東北の観光施設・名所巡り(17ページ目)
- ジャンル
-
全て >
481 - 510件(全4,129件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 芭蕉顕彰碑
山形/文化史跡・遺跡
尾花沢市の山刀伐峠山頂にある芭蕉の顕彰碑です。芭蕉が通過したころは相当の難所で、昼間でも夜行くようだ...by まめちゃんさん
おくのほそ道の難所山刀伐峠の頂点にある芭蕉顕彰碑。現在は歴史の道として整備されている。
- (1)大石田駅 バス 60分
-
- 延沢城跡
山形/文化史跡・遺跡
尾花沢市にある戦国時代に当地を支配した野辺沢氏の山城跡です。典型的な山城で、いにしえの戦いの場に直接...by まめちゃんさん
戦国時代、尾花沢周辺で活躍した野辺沢氏。満重、満延、光昌の3代が延沢城周辺を支配していた時の山城跡です。大正ロマン漂う銀山温泉は、延沢城の東方にあり、延沢銀山と呼ばれてい...
- (1)大石田駅 車 20分
-
-
- 白岩義民供養碑
山形/文化史跡・遺跡
寒河江市にある寛永15年(1638)の農民一揆で犠牲となった農民の供養塔です。悲しい史実を風化させず、供養...by まめちゃんさん
寛永15年(1638)の農民一揆で処刑された36名と、先に江戸で直訴死した2名の供養塔。
- (1)羽前高松駅 車 10分
-
- もりおか町家物語館
岩手/歴史的建造物
歴史ある、街中に完成しました。ここで食べられるクルミソフトクリームはかなり濃厚でおいしいです。またい...by 大輔さん
もりおか町家物語館は旧岩手川酒蔵鉈屋町工場跡をリニューアルし平成26年7月28日オープンしました。「懐かしの賑わいに出会う」をコンセプトに、賑やかでどこか懐かしさを覚える、誰...
- (1)盛岡駅 バス 15分 本宮線、川久保線、日赤経由川久保線、飯岡線線、盛岡ループ200とも南大通2丁目下車、 南大通二丁目 徒歩 5分 盛岡駅 タクシー 15分
-
-
- 三望苑
秋田/公園・庭園
海、山、川の大景観を一望することができ、最高の眺めでした。 広い芝生やアスレチックなどの遊具もあり、...by ちかちゃんさん
林間広場、キャンプ場など、自然にふれながらおもいっきりリフレッシュができる。(宿泊不可) 【規模】面積:24.2ha
- (1)羽後本荘駅 車 15分
-
- 二野袋公園の藤
福島/動物園・植物園
福島県伊達市に位置しています。5月になるととてもきれいな藤を見ることができます。お写真やSNSがお好きな...by いわとびちゃんさん
公園を取り囲むように藤が植えられています。 5月には長さ3尺にもなる花が鮮やかに咲き誇ります。 時期 5月
- (1)阿武隈急行「梁川駅」 徒歩 30分 東北自動車道「国見IC」 車 20分
-
- 七ツ森林道
福島/動物園・植物園
福島県伊達市に位置しています。春になると桜が綺麗に咲桜並木がとても美しいです。お散歩しながら楽しむこ...by いわとびちゃんさん
伊達市月舘町西側の南北に連なる山並みは、古くから「七ツ森」と呼ばれています。 北から「御幸山(ゴコウサン)」「大岳山(オオダケヤマ)」「狐石山(キツネイシヤマ)」「大久保山」「...
-
-
- 西原廃寺跡
福島/文化史跡・遺跡
福島県福島市に位置しています。福島駅よりバスでアクセスが可能です。文化財に指定をされています。発掘調...by いわとびちゃんさん
平安時代の寺院遺構で布目瓦,土師器,円面硯などが出土している。天長7年に建立された菩提寺の跡ではないかといわれている。 時代 830
- (1)福島駅 バス 20分
-
- 米沢街道李平宿場跡
福島/旧街道
福島県福島市に位置しています。車がないとアクセスが少し厳しいと思います。米沢藩の郷土集落だった場所。...by いわとびちゃんさん
1613年に米沢藩の郷土集落として興った。かつては七ケ宿街道と共に奥羽と結び重要な交通路であったが今は誰も訪れることなくわずかに石垣、堀、屋形の跡を残している。
- (1)福島駅/バス
-
- 吾妻山ヤエハクサンシャクナゲ
福島/動物園・植物園
福島市の文化財に指定をされています。所在地は、福島市町庭坂字大平・神ノ森・蓮平。山登りをしながら植物...by いわとびちゃんさん
- (1)福島駅からバスで70分(磐梯吾妻スカイライン定期バス) 浄土平から徒歩で120分
-
- 普光寺の鐘
山形/文化史跡・遺跡
東根市の普光寺にある山形県下第二位の古鐘です。高さ約100cm、口径約70cmの重厚感あふれる鐘でした。by まめちゃんさん
東根城(小田島城)を築いた南北朝時代の武将・小田島長義(平長義)が、1356年に納めたといわれる県下ナンバー2の古鐘。 【料金】 無料
- (1)さくらんぼ東根駅 車 8分 3km
-
- 紫波サービスエリア(上り線)
岩手/道の駅・サービスエリア
盛岡インターを出て、10分くらいすると、紫波サービスエリアがあります。そこまでは、大きくはないですよ。by 大輔さん
盛岡から仙台・東京方面に向かって最初のサービスエリア。 岩手県の商品を多数取り揃えているほか、白金豚の焼肉丼と盛岡冷麺がセットになった「がんばろういわてセット」もお得。 ...
- (1)東北自動車道上
-
-
ネット予約OK
-
- 荷渡し地蔵
山形/文化史跡・遺跡
東根市にある1500年も昔に荷物運搬作業の安全を祈願して建てられたお地蔵さんです。百日咳防止にも御利...by まめちゃんさん
- (1)さくらんぼ東根駅から車で10分
-
- 薬師堂(薬師寺)
山形/歴史的建造物
東根市にある奈良時代(747年)創建という真言宗智山派の歴史ある寺院です。1678年に山形城主:松平忠弘が...by まめちゃんさん
- (1)さくらんぼ東根駅から車で7分
-
- 里見景佐公御霊屋
山形/歴史的建造物
東根市にある今の東根市の街の基礎を築いた八代目東根城主:里見景佐公の廟所です。東根市最古の建物とのこ...by まめちゃんさん
- (1)さくらんぼ東根駅から車で5分
-
- 正岡子規の句碑
山形/文化史跡・遺跡
東根市の成田神社の境内に建つ正岡子規の句碑です。句碑には「雲にぬれて関山越せば袖涼し」とあり、東根市...by まめちゃんさん
- (1)さくらんぼ東根駅から車で7分
-
- 五峰苑
秋田/公園・庭園
美術館や資料館などの展示があります。 また、そば打ち体験の催しがあり、子供たちが楽しんできました。 ...by ちかちゃんさん
菖蒲園やバラ園がある。 【料金】 無料 【規模】面積:0.7
- (1)羽後本荘駅 車 15分
-
-
- 木造十六羅漢像
山形/史跡・名所巡り
新庄市の新庄藩主の菩提寺:瑞雲院にある等身大極彩色の十六羅漢です。新庄の豪商の養女:ろんが奉納したと...by まめちゃんさん
- (1)新庄駅からバスで10分(バス停「太田」降車徒歩3分)
-
-
- 新庄藩二代藩主の御廟所・桂嶽寺
山形/文化史跡・遺跡
新庄市にある新庄藩の全盛時代を築いた二代藩主:戸沢正誠の廟所です。故人の偉業を偲ぶのにふさわしい雰囲...by まめちゃんさん
戸沢二代藩主正誠の廟所,桂嶽寺。正誠は、実質的に63年もの長い間、藩主の座にあり、一流の文治政治を布いて新庄藩の全盛時代を築いた藩主であるが、晩年、愛児政武の夭逝を悼んで、...
- (1)新庄駅 車 10分
-
- 旧矢作家住宅
山形/歴史的建造物
新庄市にある国指定重要文化財の一般農家の建物です。建築年は18世紀中頃と推定されている片中門造りの家...by まめちゃんさん
【国指定重要文化財】旧矢作家住宅については史料がなく、住宅の建立年代など明らかではない。 建物の規模からは一般農家と見られ、構造手法などから建立は18世紀中頃と推定され...
- (1)新庄駅 バス 15分 バス停「泉田十字路」降車徒歩3分
-
- 芭蕉句碑
山形/文化史跡・遺跡
天童市石倉にある芭蕉の句碑です。「まゆはきを俤(おもかげ)にして紅粉(べに)の花 」とあり、尾花沢名...by まめちゃんさん
- (1)天童駅からバスで15分 徒歩で20分
-
- 鳥居(元木の石鳥居)
山形/歴史的建造物
山形市鳥居ヶ丘にある日本最古の石鳥居の一つとされている大きな鳥居です。凝灰岩製で、総高は351cm、右柱...by まめちゃんさん
平安時代後期の様式。凝灰岩製、総高351cm、右柱直径92.3cm、左柱直径97.1cm。蔵王成沢にある八幡神社の石鳥居とともに、日本最古の石鳥居とされている。 文化財 国指定重要文化財 ...
- (1)山形駅 バス 10分 元木バス停前下車徒歩5分
-
- 智恵子の生家
福島/文化史跡・遺跡
静かな住宅地の中にありました。駐車場は、100mほど先にあり、無料で広くて、安心して停められます。智恵子...by ナマステさん
日本を代表する詩人・彫刻家である高村光太郎の妻 智恵子。洋画家、紙絵作家として有名です。その智恵子が生まれ17歳まで過ごした家です。
- (1)安達駅 徒歩 20分 二本松IC 車 10分
-
-
- 根岸の大いちょう
青森/動物園・植物園
おいらせ町のいちょうは全国で12番目、東北・北海道では1番の大きさです。いちょうの木としては日本一だそ...by 坊ちゃんさん
樹齢1100年以上ともいわれる大いちょうは、幹の周囲が16m、高さ32mもあり、乳不足の母親が乳がでるように祈れば、その願いが叶うとして信仰されています。また、慈覚大師がこの地を訪...
- (1)下田駅 バス 10分
-
-
- 滴生舎
岩手/産業観光施設
木のぬくもりが椀から手に伝わる。風合いが何とも言えない上品な暖かさ、ぬくもりが大好きで漆器の器で食事...by 桜守MG5さん
国産漆の約70%を生産する二戸市浄法寺町。「浄法寺漆」は中尊寺金色堂、日光東照宮や鹿苑寺金閣など国宝や重要文化財の修復に利用されています。 その良質な「浄法寺漆」を使った漆...
- (1)二戸駅 バス 25分 天台寺 徒歩 10分 浄法寺IC 車 5分
-
-
- 八幡山古戦場
山形/文化史跡・遺跡
天童市原町にある古戦場です。出羽統一を目指す山形城主:最上義光と天童城主:天童頼久はたびたび戦火を交...by まめちゃんさん
最上義光と里見頼久「天童氏」との古戦場。 時代 1584
- (1)天童駅 車 10分
-
東北の観光施設・名所巡りに関するよくある質問
-
- 東北の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北の観光施設・名所巡りで、春(3〜5月)に人気の施設TOP3はどこですか?