九州の文化史跡・遺跡(26ページ目)
- ジャンル
-
全て >
751 - 780件(全1,080件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
-
- 沖田畷の古戦場
長崎/文化史跡・遺跡
戦国時代に起きた佐賀龍造寺軍と、薩摩島津軍・有馬軍連合軍の戦い跡だそうで、静かな雰囲気のところでした...by tomikei9さん
有馬・島津連合軍と竜造寺隆信の戦跡。墓標が建つ。 時代 1584
- (1)島原駅 バス 8分
-
-
- 銚子塚古墳
福岡/文化史跡・遺跡
平日に利用しましたが、薄暗くて静かな雰囲気でした。歴史を感じつつ、なにか考えさせられるものがありまし...by ぴーのさん
古墳時代前期の代表的古墳,形から銚子塚の名がある。 時代 古墳前期
- (1)JR筑肥線一貴山駅 徒歩 10分
-
- 童話碑
大分/文化史跡・遺跡
角牟礼城跡の三島公園内にある碑です。この地出身の童話作家にちなんだ碑だそうです。近くには桃太郎の像も...by 花ちゃんさん
日本のアンデルセンといわれた久留島武彦の童話行脚を記念して建てられた。高さ約8m、幅3m余の自然石。久留島氏庭園の中にあり、毎年5月5日の童話祭はここで行われる。
- (1)豊後森駅 バス 10分
-
-
- 志登支石墓群
福岡/文化史跡・遺跡
かなり静かで自然豊かな場所で、周囲は静まり返っていました。少し肌寒い雰囲気であり、長いは出来なかった...by ぴーのさん
田んぼに散在するドルメンと呼ばれる支石墓群。可也山から運ばれた石を利用した支石墓十基、甕館墓八基が出土している。 文化財 国指定史跡 時代 弥生
- (1)JR筑肥線波多江駅 徒歩 20分
-
-
-
-
-
- 建徳寺古墳公園
福岡/文化史跡・遺跡
古墳廻りに綺麗に花が整備されているのは、ここだけかもしれません。それぐらい綺麗に整備されているので、...by JOEさん
【料金】 無料
- (1)大任海洋センター 徒歩 3分
-
-
- ビワノクマ古墳
福岡/文化史跡・遺跡
九州に旅打ちしてから、古墳巡りが新たなる趣味になりました。ここはお薦め最上位に入るので、皆さんに勧め...by JOEさん
墳丘の長さ約50mの前方後円墳です。標高30mの丘の頂上部分が後円部で、石を積み上げて作った竪穴式石室が一部開口していて中を見ることができます。発掘調査で銅鏡や勾玉、大刀、鎧...
- (1)行橋駅 バス 10分
-
-
- 山梔窩
福岡/文化史跡・遺跡
筑後市というと歴史が古いという印象ありますが、このような施設を見ると、まさにそのとおりだと思いました...by JOEさん
幕末の蛤御門の変で破れ、京都の天王山で自刃した真木和泉守保臣が、幽閉中近隣の青年たちを集めて思想教育を行った庵。「山しか」とは、「くちなしの家」という意味で、今もなおくち...
- (1)羽犬塚駅 タクシー 5分
-
-
-
- 久里双水古墳
佐賀/文化史跡・遺跡
現在は外観整備、ベンチ等を整え、石室のレプリカも作成し、古墳公園として市民や観光客に親しまれています...by tomikei6さん
前方後円墳、全長約108m。 時代 古墳初期
- (1)JR山本駅 徒歩 20分
-
- 岸岳城跡
佐賀/文化史跡・遺跡
石垣や古い井戸などが残っていて歴史を感じました。本丸跡は普通の林みたいになっていて風情は感じられませ...by tomikei6さん
- (1)肥前久保駅から車で5分 徒歩で60分
-
-
- 十三重の塔
大分/文化史跡・遺跡
意外と高さのある石の塔で、屋根の形が均衡がとれていて美しかったです。文化財に指定されているだけあって...by アリスさん
総高8.5mの石塔で、当時この地に勢威をふるっていた豪族佐伯氏の誰かが、近親者の霊の供養に建てたといわれている。 時代 鎌倉時代と推定
- (1)佐伯駅 車 20分
-
-
- 雪ケ獄城
大分/文化史跡・遺跡
視界の開けた広大な景色が広がります。 風力発電機だと思うのですが、大きな電機が 回っていました。by とくになしさん
中世に津江地方の領主・長谷部信連の山砦があった。 時代 不詳
- (1)日田駅 車 50分
-
-
- 高隈城址
鹿児島/文化史跡・遺跡
中世に築城されたものと推定される。『三国名勝図会』にみると、永禄(1558)のころは肝付兼続に属し、そのあと伊集院忠棟の所領と変わり、文禄4年(1595)には細川幽斎が豊臣秀吉か...
- (1)鹿屋バスセンター バス 35分
-
- 入津原丸山古墳
大分/文化史跡・遺跡
丘陵の上にある古墳です。 大きさはかなり大きい部類に入ります。 大きすぎて形が分からなかったですby なかのぶさん
帆立貝式で箱式石棺から短甲を出土。 文化財 都道府県指定史跡 時代 古墳
- (1)宇佐駅 バス 15分
-
-
-
- 十四人淵
熊本/文化史跡・遺跡
薩摩島津藩と人吉相良藩は日本でも徹底的な一向宗取締の場所でその厳しさはキリシタンにも匹敵します。 こ...by タツオさん
村内柳瀬地区の川辺川沿いにあります。貧困に喘ぐ民衆の間で広まった一向宗(浄土真宗)。全国各地で圧制に抵抗する一揆が起こり大名たちはこの一向宗に関わった人々の動きに恐れを抱...
- (1)人吉駅 バス 20分
-
- 南山城跡(大分県竹田市)
大分/文化史跡・遺跡
休みの日にうちのファミリーでお邪魔しました。 無名ですけど遺構はよく残っています。 堀切がいいです。by えがんだんべーさん
- (1)豊後竹田駅からバスで40分 徒歩で30分
-
- 天保山砲台跡
鹿児島/文化史跡・遺跡
鹿児島の天文館から10分くらいのところにあります。砲台はないですが、ここにあったのかなというくらいな...by ダイスケさん
嘉永3(1850)年に作られた砲台で、文久3(1863)年の薩英戦争時に活躍した。 時代 1853
- (1)鹿児島中央駅 車 10分
-
-
- 桂庵墓
鹿児島/文化史跡・遺跡
史跡にもなっているお墓でした。石で作られた囲いや階段が歴史を物語っていました。由緒があるお墓ですよ。by ゼロ式さん
薩南学派をおこした朱子学者の桂庵玄樹が葬られている。
- (1)鹿児島中央駅 車 30分
-
- 慈眼寺跡
鹿児島/文化史跡・遺跡
ここはとても広い敷地で、かつ緑が多いのでとても涼しいです。また神社もありますので参拝してみてはいかが...by ダイスケさん
百済の僧日羅が開基といわれる。天文11年(1542)以来、島津家の崇敬篤かったが、明治2年(1869)の廃仏毀釈により廃寺となった。現在は公園となっている。 時代 800年代
- (1)坂之上駅 車 5分
-
- 南林寺由緒墓
鹿児島/文化史跡・遺跡
南林寺にある、薩摩藩にゆかりのある武士のお墓です。鹿児島市にあり、アクセスも非常にいいです。荘厳な雰...by vits300さん
南林寺墓地の境内に勤王の志士や学問・武芸などの達人の墓が、由緒墓としてまとめられている。
- (1)鹿児島中央駅 バス 10分
-
- イギリス商館遺跡碑
長崎/文化史跡・遺跡
イギリスの日本における貿易拠点として機能していたそうですが、三浦按仁の死後、貿易不振で商館を閉鎖して...by tomikei6さん
現在は「英国商館遺跡碑」が建つのみ。 【料金】 無料
- (1)平戸桟橋 徒歩 10分
-
-
- 川田堂園の供養塔群
鹿児島/文化史跡・遺跡
鹿児島市北部の川田町にある鎌倉期から室町期中世の先祖供養のために造られた供養塔群です。特に、永仁5年...by たびたびさん
- (1)鹿児島中央駅 バス 40分