1. 観光ガイド
  2. 北陸の文化史跡・遺跡

北陸の文化史跡・遺跡

エリア
全国
ジャンル

1 - 30件(全231件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • モリイズミさんの国史跡白山平泉寺旧境内の投稿写真1
    • しどーさんの国史跡白山平泉寺旧境内の投稿写真1
    • ラリマーさんの国史跡白山平泉寺旧境内の投稿写真1
    • としおじさんさんの国史跡白山平泉寺旧境内の投稿写真1

    1 国史跡白山平泉寺旧境内

    福井/文化史跡・遺跡

    • 王道
    • 一人旅
    4.4 168件

    こちらは今回2かいめで、早朝に参拝に行きました。雨上がりでもあり、幻想的で写真も素晴らしいものが撮れ...by みゅじゅん0227さん

    白山信仰の越前側の拠点寺院。創建は養老元年(717)と伝えられ、中世には四十八社・三十六堂・六千坊が建ち並び、寺領は九万石・九万貫に達したという。天正2年(1574)には...

    1. (1)勝山駅 バス 15分 平泉寺神社前 中部縦貫自動車道勝山ICより 車 15分
  • ひでちゃんさんの福井城址の投稿写真1
    • 島人さんの福井城址の投稿写真1
    • こぼらさんの福井城址の投稿写真7
    • こぼらさんの福井城址の投稿写真5

    2 福井城址

    福井/文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.4 238件

    現在の福井県福井市大手にあたる越前国足羽郡北ノ庄にあった城。本丸跡地には福井県庁、福井県議会や福井県...by ひでちゃんさん

    慶長9年(1600)の関ケ原の戦ののち、越前六十八万石を領して入封した結城秀康の築城になる。以来、徳川氏の親藩として秀康以降、越前松平氏代々の居城となり明治に至る(最後は三十二万...

    1. (1)福井駅 徒歩 5分
  • ミサコさんの高岡古城公園(城跡)の投稿写真1
    • チミさんの高岡古城公園(城跡)の投稿写真3
    • きなこさんの高岡古城公園(城跡)の投稿写真1
    • ミントティさんの高岡古城公園(城跡)の投稿写真1

    3 高岡古城公園(城跡)

    富山/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.0 222件

    北口駐車場から階段を上がり城内の通路へ林の中を進んで行くと開けた所が本丸広場です何もない広場です 築...by しろりんさん

    加賀前田家2代当主前田利長公が隠居城として築いた城跡。利長の死後に幕府の発した「一国一城令」で廃城となりましたが、大部分の土塁や堀などは、築城当時そのままの姿で残されてい...

    1. (1)高岡駅から徒歩で15分
  • harusuさんの金沢城 五十間長屋の投稿写真1
    • ぽんぽこさんの金沢城 五十間長屋の投稿写真2
    • momoさんの金沢城 五十間長屋の投稿写真1
    • くまもんさんの金沢城 五十間長屋の投稿写真1

    4 金沢城 五十間長屋

    石川/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.1 38件

    「金沢城 五十間長屋」(ごじっけんながや)は重要文化財に指定されている歴史的な建造物。外からの眺めも...by harusuさん

    匠の技を結集し、釘やボルトを一切使わない日本古来の木造軸組工法により、約120年ぶりに復元された木造城郭建築物です。

    1. (1)バス:JR金沢駅 兼六園下バス下車
    2. (2)タクシー:JR金沢駅 10分
  • ひでちゃんさんの北の庄城址・柴田公園の投稿写真1
    • Yanwenliさんの北の庄城址・柴田公園の投稿写真2
    • ぽじてぶこさんの北の庄城址・柴田公園の投稿写真2
    • Yanwenliさんの北の庄城址・柴田公園の投稿写真3

    5 北の庄城址・柴田公園

    福井/文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.6 119件

    福井県福井市中央1丁目にある城址・公園。柴田勝家公が築造した北庄城の一部が検出された遺構の上にあり、...by ひでちゃんさん

    天正3年(1575)柴田勝家が足羽川北岸の足羽御厨北ノ庄の地に築いた平城。九層の天守をもつ豪壮な構えを誇り,城下町も安土城の二倍はあったと伝えるが,築城九年目に羽柴秀吉によって...

    1. (1)福井駅 徒歩 5分
  • うきはしさんの増山城跡の投稿写真1
    • しょうちゃんさんの増山城跡の投稿写真1
    • PESさんの増山城跡の投稿写真1
    • Shotaさんの増山城跡の投稿写真1

    6 増山城跡

    富山/文化史跡・遺跡

    3.5 11件

    当初は登るつもりでしたが、天候が悪くなる予報だったので近くからの撮影にしました。 なかなか大きい規模...by PESさん

    国指定史跡で、上杉謙信が三たび攻めた城。越中三大山城にも数えられている。 守護代神保氏が、砺波のポイントに増山城を置いたが、天文7年(1538)長尾為景の猛攻に五箇山中へ...

    1. (1)砺波駅 バス 25分 砺波IC 車 25分
  • Shotaさんの倶利伽羅古戦場の投稿写真1
    • Shotaさんの倶利伽羅古戦場の投稿写真1

    7 倶利伽羅古戦場

    富山/文化史跡・遺跡

    3.8 6件

    崖から落ちた平家軍の地で川の色が濁ったことから膿川という名前がついた川もあり、歴史を感じます。時々地...by zindenさん

    石川県境に位置する倶利伽羅峠の東側にある源平合戦の古戦場。平安時代末期、源氏の武将・木曾義仲が牛の角に松明をつける奇襲作戦『火牛の計』により、平家10万の大軍に勝利したと言...

    1. (1)あいの風とやま鉄道石動駅 バス 15分
  • ろっきぃさんさんの旧福浦灯台の投稿写真1
    • たろうちゃんさんの旧福浦灯台の投稿写真1
    • ノンチさんの旧福浦灯台の投稿写真1
    • あつし1962さんの旧福浦灯台の投稿写真5

    8 旧福浦灯台

    石川/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.0 28件

    旧福浦灯台の歴史は、約390年前の慶長期、土地の住人日野長兵衛がかがり火を焚いて暗夜の海を航行する船を...by Shotaさん

    福浦の住人日野長兵衛がかがり火をたいたのが始まり。現在の建物は明治9年のもの。日本一古い木造様式の灯台。 【料金】 無料

    1. (1)羽咋駅 バス 50分
  • Zさんの蝉丸の墓の投稿写真1
    • 蝉丸の墓の写真1

    9 蝉丸の墓

    福井/文化史跡・遺跡

    4.5 4件

    音曲舞芸の神となられた蝉丸。墓前からの景色も良く、腰掛け石に座って、篳篥を一曲奉納させて頂きました。...by Zさん

    小倉百人一首の一句「これやこのゆくもかえるも別れては知るも知らぬも逢坂の関」で有名な蝉丸の墓です。流浪の果てに越前町宮崎地区にたどり着き、滞在中に亡くなったという云われが...

    1. (1)北陸自動車道鯖江IC 車 20分
  • ぼりさんの前田利長公墓所の投稿写真3
    • けいさんさんの前田利長公墓所の投稿写真1
    • ぼりさんの前田利長公墓所の投稿写真6
    • ぼりさんの前田利長公墓所の投稿写真5

    10 前田利長公墓所

    富山/文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.5 67件

    瑞龍寺から墓所までは八丁(900m弱)、歩行者専用道ですので散歩には最適です。八丁道の終わりには前田家...by トシローさん

    瑞龍寺の門前から、八丁道と呼ばれる松並木と白い石畳が続く道を、東へ八町(870m)ほど歩いたところにある。武将のものとしては最大級といわれる墓域を持ち高さ約11.8mの石塔を石垣で...

    1. (1)あいの風とやま鉄道 高岡駅 徒歩 15分 能越自動車道高岡IC 車 15分
  • ボスサブさんの丸岡藩砲台跡の投稿写真1
    • サビ猫さんの丸岡藩砲台跡の投稿写真1
    • 若年寄さんの丸岡藩砲台跡の投稿写真2
    • 若年寄さんの丸岡藩砲台跡の投稿写真1

    11 丸岡藩砲台跡

    福井/文化史跡・遺跡

    3.4 17件

    広がる海と、白い波、激しい音。この広い地域を侵入者から小さな砲台で守れるのでしょうか?自然の中での砲...by かっちゃんさん

    幕府の命を受け、丸岡藩が砲台を築き防備にあたった。外面は土砂で築き、内面と側面には石が積まれている。 文化財 国指定史跡 時代 1852

    1. (1)えちぜん鉄道 三国駅 バス 30分
  • トシローさんの高浜虚子句碑の投稿写真1
    • Yanwenliさんの高浜虚子句碑の投稿写真2
    • Yanwenliさんの高浜虚子句碑の投稿写真1
    • たけさんの高浜虚子句碑の投稿写真1

    12 高浜虚子句碑

    石川/文化史跡・遺跡

    3.6 14件

    和倉温泉街の中心で海辺に在る、弁天島源泉公園内に建つ高浜虚子の句を刻した石碑です。小さな公園内には水...by トシローさん

    昭和24年4月,和倉句謡会の席上で披露した五句の中の一つで、大伴家持をしのんだ句。「家持の 妻恋舟か 春の海」

    1. (1)のと里山海道 徳田大津IC 車 10分 和倉温泉炎の広場裏 和倉温泉駅 バス 5分
  • トシローさんの御祓川歌碑の投稿写真1

    13 御祓川歌碑

    石川/文化史跡・遺跡

    3.9 12件

    七尾駅から能登食祭市場方向に流れる御祓川の河岸は遊歩道になっていて、与謝野晶子や船橋聖一ら多くの歌人...by トシローさん

    1. (1)七尾駅から徒歩で5分
  • トシローさんの与謝野晶子歌碑の投稿写真1
    • 与謝野晶子歌碑の写真1

    14 与謝野晶子歌碑

    石川/文化史跡・遺跡

    3.8 12件

    七尾市内から七尾湾へ注ぐ御祓川沿いの歩道には、多くの歌人の歌碑が並んでいます。その中でも与謝野晶子の...by トシローさん

    昭和6年,与謝野夫妻が七尾と和倉温泉で遊んだ折に詠んだ歌の一首。「家々に珊瑚の色の格子立つ能登のなゝ尾のみそぎ川かな」。情報処しるべ蔵横の小公園にある。 【料金】 無料

    1. (1)七尾駅 徒歩 5分
  • こぼらさんの松本清張歌碑の投稿写真3
    • 甘辛熊さんの松本清張歌碑の投稿写真4
    • こぼらさんの松本清張歌碑の投稿写真2
    • こぼらさんの松本清張歌碑の投稿写真1

    15 松本清張歌碑

    石川/文化史跡・遺跡

    3.6 6件

    能登金剛・厳門を見下ろす高台にあります。駐車場から、厳門や遊覧船乗り場方向に向かって歩き始めるとすぐ...by こぼらさん

    「雲たれてひとりたけれる荒波を恋しと思えり能登の初旅」  松本清張作「ゼロの焦点」の小説の影響を受けて、能登金剛に身を投じた女性を哀悼するため、1961(昭和36)年7月に建て...

    1. (1)のと里山海道 西山IC 車 20分 巌門すぐそば
  • Shotaさんの津幡城跡の投稿写真1
    • トシローさんの津幡城跡の投稿写真1
    • 津幡城跡の写真1

    16 津幡城跡

    石川/文化史跡・遺跡

    3.5 6件

    「れきしる」の向かい側の小山の前に津幡城跡の説明板が有りました。「れきしる」含めたこの辺り一帯が津幡...by トシローさん

    寿永2年(1183)倶利伽羅合戦の直前、この砦に平家が布陣し、建久元年(1190)加賀国井上庄の地頭都幡小三郎隆家が拠り、観応2年(1351)には南朝方の桃井直常が上洛するのを富樫氏春...

    1. (1)本津幡駅 徒歩 10分
  • 久田船長碑の写真1

    17 久田船長碑

    石川/文化史跡・遺跡

    4.5 4件

    とても静かな場所に佇んでいて、観光客もおらず、ゆっくり出来ました。石碑を見ていると心が洗われて落ち着...by MYMさん

    1864年11月30日、能都町鵜川出身。小学校教員を辞して後、(株)日本郵船入社。青森・函館連絡船・東海丸船長時代、明治36年10月29日、津軽沖でロシア船・プログレス号と衝突。船客・船...

    1. (1)金沢駅 車 60分 のと里山空港 車 30分
  • こぼらさんの金ヶ崎城跡の投稿写真1
    • カズ君さんの金ヶ崎城跡の投稿写真3
    • こぼらさんの金ヶ崎城跡の投稿写真1
    • こぼらさんの金ヶ崎城跡の投稿写真1

    18 金ヶ崎城跡

    福井/文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.7 60件

    歴史的背景が伝わってくるレトロ感が有り、何より雰囲気が有る。天守が無くても有る感で想像がつく不思議な...by シエンタさん

    延元元年(1336)に尊良、恒良量親王を守護した新田義貞が足利軍と戦った古戦場です。 文化財 国指定史跡 時代 南北朝時代、戦国時代

    1. (1)「敦賀駅」から徒歩約30分
    2. (2)「敦賀駅」からバスで「金崎宮」下車、徒歩約8分
  • こぼらさんの芭蕉の句碑 那谷寺の投稿写真1
    • しどーさんの芭蕉の句碑 那谷寺の投稿写真1
    • こぼらさんの芭蕉の句碑 那谷寺の投稿写真3
    • こぼらさんの芭蕉の句碑 那谷寺の投稿写真2

    19 芭蕉の句碑 那谷寺

    石川/文化史跡・遺跡

    4.4 7件

    2回目の訪問です。 句碑には『 石山の石より白し秋の風 』と刻まれています。「石山」が大津・石山寺の白...by こぼらさん

    那谷寺内(石山の石より白し秋の風)。 【料金】 大人: 600円 小学生: 300円 幼児: 0円 無料

    1. (1)JR粟津駅 バス 15分
  • こぼらさんの芭蕉句碑(南条SA下り)の投稿写真4
    • こぼらさんの芭蕉句碑(南条SA下り)の投稿写真3
    • こぼらさんの芭蕉句碑(南条SA下り)の投稿写真2
    • こぼらさんの芭蕉句碑(南条SA下り)の投稿写真1

    20 芭蕉句碑(南条SA下り)

    福井/文化史跡・遺跡

    5.0 2件

    ご当地グルメ、ご当地お土産が豊富に有って、有意義に過ごせました。とくに、鯖!一本焼き!見た目!大きさ...by シエンタさん

    昭和63年建立の句碑。この年は北陸道が全通した事と、芭蕉翁による「奥の細道」の旅から300周年の節目となっていました。この二つを記念して、芭蕉翁が北陸を通りかかった際に詠んだ...

    1. (1)北陸自動車道・南条サービスエリア(下り)内
  • ariさんの柳田布尾山古墳の投稿写真1
    • 柳田布尾山古墳の写真1
    • 柳田布尾山古墳の写真2

    21 柳田布尾山古墳

    富山/文化史跡・遺跡

    4.5 2件

    氷見で巨大な古墳を見ることができましたよ。 前方後円墳で、北陸では最大の規模のようです。 3−4世紀...by はるさん

    1. (1)能越自動車道氷見IC 車 15分 6.1km 能越自動車道高岡北IC 車 13分 7.2km
  • フルスピードさんの細呂木関所跡の投稿写真1
    • Shotaさんの細呂木関所跡の投稿写真1

    22 細呂木関所跡

    福井/文化史跡・遺跡

    4.1 25件

    細呂木関所跡は減殺周辺が住宅地となっています。交通の要所があったとは思えないところにこの遺跡はありま...by love10さん

    北陸旧街道の観音川の橋のたもとにあり,この付近は宿場のおもかげを残す。 時代 1601

    1. (1)芦原温泉駅 車 10分
  • Shotaさんの魚津城跡の投稿写真1
    • mituさんの魚津城跡の投稿写真1

    23 魚津城跡

    富山/文化史跡・遺跡

    3.1 17件

    魚津駅から車で7分のところにある鎌倉時代に松倉城の支城として築かれた魚津城の城跡です。現在は、石碑が...by たびたびさん

    1335(建武2)年に松倉城の支城として築かれたもので、本丸・二の丸に二重の堀をめぐらした平城である。1582(天正10)年に落城。現在の本丸跡には小学校が、二の丸跡には...

    1. (1)あいの風とやま鉄道魚津駅 車 7分 魚津IC 車 5分
  • スマートさんの平時忠卿及び其の一族の墳の投稿写真1
    • 平時忠卿及び其の一族の墳の写真1

    24 平時忠卿及び其の一族の墳

    石川/文化史跡・遺跡

    4.0 3件

    平時忠たちが眠るような場所となっています。歴史についてめぐっている人はこの場所もおさえておきたいスポ...by たけさん

    壇ノ浦の戦いに敗れ、珠洲に流された平時忠は大谷町則貞で生涯を閉じたとされており、そこには一族のものと伝えられる大小十数基の五輪塔が椿の下にひっそりと並んでいます。石川県の...

    1. (1)北陸自動車道「金沢森本I.C」 車 153分 のと里山海道・能越自動車道・珠洲道路経由 JR金沢駅 特急バス 156分 すずなり館前バス停 路線バス 26分 則貞バス停 徒歩 5分
  • こぼらさんの芭蕉句碑の投稿写真1
    • こぼらさんの芭蕉句碑の投稿写真1
    • こぼらさんの芭蕉句碑の投稿写真1
    • こぼらさんの芭蕉句碑の投稿写真1

    25 芭蕉句碑

    石川/文化史跡・遺跡

    4.1 9件

    芭蕉句碑は芭蕉の館でもらったパンフレットを見ると山中温泉内に18箇所あります。すべては見ていませんが、...by やすさん

    芭蕉と曽良は元禄2年(1689年)7月27日から8月4日まで(新暦では9月10日から18日)山中温泉に逗留した。 芭蕉句碑は山中温泉の各所、国分山医王寺や関所だった木戸門跡(きどもんあと)な...

    1. (1)北陸自動車道 加賀ICから車で約19分 12.4km 加賀温泉駅 から北鉄加賀泉バス 温泉山中線 栢野行き「ゆげ街道」バス停降車、鶴仙渓 道明ヶ淵まで0.55Km
  • ワンダーさんの縄文真脇遺跡の投稿写真1
    • てつきちさんの縄文真脇遺跡の投稿写真1
    • ワンダーさんの縄文真脇遺跡の投稿写真4
    • ワンダーさんの縄文真脇遺跡の投稿写真3

    26 縄文真脇遺跡

    石川/文化史跡・遺跡

    3.6 6件

    縄文時代の前期初頭から晩期週末までの 約4000年にわたって栄えた 長期定住型遺跡 数は多くありませんが...by てつきちさん

    縄文時代前期初頭(約6千年前)から晩期終末(約2千3百年前)までの長期定住型遺跡。遺跡周辺には、真脇遺跡から出土した遺物を見学できる真脇遺跡縄文館や、土器作りやアクセサリー...

    1. (1)能越自動車道 のと里山空港IC 車 40分
  • Shotaさんの大聖寺城址の投稿写真1
    • あおしさんの大聖寺城址の投稿写真1
    • zinさんの大聖寺城址の投稿写真4
    • zinさんの大聖寺城址の投稿写真3

    27 大聖寺城址

    石川/文化史跡・遺跡

    3.2 5件

    現在は錦城山公園一帯が、もとは豊臣秀吉時代の溝口秀勝の居城だったところです。 初めて聞いた大名ですが...by あおしさん

    かつて寺院があったのが地名の由来とされ、戦国期には一向一揆の重要拠点だった。関ケ原の戦の時は山口玄蕃宗永が城主。以後前田氏の持ち城となり、一国一城令で廃城。寛永16年(1639...

    1. (1)北陸自動車道加賀ICから 車で約 5分 3.5km IR大聖寺駅から 徒歩で約 16分 1.3km
  • ぶんたさんの安田城跡の投稿写真1
    • 安田城跡の写真2
    • 安田城跡の写真1
    • 安田城跡の写真3

    28 安田城跡

    富山/文化史跡・遺跡

    4.0 8件

    呉羽山にある白鳥城の支城でこじんまりした規模だが、本丸を含めた3つの曲輪が全て、保存・整備されていま...by まあとんさん

    全国でも数少ない中世の平城遺跡、本丸、二の丸、右郭、堀からなる。 開館時間 9:00?17:00 文化財 国指定史跡 時代 戦国時代

    1. (1)北陸自動車道 富山西IC 車 10分 JR 婦中鵜坂駅 徒歩 25分 富山地鉄バス 安田停留所 徒歩 5分
  • こぼらさんの高浜虚子句碑の投稿写真1
    • 高浜虚子句碑の写真1

    29 高浜虚子句碑

    石川/文化史跡・遺跡

    3.7 4件

    菊の湯(男湯)玄関の斜め前(白鷺伝説オブジェの斜め後ろ)にあります。達筆すぎて、とても読み取れません...by こぼらさん

    温泉街の中心、菊の湯前に「秋水の 音高まりて人を想ふ」の句碑が建てられている。

    1. (1)JR加賀温泉駅 北鉄加賀バス 温泉山中線 栢野行きで約34分「菊の湯前」バス停降車すぐ 北陸自動車道加賀IC 車 で約18分 12.1km 「山中座・菊の湯」駐車場からすぐ
  • しどーさんの上の塚古墳の投稿写真2
    • しどーさんの上の塚古墳の投稿写真1

    30 上の塚古墳

    福井/文化史跡・遺跡

    4.0 12件

    上の塚古墳を見に行きました。古墳のある場所は、かつて支配者にとって大きな意味があったことを示すようで...by きよしさん

    前方後円墳。前方部・後円部とも3段に築かれている。 文化財 国指定史跡 時代 300年代後半

    1. (1)上中駅 徒歩 20分

北陸の遊び・体験スポット

  • ネット予約OK
    aisorashi-アイソラシの写真1

    aisorashi-アイソラシ

    石川/アクセサリー作り

    • 王道
    ポイント2%
    4.9 5,319件

    わかりやすく説明してもらって楽しく制作できました。 もう一つ作りたかったです。 機会があれ...by moonさん

  • ネット予約OK
    to-anの写真1

    to-an

    石川/陶芸教室・陶芸体験

    • 王道
    ポイント2%
    4.9 2,076件

    本当に電話対応から全て丁寧に対応して頂きました! 参加者全員楽しく笑いながら体験することが...by たかさん

  • ネット予約OK
    ジャンティールキタカミ タテマチ店の写真1

    ジャンティールキタカミ タテマチ店

    石川/アクセサリー作り

    • 王道
    ポイント2%
    4.9 2,163件

    緊張しましたが、スタッフの方に優しく教えて頂き素敵な指輪が作れました!写真も撮って貰い、2...by まおさん

  • ネット予約OK
    金沢茶寮の写真1

    金沢茶寮

    石川/陶芸教室・陶芸体験

    • 王道
    ポイント2%
    4.9 1,595件

    ネットでたまたま見つけてこちらを予約しました。 ひとり旅でしたがとても素敵な思い出を作るこ...by あおいさん

北陸のおすすめご当地グルメスポット

  • テリーさんのレストラン自由軒の投稿写真1

    レストラン自由軒

    石川/洋食全般

    4.0 153件

    やはり並んでいましたが、それでも食べたいくらい美味しいオムライス! 醤油ベースでいつものオ...by まいちんさん

  • こつまるさんの糸庄の投稿写真1

    糸庄

    富山/うどん・そば

    • ご当地
    4.3 71件

    はじめて訪問してもつ煮込みうどんを注文。他のお客がご飯と一緒に食べてる人が多く食べてみたら...by ロトさん

  • usaさんのル ミュゼ ドゥ アッシュの投稿写真1

    ル ミュゼ ドゥ アッシュ

    石川/カフェ

    • ご当地
    4.3 356件

    清潔な店内で美味しいケーキをいただけてる。和倉温泉で軽く食べるならこちらが最も清潔で安心出...by tabitoshiさん

  • poporonさんの廻る富山湾 すし玉 富山駅店の投稿写真1

    廻る富山湾 すし玉 富山駅店

    富山/寿司

    • ご当地
    4.1 75件

    多数の友人に進められ、先ずは一人で。おすすめ11カンでかなり満足。二度目は家内と二人で、おす...by シンジさん

(C) Recruit Co., Ltd.