヒメを妃とされる。
- (1)加世田駅 バス 55分
-
-
- 夕日が丘
鹿児島/展望台・展望施設
野間岬の小高い丘にある。昔から大洋に沈む夕日の名所として知られ神代聖跡の碑、文学碑、消防の華の碑などがあり見晴らしのいいリアス式海岸展望所。
- (1)加世田駅 バス 75分
-
-
- 帆足本家酒造蔵
大分/歴史的建造物
帆足本家酒造蔵は、戸次の古い町並みの中心部にあります。広々とした建物の中を奥に進んでいき、階段を昇っ...by happyさん
酒造蔵は、江戸時代末期から明治にかけて建築された木造2階建ての酒造所です。帆足家は江戸時代に城下町以外でありながら酒造を許可され、昭和47年まで操業していた。酒造業の工程や...
- (1)中判田駅 車 10分 大分駅 バス 35分 【バス】大分駅より約35分バス停「戸次」下車後、徒歩5分
-
-
-
-
-
- 玖珠城跡(別名:伐株山城高勝寺城)
大分/文化史跡・遺跡
山頂近くの駐車場に案内板がありました。芝生公園として整備されているようで、土塁跡くらいしかないようで...by 花ちゃんさん
九州における南朝方の一大拠点となった城。標高685mの伐株山頂上部にあって、現在も土塀跡があり鉄製の出土品あり。 時代 1336
- (1)豊後森駅 車 20分
-
- 手広遺跡
鹿児島/文化史跡・遺跡
手広遺跡は手広海岸に隣接する砂丘上に位置しました。遺跡発見当時から砂取りによる遺跡の破壊が危惧され、昭和53年(1978)年から二度にわたって発掘調査が行われました。調査の結...
-
- 琉球石垣
鹿児島/歴史的建造物
龍郷町秋名集落の西側の山裾に、嘉永5年(1852年)生まれの豪農・麻福栄志の屋敷があります。この屋敷の石垣は石材にサンゴを使い、沖縄から石工を呼び、秋名集落をはじめ近くの海か...
- (1)奄美空港 車 60分 31km 名瀬新港 車 40分 19km
-
- 仏像墓
鹿児島/歴史的建造物
龍郷集落の字熊作には、等身大の仏像を刻んだ墓石1基と破風型の墓石2基、石塔1基があります。これらは刻まれた年号から1725年のものと考えられ、石材は加治木石とされています。 ...
- (1)奄美空港 車 25分
-
- ハヤ
鹿児島/歴史的建造物
ハヤとは、ビーチロックの板石を用いて、方形の板石墓を作る特殊な墓です。このような箱式石棺墓は奄美大島北部に多くみられ、ここではハヤと呼ばれています。このハヤは江戸時代から...
- (1)奄美空港 車 15分
-
- 三京の天然林
鹿児島/動物園・植物園
この一帯の国有林は特徴的な形をしていて、 樹木の根が板状になって地面に隆起したものが多く見られます。by なかのぶさん
三京丹発山周辺の国有林では、樹木の根が板状に地面に隆起した、いわゆる板根が多く見られる。主にオキナワウラジロガシの大木の根にみられ、異様な形をしている。その大木にシマオオ...
- (1)平土野港/バス/15分
-
-
-
-
- 千石公園
福岡/公園・庭園
飯塚市から宮若市の犬鳴峠へ抜けるのに便利な道です。季節が良ければ緑や花に囲まれてドライブを楽しむ事も...by 花ちゃんさん
面積13,580平方メートル。 【規模】面積:1.07ha
- (1)千石峡入口 徒歩 20分 新飯塚駅 バス 25分
-
九州の観光施設・名所巡りに関するよくある質問
-
- 九州の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 九州の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は阿蘇カドリー・ドミニオン、シークルーズ、九州自然動物公園アフリカンサファリです。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 九州の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 九州の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3は阿蘇カドリー・ドミニオン、九州自然動物公園アフリカンサファリ、シークルーズです。
- 子供がいる家族のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 九州の観光施設・名所巡りで、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 九州の観光施設・名所巡りで、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はマリンワールド海の中道、阿蘇カドリー・ドミニオン、九州自然動物公園アフリカンサファリです。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新