北陸のミュージアム・ギャラリー(6ページ目)
- ジャンル
-
全て >
151 - 180件(全281件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 高志の国文学館
富山/博物館
富山県ゆかりの作家や作品を気軽に楽しみ、学ぶことができます。文学のみならず、漫画・アニメ、映画まで幅広い分野を紹介。無料で楽しめるライブラリーコーナーなども充実しています...
- (1)JR富山駅 徒歩 15分 JR富山駅前 路面電車 県庁前 徒歩 5分 北陸自動車道富山IC 車 20分 富山きときと空港 車 20分
-
- 石動山資料館
石川/町めぐり・食べ歩き、史跡・名所巡り、博物館
とってもたくさんの充実した展示が楽しめますよ。ゆっくりと、じっくりと、学ぶことができて、いいですよ。by aeroさん
石動山を物語る歴史資料およそ70点を表示。往時の遺物が多数並んでいます。 ・石動山古絵図 ・五重塔跡からの焼失木材 ・十一面観音立像
- (1)JR能登二宮駅からタクシーで20分
-
- こども家族館
福井/文化施設
- 王道
コロナの影響でボールプールは利用できない状態でしたが1階と4階は開放されておりコロナ対策は万全でゆっく...by なっちゃんさん
学び・遊び・体験が盛りだくさんの児童館です。クッキングやものづくりが楽しめる工房ゾーンと、巨大帆船と日本最大級のボールプールのある遊び体験ゾーンがあります。 【料金】 大...
-
-
- 富山市大山歴史民俗資料館
富山/博物館
大山地域の歴史や民俗に関しての展示がしてありました。笠ヶ岳や槍ヶ岳を開いた播隆上人や剱岳登山の宇治長...by たけちゃんさんさん
常願寺川の災害歴史、砂防工事、発電事業、亀谷銀山等の資料。 【料金】 大人: 100円 その他: 高校生以下 無料
- (1)有峰口駅 徒歩 20分
-
-
- となみ散居村ミュージアム
富山/博物館
散居村展望台からチューリップ公園に向かう途中、散居村ミュージアムという看板を見つけたので立ち寄ってみ...by ねこちゃんさん
散居景観の素晴らしさを情報発信する「情報館」、 昔ながらの暮らしを体感できる「伝統館」、 伝統的家屋の新しい居住スタイルを提案する「交流館」、 砺波地域の民具を展示する「...
- (1)砺波IC 車 5分 JR砺波駅 車 10分
-
-
- 仁歩ほたるの里農村公園・ほたるの館
富山/文化施設
あまり知る事はなかったですがホタルについて勉強になりました。広々としていてとてもきれいな公園でした。...by すーさんさん
ゲンジボタルの乱舞が体感出来、また多目的ホールでは大画面でホタルの生態を紹介してくれる。 【料金】 無料
- (1)JR越中八尾駅 車 25分
-
- 佐久間記念交流会館
福井/博物館
駐車場完備です。 この館の主人公佐久間艇長の6号艇事故から早や百年以上経ちます。 戦前に資料館が存在...by ひろさんさん
佐久間艇長遺品一式 【料金】 無料
- (1)三方駅 徒歩 20分
-
-
- 下山発電所美術館
富山/美術館
取り壊す予定だった水力発電所の建物をリニューアルした美術館です。発電所だった建物なので、外壁の赤煉瓦...by こぼらさん
レンガ造りの発電所が美術館として開館。下山美術の森として親しまれている。取りこわされる予定だった水力発電所を町がゆずり受け、1995年4月に開館、天井10mの空間を生かし立体造形...
- (1)入善駅 車 20分
-
-
- 珠洲焼資料館
石川/博物館
能登半島の先端近く、珠洲市蛸島にある珠洲焼の展示館です。珠洲焼についての知識はありませんでしたが、派...by みっちばんさん
展示はテーマ別にコーナーがある。さまざまな装飾文に的を絞った「装飾美」、壷をキャンパスに見立て藤や萩などを描いた「文壷の世界」など。「暮らしと祈り」のコーナーでは生活の器...
- (1)北陸自動車道「金沢森本I.C」 車 148分 のと里山海道・能越自動車道・珠洲道路経由 JR金沢駅 特急バス 170分 すずなり館前バス停 バス 20分 鉢ヶ崎バス停 徒歩 1分
-
-
- 塩硝の館
富山/博物館
合掌造り家屋の中での塩硝作りの工程が、ミニチュア模型で陳列されていました。 いちばん左は「仕込み」で...by こぼらさん
加賀藩領時代に五箇山は流刑地として、また和紙・塩硝の産地としての性格を持つようになった。塩硝の製造工程を人形や影絵等で紹介しています。 【料金】 大人: 300円 五箇山民俗館...
- (1)城端駅 バス 41分 五箇山IC 車 3分
-
-
- 五箇山民俗館
富山/博物館
菅沼合掌造り集落の中にあり、塩硝の館の斜め通り向かいに位置しています。塩硝の館と比べると大きな家屋が...by こぼらさん
菅沼合掌集落内にあり、古くからの民具民俗資料を200点以上展示しています。 【料金】 大人: 300円 (塩硝の館との2館共通券) 子供: 150円 (塩硝の館との2館共通券)
- (1)城端駅 バス 41分 五箇山IC 車 3分
-
-
- 鯖江市まなべの館
福井/博物館
福井県の、鯖江市にあります、鯖江市まなべの館では、福井県鯖江市のいろいろな歴史を学ぶことができる施設...by aaaさん
鯖江市の歴史が学べる博物館です。鯖江の歴代藩主の書画や遺品を紹介する「まなべの部屋」をはじめ、市内遺跡からの出土品や貴重な考古資料を紹介する「考古学の部屋」等楽しめます。...
- (1)鯖江IC 車 6分 3km
-
-
- 滑川市民交流プラザ
富山/文化施設
滑川市に宿泊した際、滑川市民交流プラザに行きました。5階に日帰り温泉があり、大浴場から立山連峰が一望...by やすさん
北アルプスや富山湾を一望できる「あいらぶ湯」や「すかいれすとらん かじやばし」、、貸し部屋スペースや休憩スペースがあります。 営業時間 8:30?22:00 休館日 毎週水曜日 12月...
- (1)滑川IC 車 8分 滑川駅 徒歩 3分
-
-
- 山中片岡鶴太郎工藝館
石川/美術館
ゆげ街道を歩いていると、山中片岡鶴太郎工藝館がありました。俳優の片岡鶴太郎さんは芸術的才覚もお持ちで...by こぼらさん
建物は昭和6年に建てられ、現在は文化庁の登録有形文化財に指定されている。 その建物が片岡鶴太郎さんとの出会いで、温泉と工芸の町山中にふさわしい場として再生されまた。 館内...
- (1)JR加賀温泉駅 北鉄加賀バス 温泉山中線 栢野行きで33分「山中支所前」バス停から0.05Km 北陸自動車道加賀ICから 車で約 18分 12.1km
-
-
- 羽咋市歴史民俗資料館
石川/博物館
コスモアイル羽咋の直ぐ近くに在る羽咋市の歴史民俗資料館。なかなか立派な建物で、展示品の数も多く見応え...by トシローさん
衣食住・農耕・漁業・生産などの生活に密着した民俗資料を展示や考古資料、社寺関係資料、古文書などを展示し、羽咋のむかしから現代までの歴史を知ることができます。 また、...
- (1)JR羽咋駅 徒歩 10分 のと里山海道千里浜IC 車 10分
-
-
- 北陸電力エネルギー科学館(ワンダー・ラボ)
富山/科学館
- 王道
富山駅の北口を出た目の前のビルの3・4階に入ってます。愛称を「ワンダー・ラボ」と呼ぶ北陸電力の電気資...by トシローさん
遊びながら科学知識を身につけられるワンダー・ラボ。実験体験工房では、土・日曜と祝日に誰でも参加できる科学実験や工作教室を開催している。3D映像や立体音響で、人間が創造した...
- (1)JR北陸本線富山駅北口より徒歩2分
-
-
- 土蔵造りのまち資料館
富山/資料館
- 王道
高岡駅から北へ約15分程歩いた山町筋に建つ、旧商家を改修した資料館です。土蔵造りの特徴である土間など...by トシローさん
繊維問屋を営んでいた「旧室崎家住宅」であり、山町筋の町の形成から土蔵造りの成り立ちについて紹介している。 【料金】 大人: 300円 団体割引20名から 大学生: 300円 団体割引20名...
- (1)高岡駅 徒歩 15分 高岡IC 車 10分 駐車場あり(山町筋観光駐車場・無料)
-
-
- 学びの杜ののいち カレード
石川/文化施設
赤ちゃんや子供が親しめるブックコーナーが充実して嬉しいです。自習するためのコーナーもありますので高校...by はるさん
野々市市の文化交流拠点、図書館と市民学習が融合した新しい生涯学習施設「カレード」は「kaleidoscope」(万華鏡)から命名された。本と人とが出会い、人と人が交わることで、市民が...
- (1)JR「野々市駅」から:コミュニティバス のっティ北部ルート「野々市駅南口」乗車、「フォルテ」下車徒歩5分 / シャトルバス のんキー「野々市駅南口」乗車、「フォルテ」下車徒歩5分
- (2)JR「金沢駅」から:北鉄バ9番乗り場にて40番・41番・42番に乗車、「太平寺(たへいじ)」下車徒歩5分
-
- 福井市橘曙覧記念文学館
福井/博物館
愛宕坂を登っている途中にあります。趣ある外観で雰囲気が素敵です。美術に文学に、福井の知性の素晴らしさ...by わかぶーさん
幕末の国学者で,歌人である曙覧の文学館。その生涯や作品の資料を展示。 【料金】100円
- (1)福井駅 車 5分
-
-
-
-
- 福井市愛宕坂茶道美術館
福井/美術館
福井市の足羽山北の愛宕坂にある茶道をテーマとした美術館です。福井市での茶道の発展の歴史がわかりやすく...by たびたびさん
福井市の茶道の歴史紹介。戦国時代の茶の湯,華道について展示。 【料金】 大人: 100円 中学生以下・70歳以上・身障者無料
- (1)福井駅 車 5分
-
-
- 小浜市まちの駅・旭座
福井/文化施設、その他観光施設、郷土芸能・伝統芸能
小浜のまちの駅の中にありましたよ。 明治期の芝居小屋で、周りも特産品コーナーなど 情報を充実していま...by はるさん
明治期の芝居小屋「旭座」を中心とし、小浜の歴史や生活文化を体験できる観光・文化の拠点施設。
- (1)舞鶴若狭自動車道「小浜IC」より車で7分
-
-
- 越前加賀県境の館
石川/博物館
海沿いの場所にあります。海側を見ると鳥が来ていて、景色も良いと思います。館内は案内する方がいて、とて...by micaoさん
越前加賀県境の館は石川県(加賀市)と福井県(あわら市)の県境に建ち、周辺観光の拠点としてご利用いただいております。 玄関を入ると県境が一目で分かるデザインで、目の前には...
- (1)北陸自動車道加賀IC から車で約 5分
-
-
- 小松市立本陣記念美術館
石川/美術館
パンフレットの記述では、小松市出身の銀行家 本陣甚一氏(平成20年1月没)が蒐集した美術品を小松市に寄贈...by 602号さん
本陣甚一氏が収集した美術・工芸品を展示。建物は建築家・黒川紀章氏が設計。 【料金】 大人: 300円 団体割引20名から 備考: 高校生以下無料 【規模】入館者数(年間):9,000人
- (1)JR小松駅 バス 7分 JR小松駅 タクシー 5分 JR小松駅 徒歩 15分
-
-
- 小松市立宮本三郎美術館
石川/美術館
「色の記憶」企画展中の宮本三郎美術館に伺いました。美術館利用を促すため、平成31年4月1日より美術館内の...by 602号さん
昭和を代表する洋画家、宮本三郎の作品を所蔵する美術館。館内には「日本の四季」をはじめ「婦女三容」「人間群像」「乳牛」等の作品群のほか、生前に愛用していた制作用具なども展示...
- (1)JR小松駅 バス 7分
-
-
- 錦窯展示館
石川/博物館
古九谷 吉田屋窯写しなど得意とした 初代徳田八十吉(故人:人間国宝)の窯跡が残る自宅を小松市が購入、...by 602号さん
錦窯とは、器物の上絵付けを行うときにのみ用いられる窯で、現存する数少ない窯の一つとなっています。建物は、彩釉磁器人間国宝三代徳田八十吉氏の生家であり、九谷焼の工房、そして...
- (1)JR小松駅 徒歩 10分
-
-
- 若狭鯖街道熊川宿資料館宿場館
福井/博物館
無料で見学できるのがすばらしい。1階の元村長室には、年貢の軽減を訴え続け、念願は果たしたものの自身は...by Yanwenliさん
昭和15年に熊川村役場として建てた建物。熊川宿と鯖街道の歴史を見せてくれる資料館。 【料金】200円 一人
- (1)上中駅 バス 15分
-
-
- 富山市科学博物館
富山/博物館
- 王道
恐竜の世界を体験できる博物館になっていますよ。思っていたよりも大きいものだったので、圧倒されてしまい...by たけさん
見て触れて楽しめる科学体験が満載。大型のナウマンゾウ模型や動く恐竜が出迎え、デジタルプラネタリウムではコンピュータシュミレーションによるリアルな星空を楽しむことができる。
-
-
- 朝日町立ふるさと美術館
富山/美術館
小さな美術館。小さくても美術館ですから館内は撮影禁止です。しかし、小さいから展示物もそれなりと思いま...by kateさん
- (1)【電車の場合】あいの風とやま鉄道泊駅から約5q、駅からタクシーで約8分
- (2)【自動車の場合】北陸自動車道朝日I・Cから約4q、約6分
-
北陸のミュージアム・ギャラリーに関するよくある質問
-
- 北陸のミュージアム・ギャラリーで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 北陸のミュージアム・ギャラリーで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は一乗谷あさくら水の駅、ブライダルランドワカサ・ユミカツラミュージアム、和倉温泉お祭り会館です。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 北陸のミュージアム・ギャラリーで、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 北陸のミュージアム・ギャラリーで、秋(9〜11月)に人気の施設TOP3はブライダルランドワカサ・ユミカツラミュージアム、一乗谷あさくら水の駅、はたや記念館ゆめおーれ勝山です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新