西土佐江川崎のミュージアム・ギャラリー
- 観光スポット
 - ご当地グルメ
 
その他エリアのミュージアム・ギャラリースポット
1 - 30件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
- 
	
								 - 
										
 - 
	
								文化施設
大方あかつき館に行きました。静かに過ごせます。たくさんの本があって、車椅子の人などでも入れるから良い...by ぎたけさん
上林暁文学館、黒潮町立図書館、レクチャーホール、町民ギャラリー、会議室を含んだ複合の施設。 休館日 木曜日、祝日 他 (詳しくは、公式ホームページをご覧いただくか、直接ご確...
 - 
										
 - 
	
								美術館
- 王道
 
- 子連れ
 
イベントは行われていませんでしたが、太平洋の遠望を楽しみました。天候は下り坂だったので人影はほとんど...by はなふどうさん
私たちの町には美術館がありません。美しい砂浜が美術館です。 黒潮町。高知の西南。 人口約1万人の小さな町には世界でひとつだけ、そしておそらく、世界で一番大きな美術館があ...
 - 
										
 - 
	
								博物館
2年ぶり2度めの来訪で,以前ガイドしてくださったスタッフの方に再会でき,また新たなお話が聞け知識が増えて...by すみっこさん
宿毛の町の歴史や文化・宿毛市ゆかりの人物を、模型や映像・パネル・遺品をはじめとした貴重な展示品によって、わかりやすく紹介したふるさとの歴史館。 【料金】 大人: 200円 高校...
 - 
										
 - 
	
								博物館
四万十町郷土資料館では四万十町の歴史を学ぶことができます。 資料がたくさんありとても勉強になりました...by みほさんさん
旧大正町の文化や歴史を知ることができる。実際使用されていた民具が多数展示されており趣きを感じさせてくれる。 【料金】 大人: 200円 ※20人以上団体割引有 高校生: 100円 ※20人...
 - 
	
								博物館
- 王道
 
シルバーの龍馬パスポートを提示するとジョン万次郎のティッシュをいただきました。波プロジェクションやト...by すみっこさん
郷土出身のジョン万次郎関係の資料を展示。漂流からアメリカ暮らし、帰国してから近代日本の夜明けのために活躍した万次郎の数奇な生涯を学習できる。 2017年3月からタブレットで「...
 - 
										
 - 
	
								博物館
一本松郷土資料館に行きました。戦時中の品物や祭りの際に着られていた衣装や、一本松の郷土に関する資料を...by とーしさん
歴史民俗資料など保管しています。 【料金】 無料 【規模】入館者数(年間):1000人
 - 
	
								 - 
										
 - 
	
								美術館
高知県四万十町立の図書館と併設された小さな美術館です。たまたま観光中に通り掛かり、「アンデパンダン展...by トシローさん
旧窪川町出身・所縁の芸術家の作品を中心に、地域ならではの独自性を持った展覧会を開催している。 【料金】 大人: 200円 その他: 高校生以下は無料 【規模】入館者数(年間):1,0...
 - 
										
 - 
	
								文化施設
窪川四万十会館に行きました。広々とした明るいロビーです。メインホールは講演、演劇、コンサートなどいろ...by すとしさん
メインホールは講演・演劇・コンサートなどに利用できる多目的ホールで、他に60人収容の多目的室や控室・楽屋などがある。 【料金】 ホール、7,340円から29,870円/多目的室、1,180...
 - 
	
								 - 
										
 - 
	
								博物館
大野作太郎地質館に行きました。旧日吉村出身の大野作太郎氏の業績を知ることができました。勉強になって良...by ロンちゃんさん
農民たちを救った武左衛門の偉業を語り継ぐ武左衛門一揆記念館、旧日吉村出身の地質学者・大野作太郎の地質記念館、茅葺屋根の古民家・明星草庵、歴史民俗資料館からなるミュージアム...
 - 
										
 - 
	
								博物館
- 王道
 
特別展「山家清兵衛」開催中で山家さんって誰だよと思っていたところ、テーマが私のツボ過ぎました。謀略に...by まりもさん
宇和島を治めた伊達家の古文書類や武具甲冑、婚礼調度品などを展示しています。貴重な文化遺産を展示している常設展示のほかに、特別展示企画なども催されており、宇和島伊達藩の大名...
 - 
										
 - 
	
								博物館
宇和島の郷土の人々や歴史が展示されている資料館ですね。 建物が元々武器庫だったということで、かなり特...by PESさん
弘化2年(1845)、三之丸に建てられた武器庫で、現存例の少ない稀少な建物です。昭和41年、伊達家より譲渡され、城山内に移築後、城山郷土館として一般公開し、民俗資料や古写真など...
 - 
										
 - 
	
								博物館
神功皇后の時代に鎮座された宇和島最古の社で、健康・治病・子授けなどにご利益があるとされる多賀神社の境内にあり、世界各国の性に関する資料が数万点も展示され、性宗教や民俗、風...
 - 
										
 - 
	
								博物館
とても立派な建物で貴重な資料がたくさんあります。宇和島市の歴史について知りたければまずここに来るとい...by みつさん
明治17 年(1884)に宇和島警察署として建てられ、その後は旧西海町役場として使用されました。当時の愛媛県では先駆的な西洋風建築で、現在は国登録有形文化財に指定されています。 ...
 - 
										
 - 
	
								博物館
藤原経高という人がこの地に入って、梼原と名付けたそう。 坂本龍馬など幕末の勤王志士の展示も充実。県内...by かけ☆ぶとんさん
平成25年度に開祖、津野経高が梼原を拓いて1100年を迎えることを記念して、歴史民俗資料館1Fをリニューアルし、梼原の発祥から未来までの展示を行っている。2Fは従来通り、歴史民俗...
 - 
										
 - 
	
								 - 
										
 - 
	ネット予約OK
								美術館、絵画・版画体験
ポイント2%畦地梅太郎記念美術館に行きました。展示物が上品でゆっくり眺めることができました。畦地梅太郎の小版画な...by むーちゃさん
畦地梅太郎記念美術館・井関邦三郎記念館は、平成15年7月に三間町名誉町民である版画家 畦地梅太郎と、井関農機の創設者 井関邦三郎を顕彰すると共に、地域文化の振興を目的として...
 - 
										
 - 
		
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
- 
								即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
										
									
								- 【愛媛・宇和島】\畦地梅太郎記念美術館入館プラン/旅の思い出に♪ファミリーにおす...
 - ミュージアム・ギャラリー > 美術館
 - 道の駅に隣接した美術館・記念館です。 ご家族みなさんで楽しめるスポットです!
 - 大人 300円〜
 
 - 
								
ポイント2%
オンラインカード決済専用
										
									
								- 【愛媛・宇和島】\クリアファイルのお土産付き♪畦地梅太郎記念美術館入館&多色刷り...
 - ミュージアム・ギャラリー > 美術館
 - 道の駅に隣接した美術館・記念館です。 旅の思い出に多色刷り体験をしてみませんか? クリアファイルのお土産付き!ご家族みなさんで楽しめるスポットです!
 - 大人 500円〜
 
 
この施設のプランをもっと見る
 - 
								
 - 
	
								博物館
城川どろんこ祭り保存館に行きました。お祭りの道具や衣装、御田植祭りの祭壇などが展示されています。楽し...by ロンちゃんさん
奥伊予の奇祭として知られるどろんこ祭りを中心に、町内のお祭りを紹介した施設。 【料金】 大人: 300円 団体(10名以上)の場合200円 子供: 150円 小中学生 団体(10名以上)の場合...
 - 
	
					美術館
見に行きました。 ゆったりとみることができてよかったです。 また、展示品を見に行きたいと思います。by ちゃいさん
町内の子供達の秀作をメインに著名作家の作品を展示。全国「かまぼこ板の絵」展覧会を毎年開催。
 - 
	
								美術館
中土佐町立美術館に行きました。小さな美術館ですが、なかなか良いです。ゆったりとした安心感があり、心が...by れいすちゃんさん
江戸後期の浮世絵から、近・現代の美術史に残る作家の作品約700点を所蔵する土蔵造りの小さな美術館。 年4期に分けてテーマを設定し、所蔵作品による企画展と、特別展を開催していま...
 - 
	
					 - 
	
					博物館
西予市立歴史民俗資料館に行きました。歴史、古文書、民俗、考古の勉強をすることができました。歴史好きに...by ロンちゃんさん
文字の記録や伝承された民俗資料のほか、城川地区で発見された遺跡や遺物を豊富に展示しており、縄文時代の生活を再現したジオラマや8,000年前の人骨が見ものです。 【料金】 大人10...
 - 
	
								博物館
酒蔵ギャラリーに行きました。旬の酒の利き酒が楽しめる空間が広がっていました。ゆっくり過ごすことができ...by れいすちゃんさん
高知県最古の酒蔵。一部ギャラリーとして、昔の咲かず栗の道具や漫画家故青柳裕介氏の原画等を公開している。 【料金】 無料
 - 
	
					 - 
	
					博物館
西予市野村シルク博物館に行きました。草木染や機織りの体験ができます。かつての高級シルクの産地です。ゆ...by ロンちゃんさん
絹織物の資料や、明治初期に始まった蚕糸業に関わる歴史的資料、生産の際に使用した道具などが展示されている。1953年にはエリザベス女王2世の戴冠式において、最も良質な生糸として...
 - 
	
								文化施設
乙亥の里乙亥会館に行きました。サウナもある少し大きめの公衆浴場だけど、珍しいのは歩行浴があるところで...by ロンちゃんさん
両国国技館をモデルにした多目的ホール。毎年11月には全国で唯一のプロとアマの対戦が楽しめる「乙亥大相撲」が行われる。乙亥大相撲には、土俵と吊り屋根、桟敷席が姿を現す。 営業...
 - 
	
								博物館
- 王道
 
香川元太郎城郭原画展を見に行きました。香川さんのイラスト集「日本の城」の原画がたくさん展示されていて...by まりもさん
愛媛の歴史や民俗に関する資料の収集・展示・調査研究を主とし、南予の生涯学習推進拠点としている。 【料金】 大人: 510円 常設展<団体料金20名以上>260円 子供: 0円 小・中学生...
 - 
										
 - 
	
								その他ミュージアム・ギャラリー
卯之町地区は建造物の見学が多いですが、こちらではゆっくりと歴史資料の見学ができます。偉人がたくさん輩...by Merleさん
「文化の里」と名高い宇和町の中核施設となる博物館では、郷土が誇る歴史上の偉人を紹介。中でも江戸時代、ドイツの医学者シーボルトに西洋医学を学び、多くの若者を育てた二宮敬作と...
 - 
										
 
西土佐江川崎周辺の温泉地
西土佐江川崎の旅行記
- 
			
						牧野植物園と四万十川沈下橋巡り
2024/12/20(金) 〜 2024/12/22(日)- 夫婦
 - 2人
 
高知県立牧野植物園を見物して,四万十川の沈下橋を巡り,四万十天文台で観望会に参加した二泊三日の楽し...
170 3 0 - 
			
						龍馬パスポート殿堂入りめざして(5)須崎市,高知市,高岡郡,四万十市
2025/5/16(金) 〜 2025/5/18(日)- 夫婦
 - 2人
 
そうだ山温泉和と三翠園に宿泊。四万十川ジップラインの体験と,記念館見学と道の駅での買い物で,龍馬パ...
192 2 0 - 
			
						結婚記念旅行
2022/6/13(月) 〜 2022/6/14(火)- 夫婦
 - 2人
 
結婚35年の記念に大好きな幡多に行きました 昨年もお世話になったペンションBeeを予約しました 生憎の雨...
236 0 0