関西の観光施設・名所巡り(14ページ目)
- ジャンル
-
全て >
391 - 420件(全4,403件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
-
- 桂離宮
京都/歴史的建造物、公園・庭園
- 王道
宮内庁に申請・許可が必要な名園です。 案内して頂く1時間で日本庭園の美しさに浸れます。オーバーツーリ...by Iさん
八条宮の別邸として創設。池泉回遊式の庭園は日本庭園美の集大成とも言われている。事前に宮内庁へ参観予約が必要。
- (1)阪急電鉄「桂」より徒歩20分
- (2)市バス「桂離宮前」より徒歩8分
-
-
- ほたるの里
兵庫/観光コース
- 王道
9年前に初めて訪れてから、少し空きましたが以後は毎年訪れて感動させて頂いています。関西屈指に間違いあ...by しょちゃんさん
ほたるが棲む豊かな自然を体験、学習することができる複合施設。周辺にはほたるやトンボの幼虫が育つトンボの池やゲンゴロウ、イモリなどが棲むカエルの池、昆虫の森、蝶の楽園など、...
- (1)JR山陰本線・播但線和田山駅よりタクシー15分
-
-
-
-
- 城北公園
大阪/公園・庭園
- 王道
ここの菖蒲園はとても手入れされていて、私は北陸に住んでいますが毎年のように来ています。今年も期待通り...by トナカイ26号さん
- (1)JR「大阪駅」、地下鉄・京阪「天満橋駅」、地下鉄谷町線「都島駅」より市バスに乗り換え「守口車庫前」行に乗車「城北公園前」下車
-
-
- 京都仙洞御所
京都/文化史跡・遺跡
- 王道
ポスター等で有名である、藤の季節ではありませんでしたが、その他も見どころ満載でした。南池の洲浜の石は...by ウーさん
後水尾上皇の御所として1630年(寛永7)に完成したが、御殿は1854年(嘉永7)に焼失。その後は再建されず、現在は2つの茶室と雄大な庭園が残る。事前に宮内庁へ参観予約が必要。
- (1)地下鉄烏丸線 丸太町駅から 徒歩15分
- (2)市バス 府立医大病院前から 徒歩10分
-
-
- 長楽館
京都/ホテル、その他カフェ・スイーツ、フレンチ・フランス料理、歴史的建造物
- 王道
八坂神社から高台寺に向けて歩き始めるとすぐに目に飛び込んでくる洋館が、ずっと気になっていた長楽館です...by ふうちゃんさん
「煙草王」と称された明治時代の実業家村井氏が円山公園の一角に建てた迎賓館。現在は京都市指定有形文化財。ロココ様式やネオクラシック様式など部屋ごとに内装が異なる芸術様式の宝...
- (1)JR「京都駅」より市バス「206系統北大路バスターミナル行」20分、「祇園」より徒歩5分
- (2)阪急「京都河原町駅」から徒歩15分
-
-
- おごと温泉観光公園
滋賀/公園・庭園
- 王道
美味しい、即席のスープ、しじみのクラムチャウダーがあります。宿の売店には置いてないので、おごと温泉に...by つっちゃんさん
無料で気軽におごと温泉を楽しめる足湯をメインに、びわ湖が一望できる花と芝生の公園、地元食材にこだわったメニューのカフェがあります。 また、物産販売コーナーもあり、市内のお...
-
-
- きぬかけの路
京都/観光コース
- 王道
仁和寺から龍安寺まで徒歩で移動しました。途中「きぬかけの路」を歩きました。神社にお立ち寄り致しました...by ウーさん
京都市の金閣寺・龍安寺・仁和寺を結ぶ道
- (1)金閣寺から仁和寺まで
-
-
- 道の駅 伊勢本街道御杖
奈良/道の駅・サービスエリア
国道369号線と368号線の交わるところにあります。温泉施設「みつえ温泉姫石の湯」、毎朝採れたての野菜や加...by やんまあさん
- (1)国道368号線、369号線
-
-
- びわ湖大津館(旧琵琶湖ホテル)
滋賀/歴史的建造物
- 王道
比叡山での墓参りを終えて、親戚の家族とランチで利用しました。ベルギー風のレストランということで、欧州...by 末ちゃんさん
外国人観光客の誘致を目的に県内初の国際観光ホテルとして建築された建物(旧琵琶湖ホテル本館)をリニューアル活用した大津市の文化施設です。旧琵琶湖ホテル時代には、『湖国の迎賓...
- (1)JR大津駅 バス 15分 柳が崎下車 徒歩 3分
-
-
- 樫野埼灯台
和歌山/歴史的建造物
- 王道
日本最古の石造りの灯台です。イギリスのリチャード氏によって明治3年に建てられました。灯台本体は改築さ...by 越後屋さん
大島の東端にある無人燈台で、明治3年初点燈のわが国最古の石造灯台。内部は非公開ですが、展望台は無料開放されており、太平洋を一望できます。 建築年 明治3年
- (1)串本駅 バス 40分
-
-
- 角屋もてなしの文化美術館
京都/歴史的建造物
- 王道
京都の島原遊郭にある現存する揚屋建築です。全国で現存するのはここだけとのことで、国の重要文化財に指定...by ひでさん
京都・島原の揚屋の遺構として、国の重要文化財に指定されている。現在は「角屋もてなしの文化美術館」となっている。
-
-
- 和歌山城公園
和歌山/公園・庭園
- 王道
天守閣に登って和歌山の景色を見下ろした後は下の動物園へ行って下さい!入園料無料で近くで動物が見れます...by さちさん
和歌山城は、明治4年(1871)の廃藩置県により陸軍省の管轄となりました。そして、明治34年(1901)に和歌山公園として一般公開され、昭和6年(1931)に文部省により史跡に指定されま...
- (1)南海和歌山市駅 バス 10分 「和歌山城前」下車すぐ JR和歌山駅 バス 10分 「和歌山城前」下車すぐ
-
-
- 石上神宮拝殿
奈良/歴史的建造物
- 王道
非常に歴史のある雰囲気です。 物部氏由来の神社ですから、ちょっと感慨深いものがあります。 昔の少女漫...by ニャンコロメさん
入母屋造、桧皮葺。永保元年(1081)白河天皇が宮中の神嘉殿を移されたと伝えられ、現存する拝殿では最古のものである。細部の手法は鎌倉時代のもので、一部に平安時代の手法も伝えてい...
- (1)天理駅 バス 7分 天理市コミュニティバス(東武線) 天理駅 徒歩 30分
-
-
- 猿石
奈良/文化史跡・遺跡
二の門の先には猿顔の石像が、以前明日香村の吉備姫王墓で見た様な猿石。何とも愛嬌のある顔ですが、明日香...by トシローさん
二ノ門外、城下町に下る大手筋と岡口門の分岐点にあり。制作は、飛鳥時代の斉明朝あたりと推定される。高取城築城の際、石垣に転用するために明日香村から運ばれたと言われている。 ...
-
-
- 伊勢本街道
奈良/旧街道
東西約14qに渡って大和と伊勢を結ぶ伊勢本街道が通り、江戸時代にはお伊勢参りに向かう旅人たちの宿場町...by やんまあさん
- (1)近鉄名張駅からバスで70分
- (2)近鉄榛原駅からバスで60分
-
-
- 白雲館観光案内所
滋賀/観光案内所
- 王道
日牟禮八幡宮の大鳥居に正対して建つ、美しい洋風建築は白雲館観光案内所。白雲館とは明治時代初期に建てら...by トシローさん
明治10年に八幡東学校として建築された白雲館は、当時のお金6千円で設立された貴重な擬洋風建造物。 近江商人が子どもの教育充実を図るためその費用の殆どが寄付で賄われた。 現在...
- (1)近江八幡駅 バス 大杉町下車
-
-
- 道の駅 みなべうめ振興館
和歌山/道の駅・サービスエリア
毎年梅干しにする完熟梅を求めて訪れてます。今年は早いとの事で完熟梅がほぼ終わりだったのですが、近くの...by なっちゃんさん
- (1)国道424号線沿い
-
-
-
-
- 日吉大社東本宮本殿
滋賀/歴史的建造物
西本宮の後に伺いましたが、こちらも素晴らしい楼門でした。 これだけの規模なのはすごいなと思います。 ...by PESさん
織田信長による焼き討ち後、文禄四年(1595年)に再建され、西本宮本殿と並び日吉造(聖帝造)の代表作。東西両本殿には、舟肘木、背面廻縁の形態、窓の位置などに若干の相違がみられ...
- (1)京阪坂本駅 徒歩 10分
-
-
- 道の駅 伊勢本街道御杖 街道市場みつえ
奈良/道の駅・サービスエリア、特産物(味覚)
「道の駅 伊勢本街道御杖」併設。毎朝とれたての野菜やできたての加工品が並ぶ地元のスーパーでもあろうか...by やんまあさん
道の駅「伊勢本街道御杖」の中にある街道市場みつえでは、村で育った新鮮な野菜や特産品を販売しています。御杖村をまるごと堪能して下さい。(みつえ温泉が併設しております。) 営...
- (1)近鉄名張駅 バス 60分 三重交通敷津バス停下車 近鉄榛原駅 バス 70分 奈良交通掛西口バス停で乗り継ぎ、御杖ふれあいバス神末敷津バス停下車 名阪国道・上野IC 車 50分 名阪国道・針IC 車 50分
-
-
- 道の駅 みなみ波賀 加工所
兵庫/道の駅・サービスエリア
かなり混んでいるんですが、やはり駐車場が狭めだからかな。 人気の道の駅なんですね。 裏手を川が流れて...by PESさん
地元の特産品であるリンゴとコンニャク芋を加工する手づくり体験。事前に予約をしてください。 料金: 540円 コンニャクづくり体験(5名以上で要予約) 料金: 864円 リンゴジャム...
- (1)中国自動車道山崎IC 車 30分 21km 国道29号を北上
-
-
- シャープ総合開発センター内 シャープミュージアム(天理)
奈良/産業観光施設
一回は必ず来ようと思い、220630に伺いました。開発センター行きのバスに乗り、最終迄乗ったのは私だけでし...by ピロシさん
<歴史館>では、大正元年から近年まで100有余年のものづくりの歴史を、世界初、国産初、業界初の各種遺産登録史料とともにお楽しみいただけます。<技術館>では、太陽光発電や自然の...
- (1)近鉄/JR天理駅から奈良交通バスで15分(シャープ総合開発センター行にご乗車ください) 観光バス、車でご来場の場合:西名阪自動車道 天理ICから側道を3分
-
-
- 琵琶湖疏水の桜
滋賀/動物園・植物園
- 王道
- 友達
- シニア
京都市下鴨の住宅街にも琵琶湖疏水が流れていて、早春には水仙、春には桜、夏にはホタルと、四季折々に目を...by サクラサクさん
- (1)京阪電車三井寺駅から徒歩で3分
-
-
- 道の駅 志原海岸
和歌山/道の駅・サービスエリア
- 王道
海岸沿いで天気が良かったので気持ち良い場所でした。 海岸にも降りれるので波の近くまでいけます。 道の...by 大仏さんさん
- (1)国道42号沿い
-
-
- 五個荘近江商人屋敷中江準五郎邸
滋賀/歴史的建造物
見学するところは、さほど多くないですが受付の係りの方の大まかな説明を受けて中江準五郎という人のことを...by キンちゃんさん
明治38年(1905)に発足した三中井呉服店。戦前には、朝鮮半島・中国大陸で20余店舗を擁する大百貨店として隆盛を誇りました。しかし、昭和20年(1945)敗戦と共に衰退。 この三中井...
- (1)JR能登川駅 バス 10分 ぷらざ三方よし前 徒歩 10分
-
-
- 五個荘近江商人屋敷藤井彦四郎邸
滋賀/歴史的建造物
受付の方に丁寧に解説してもらい興味津々になりました! この藤井彦四郎という人は、化学繊維の発売、スキ...by キンちゃんさん
近江商人の典型とも言われる藤井彦四郎。この屋敷では、倹約、勤勉、誠実で全国に飛雄した五個荘商人の歴史的資料や生活文化資料を多く展示しています。 【料金】 大人: 400円 20名...
- (1)JR能登川駅 バス 10分 ぷらざ三方よし前 徒歩 20分
-
-
- 石上神宮摂社出雲建雄神社拝殿
奈良/歴史的建造物
日本で指折りで無防備で、素通りしそうな国宝「出雲建雄神社拝殿」は割拝殿ですね。鎌倉時代に建てられた拝...by やんまあさん
永久寺の鎮守の拝殿を大正3年現地に移建したもので、中央1間を土間として本殿に至る通路とする割拝殿形式の最古の遺構である。 文化財 国宝 建築年代1 1137年
- (1)天理駅 バス 7分 天理市コミュニティバス(東武線) 天理駅 徒歩 30分
-
-
- 堺駅観光案内所
大阪/観光案内所
駅の下にあって、ちょっとわかりにくいかも。 ただ、職員さんは気さくに対応してくれて、とても好感が持て...by PESさん
堺観光をより便利に快適に楽しんでいただくため、パンフレットをはじめ、堺観光に関する情報が用意されています。 また、レンタサイクルの貸出(普通自転車:500円、電動アシスト自転...
- (1)その他 南海本線堺駅すぐ
-
関西の観光施設・名所巡りに関するよくある質問
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は神戸どうぶつ王国、京都水族館、竹生島クルーズ(長浜港/琵琶湖汽船)です。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3は神戸どうぶつ王国、京都水族館、竹生島クルーズ(今津港/琵琶湖汽船)です。
- 子供がいる家族のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、夏(6〜8月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 関西の観光施設・名所巡りで、夏(6〜8月)に人気の施設TOP3は神戸どうぶつ王国、京都水族館、竹生島クルーズ(長浜港/琵琶湖汽船)です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新