九州の観光施設・名所巡り(82ページ目)
- ジャンル
-
全て >
2431 - 2460件(全4,633件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 西山つつじ公園
熊本/公園・庭園
つつじが有名で人気の公園です。ツツジが見ごろのシーズンにはツツジが咲き乱れて多くの花見客が訪れます。by フルスピードさん
推定樹齢300年の山つつじが群生(現在養生中)。 【料金】 無料 【規模】面積:0.04
- (1)松橋インター 車 15分
-
- 岳林寺
大分/歴史的建造物
西日本だったか九州だったかで最も由緒ある禅寺だそうです。徳川家康を祀る東照堂、日田の歴代代官の墓所、...by 花ちゃんさん
臨済宗妙心寺派、松陽山。 開創・・・康永元年(1342)後醍醐天皇の勅願により建立。 開山・・・慧明極楚俊像。 開基・・・日田領主大蔵永弘。 寺内に郷土資料館を持ち仏像その他...
- (1)光岡駅 徒歩 5分
-
-
- 中尾山展望台
熊本/展望台・展望施設
車で行ける展望所で、登ってビックリ。車いすでも行けるバリアフリーの通路がかなり長く設置してあります。...by 露山人さん
- (1)水俣駅から車で15分
- (2)新水俣駅から車で15分
-
- 鰐浦ヒトツバタゴ自生地
長崎/動物園・植物園
ヒトツバタゴなんてここでしか見れないのではないでしょうか(((o(*゚▽゚*)o)))それくらい珍しいですby まさとしさん
ヒトツバタゴは大陸系の植物で,日本では中部地方にも分布しているが,対馬の群生がもっとも規模が大きい。海に花の白が映り,まるで海を照しているように見えるのでウミテラシとも呼...
- (1)比田勝港 バス 25分 対馬空港 車 120分
-
- 安徳天皇御陵墓参考地
長崎/文化史跡・遺跡
由緒ただしい墓地でしたよ(((o(*゚▽゚*)o)))安徳天皇の歴史が学べてよかったです。おすすめですby まさとしさん
厳原町の西部、久根田舎の地に、安徳天皇の墓と言われる御陵墓参考地があります。 源平の壇ノ浦の戦いで平家とともに亡くなったとされる安徳天皇ですが、難を逃れ暮らしたと言う伝説...
- (1)厳原港 バス 50分
-
- 天狗谷窯跡
佐賀/文化史跡・遺跡
有田町は見たい所が5つあるとしたら、間違いなくここも候補になりますね。また再訪したいという気持ちにな...by JOEさん
日本ではじめて白磁の器が焼成された窯跡。 文化財 国指定史跡 時代 江戸初期
- (1)上有田駅 徒歩 30分 2km 有田駅 タクシー 5分 3km
-
-
- 鯨鯢供養塔
佐賀/文化史跡・遺跡
佐賀県が捕鯨活動をしているのは小耳に挟んでいましたが、こういった施設があるのは知らず、大変勉強になり...by JOEさん
龍昌院の境内に2基,君塚に1基,小川島に1基あり,1つの町に供養塔が4基あることは珍しく呼子町が捕鯨で栄えたことを示している。
- (1)呼子 バス 15分 呼子台場みなとプラザ
-
- 竹の古場公園のツツジ
佐賀/動物園・植物園
桜シーズンが終了すると、次のツツジシーズンまでが長く感じますが、ここのツツジを見ると、待つ甲斐ありま...by JOEさん
約1万株のツツジが美しく咲く公園は,標高450m,国見連山の一角にあり,伊万里湾を一望できる。 植物 ツツジ 時期 4月下旬?5月上旬
- (1)伊万里駅 車 25分
-
-
- 阿蘇惟直の墓
佐賀/文化史跡・遺跡
やはりこういったお墓を見ると、自分も偉人でありたいと思いましたね。景色絶景なので、余生も素晴らしいこ...by JOEさん
建武三年(1336年),足利軍と戦って悲惨な死をとげた阿蘇惟直をしのび,天山山頂に墓が作られています。
- (1)厳木駅 車 40分
-
- 谷口古墳
佐賀/文化史跡・遺跡
こういった言い方は変かもしれませんが、唐津市は古墳激戦区でしたね。いたる所で見学ができた印象ありますby JOEさん
城山山麓に自然の地形を利用して築かれた前方後円墳。 文化財 国指定特別史跡 時代 古墳中期
- (1)浜崎駅 徒歩 30分
-
-
-
- 唐船城公園
佐賀/公園・庭園
こういった公園は日本にも数多くあると思うのですが、色々とうまく工夫されているところが多々あって参考に...by JOEさん
鎌倉?安土桃山時代まで松浦党有田氏本拠地であった城跡です。現在でも本丸跡、狼煙台などが残っており、桜の名所です。城跡の南側には運動広場,遊歩道が整備されています。 【規模...
- (1)大木駅 徒歩 5分
-
-
- 有田ダムのツツジ
佐賀/動物園・植物園
まだシーズン前の訪問でしたが、咲き始めのツツジがまた綺麗でインパクトありました。次は真っ直中に再訪し...by JOEさん
別名を”秘色の湖”とも呼ばれる湖面の美しいダムの周囲には桜やつつじが咲き誇ります。 植物 ツツジ 時期 4月中旬?5月上旬
- (1)上有田駅 徒歩 40分 2.5km 有田駅 タクシー 10分 4km
-
- 独立支援工房赤絵座
佐賀/産業観光施設
大型連休中の訪問であったことを差し引いても凄く混んでいたのでびっくりしました。やっぱり知ってる人は知...by JOEさん
有田で作陶する若手作家へ、伝統ある有田焼の技術の継承及び窯業後継者の育成を図るための工房。 工房では、作家の作陶している姿を見学したり、絵付け体験・ロクロ体験などが出来ま...
- (1)有田駅 タクシー 5分 2km
-
-
- 金田ふれあいスポーツ公園
福岡/公園・庭園
とても広くて、遊ぶのに持ってこいの公園です!スポーツ公園と言われる通り、マラソンもできますし、かなり...by ダイスケさん
総合グランド、テニスコート、ちびっこ広場、遊歩道、展望台などを備えた総合公園。 【規模】面積:63,000平方メートル
- (1)平成筑豊鉄道金田駅下車 車 7分 5km
-
-
- 北浜公園
大分/公園・庭園
別府温泉エリアはホテルが重なりあうように乱立しています。その隣に芝生広場が広がる公園が北浜公園です。...by かっちさん
ヨットハーバーを前に、ポールクローデル(仏詩人)の詩碑があり、的ヶ浜公園と海の遊歩道でつながっている。 【規模】面積:0.7ha
- (1)別府駅 徒歩 10分
-
-
- 滝廉太郎終焉之地(遊歩公園)
大分/公園・庭園
遊歩公園には色んな大分に関わる著名人の銅像が並んでいます。 その一角に瀧廉太郎終焉之地の柱も建ってい...by かっちさん
彫刻家 朝倉文夫による1950年の作品、同年10月設置。 「荒城の月」などを作曲した滝廉太郎は、ドイツ留学から帰国したのち、父の故郷である大分市稲荷町(現在の大手町2丁目)で療...
- (1)大分駅 徒歩 15分
-
-
- 土手之元キリシタン墓碑
長崎/文化史跡・遺跡
日本最古のキリシタン伏碑(墓碑)だそうで、お墓が観光地になっているんですね。歴史の意味深さがわかるよ...by tomikei9さん
温泉街の南の飛子地区にあるキリシタン墓地で蒲ぼこ形の墓がある。墓の史実はあきらかでないが,この地方も永禄のころ(1558?70)キリシタン布教を受けたことから恐らくそのときに洗...
- (1)諌早駅 バス 60分
-
-
-
-
-
-
-
- 杉田久女句碑
福岡/文化史跡・遺跡
英彦山神宮の参道脇にあります。スロープカーで行ける拝殿のすぐ下になります。寒桜が1本植えてあり、碑と...by 花ちゃんさん
奉幣殿のすぐ下の石段横に、北九州小倉の女流俳人杉田久女の句碑がある。昭和5年、英彦山に登ってほととぎすの声を聞き、苦吟の末、東京日日新聞と大阪毎日新聞主催「日本新名勝俳句...
- (1)英彦山神宮下バス停 徒歩 20分
-
-
- 成道寺公園のツツジ
福岡/動物園・植物園
入口から少し入った場所から広場への道があります。ここの脇がツツジ並木になっており、頂上部の広場の周囲...by 花ちゃんさん
広いグラウンドと閑静な自然の趣をもった成道寺公園内に、5月初旬ツツジが園内を包みます。 植物 ツツジ 時期 5月上旬
- (1)田川伊田駅 徒歩 10分
-
-
-
-
-
- 山内のチシャノキ
福岡/動物園・植物園
その幹の太さにびっくりします。とっても大きくてなんだか熱のようなものさえ感じられてしまいました。大き...by aeroさん
樹齢600年以上の県内でも最大級の巨木です。県の天然記念物にも指定されています。 文化財 都道府県指定天然記念物 指定年: 1958 時期 4月中旬?11月
- (1)JR羽犬塚駅 バス 40分
-
-
- 藤村作先生顕彰碑
福岡/文化史跡・遺跡
国文学者。 近世文学の研究で知られ、国語教育の基礎づくりに尽力した方です。 東京帝国大学教授や東洋大学学長をされました。 毎年12月1日に顕彰祭が行なわれています。
- (1)西鉄柳川駅 バス 10分
-
-
九州の観光施設・名所巡りに関するよくある質問
-
- 九州の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 九州の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は阿蘇カドリー・ドミニオン、九州自然動物公園アフリカンサファリ、シークルーズです。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 九州の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 九州の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3は阿蘇カドリー・ドミニオン、九州自然動物公園アフリカンサファリ、シークルーズです。
- 子供がいる家族のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 九州の観光施設・名所巡りで、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 九州の観光施設・名所巡りで、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はマリンワールド海の中道、阿蘇カドリー・ドミニオン、九州自然動物公園アフリカンサファリです。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新