東北の観光施設・名所巡り(37ページ目)
- ジャンル
-
全て >
1081 - 1110件(全4,123件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 舘ノ山公園
福島/公園・庭園
福島県福島市にある公園です。舘ノ山は大鳥城跡となっているので歴史に興味がある方にもお勧めのスポットで...by いわとびちゃんさん
源義経に仕えた、佐藤継信、忠信の父基治が築城した大鳥城の跡で、現在は公園として整備され、土塁の跡が残っている。春には山全体が桜で覆われ、飯坂温泉を訪れた温泉客の散策の場所...
- (1)福島駅 車 23分 福島交通飯坂線飯 飯坂温泉 徒歩 20分
-
-
-
-
- 松島パノラマハウスカフェロマン
宮城/展望台・展望施設
とにかく見晴らしが良かった。 落ち着いた中でゆったり過ごすには最高のカフェ。 松島の景色と一緒に季節...by ジュンさん
松島湾が一望できる。 【料金】 有
- (1)仙石線松島海岸駅 徒歩 30分 三陸自動車道松島海岸IC 車 5分
-
- ファンドールンの銅像
福島/史跡・名所巡り
明治9年大久保利通の命を受け安積地方一帯の原野に、猪苗代湖の水を引く開田を設計したファンドールンの功績をたたえて建てられた。
- (1)会津若松駅 バス 40分 戸ノ口バス停 徒歩
-
- ミズスギゴケ
福島/動物園・植物園
「ミズスギゴケ」は水深3mの水底に生育しています。水流の作用によりコケが球状または楕円形になる珍しいものです。猪苗代湖のミズスギゴケ群落は国の天然記念物に指定されています...
- (1)猪苗代駅 バス 15分
-
- 中野竹子の墓
福島/文化史跡・遺跡
中野竹子は会津坂下の法界寺に葬られています。大河ドラマ「八重の桜」で中野竹子役の女優黒木メイサさんが...by トシローさん
中野竹子は1868年に起きた戊辰戦争で会津藩として戦った女性です。娘子隊と呼ばれる女性で構成された隊を自ら編成し、隊長となりました。その後、娘子隊を率いて鶴ヶ城に向かいました...
- (1)JR只見線 会津坂下駅 徒歩 10分 1km
-
-
-
- 母成峠
福島/文化史跡・遺跡
戊辰戦争でも激戦だった会津戦争で、奥羽越列藩同盟と新政府軍が戦った峠です。歴史経緯は大河ドラマ「八重...by モランボンさん
戊辰の役の際、西軍総勢3000人と土方歳三率いる新選組を中心とした東軍800人とが激突した古戦場。 時代 1868
- (1)猪苗代駅/バス/35分徒歩/75分
-
-
- 西公園
山形/公園・庭園
ここは広い芝生が良いでしょう。子供らが小さいうちは水遊びや秘密基地的ジャングルジム?なども良いでしょ...by かずさん
宿泊可能なキャンプ場、屋内多目的コート(テニスコート4面相当)、テニスの森(テニスコート8面)、遊びの森(大型木製遊具、じゃぶじゃぶ池、ふわふわ遊具等)、芝生広場、いも煮広...
- (1)山形駅 車 15分 東北中央道山形中央IC 車 15分
-
-
- 大間観光土産センター
青森/その他観光施設、特産物(味覚)
大間崎のマグロのオブジェの真ん前にあります。だから、つい入ってしまう店。なんでもかんでも揃っています...by トン太さん
本州最北端大間崎の目の前にある大間町最大のお土産物屋。 大間産本マグロをはじめ品揃えが自慢のお店。 おススメは「まぐろの塩辛」、「大間産の早煮昆布」等。 オリジナルのTシ...
- (1)JR下北駅→下北交通バス佐井車庫行きに乗り換え52分、バス停:大間崎下車、徒歩すぐ
- (2)青森道青森東ICから国道4・279号経由139km3時間
-
-
- 水引曲家集落
福島/歴史的建造物
集落には水引きの清水と呼ばれる湧き水があります。マイルドな湧き水でおいしくいただきました。ビールを冷...by 白ぱんださん
- (1)会津高原駅からバスで40分(バス松戸原下車、タクシーで10分7km)
-
-
- 史跡飯野坂古墳群
宮城/文化史跡・遺跡
狭い範囲に前方後方墳と方墳が群をなす例として日本の北限であり、貴重な文化遺産となっています。 文化財 国指定重要文化財 建築時代:古墳時代、文化財指定年月:1978年3月16日
- (1)東北本線・常磐線名取駅 バス 5分 仙台東部道路仙台空港IC 車 10分
-
-
-
- 太宰治文学碑
青森/文化史跡・遺跡
太宰治さんのファンの方にオススメなスポットです。こちらのあたりにはたくさん太宰治関連の施設があるので...by いわとびちゃんさん
五所川原市金木町出身の作家・太宰治が愛誦していたヴェルレーヌの詩句「撰ばれてあることの恍惚と不安と二つわれにあり」が刻まれた碑。太宰治がよく遊んだ芦野公園の登仙岬に建てら...
- (1)津軽鉄道芦野公園駅 徒歩 5分
-
-
- 軒の栗句碑
福島/文化史跡・遺跡
松尾芭蕉が奥の細道の旅で立ち寄った須賀川宿の長、等躬の屋敷の隅に、隠遁僧が住んでいました。その人の言...by KazzToMeさん
芭蕉が栗の木蔭に庵を結ぶ隠者可伸に共感して詠んだ「世の人の見付けぬ花や軒の栗」の句が刻まれた句碑。可伸が住んでいたとされる屋敷の跡地、可伸庵跡に設置されている。
- (1)須賀川駅 バス 10分
-
-
- 福島城跡
青森/文化史跡・遺跡
興味深い遺跡です。歴史好きの方にオススメなスポット。近場にもいろんな遺跡があるので合わせて行ってみて...by いわとびちゃんさん
竪穴住居跡や、堀などが発見されており、古代?中世にわたる遺跡であると推定されています。 この福島城は、中世十三湊を支配し、蝦夷管領としてその勢力を誇っていた安藤氏代々の居...
- (1)津軽鉄道津軽中里駅 バス 40分
-
- 山王坊日吉神社
青森/文化史跡・遺跡
神秘的なスポットです。鳥居が珍しく二重になっていました。歩きやすい靴でいってください。ハイヒールでは...by いわとびちゃんさん
滋賀県大津市の日吉神社の末社として建立されたものですが、最上部の笠木のある二重鳥居は全国的に珍しいものです。 発掘調査を行った結果、中世のものと思われる石溝などが発見され...
- (1)津軽鉄道津軽中里駅 バス 40分
-
-
- 道の駅 庄内みかわ 物産館マイデル
山形/道の駅・サービスエリア
普通の小さな道の駅です。地元の野菜と食材を使った料理などを食べれるレストランなどがありますが、販売し...by しんばさん
- (1)鶴岡駅からバスで20分
-
- 城山公園
宮城/公園・庭園
村田町村田字にある城山公園です。 高台にあるので眺めが非常に良くて楽しい気持ちにさせてくれますよ。by ぷうちぷうちぷううちんさん
町を一望できる高台で、江戸時代には村田館があった場所。木立の中の遊歩道は、歴史みらい館へと続いている。 【規模】面積:6.1ha
- (1)東北本線大河原駅 バス 20分 東北自動車道村田IC 車 1分
-
-
- 滝不動
宮城/文化史跡・遺跡
車でドライブの途中で見つけました。不動像がひっそりとたたずんでいます。滝は水量は多くないものの、流れ...by あおちゃんさん
小野本元主長江太郎義景後室の勧請により松島五大堂と同時期に建立と伝えられる。 その他 その他 建築時代:1661?1673年
- (1)仙石線鹿妻駅 徒歩 25分 三陸自動車道矢本IC 車 7分
-
-
- 天童公園(舞鶴山)の桜
山形/動物園・植物園
季節には人間将棋も行われ、桜と将棋を楽しめます!! 桜のじゅうたんができ本当にきれいですよ☆ 車で山...by りいにゃんさん
2千本の桜が咲く中で人間将棋が行われる。 植物 サクラ 時期 4月中旬?5月上旬
- (1)天童駅 徒歩 20分
-
-
- 新庄市エコロジーガーデン「原蚕の杜」
山形/歴史的建造物
昭和9年に旧農林省の「蚕業試験場福島支場新庄出張所」として発足、同12年に「蚕糸試験場新庄支場」と改称されました。同43年に「蚕糸試験場新庄原蚕種試験所」と改称、蚕種の研...
- (1)新庄駅 バス 10分 バス停「太田」降車徒歩4分
-
-
- 白幡のいちょう
福島/動物園・植物園
友人から聞いて家族みんなで行ってきました。ドライブがてら行くのがオススメです。かなり立派で家族で感動...by nikuさん
福島県天然記念物に指定されており、樹高約25m、幹の太さは約11mあります。天正17年に伊達政宗が新地町駒ヶ嶺を攻略した際、いちょうの鞭を逆さにさしたものが根づいたという説...
- (1)常磐自動車道新地IC 車 3分 2.6km JR常磐線駒ヶ嶺駅 徒歩 25分 4km
-
-
- 生保内公園
秋田/公園・庭園
秋田県仙北市にある公園です。スポーツ施設が整っている公園です。テニスコートや野球場もあります。ツツジ...by いわとびちゃんさん
生保内盆地を見下ろす小高い公園。 1千株1万本といわれる自生レンゲツツジの名所です。 毎年、5月中旬から上旬にかけて見頃を迎えます。 【料金】 無料 【規模】面積:12ha
- (1)田沢湖駅 徒歩 20分
-
- 大桃の舞台
福島/歴史的建造物
明治28年に再建され、昭和51年国指定の重要有形民俗文化財となる。豪壮なカヤぶきかぶと造りの固定式二重、二層の舞台である。特に「差し」と称する虹梁は幅68cm、厚さ16.5cmで唐草模...
- (1)会津高原尾瀬口駅 バス 70分 会津田島駅 バス 90分
-
東北の観光施設・名所巡りに関するよくある質問
-
- 東北の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北の観光施設・名所巡りで、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はどこですか?