色内の歴史的建造物
- 観光スポット
- ご当地グルメ
1 - 1件(全1件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 日本銀行旧小樽支店金融資料館
歴史的建造物
- 王道
旧日銀の支店で金融資料館になっている。通貨についての資料がいろいろと展示してある。小樽の博物館にして...by ガツチャマンさん
緑山手通りに5つの緑色のドームをのぞかせるルネッサンス様式の建物。赤レンガの東京駅を設計した、辰野金吾の設計による荘厳な建物。平成14年9月で銀行営業を終え、平成15年5月14日...
- (1)小樽駅 徒歩 10分
-
その他エリアの歴史的建造物スポット
1 - 29件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
歴史的建造物
チケット売り場の方に勧められ、屋根を見ました。 非常にたくさんの「石」が載せられています。 当時の様...by にんぎょひめさん
江戸時代、松前藩士から場所を請負った商人が対アイヌ交易のためにそれぞれの場所ごとに建立したのが運上家です。その中で現存する唯一のものが旧下ヨイチ運上家で,国指定の重要文化...
-
-
歴史的建造物
琴似駅から徒歩三分くらいの場所にあります。屯田兵たちの暮らしぶりを見る事が出来ます。当時の建物として...by taraさん
明治7年に建設。屯田兵が住んでいた家で、「土間」、「囲炉裏(いろり)」、「縁なしの畳」、「障子」、「雨戸」、「坐り流し(台所)」など現在とはかなり違った造りの住宅。昭和47...
-
-
歴史的建造物
よさこいで有名な新琴似。JR新琴似駅から歩いて10分ぐらいでここに着きます。 目立たないですが、落ち着...by chakoさん
明治19年に新琴似屯田兵村(屯田兵第一大隊第三中隊)の本部として建てられた。洋風木造2階建てのバルーン・フレーム建築。札幌市有形文化財に指定されている。 料金: 無料 公開...
-
歴史的建造物
- 王道
北海道大学の敷地内にある施設。 北海道大学の前身の札幌農学校時代の農場施設を移築したものとのこと。 ...by myopiaさん
札幌農学校(北海道大学の前身)初代教頭クラーク博士の構想による北海道最初の畜産経営の実践農場として約130年前に発足。敷地内は入口で受付後,見学が可能(夏季のみ一部建物の内...
-
-
歴史的建造物、動物園・植物園
- 王道
コロナで中断した時期もありましたが、この10年間で4回訪れました。毎回、訪ねているのですが、展示替えや...by 英さまさん
いわずと知れた北海道大学ですが、広大なキャンパスの入り口にはカフェや土産物店を併設した立派な案内所もあり、観光客や地元の方にひらかれています。 有名なポプラ並木などだけで...
-
-
歴史的建造物
- 王道
趣がありしっとり落ち着いた建物。和室は特にたたずまいが素敵。華美ではなくすっきりしていて建てた人の人...by ゆっこさん
明治13年、開拓使の貴賓接待所として建てられ、翌14年明治天皇が札幌に行幸の際ご休憩された。当時には珍しい和洋折衷の建物で、現在洋室には資料が展示され、十五畳の和室は床の間、...
-
-
歴史的建造物
- 王道
これが建てられた頃は、開拓に人生を賭けた人々が苦労してこの地を切り拓いていたのだろうな、と思うと、胸...by たけさん
明治21年にアメリカ風ネオ・バロック様式で建てられた。「赤れんが」の愛称で広く道民に親しまれている。内部には、文書館や樺太関係資料館などがあり、一般公開されている。国指定重...
-
-
歴史的建造物
- 王道
単なる歴史のある時計台と思っていましたが、展示から北海道の開拓史を語る上でとても重要な施設だというこ...by キックさん
北海道大学の前身、札幌農学校の演武場として明治11年に建設される。以来、約130年に渡り時を刻み続けている。国指定重要文化財。 料金: 大人 200円 料金: 中学生以下無料 公...
-
-
歴史的建造物
- 王道
5月末の朝、4時30分には明るくてホテルから散歩に出ました。公園の中を歩くと池の前に白と水色の素敵な建物...by ぷーさん
明治13年に開拓使が洋風ホテルとして建築し、明治天皇北海道行幸の行在所になった。現在は一般公開されているほか、国指定重要文化財の中でも唯一、結婚式場としても利用されている...
-
-
歴史的建造物
無料で入場できる資料館でした。 様々な展示物がありよかったです。 歴史のある建物で、よい雰囲気でした...by ももんさん
旧簾舞通行屋は、明治5年、旅行者などの宿泊・休憩施設として開拓使が建設。その後、黒岩家3代にわたる住宅として使用されてきた。現在は、通行屋であった旧棟(左半分)と新棟(右...
-
-
-
歴史的建造物
泊に…鰊御殿があるとは思いもしなかった。 行ってみると…!何処の鰊御殿と同様でしたが? 漁場を経営す...by コンちゃんさん
当時の鰊漁の繁栄と歴史を伝える施設です。 泊村有形文化財指定。 【料金】 大人: 300円 子供: 100円
-
-
-
-
-
歴史的建造物
錦山天満宮に参拝のあと、すぐ近くにあるここに家族と行きました。入館料100円です。説明者の方がいて、江...by 21世紀少年さん
現存する屯田兵軍政機関では最も古いものの1つである。屯田兵関係の資料の公開、展示を行っている。 【料金】 大人: 100円 (高校生以上)100円/団体(20名以上) 80円 中学生: 50...
-
-
-
歴史的建造物
昭和2年に建てられ、当時は北海道における林業研究の中心として活躍しました。石材、木材を組み合わせ当時流行の建築様式を取り入れた外観が特徴。1階の休憩室・談話室・トイレ・更...
-
-
歴史的建造物
夫婦で立ち寄りました。お菓子のアルルが撤退したのでどうなるのかと案じていましたが、昨年、ラーメンやさ...by 21世紀少年さん
「EBRI(エブリ)」は、旧ヒダ工場を再利用した赤れんがづくりの美しい商業施設です。2019年3月には、国の登録有形文化財に登録されました。館内には魅力的なお店が並んでいます。 ...
-
-
-
-
-
-
-
-
-
歴史的建造物
こちらの建物と博物館本館は中で繋がっているのですが、まず最初にこちらの建物に入りチケットを購入します...by taraさん
明治14年に建てられた本庁舎は、明治19年に一旦焼失しましたが、すぐに建て替えられ、現存する建物は大正8年に樺戸監獄が廃監されるまで、事務所として使用されました。 その後、...
-
-
歴史的建造物
- 王道
- 友達
車じゃ無いと行きにくいですが、JR栗山駅、裏側から歩くとちょっと近くて7分位かな?試飲は5種類位、セルフ...by TOMIXさん
小樽の銀行をモデルに設計され、昭和19年に完成した旧本社事務所。 館内には創業当時より使用され続けてきた徳利や酒杯、爛付け器などお酒に関する道具を中心に、約五千点を展示。...
-
-
歴史的建造物
廃校になった小学校を活用した宿泊施設で見学もいつでもできるそうです。栗山町は自然体験が教育のカリキュ...by まさみさん
戦前の1936年に建てられ、木造2階建ての校舎としては歴史的建造物の雨煙別小学校(1998年閉校)。2009年(財)コカ・コーラ教育・環境財団の支援と多くのボランティアの参加によっ...
-
-
歴史的建造物、文化施設
- 一人旅
毎回たのしみにしている開拓記念館の特別展に行ってきました。今回は新収蔵展ということで、栗山町の昔の暮...by 栗山ひでこさん
開拓記念館では開拓期に使用された生活用品や農機具、模型やジオラマ、空の上からの栗山を映像で見る「空中散歩」など、町が発展していく姿を偲ばせる資料を展示。泉記念館は1898年に...
-
-
歴史的建造物
栗山町の町制施行100年を記念して建設され、1988年に開館した施設になります。貴重な資料や当時のジオラマ...by まさみさん
1898年に泉麟太郎(いずみりんたろう)が建築した木造平屋建ての住宅で、栗山町有形文化財に指定されています。内部には、角田藩や泉麟太郎に関する資料などが展示されています。茅葺...
-
-
歴史的建造物
開拓期の三笠の空知集治監(現在の刑務所)典獄(署長)官舎のレンガ煙突が今も残っています。三笠市街の北...by たかちゃんさん
明治23年に典獄官舎が新築された際の煙突で、高さが約8mあり囚人たちの手によって作られました。 三笠市の指定文化財に指定されています。 建築年代1 明治23
-
色内周辺の温泉地
-
朝里川温泉
札幌から近く、情緒ある小樽からもすぐという立地の良さと、豊かな自然に囲ま...
-
小樽・キロロ周辺の温泉
運河の街で知られる小樽。風情ある街並みと新鮮な魚介類が人気で、全国的にも...
-
後志沿岸の温泉
岩内、寿都、泊など、後志管内の海沿いの温泉です。積丹半島を見渡せる温泉や...
色内の旅行記
-
北海道 札幌・支笏・洞爺・小樽の旅
2015/5/24(日) 〜 2015/5/27(水)- 夫婦
- 2人
北海道を夫婦で旅するのは初めてなので、まずのんびり行こうと思い、ホテル・旅行先などは現地ツアーを...
42705 2317 0 -
北海道旅行 3泊4日 新千歳→トマム→富良野→美瑛→旭川→札幌→小樽
2015/9/3(木) 〜 2015/9/6(日)- カップル
- 2人
初めての北海道。 3ヶ月前から予定し3泊4日でやりたいことを詰め込みました。 星野リゾート、富良野・...
90201 222 0 -
函館・小樽・札幌3泊4日グルメと観光の旅
2017/8/6(日) 〜 2017/8/9(水)- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
飛行機に乗ったことがない中高生の子供達を、どこか飛行機で旅行に連れて行ってあげたい!と計画した旅...
37835 217 0