北海道の歴史的建造物
1 - 30件(全95件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 小樽運河
北海道/運河・河川景観、歴史的建造物
- 王道
前回より見所が増えて良かったです。博物館などとても良かった。しかし夜はとても寂しくもったいない。もう...by カツさん
運河に沿って、石造りの倉庫群や歴史的建造物などが点在している。夕暮れ時にガス燈の火が灯りはじめて、空にあわく夕陽が残っている光景は、なんともいえない趣があり、ロマンチック...
- (1)JR函館本線小樽駅より小樽港方面へ徒歩8分
-
-
2 金森赤レンガ倉庫
北海道/歴史的建造物
- 王道
異国に来たみたいです。館内はとにかくオシャレでした。また、おいしいビールがおすすめです・・・飲んべい...by くまちゃんさん
明治期に建てられた金森倉庫群を利用したショッピング&食事スポット。金森洋物館で人気の『牛肉ケレー』、『鶏肉ケレー』は北海道産野菜をタップリと使い、明治のハイカラな洋食風味...
- (1)JR函館本線函館駅より市電10分、十字街より徒歩3分
-
-
3 札幌市時計台
北海道/歴史的建造物
- 王道
色々歴史を感じられます、写真映えもするし外せないスポット、外観も素敵ですが、是非中にも入ってください...by マサちゃん2号さん
北海道大学の前身、札幌農学校の演武場として明治11年に建設される。以来、約130年に渡り時を刻み続けている。国指定重要文化財。 料金: 大人 200円 料金: 中学生以下無料 公...
- (1)地下鉄大通駅 徒歩 5分
-
-
4 北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)
北海道/歴史的建造物
- 王道
八角塔見学ツアーに参加。 五稜星の裏側、アーチ型階段、展望バルコニーからの眺望、内部から見る火災に耐...by telさん
北海道庁旧本庁舎は、"赤れんが庁舎"という愛称で親しまれる煉瓦づくりの建物。1888(明治21)年に建てられ、1968(昭和43)年まで北海道の本庁舎として使われていました。 2019(...
- (1)JR札幌駅西通り南口から徒歩約8分
- (2)地下鉄南北線・東豊線さっぽろ駅10番出口から徒歩約4分
-
-
5 栗山町開拓記念館・泉記念館
北海道/歴史的建造物、文化施設
- 一人旅
毎回たのしみにしている開拓記念館の特別展に行ってきました。今回は新収蔵展ということで、栗山町の昔の暮...by 栗山ひでこさん
開拓記念館では開拓期に使用された生活用品や農機具、模型やジオラマ、空の上からの栗山を映像で見る「空中散歩」など、町が発展していく姿を偲ばせる資料を展示。泉記念館は1898年に...
-
-
6 泉記念館
北海道/歴史的建造物
栗山町の町制施行100年を記念して建設され、1988年に開館した施設になります。貴重な資料や当時のジオラマ...by まさみさん
1898年に泉麟太郎(いずみりんたろう)が建築した木造平屋建ての住宅で、栗山町有形文化財に指定されています。内部には、角田藩や泉麟太郎に関する資料などが展示されています。茅葺...
- (1)JR栗山駅 車 10分
-
-
7 雨煙別小学校 コカ・コーラ環境ハウス
北海道/歴史的建造物
廃校になった小学校を活用した宿泊施設で見学もいつでもできるそうです。栗山町は自然体験が教育のカリキュ...by まさみさん
戦前の1936年に建てられ、木造2階建ての校舎としては歴史的建造物の雨煙別小学校(1998年閉校)。2009年(財)コカ・コーラ教育・環境財団の支援と多くのボランティアの参加によっ...
- (1)JR栗山駅から車で10分
-
-
8 日本銀行旧小樽支店金融資料館
北海道/歴史的建造物
- 王道
旧日銀の支店で金融資料館になっている。通貨についての資料がいろいろと展示してある。小樽の博物館にして...by ガツチャマンさん
緑山手通りに5つの緑色のドームをのぞかせるルネッサンス様式の建物。赤レンガの東京駅を設計した、辰野金吾の設計による荘厳な建物。平成14年9月で銀行営業を終え、平成15年5月14日...
- (1)小樽駅 徒歩 10分
-
-
9 北の錦記念館
北海道/歴史的建造物
- 王道
- 友達
車じゃ無いと行きにくいですが、JR栗山駅、裏側から歩くとちょっと近くて7分位かな?試飲は5種類位、セルフ...by TOMIXさん
小樽の銀行をモデルに設計され、昭和19年に完成した旧本社事務所。 館内には創業当時より使用され続けてきた徳利や酒杯、爛付け器などお酒に関する道具を中心に、約五千点を展示。...
- (1)JR栗山駅 車 5分
-
-
10 旧室蘭駅舎(室蘭観光協会)
北海道/歴史的建造物
- 王道
駅舎を見るためにお邪魔しました。歴史ある建物で中は広々。観光協会でマンホールカードをゲット。カレーラ...by 大将さん
旧室蘭駅舎は明治45年に建造された道内駅舎の中では最古の木造建築物です。建築様式は、寄せ棟造りで、明治の洋風建築の面影を残す屋根や白壁づくりの外観、外回りは入母屋風で「がん...
- (1)室蘭駅から徒歩5分 室蘭ICから車20分
-
-
11 運河と石造倉庫群
北海道/歴史的建造物
- 王道
缶詰工場 ずっとそのままでいてほしい 石造りの倉庫はたくさんあって 写真撮りまくり 運河沿いの歩道も...by ちーちゃんさん
明治・大正期の石造倉庫が軒を連ねる。運河沿いには散策路として御影石のブロックがイチョウ模様に敷きつめられ、ガス灯も設けられている。夜にはレストランなどに利用されている倉庫...
- (1)小樽駅 徒歩 10分
-
-
12 豊平館
北海道/歴史的建造物
- 王道
5月末の朝、4時30分には明るくてホテルから散歩に出ました。公園の中を歩くと池の前に白と水色の素敵な建物...by ぷーさん
明治13年に開拓使が洋風ホテルとして建築し、明治天皇北海道行幸の行在所になった。現在は一般公開されているほか、国指定重要文化財の中でも唯一、結婚式場としても利用されている...
- (1)地下鉄南北線中島公園駅 徒歩 5分
-
-
13 旧瀬戸邸
北海道/歴史的建造物
- 王道
稚内が賑わっていた時代が、良くわかりました。時間があったので、大変詳しく解説していただきました。街中...by くまっち230さん
昭和20?40年代。稚内のまちは、底曳船漁の前線基地として国内各地から人が集まり、活気にあふれていました。そのさなかの昭和27年。稚内が町から市へと発展をとげた年、「旧瀬戸邸」...
- (1)稚内駅 徒歩 5分 1km
-
-
14 旧樺戸集治監本庁舎
北海道/歴史的建造物
こちらの建物と博物館本館は中で繋がっているのですが、まず最初にこちらの建物に入りチケットを購入します...by taraさん
明治14年に建てられた本庁舎は、明治19年に一旦焼失しましたが、すぐに建て替えられ、現存する建物は大正8年に樺戸監獄が廃監されるまで、事務所として使用されました。 その後、...
- (1)石狩月形駅 徒歩 5分
-
-
15 旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁群
北海道/歴史的建造物
- 王道
崩れ行く運命だと聞きましたが、現地で見れて良かったです。 ガイドツアー参加が一番良いかと思います。 ...by てんさん
旧国鉄士幌線のアーチ橋が大小あわせて約60保存されています。中でも糠平湖にあるタウシュベツ川橋梁は、湖の水位により見られなくなることもあることから幻の橋とも呼ばれており、...
-
-
16 寿都鰊御殿
北海道/歴史的建造物
岩海苔の限定蕎麦にありつけた。潮の風味がすごくて、んまかった。天丼も頂きました。店内は雰囲気よくて、...by 奥さん
釘を一本も使っていない見事な建築の鰊御殿。鰊漁で賑わっていた当時の漁具や生活用具はなどが残っており、現在は一般公開に向けて整備中です。 建築年代1 明治12年
- (1)岩内バスターミナル バス 60分 45km 中央バス札幌駅前ターミナル→岩内行き乗車後 ニセコバス岩内ターミナル→寿都行き乗車 鰊御殿前下車 札幌市 車 180分 170km 国道5号線(小樽回り)札幌→小樽→余市→岩内→寿都 国道230号線(中山峠回り)札幌→中山峠(喜茂別)→ニセコ→蘭越→寿都
-
-
17 小樽市鰊御殿
北海道/歴史的建造物
- 王道
JR小樽駅前からバスに乗ったところ、「博物館」に行くつもりがここに来てしまいました。 まさに大邸宅とい...by ソフトな乗り鉄たか 60歳さん
建設に7年を要し、明治30年に完成した鰊漁網元の住居兼作業所で、現存する鰊漁場建築物では最大級のもの。内部には鰊漁全盛期当時の史料が豊富に展示されている。 【料金】 大人: 30...
- (1)小樽駅 バス 25分 バス停「祝津」下車 バス停「祝津」 徒歩 5分
-
-
18 清華亭
北海道/歴史的建造物
趣がありしっとり落ち着いた建物。和室は特にたたずまいが素敵。華美ではなくすっきりしていて建てた人の人...by ゆっこさん
明治13年、開拓使の貴賓接待所として建てられ、翌14年明治天皇が札幌に行幸の際ご休憩された。当時には珍しい和洋折衷の建物で、現在洋室には資料が展示され、十五畳の和室は床の間、...
- (1)札幌駅 徒歩 10分
-
-
19 北海道大学
北海道/歴史的建造物、動物園・植物園
- 王道
コロナで中断した時期もありましたが、この10年間で4回訪れました。毎回、訪ねているのですが、展示替えや...by 英さまさん
いわずと知れた北海道大学ですが、広大なキャンパスの入り口にはカフェや土産物店を併設した立派な案内所もあり、観光客や地元の方にひらかれています。 有名なポプラ並木などだけで...
- (1)JR札幌駅北口より徒歩7分
-
-
20 旧北海道農事試験場根室支場種苗倉庫
北海道/歴史的建造物
観光ツアーの1つに組まれていたためバスで利用しました。普段見ることのできない苗作りの工程や農家の努力...by ぴーのさん
根釧原野の開拓事業を象徴する建築物のひとつ。 柱や窓などを白く塗り、正面・背面各2箇所の屋根窓を設ける腰折れ屋根の外観が印象的です。 この施設は根釧農業試験場の現用施設で...
-
21 新琴似屯田兵中隊本部
北海道/歴史的建造物
よさこいで有名な新琴似。JR新琴似駅から歩いて10分ぐらいでここに着きます。 目立たないですが、落ち着...by chakoさん
明治19年に新琴似屯田兵村(屯田兵第一大隊第三中隊)の本部として建てられた。洋風木造2階建てのバルーン・フレーム建築。札幌市有形文化財に指定されている。 料金: 無料 公開...
- (1)地下鉄南北線麻生駅 徒歩 20分 JR新琴似駅 徒歩 10分
-
22 琴似屯田兵村兵屋跡
北海道/歴史的建造物
琴似駅から徒歩三分くらいの場所にあります。屯田兵たちの暮らしぶりを見る事が出来ます。当時の建物として...by taraさん
明治7年に建設。屯田兵が住んでいた家で、「土間」、「囲炉裏(いろり)」、「縁なしの畳」、「障子」、「雨戸」、「坐り流し(台所)」など現在とはかなり違った造りの住宅。昭和47...
- (1)地下鉄東西線琴似駅 徒歩 5分
-
-
23 夢創館
北海道/歴史的建造物
夢創館は軟石造りの歴史ある建物と、市民の文化に対する熱い想いが織り成し出来あがった施設です。 夢創館は、利用者の発想で自由に利用できる施設です。 文化活動を目的として ...
-
-
24 稚内港北防波堤ドーム
北海道/歴史的建造物
- 王道
まっすぐコンクリート製のドームが伸びてました。中に入るとひんやりしました。遠くからこのドームを見るの...by ピロさん
設計者は北海道大学を卒業して3年目、北海道庁の技師として稚内築港事務所に赴任してきた当時26歳であった土谷実氏です。北埠頭が旧樺太航路の発着場として使われていたとき、ここに...
- (1)稚内駅 徒歩 5分
-
-
25 旧函館区公会堂
北海道/歴史的建造物
- 王道
函館の海が見える2階のバルコニーでは気持ちの良い風が吹いていてスタッフの方に携帯を渡すと撮影してくだ...by 福っ♪さん
明治43年に建てられた、洋風建築の代表的建物で、国の重要文化財。内部はルネッサンス様式の華やかさがあり、明治のモダンさが漂う。 【料金】 大人: 300円 子供: 150円 学生・児童
- (1)函館駅 路面電車 12分 末広町 徒歩 5分
-
-
26 函館市旧イギリス領事館
北海道/歴史的建造物
- 王道
好きな茶葉を選べる、チーズケーキセットとスコーンセットをシェアしながら頂きました。チーズケーキにはア...by 波平さん
明治の洋風建築としては非常に洗練された建物である。 【料金】 大人: 300円 その他: 150円 学生児童
- (1)函館駅 バス 12分 公会堂前 徒歩 1分
-
-
27 網走刑務所
北海道/歴史的建造物
- 王道
日本人よりも アジアの団体様が多かったです シアターの言語も おそらく中国語で流されていました しっ...by シーローさん
大正14年に完成し、道路整備の労力として使われた囚人たちの仮監所が前身。現在は正門前で形務作業製品を展示販売している。 建築年代1 明治24年
- (1)網走駅 バス 5分
-
-
28 襟裳岬灯台
北海道/歴史的建造物
- 王道
- 友達
森尾由美さんとの回でした。何度も見るくらい気に入った回で、方向は逆になりましたが、帯広から来ました。...by ソフトな乗り鉄たか 59歳さん
北海道えりも町の襟裳岬先端に立つ白亜の大型灯台で、「日本の灯台50選」にも選ばれている。周辺は日高山脈襟裳国定公園に指定され、4段にもおよぶ海岸段丘があり突端には海食崖や岩...
- (1)様似駅 バス 50分 「えりも岬」バス停 徒歩 5分
-
-
29 旭橋
北海道/歴史的建造物
- 王道
石狩川にかかるグリーン・グレーの旭橋 建設当時のままの鋼鉄製アーチ橋 北海道3大名橋の一つで、最長寿...by tonyさん
数ある橋の中でも旭川の象徴として、多くの市民に最も敬愛されている橋が、旭橋です。旭川には石狩川、牛朱別川、忠別川など大小130もの川が流れ、750以上の橋が架かっています...
- (1)旭川駅 車 10分
-
-
-