神奈川の文化史跡・遺跡
- ジャンル
-
全て >
1 - 30件(全103件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 箱根関所
箱根/文化史跡・遺跡
- 王道
芦ノ湖畔を進み、恩賜箱根公園の駐車場を抜けると、本日最初の立ち寄り先の箱根関所である。4半世紀振りに...by モロさん
- (1)箱根登山鉄道「小田原駅」or「箱根湯本駅」下車 箱根登山バス 「箱根町」行き乗車 「箱根関所跡」下車、徒歩2分
-
-
2 石垣山
湯河原・真鶴・小田原/文化史跡・遺跡
- 王道
豊臣秀吉が小田原攻めのために突貫工事で築かせた戦国山城の遺構が山の中に残り、巨大さから膨大な人員が動...by 正やんさん
天正18年(1590)、秀吉が突貫工事で築かせた城で「太閤の一夜城」と呼ばれた。小田原城西方約3km、海抜261.1mの石垣山(笠懸山)の山頂にある。北条氏滅亡後、徳川麾下の大久保氏の...
- (1)早川駅 徒歩 40分
-
-
3 河村城址歴史公園
足柄/文化史跡・遺跡、公園・庭園
JR山北駅の南側の山裾の地域は、山北町の公式HPで「河村城址・洒水の滝ハイキングコース」として紹介されて...by モロさん
JR御殿場線・山北駅の南に位置する河村城址を中心とした公園
- (1)JR御殿場線「山北駅」から徒歩20分
-
-
4 大塚・歳勝土遺跡
横浜/文化史跡・遺跡
- 王道
横浜市内にも2000年前の弥生時代の遺跡があるなんて夢のようです、発掘された後の再現ですが良く出来ている...by アッキさん
今から約2000年前の弥生時代のムラの跡です。外からの敵を防ぐために周囲には濠がめぐらされていました。当時は100人くらいの人々が暮らしていたようです。遺跡内には、竪穴住居7棟...
- (1)市営地下鉄センター北駅 徒歩 10分
-
-
5 二宮尊徳の生家
湯河原・真鶴・小田原/文化史跡・遺跡
富水駅近く・県道720号線沿いの二宮尊徳の生家を訪れた時は、人の顔は判別できないほどのまさに黄昏時で、 ...by さとけんさん
尊徳の生家付近には、伯父万兵衛宅・坂口堤・報徳堀・善栄寺墓所などの遺跡がある。二宮尊徳生家は県の指定重要文化財。 【料金】 大人: 0円 無料
- (1)栢山駅 徒歩 15分 富水駅 徒歩 15分
-
-
6 カモメの水兵さん歌碑
横浜/文化史跡・遺跡
同じ山下公園内にある童謡碑の、赤い靴はいてた女の子に比べ、こちらの歌碑が罪がなくて良いです。ほのぼの...by 花ちゃんさん
横浜の山下公園内に在る歌碑
- (1)みなとみらい線「元町・中華街駅」から徒歩5分
-
-
7 庄ケ久保横穴墓群
湘南・鎌倉/文化史跡・遺跡
大磯駅から3キロのところにあるこちらの横穴墓群は、大磯運動公園西側の丘陵斜面に分布しています。9基が...by investerさん
- (1)大磯駅からバスで20分
-
8 忍性の墓(極楽寺)
湘南・鎌倉/文化史跡・遺跡
江ノ電の極楽寺駅を降りて歩いて10分ほどの場所にある極楽寺、その境内の本堂の西側の丘陵地帯に建てられ...by investerさん
- (1)極楽寺駅 徒歩 10分
-
9 佐佐木信綱歌碑
湯河原・真鶴・小田原/文化史跡・遺跡
佐々木信綱という人を初めて知りました。万葉集や和歌の研究で業績を残した人だそうです。勉強になりました...by aoaya10さん
「ある老歌人の想い出」の出版がきっかけで親交を深めた真鶴の三木二郎氏は、佐々木信綱の「竹柏会」を知り、真鶴自生の「竹柏蘭(なぎらん)」を送りました。この「竹柏蘭」を訊ねて...
- (1)真鶴駅 バス 10分 「岬入口」下車
-
-
-
- いま神奈川でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 神奈川でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 大岡家一族の墓
湘南・鎌倉/文化史跡・遺跡
神奈川県茅ケ崎市に在る浄見寺は、あの時代劇で有名な大岡越前守(忠相)を輩出した大岡家の菩提寺です。寺の...by トシローさん
小出の堤のあたりは、徳川中期の名奉行越前守を出した大岡家の知行所であった。二代の大岡忠政は、慶長16年(1611年)大岡家の菩提所として浄見寺を建立した。初代忠勝・二代忠...
- (1)茅ヶ崎駅 バス 15分 茅ヶ崎駅北口から、茅03系統「湘南ライフタウン行」、茅50系統甘沼経由「文教大学行」、湘11系統「湘南台駅西口行」 「堤坂下」バス停 徒歩 10分 「浄見寺入口」 徒歩 3分 香川駅(JR相模線) バス 25分 茅ヶ崎市コミュニティバス利用
-
-
12 冷泉為相の墓(浄光明寺)
湘南・鎌倉/文化史跡・遺跡
お寺巡りをしていく中で立ち寄った場所の一つですが、趣きのある場所でとてもよかったと思います。また行き...by とぅさん
- (1)鎌倉駅 徒歩 10分
-
13 鉄道発祥記念碑
横浜/文化史跡・遺跡
桜木町駅から歩いてすぐの場所にあります。 鉄道発祥の地ということで にぎやかなところかと思いましたが...by さんどうさん
JR桜木町駅を出た右手に立っている。桜木町駅は1872(明治5)年に新橋〜横浜間鉄道開通当時の横浜駅があったところ。碑はこのことを記念して建立されたもので、頭部の装飾は当...
- (1)地下鉄桜木町駅 入口上る、歩道橋近く
-
-
-
-
15 寸沢嵐石器時代遺跡
相模原/文化史跡・遺跡
縄文時代の遺跡だそうですが地面に石が敷かれています。現在はこんな状態ですが当時はこの上に住居があった...by aoaya10さん
敷石住居跡が原状に近い状態で発掘された。 時代 縄文中〜後期
- (1)相模湖駅 バス 20分 津久井消防署前下車
-
16 日米和親条約締結の碑
横浜/文化史跡・遺跡
大桟橋に入る手前、開港広場にある日米和親条約締結の碑です。歴史の教科書にも出てくる条約がここで締結さ...by みっちばんさん
横浜港大棧橋の入口、開港広場にある。約1.5mの台石の上に載せられた球形の石碑で、1854(安政元)年の日米和親条約締結を記念して、そのゆかりの地に建てられたものである。
- (1)関内駅 徒歩 15分 日本大通り駅 徒歩 2分
-
-
17 田名向原遺跡
相模原/文化史跡・遺跡
旧石器時代を中心とした遺跡を見ることができます。当時の生活を想像させるようなこの遺跡はとても貴重なも...by aoaya10さん
約20,000年前の建物跡の可能性を示す遺構。 文化財 国指定史跡 時代 後期旧石器時代
- (1)JR原当麻駅 徒歩 45分 圏央道 相模原相川IC 車 5分
-
-
18 清雲寺の一背負門
相模原/文化史跡・遺跡
一見この山門は普通のものですが、門が建てられた言い伝えを聞くと見る目が変わります。ここからの景色は素...by aoaya10さん
天保(1830〜43年)の頃、寺に善正坊という大力の坊さんがいました。ある時、中津川馬渡の河原で江戸城改修のための木流しが行われている時、善正坊は木材を欲しいと役人に頼んで許し...
- (1)清雲寺入口バス停 徒歩 5分 小田急本厚木駅から野外センター経由半原行きバス
-
19 相模国分寺跡
厚木・海老名/文化史跡・遺跡
海老名駅からは、足元の道路標示に従って歩いていくと、10分足らずで着きます。小高い丘の住宅街にありま...by 5241さん
天平13年(741年)聖武天皇の詔によって建立。塔跡基壇が復元されている。法隆寺式の伽藍配置で、全国国分寺中最大クラスであったとされる。国指定史跡。全国でもめずらしい「七重...
- (1)海老名駅東口 徒歩 11分
-
-
20 敵御方供養塔(遊行寺内)
湘南・鎌倉/文化史跡・遺跡
遊行寺の境内東側・旧東海道筋の坂側に建つ石塔は、1416年に起こった「上杉禅秀の乱」で戦死した人々を供養...by さとけんさん
怨親平等碑ともいう。1416〜17年の「禅秀の乱」で戦死した人畜を供養するため建てられた。(1418) 文化財 国指定史跡 敵御方供養塔 指定年: 1926 創建年代 応永25年
- (1)藤沢駅 徒歩 20分
-
-
- いま神奈川でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 神奈川でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 芹沢の地下壕
厚木・海老名/文化史跡・遺跡
座間市栗原の芹沢公園内に在る戦時中に作られた地下壕ですが、久しぶりに柵から覗くとある壕の奥に戦闘機が...by トシローさん
神奈川県座間市栗原に在る芹沢公園内の地下壕跡
-
-
22 東高根遺跡
川崎/文化史跡・遺跡
JRの溝の口駅から徒歩10分ほどの場所にある広々とした東高根公園の敷地内にある弥生時代〜古墳時代にかけ...by investerさん
- (1)JR・東急 溝口駅南口からバスで15分(「森林公園前」から徒歩約3分)
-
-
23 五領ケ台貝塚
湘南・鎌倉/文化史跡・遺跡
昭和47年に国の指定史跡に登録されている縄文時代中期の貝塚遺跡で、大磯丘陵の東端の付け根に位置する場...by investerさん
数次にわたる調査で、縄文土器、石器、魚類や鳥獣の骨、貝殻などが大量に出土している。遺跡のある場所は、縄文時代中期にはすぐ近くまで海が入り込んでいたと考えられ、出土した資料...
- (1)平塚駅 バス 20分 広川経由東海大学行
-
-
-
25 不如帰の碑
湘南・鎌倉/文化史跡・遺跡
逗子駅から徒歩15分ほどのところにある逗子湾、ふと海中を見るとポツンと何かモニュメント的な碑が見えま...by investerさん
徳冨蘆花の小説「不如帰」の舞台として有名になり「浪子不動」と呼ばれるようになった高養寺の前の海中にある。昭和8年当時の逗子町長が町民に寄付を募り、同年11月に碑が建立された...
- (1)JR逗子駅 徒歩 15分 京急逗子・葉山駅 徒歩 15分
-
-
26 たれこ谷戸西横穴墓群
湘南・鎌倉/文化史跡・遺跡
大磯駅から車やバスで4分ほどのところにある横穴墓群です。環境美化センターの裏手の丘陵地帯にあり、古墳...by investerさん
- (1)大磯駅からバスで4分
-
27 勝坂遺跡
相模原/文化史跡・遺跡
相模原市南区にはこんなに貴重な遺跡があるとは思いもしませんでした。とっても立派に興味を持つことができ...by とものり1さん
集落遺跡で,住居跡,土器・石器が出土。 文化財 国指定史跡 時代 縄文時代中期
- (1)JR下溝駅 徒歩 20分 上磯部入口バス停 徒歩 5分 または勝坂入口バス停から徒歩で5分 JR下溝駅 相武台前行きバス
-
-
28 鵐窟
湯河原・真鶴・小田原/文化史跡・遺跡
鵐窟(しとどのいわや)正直言って読めないです。真鶴港の前といっても良いでしょう。源頼朝が身を隠したと...by うめのやさん
源頼朝が石橋山の戦に敗れた時、この岩屋に隠れ難を逃れました。かつては高さ2メートル、深さ10メートル以上の大きさがあり、波が打ち寄せる岩窟でした。
- (1)真鶴駅 バス 8分 「魚市場」下車
-
-
29 日野俊基の墓(葛原岡神社)
湘南・鎌倉/文化史跡・遺跡
- 王道
鎌倉には行った事がありましたが、ゆっくり歩いて回るのは初めてでした。主人に勧められて有名な銭洗弁天へ...by ともちゃちゃさん
- (1)鎌倉駅 徒歩 20分
-
-
30 芭蕉句碑
川崎/文化史跡・遺跡
八丁畷駅のそばに芭蕉の句碑があります。芭蕉が深川から伊賀に帰る途中に川崎宿で弟子達と別れた場所です。...by こばさん
- (1)JR浜川崎線八丁畷駅から徒歩で3分
- (2)京浜急行八丁畷駅から徒歩で3分
-
神奈川のおすすめジャンル
神奈川の温泉地
神奈川の旅行記
-
ひとり バイクで日本一周
2014/7/24(木) 〜 2014/8/26(火)- 一人
- 1人
夢ではあったが、今しかできないことは 生きているうちにやっておくべきだと思い立ち、高速道路、有料道...
181900 1137 7 -
グルメ爆食!…鎌倉・日帰り旅行
2015/4/25(土)- 2人
新幹線で小田原まで行き、そこからJRに乗り換えて鎌倉まで。 鎌倉では【鶴岡八幡宮】へお詣りに行き、そ...
79960 807 0 -
仲良し3人女子旅 鎌倉&横浜観光
2014/8/15(金) 〜 2014/8/16(土)- 友人
- 3人〜5人
仲良し3人組で、鎌倉&横浜観光をしました。人気ドラマの『最後から2番目の恋』のロケ地だった極楽寺に...
69651 389 3