1. 観光ガイド
  2. 関東の文化史跡・遺跡
  3. 栃木の文化史跡・遺跡
  4. 宇都宮・さくらの文化史跡・遺跡

宇都宮・さくらの文化史跡・遺跡

エリア
全国
ジャンル

1 - 7件(全7件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • 岳さんの平和観音の投稿写真1
    • リョウヘイさんの平和観音の投稿写真1
    • オムライスちゃんさんの平和観音の投稿写真1
    • なおなおさんの平和観音の投稿写真2

    1 平和観音

    宇都宮市/文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.9 口コミ263件

    大谷寺を参拝した跡に立ち寄りました。大谷石の採掘場の跡地のような公園内に巨大な観音様がいらっしゃいま...by のりゆきさん

    自然の岩壁に彫られたもので、高さ27m、胴まわり20m。戦没者の慰霊と世界平和を祈念して昭和23年より6年をかけ、総手彫りで製作された。上からは大谷の町が一望できる。

    1. (1)JR宇都宮駅 バス 25分 関東バス「立岩行」に乗車し、「大谷観音前」下車 「大谷観音前」 徒歩 2分 すぐ
  • coitoさんの大谷寺・大谷観音の投稿写真1
    • じゅうぞうさんの大谷寺・大谷観音の投稿写真3
    • みっちゃんさんの大谷寺・大谷観音の投稿写真1
    • みっちゃんさんの大谷寺・大谷観音の投稿写真1

    2 大谷寺・大谷観音

    宇都宮市/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.1 口コミ202件

    お寺の参拝者は門前の駐車場を利用可能なので便利です。関東では最古級の磨崖仏の千手観音が御本尊です。お...by のりゆきさん

    日本最古の石窟仏で、弘法大師の作ともいわれている千手観音立像。本堂内には、千手観音とともに、釈迦三尊、薬師三尊、阿弥陀三尊が配置され、その十体を総称して大谷崖窟仏と呼ばれ...

    1. (1)JR宇都宮駅 バス 25分 関東バス「立岩」行きに乗車、「大谷観音前」下車 「大谷観音前」 徒歩 1分 東北自動車道宇都宮IC 車 10分 国道293号線経由
  • わかぶーさんの勝山城跡の投稿写真1
    • キヨさんの勝山城跡の投稿写真1
    • キヨさんの勝山城跡の投稿写真3
    • キヨさんの勝山城跡の投稿写真2

    3 勝山城跡

    さくら市/文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.7 口コミ77件

    駐車場も完備されていて落ち着いて見ることができた。 本丸を囲む土塁や堀などもよく味わえる城跡だった。by ごろごろぱんださん

    勝山城は、鬼怒川を見下ろす崖端城(断崖を利用して築かれた城)として鎌倉時代末頃に氏家氏によって築かれ、その後慶長二(1597)年の廃城までおよそ300年の歴史を持つ。 現在の塩...

    1. (1)氏家駅 バス 10分
  • komoさんの飛山城跡の投稿写真2
    • ああああさんの飛山城跡の投稿写真4
    • ああああさんの飛山城跡の投稿写真3
    • ああああさんの飛山城跡の投稿写真2

    4 飛山城跡

    宇都宮市/文化史跡・遺跡

    3.8 口コミ6件

    城址公園は、「公園として」整備されてる場合と、城跡として整備されてる場合があるんですが、飛山城址は『...by ああああさん

    鬼怒川東岸の平山城跡。鎌倉時代末期に芳賀高俊が築城したといわれる。内城と外城に分かれ、東西130m、南北300m 【料金】 入園・入館料:無料

    1. (1)JR宇都宮駅 バス 25分 JRバス「道場宿経由清原台団地行」「道場宿経由祖母井行」「道場宿経由茂木行」に乗車し「下竹下」下車。または、「JA清原支所前」下車、徒歩約8分 「下竹下」 徒歩 10分 「JA清原支所前」 徒歩 8分 宇都宮市街地より 車 国道123号線の鐺山交差点を左折して約2km。 駐車場:大型バス3台、乗用車30台、身障者用駐車場3台。
  • maaaya19さんの長岡百穴古墳の投稿写真1
    • ろっきぃさんさんの長岡百穴古墳の投稿写真1
    • dai-nekoさんの長岡百穴古墳の投稿写真2
    • dai-nekoさんの長岡百穴古墳の投稿写真1

    5 長岡百穴古墳

    宇都宮市/文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ14件

    栃木県の史跡に指定されている古墳です。車がないとアクセスが難しいと思います。国道沿いに見えるのでわか...by いわとびちゃんさん

    横穴式の上代古墳(現在残る穴は52個)。1mほどの直径の穴の中には観音像が彫刻されており、「百観音」とも「百穴」とも呼ばれている。仏像は弘法大師の一夜の作ともいわれる。 文...

    1. (1)宇都宮駅 バス 20分 関東バス「美術館行き」などに乗車「豊郷台入口」 豊郷台入口 徒歩 10分
  • まぐさんの野口雨情旧居・野口雨情碑の投稿写真1
    • komoさんの野口雨情旧居・野口雨情碑の投稿写真4
    • komoさんの野口雨情旧居・野口雨情碑の投稿写真3
    • komoさんの野口雨情旧居・野口雨情碑の投稿写真2

    6 野口雨情旧居・野口雨情碑

    宇都宮市/文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ6件

    野口雨情さんがすまれていた場所です。こちらの向かいにある歌碑は国の有形文化財にも指定されています。隣...by いわとびちゃんさん

    童謡「赤い靴」「七つの子」などで知られる野口雨情が戦火を逃れるために移り住み、晩年を過ごした家。鹿沼街道を隔てた北側には「あの町この町」を彫った詩碑が建てられている。

    1. (1)宇都宮駅 バス 25分
  • 高根沢町歴史民俗資料館の写真1

    7 高根沢町歴史民俗資料館

    高根沢町(塩谷郡)/文化史跡・遺跡

    高根沢町歴史民俗資料館は、失われてゆく郷土高根沢町の貴重な文化遺産を、永く後世に伝え保存・公開するとともに、生涯学習の施設として町民の皆さまに広く利用していただくことを目...

その他エリアの文化史跡・遺跡スポット

1 - 23件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • zinさんの壬生城跡の投稿写真3
    • zinさんの壬生城跡の投稿写真2
    • zinさんの壬生城跡の投稿写真1
    • Shotaさんの壬生城跡の投稿写真1

    宇都宮市からの目安距離 約16.0km

    壬生城跡

    壬生町(下都賀郡)/文化史跡・遺跡

    2.6 口コミ6件

    寛正3年(1462)壬生氏初代胤業が築城。五代130年間つづいて壬生氏は天正18年(1584)滅び、江戸時代は日根野氏、阿部氏、三浦氏、松平氏、加藤氏、鳥居氏と多くの譜代...

  • ああああさんの室の八嶋の投稿写真4
    • ああああさんの室の八嶋の投稿写真3
    • ああああさんの室の八嶋の投稿写真2
    • ああああさんの室の八嶋の投稿写真1

    宇都宮市からの目安距離 約18.8km

    室の八嶋

    栃木市/文化史跡・遺跡

    4.0 口コミ1件

    室の八嶋は、奥の細道をよっぽど好きじゃないと知らないと思いますが、ここがそこになります。基本、松尾芭...by ああああさん

    室の八嶋は大神神社の境内にある。平安時代から多くの歌に詠まれてきた歌枕。

    高根沢町(塩谷郡)からの目安距離 約12.6km

    森田城跡

    那須烏山市/文化史跡・遺跡

    3.3 口コミ3件

    難攻不落の竜崖城といわれていた森田城跡には、土塁の跡が残っていて当時の面影を探すことができ、どのよう...by りょくさん

    荒川沿の小高い丘に築かれた城。城下の宿場町の面影が残る。 【料金】 無料

    さくら市からの目安距離 約16.5km

    那須八幡塚古墳

    那珂川町(那須郡)/文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ3件

    国の史跡にも指定された前方後方墳で、前方部は失われていましたが復元された物です。付近には古墳が多くあ...by りょくさん

    前方後方墳。珍しい「き鳳鏡」などが出土した。国史跡であり、「那須小川古墳群」後方のひとつ。 【料金】 無料

  • Shotaさんの大田原城跡の投稿写真1
    • トシローさんの大田原城跡の投稿写真1

    さくら市からの目安距離 約21.2km

    大田原城跡

    大田原市/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.0 口コミ20件

    緑がたくさんの季節(おそらく夏)に行きました。蝉が鳴いていて風で木がざわざわしているそこはまるでタイ...by あいちゃまんさん

    武蔵からこの地へ移った大田原氏の資清のとき、天文14年(1545年)、本格的に築城された。高台の別名をとって龍体城。資清の孫晴清が小田原攻めに功あって近世大名としての地歩を固め...

  • 91さんの武茂城跡の投稿写真1

    さくら市からの目安距離 約19.2km

    武茂城跡

    那珂川町(那須郡)/文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    今はもうその面影はありませんが、歴史を感じる雰囲気が漂っています。きれいに自然が残っていていい場所で...by aeroさん

    土塁の名残が見られる。戦国時代の山城の様相が残る。今は静神社の境内で見晴がよい。県史跡。 時代 鎌倉時代末期正応・永仁(1288〜1298)頃

  • oto-channさんの那須国造碑の投稿写真1
    • ビラーゴ750さんの那須国造碑の投稿写真1

    さくら市からの目安距離 約20.3km

    那須国造碑

    大田原市/文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ4件

    とても古く歴史があるものです。歴史に興味がある方にお勧めしたいスポットです。観れた事を大変ありがたく...by いわとびちゃんさん

    日本三古碑(田胡郡碑、多賀城碑、那須国造碑)の一つ(国宝)。碑文は那須国造直韋提をたたえる公徳碑である。 文化財 国宝 昭和27.11.22指定

  • Yanwenliさんの那須氏墓碑の投稿写真5
    • Yanwenliさんの那須氏墓碑の投稿写真4
    • Yanwenliさんの那須氏墓碑の投稿写真3
    • Yanwenliさんの那須氏墓碑の投稿写真2

    さくら市からの目安距離 約15.3km

    那須氏墓碑

    大田原市/文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ3件

    歴史が好きな方や興味がある方のお勧めのスポットです。この辺には碑が他にもあるので合わせていかれると良...by いわとびちゃんさん

    玄性寺は福原にある曹洞宗の寺院で、那須家との所縁が深く、この墓所は江戸期の那須家当主、那須資礼(すけひろ)(1792から1861)によって建てられたもので、那須与一宗隆をはじめとす...

  • 御前原城跡の写真1

    さくら市からの目安距離 約11.6km

    御前原城跡

    矢板市/文化史跡・遺跡

    4.3 口コミ3件

    歴史が好きな方にオススメのスポットです。紅葉や桜のシーズンに行くと、とても景色が綺麗です。お散歩しな...by いわとびちゃんさん

    平安末期の典型的な平城で現在は本丸跡が城跡公園になっている。春には180本の桜が満開になり、城跡一面を包む。栃木県指定史跡。 【料金】 無料

  • ぱころんちゃんヨークマート行ってくるさんの佐久山城跡の投稿写真1

    さくら市からの目安距離 約13.9km

    佐久山城跡

    大田原市/文化史跡・遺跡

    4.1 口コミ16件

    秋になると紅葉がとても綺麗なのでオススメのシーズンです。歴史が好きな方にも良いと思います。夏は少し寂...by いわとびちゃんさん

    本丸、二の丸など城の形がよく残っている。那須泰隆の築城。 城跡は現在御殿山公園と呼ばれ、公園として利用されている。11月10日から25日まで、この公園で紅葉まつりが開催される。...

    高根沢町(塩谷郡)からの目安距離 約15.9km

    稲積城跡

    那須烏山市/文化史跡・遺跡

    3.3 口コミ3件

    城跡には今も当時からあった稲積神社がこの地を守っておられて、信仰の厚さをを感じました。城跡には遺構は...by りょくさん

    樹齢100年の杉の大木が100本近く生い茂っている。今は稲積神社になっている。 時代 1165

    さくら市からの目安距離 約16.5km

    吉田富士山古墳

    那珂川町(那須郡)/文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ2件

    吉野工業所内にあるので受付をしてから伺いました。古墳の周りには小さな堀が張り巡らされていて凝ったつく...by りょくさん

    高さ5mの方墳。「那須八幡塚古墳群」のひとつ。 【料金】 無料

    高根沢町(塩谷郡)からの目安距離 約10.5km

    曲田横穴墓

    那須烏山市/文化史跡・遺跡

    3.3 口コミ3件

    6基の横穴墓が並んでいて、その中の大きな横穴墓には十三仏信仰の彫りもあって、信仰を感じ取れるものでし...by りょくさん

    荒川の東岸の丘上にある岩穴式石室。 時代 古墳

    さくら市からの目安距離 約16.2km

    駒形大塚古墳

    那珂川町(那須郡)/文化史跡・遺跡

    3.6 口コミ3件

    那須小川古墳群の一つである前方後方墳で、墳墓の上には神社があります。付近にも古墳が多くあり状態がいい...by りょくさん

    中型の前方後方墳、関東で最も古い古墳の1つ。春には桜の花の香りを間近で感じることができます。国史跡であり、「那須小川古墳群」のひとつ。 【料金】 無料

  • トシローさんの風戸塚古墳の投稿写真1

    高根沢町(塩谷郡)からの目安距離 約18.8km

    風戸塚古墳

    益子町(芳賀郡)/文化史跡・遺跡

    3.5 口コミ4件

    国道からすぐの場所にある古墳で、古墳時代後期のの規模の大きめな直径約38m円墳です。古墳だとは少しわ...by りょくさん

    頂頭部は平坦な截頭円墳です。 比較的大型の円墳ですが、周溝もはっきりせずまた墳端部は削平され墳頂部の変形も著しいです。 また葺石等は不明瞭で埴輪等の細片も見当たりません。...

  • 夕暮菜見夫さんの富士山古墳の投稿写真1
    • 富士山古墳の写真1
    • 富士山古墳の写真2

    宇都宮市からの目安距離 約11.6km

    富士山古墳

    壬生町(下都賀郡)/文化史跡・遺跡

    3.2 口コミ4件

    物悲しくていい雰囲気がありますよ。自然があふれていて、静かな場所です。静かに眠るにはぴったりかもしれ...by aeroさん

    栃木県内最大の円墳。墳丘直径85mを第一段に、直径55mの墳丘第二段がのっている。ほぼ完全な形の家形埴輪が出土している。 文化財 都道府県指定史跡 指定年: 1957

  • 夕暮菜見夫さんの茶臼山古墳の投稿写真2
    • 夕暮菜見夫さんの茶臼山古墳の投稿写真1
    • 茶臼山古墳の写真1
    • 茶臼山古墳の写真2

    宇都宮市からの目安距離 約11.9km

    茶臼山古墳

    壬生町(下都賀郡)/文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ3件

    5世紀初期のものでこの地方で最古。二段築成の前方後円墳。墳丘全長91m、高さ前方部11m・後円部5m。明治時代に発掘調査がされており、家形埴輪や人形埴輪出土している。 文化財 ...

  • 夕暮菜見夫さんの長塚古墳の投稿写真3
    • 夕暮菜見夫さんの長塚古墳の投稿写真2
    • 夕暮菜見夫さんの長塚古墳の投稿写真1

    宇都宮市からの目安距離 約13.1km

    長塚古墳

    壬生町(下都賀郡)/文化史跡・遺跡

    3.2 口コミ4件

    この辺りには古墳がたくさんあって、びっくりしました。たくさんあってもどれも違った雰囲気があって面白い...by aeroさん

    前方後円墳。墳丘全長77m、高さ4.5m。現在周囲が畑になっているので、道路からその形をはっきり見ることができる。 文化財 都道府県指定史跡 指定年: 1957

  • Shotaさんの芳賀城跡の投稿写真1
    • komoさんの芳賀城跡の投稿写真4
    • komoさんの芳賀城跡の投稿写真3
    • komoさんの芳賀城跡の投稿写真2

    宇都宮市からの目安距離 約16.8km

    芳賀城跡

    真岡市/文化史跡・遺跡

    2.3 口コミ3件

  • Shotaさんの中村城跡の投稿写真1

    宇都宮市からの目安距離 約17.5km

    中村城跡

    真岡市/文化史跡・遺跡

    3.7 口コミ4件

    鎌倉、室町時代の城址の面影をそのまま残したとても風情の溢れる城跡でした。栃木県の指定史跡でもあり、源...by 歴史愛好家さん

  • komoさんの金売り吉次の墓の投稿写真3
    • komoさんの金売り吉次の墓の投稿写真4
    • komoさんの金売り吉次の墓の投稿写真2
    • komoさんの金売り吉次の墓の投稿写真1

    宇都宮市からの目安距離 約15.1km

    金売り吉次の墓

    壬生町(下都賀郡)/文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ1件

    鎌倉時代の初めに、源義経につかえていた金売り吉次が、義経が奥州へ逃げ延びる際に、この稲葉の地で生涯を終えたといわれている。

  • かぶと塚古墳石室の写真1

    宇都宮市からの目安距離 約14.6km

    かぶと塚古墳石室

    上三川町(河内郡)/文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ1件

    この石室は、昔この地にあったかぶと塚古墳の横穴式石室です。かぶと塚古墳は直径約40mの円墳で、2段に土を盛り上げてあり、その姿が「兜(かぶと)」に似ていたことからこの名がつき...

    宇都宮市からの目安距離 約17.4km

    瓢箪塚古墳

    真岡市/文化史跡・遺跡

    3.0 口コミ4件

    前方後円墳の古墳で、今は木々や雑草が生い茂った場所となっていて古墳だとは気づきにくいかもしれません。by りょくさん

宇都宮・さくらの遊び・体験スポット

  • ネット予約OK
    大谷資料館の写真1

    大谷資料館

    宇都宮市/その他エンタメ・アミューズメント

    • 王道
    ポイント2%
    4.4 1,038件

    特撮の撮影などでも使われる場所ということでのぞいてきました。 地上と異なる異空間が広がって...by じいちゃんさん

  • ネット予約OK
    カネホン採石場の写真1

    カネホン採石場

    宇都宮市/史跡・名所巡り

    • 王道
    ポイント2%
    4.3 43件

    現役の大谷石採石場が見られる希少なスポットです。 ガイドさんの説明を聞きながらの見学なので...by TORAさん

  • ネット予約OK
    宇都宮天然温泉 ベルさくらの湯の写真1

    宇都宮天然温泉 ベルさくらの湯

    宇都宮市/日帰り温泉

    • 王道
    ポイント2%
    3.8 126件

    心身ともに疲れた時に温活に行きます。 岩盤浴を繰り返し、サービスのホットティーを飲みながら...by ちょこらんさん

  • ネット予約OK
    Chenさんのブルーベリーファームほりうちの投稿写真1

    ブルーベリーファームほりうち

    宇都宮市/ブルーベリー狩り

    ポイント2%
    4.8 19件

    娘と2人で予約をしていました。 旅行中の私たちの一方的な都合だったにも関わらず、体験日の変...by しゅさん

宇都宮・さくらのおすすめご当地グルメスポット

  • yosshyさんの来らっせ 本店の投稿写真1

    来らっせ 本店

    宇都宮市/飲茶・点心・餃子

    • ご当地
    4.1 536件

    ドン・キホーテの地下にあります。複数のお店の餃子セットがあるお店と、入場すると複数のお店が...by りーちさん

  • さっちゃんさんの宇都宮みんみん 本店の投稿写真1

    宇都宮みんみん 本店

    宇都宮市/飲茶・点心・餃子

    • ご当地
    4.1 900件

    今回は一時間ぐらい待って入店。席に着いてからも15分は待ちました。頼んだのは焼餃子と水餃子を...by ソフトな乗り鉄タカ 61歳さん

  • こはくさんのスズヤヨシモリの投稿写真1

    スズヤヨシモリ

    宇都宮市/お好み焼き・鉄板焼・もんじゃ

    4.2 13件

    ランチ。 焼いて運ばれてきたのに嬉しいしおいしいし、味噌汁、緑茶、さらつき 満足です。また...by ルイさん

  • すし貞

    さくら市/寿司

    5.0 1件

    母の日の食事に来ました(^_^) 生ビールになめろう最高でした(°▽°) 握り寿司はいつもながら...by なおぴーさん

宇都宮・さくらのおすすめホテル

宇都宮・さくらの温泉地

  • 喜連川温泉

    喜連川は古い城下町で江戸時代は奥州街道の宿場として栄えた歴史を持つ。硫黄...

  • 益子温泉

    益子焼で有名な陶芸の里、益子に誕生した新しい温泉。無色透明の単純泉で腰痛...

  • 宇都宮近郊の温泉

    宇都宮ICから5qと好アクセスのエリアの温泉です。大自然に囲まれた贅沢な空...

宇都宮・さくらの旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.