新町(青森県)のミュージアム・ギャラリー

1 - 1件(全1件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • ミルク丸さんの青森市民図書館の投稿写真1
    • さとけんさんの青森市民図書館の投稿写真2
    • さとけんさんの青森市民図書館の投稿写真1
    • ウエスタンイーストさんの青森市民図書館の投稿写真1

    1 青森市民図書館

    文化施設

    • 王道
    4.1 39件

    駅前徒歩5分のアウガ内にある図書館です。貸し出しせずに館内で読む分には県外のひとでも利用可。時間つぶ...by ゆきさん

    青森駅前のアウガビル6階〜8階にあり、誰でも気軽に立ち寄れる街中の図書館。6階はヤングアダルトライブラリーとAVライブラリー。7階は新聞雑誌コーナーとポピュラーライブラリ...

    1. (1)JR東北本線青森駅より徒歩2分

その他エリアのミュージアム・ギャラリースポット

1 - 29件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

    地方独立行政法人青森県産業技術センター水産総合研究所

    社会見学・社会科見学

    3.0 口コミ3件

    青森県東津軽郡にあります。時々イベントを開催しておりますのでお子様と一緒に行かれると、とても楽しめる...by へしさん

    研究所では、青森県の豊かな水産資源を活用して、工業、農林、水産及び食品の部門が一体となり、試験・研究開発の推進に努めるとともに、本県漁業者からの要望や漁業実態に即した試験...

  • amuchaさんのたままつ海の情報館の投稿写真1
    • たままつ海の情報館の写真1

    たままつ海の情報館

    その他ミュージアム・ギャラリー

    3.3 口コミ3件

    夏以外でも楽しめるのが良いと思いました。 イロイロな展示がしてあって、子供も好評でした。またゆっくり...by もえぴーさん

    学習コーナー・防災対策室・展望コーナー。 毎年4月中旬から9月下旬まで開館。 開館時間 8:00?16:30 休館日 なし 【宿泊情報】

  • あおしさんの平内町歴史民俗資料館の投稿写真1
    • 世田谷区等々力の住人さんの平内町歴史民俗資料館の投稿写真1
    • ぼりさんの平内町歴史民俗資料館の投稿写真3
    • あおしさんの平内町歴史民俗資料館の投稿写真2

    平内町歴史民俗資料館

    博物館

    3.8 口コミ12件

    入館料100円で全く期待しないで入ったが意外と充実していて150円分くらい楽しめた。 受付の係員さんが暇そ...by たかけんさん

    平内町の考古、歴史、民族に関する資料館。リニューアルして「初代高橋竹山資料展示室」を加えました。是非お立ち寄り下さい。

  • ネット予約OK
    津軽烏城焼 三筋工房の写真1
    • 津軽烏城焼 三筋工房の写真2
    • 津軽烏城焼 三筋工房の写真3
    • 津軽烏城焼 三筋工房の写真4

    津軽烏城焼 三筋工房

    美術館、陶芸教室・陶芸体験

    ポイント2%

  • ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。

      この施設のプランをもっと見る

    • sklfhさんの秋田雨雀記念館の投稿写真1

      秋田雨雀記念館

      博物館

      3.0 口コミ2件

      秋田雨雀は詩人、劇作家、社会運動家として、闘いの一生を終え、ことにエスペラントの普及や日本の新劇運動の開拓者として歴史に大きな足跡を残した。秋田雨雀記念館には、雨雀と同郷...

    • 世田谷区等々力の住人さんの常盤ふるさと資料館あすかの投稿写真1
      • 常盤ふるさと資料館あすかの写真1

      常盤ふるさと資料館あすか

      博物館

      4.1 口コミ7件

      藤崎町の旧常盤村地区にある美術館。地元出身の芸術家の作品を展示しています。日常生活の中に優れた芸術作...by のりゆきさん

      版画家・高木志朗(常盤村出身)・円平仁(常盤村出身)をはじめ、旧常盤村にゆかりのある文化人の作品を展示しています 【料金】 無料 【規模】入館者数(年間):4500人

      藤崎町年縄伝承館

      地域風俗・風習、その他伝統文化、博物館

      3.6 口コミ5件

      青森県南津軽郡藤崎町に位置します。年縄や裸参りの資料などが展示してあります。巨大な年縄は、新しい年の...by しげおさん

      長さ4.4メートル、幅2.3メートル、重さ400kg以上にもなる巨大な年縄(としな)や、その年縄に関する資料が展示されています。 毎年12月中旬頃から常盤地区の住民が集ま...

    • キムタカさんの田舎館村埋蔵文化財センター 田舎館村博物館の投稿写真1
      • ろっきぃさんさんの田舎館村埋蔵文化財センター 田舎館村博物館の投稿写真3
      • のりゆきさんの田舎館村埋蔵文化財センター 田舎館村博物館の投稿写真1
      • けびんさんの田舎館村埋蔵文化財センター 田舎館村博物館の投稿写真1

      田舎館村埋蔵文化財センター 田舎館村博物館

      博物館

      4.4 口コミ12件

      弥生時代の足跡が見られるとの事で、期待して訪れたが、期待にたがわぬものであった。 建物で遺跡を覆って...by ハラさん

      東北地方ではじめて発見された弥生時代中期(約2100年前)の水田跡を保存展示しています。垂柳遺跡は、北緯40度以北の寒冷地で稲作が行われていたことを証明し、日本の歴史を大きくぬり...

    • マックさんの立佞武多の館の投稿写真7
      • マックさんの立佞武多の館の投稿写真5
      • チャッピーさんの立佞武多の館の投稿写真1
      • マックさんの立佞武多の館の投稿写真1

      立佞武多の館

      博物館

      • 王道
      • 子連れ
      4.5 口コミ329件

      とにかく圧巻でした!あのねぷたが道を練り歩くのを想像すると実際の祭りをみてみたいと思いました。館から...by けいちゃんさん

      大型立佞武多三台を常時観覧できるほか、併設の製作所は、これら巨大ネプタの製作現場も見学できる。最上階では、岩木山、八甲田山、梵珠山、津軽平野の眺望を食事とともに楽しむこと...

    • のりゆきさんのY.C.M吉幾三コレクションミュージアムの投稿写真1
      • みゆママさんのY.C.M吉幾三コレクションミュージアムの投稿写真1
      • トシローさんのY.C.M吉幾三コレクションミュージアムの投稿写真1
      • ソフトな乗り鉄タカ 62歳さんのY.C.M吉幾三コレクションミュージアムの投稿写真3

      Y.C.M吉幾三コレクションミュージアム

      博物館

      3.5 口コミ9件

      吉幾三、大好きです。日本人の誇りです。こういう方の歌が永く歌い続かれていくことを私は願います。必ずま...by ソフトな乗り鉄タカ 62歳さん

      館内は、吉幾三さん直筆の書や愛用の楽器を展示している他、コンサート映像の上映等もしております。また、ステージ衣装を試着しての写真撮影や、カラオケコーナー、グッズコーナーも...

    • ひげはんさんの太宰治記念館「斜陽館」の投稿写真1
      • さんどうさんの太宰治記念館「斜陽館」の投稿写真2
      • イナッペさんの太宰治記念館「斜陽館」の投稿写真4
      • まこさんの太宰治記念館「斜陽館」の投稿写真1

      太宰治記念館「斜陽館」

      博物館

      • 王道
      4.2 口コミ219件

      太宰治の父が建築した豪邸。五所川原では大地主だった事もあり、当時は裕福な暮らしをしていた事が想像出来...by のぶ51さん

      津軽鉄道金木駅から300mほどのところに赤レンガの厚い塀をめぐらした、総ヒバ造りの大きな城のような建物がある。ここが作家太宰治の生家である。明治40年に、太宰の父津島源右衛門が...

    • ぴーさんの津軽三味線会館の投稿写真1
      • イナッペさんの津軽三味線会館の投稿写真2
      • クジラさんの津軽三味線会館の投稿写真1
      • とくちゃんさんの津軽三味線会館の投稿写真6

      津軽三味線会館

      博物館

      • 王道
      4.1 口コミ74件

      金木町は斜陽館で有名ですが、津軽三味線発祥の地でもあります。津軽三味線の生演奏が始まるまで館内の展示...by トシローさん

      津軽三味線発祥の地。会館内では1日5回の津軽三味線演奏と津軽三味線の歴史などを紹介する展示室があります。 【料金】 大人: 600円 斜陽館・三味線会館共通券/1,000円 高・大...

    • sklfhさんの板柳町郷土資料館の投稿写真1

      板柳町郷土資料館

      博物館

      3.8 口コミ5件

      青森県北津軽郡に位置する板柳町郷土資料館です。ノスタルジックな建造物の中に、縄文時代の資料などを見る...by ななさん

    • のりゆきさんのりんごの博物館(板柳町ふるさとセンター)の投稿写真3
      • のりゆきさんのりんごの博物館(板柳町ふるさとセンター)の投稿写真1
      • のりゆきさんのりんごの博物館(板柳町ふるさとセンター)の投稿写真2
      • 世田谷区等々力の住人さんのりんごの博物館(板柳町ふるさとセンター)の投稿写真1

      りんごの博物館(板柳町ふるさとセンター)

      博物館

      • 友達
      4.3 口コミ12件

      林檎に関する資料を展示。青森でリンゴ栽培が始まって以来の歴史を学べます。本館は、ふるさとセンターの一...by のりゆきさん

    • sklfhさんの中泊町博物館の投稿写真1
      • 中泊町博物館の写真1

      中泊町博物館

      博物館

      4.2 口コミ15件

      博物館がある文化センターは節電のためか消灯されていて、薄暗い館内を明りの方に少し進むと博物館の入り口...by 5241さん

      津軽の自然・歴史・民族・産業の幅広い分野を網羅しています。津軽半島の原始から近現代までの時代を、体験しながら学習できます。四季ごとの企画展も、見応えがあります。 【料金】...

    • amuchaさんの縄文住居展示資料館「カルコ」の投稿写真1
      • sklfhさんの縄文住居展示資料館「カルコ」の投稿写真1
      • 縄文住居展示資料館「カルコ」の写真1
      • 縄文住居展示資料館「カルコ」の写真2

      縄文住居展示資料館「カルコ」

      博物館

      4.0 口コミ2件

      青森県のつがる市に位置している縄文住居展示資料館「カルコ」です。こちらは入館者が少ないので、ゆっくり...by ななさん

      遮光器土偶のレプリカ・亀ケ岡遺跡の出土品など数多く展示しており縄文時代の生活の営みを分かりやすく解説しています。 【料金】 大学生: 100円 団体(15人以上)1人につき50円 高...

    • 世田谷区等々力の住人さんの野辺地町歴史民俗資料館の投稿写真1
      • トシローさんの野辺地町歴史民俗資料館の投稿写真1
      • 野辺地町歴史民俗資料館の写真1

      野辺地町歴史民俗資料館

      博物館

      4.6 口コミ5件

      野辺地駅の北東部、野辺地町役場近くの中央公民館に隣接して歴史民俗資料館が在りました。町内から出土した...by トシローさん

      野辺地町で発掘された国指定重要文化財と江戸時代港町であった頃の歴史・文化資料等。 【料金】 大人: 210円 団体料金(20人以上)110円 高校生: 100円 団体料金(20人以上)50円 ...

    • 世界で一番小さなりんごの博物館の写真1
      • 世界で一番小さなりんごの博物館の写真2

      世界で一番小さなりんごの博物館

      博物館、その他観光施設

      3.0 口コミ1件

      菓子処笹の舎店内にある細長いスペースの博物館。りんごにこだわった社主が、ヨーロッパやアメリカなど世界中から集めたユニークなりんごグッズを常時400点以上展示。りんごのイラ...

    • 坊ちゃんさんの弘前れんが倉庫美術館の投稿写真1
      • 弘前れんが倉庫美術館の写真1

      弘前れんが倉庫美術館

      美術館

      1.0 口コミ1件

      弘前れんが倉庫美術館は、明治・大正期に酒造工場として建設され近代産業遺産として弘前の風景を作ってきた吉野町煉瓦倉庫を「記憶の継承」をコンセプトに改修した美術館です。国内外...

    • 弘前れんが倉庫美術館の写真1
      • 弘前れんが倉庫美術館の写真2
      • 弘前れんが倉庫美術館の写真3

      弘前れんが倉庫美術館

      美術館

      "明治・大正期に酒造工場として建てられ、戦後は日本で初めて大々的にシードルが製造された煉瓦倉庫。 100年にも及び、近代産業遺産として青森県弘前市の風景を形作ってきた吉野町煉...

    • にょろどんさんの弘前市立博物館の投稿写真1
      • zinさんの弘前市立博物館の投稿写真1
      • マリーさんの弘前市立博物館の投稿写真1
      • miyosikoさんの弘前市立博物館の投稿写真1

      弘前市立博物館

      博物館

      3.7 口コミ13件

      弘前ねぷたを見に行きました。あらかじめ6月に有料観覧席をネット予約。最前列をとれたのですが、山車が目...by ナナさん

      津軽地方の文化遺産などを展示している。弘前城跡の公園内にあり、あたりは史跡も豊富で、花やもみじの名所でもある。 【料金】 大人: 300円 団体20人以上で割引 大学生: 150円 団体...

    • amuchaさんの弘前市立観光館の投稿写真1
      • まこさんの弘前市立観光館の投稿写真1
      • 忠楽さんの弘前市立観光館の投稿写真1
      • えっつーさんの弘前市立観光館の投稿写真1

      弘前市立観光館

      博物館

      • 王道
      3.9 口コミ117件

      弘前市内の観光マップをいただきに立ち寄りました。中にねぷたが飾ってあります。お土産物も売っています。by まゆさん

    • なべきちさんの弘前市立郷土文学館の投稿写真1
      • mmmiyosikoさんの弘前市立郷土文学館の投稿写真1
      • マリーさんの弘前市立郷土文学館の投稿写真1
      • キムタカさんの弘前市立郷土文学館の投稿写真2

      弘前市立郷土文学館

      博物館

      • 王道
      3.8 口コミ37件

      青森県弘前市にある弘前市立郷土文学館に行きました。さまざまな本や資料が置いてあります。興味深かったで...by takobeさん

      観光館と同じ敷地内の郷土文学館は、葛西善蔵・太宰治・石坂洋次郎など郷土出身の作家とその作品を広く紹介している。 【料金】 大人: 100円 中学生: 50円 小学生: 50円

    • sklfhさんの森田歴史民俗資料館の投稿写真1
      • 森田歴史民俗資料館の写真1

      森田歴史民俗資料館

      博物館

      3.0 口コミ2件

      青森県を中心として道南地方、岩手・秋田両県にまで広がる円筒土器文化圏。それを代表する遺跡として知られる石神遺跡から出土した円筒土器を中心に土偶や石器類を収蔵・展示。その内...

    • ねこちゃんさんの亀ヶ岡考古資料室(縄文館内)の投稿写真2
      • ハラさんの亀ヶ岡考古資料室(縄文館内)の投稿写真1
      • ねこちゃんさんの亀ヶ岡考古資料室(縄文館内)の投稿写真5
      • ねこちゃんさんの亀ヶ岡考古資料室(縄文館内)の投稿写真4

      亀ヶ岡考古資料室(縄文館内)

      博物館

      3.0 口コミ3件

      世界遺産候補の亀ケ岡遺跡と田小屋野遺跡について知りたくてまずここを訪ねました。遺跡について尋ねると、...by ねこちゃんさん

      縄文館の中にある木造亀ヶ岡考古資料室は遮光器土偶の出土で知られる亀ヶ岡遺跡の展示館。亀ヶ岡遺跡で出土された土器や石器など約2000点を始め、様々な考古資料が展示している施設。...

    • sklfhさんの鳴海要記念陶房館の投稿写真1

      鳴海要記念陶房館

      博物館

      4.0 口コミ13件

      無料のところが好きですが、こちらは入場料を払う形です。でも陶板など、見たかった作品を見ることができて...by ななさん

      りんご釉、色絵、金襴手、掻き落し、粉引、陶板など人間国宝「加藤士師萌(はじめ)」を師に持ち東北の最も優れた陶芸家の一人である旧岩木町出身の『鳴海要』の多彩な技法の中に郷土...

    • ばびさんの七戸町立鷹山宇一記念美術館の投稿写真1
      • りゅうさんの七戸町立鷹山宇一記念美術館の投稿写真1
      • りんごっこさんの七戸町立鷹山宇一記念美術館の投稿写真1
      • 七戸町立鷹山宇一記念美術館の写真1

      七戸町立鷹山宇一記念美術館

      美術館

      3.8 口コミ5件

      充実した内容の竹久夢二展を楽しみました。 コロナウィルス感染拡大防止の対策もきちんとしており、安心し...by さいちゃんさん

      町出身の洋画家鷹山宇一画伯の作品をはじめ、画伯のコレクションである装飾卓上ランプ、国指定重要有形民俗文化財「南部小絵馬」等、見町観音堂、小田子不動堂の庶民信仰資料を常設展...

    • まりもさんの十和田市馬事公苑 称徳館の投稿写真1
      • 十和田市馬事公苑 称徳館の写真2
      • 十和田市馬事公苑 称徳館の写真3
      • 十和田市馬事公苑 称徳館の写真1

      十和田市馬事公苑 称徳館

      博物館

      4.2 口コミ4件

      馬の資料館なんて珍しいと思い行きました。資料館以外にも乗馬や餌やりなどできる体験もしていて馬好きには...by ヒロさん

      全国的にも貴重な馬の文化資料館で、馬具・奉納神馬・わら馬などの展示品から馬と人との深い関わり合いを知ることができます、週末には語り部が馬についての民話を語ってくれます。そ...

    • sklfhさんの高岡の森弘前藩歴史館の投稿写真1

      高岡の森弘前藩歴史館

      博物館

      弘前市の成り立ちに大きく関わる弘前藩津軽氏の旧蔵品を中心とした資料を展示しています。 歴史館には、藩祖為信が太閤秀吉から拝領したと伝わる太刀銘「友成作(ともなりさく)」を...

    新町(青森県)のおすすめジャンル

    1. 1文化施設(1)

    新町のおすすめご当地グルメスポット

    • りんごっこさんの鮨処 あすか 新町店の投稿写真1

      鮨処 あすか 新町店

      寿司

      • ご当地
      4.2 10件

      今回は少しお腹が空きっ腹という程ではなかったために、5〜6個と生ビールを注文して、3,000円未...by ソフトな乗り鉄タカ 62歳さん

    • 孤独のタローさんのゆうぎりの投稿写真1

      ゆうぎり

      居酒屋

      3.0 3件

      裏通りで見つけた大衆酒処の看板と、地のウニありますにつられて覗いていると、(予約していた)女...by デシベル中島さん

    • こむぎ工房ボヌール

      その他軽食・グルメ

      3.0 1件
    • いと福 アウガ店

      スイーツ・ケーキ

      3.0 1件

    新町周辺で開催される注目のイベント

    • 八甲田山の紅葉の写真1

      八甲田山の紅葉

      2025年10月上旬〜下旬

      0.0 0件

      八甲田山には、ブナやナナカマド、カエデ、ダケカンバなどが自生しており、例年10月上旬になると...

    • モヤヒルズのコスモスの写真1

      モヤヒルズのコスモス

      2025年9月上旬〜10月中旬

      0.0 0件

      青森市郊外にあるモヤヒルズでは、例年9月上旬から10月中旬にかけて、ピンクや白、オレンジなど...

    • 城ヶ倉大橋の紅葉の写真1

      城ヶ倉大橋の紅葉

      2025年10月上旬〜中旬

      0.0 0件

      谷底からの高さが122m、長さが360m、アーチ支間長255mの上路式アーチの橋となる城ヶ倉大橋からは...

    新町のおすすめホテル

    新町周辺の温泉地

    • 浅虫温泉

      浅虫温泉の写真

      青森の奥座敷とも呼ばれる「浅虫温泉」。ヨットハーバーや海釣り公園では海水...

    • 八甲田の温泉

      八甲田の温泉の写真

      全国的にも有名な「酸ヶ湯温泉」の酸性硫黄泉のにごり湯をはじめ、ナトリウム...

    • 古川温泉

      JR青森駅から歩いて5分。行動拠点に最適な国道7号線沿いに位置し「青森ま...

    • 追子野木温泉

      青森県黒石市で楽しめる、知る人ぞ知る名湯。ヌメりのある薄い茶色をしたお湯...

    新町の旅行記

    (C) Recruit Co., Ltd.