東北のその他神社・神宮・寺院(10ページ目)
271 - 300件(全1,155件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 光台寺
岩手/その他神社・神宮・寺院
テレビにもよくうつるお寺です。寺町通りを散策しながらのお参りが楽しみながら観光できると思います。歩き...by いわとびちゃんさん
市指定文化財の盛岡城下絵屏風が所蔵されてる。また、むかで姫の墓もある。(その伝説は以下のとおりです。)※昔、於武(おたけ)の方は、先祖がむかで退治に使った矢の根を持って、...
- (1)盛岡駅 バス 12分 JRバス盛岡-岩泉線 北山下車 徒歩 3分 本町通一丁目下車 徒歩 10分 盛岡駅 バス 11分 盛岡都心循環バスでんでんむし右回り線
-
- 宝蔵寺
山形/その他神社・神宮・寺院
延命地蔵尊が祀られているお寺です。家族全員で健康で延命できるようにお願いしました。人も少なくしっかり...by hiromiさん
本尊延命地蔵尊を祀る。要予約。 創建年代 755 時期 通年
- (1)酒田駅 バス 25分 観音寺 バス 4分 吉野沢
-
-
- 子松神社
福島/その他神社・神宮・寺院
坂上田村麻呂ゆかりの神社らしいです。 神職さんが、常駐するような大きな神社ではないのですが、 歴史を...by マイBOOさん
坂上田村麻呂建立、延喜式内指定、奥州の国総鎮守社。10月下旬には例大祭が行われ、天狗、三匹獅子、長獅子、子供御輿が練り歩きます。 創建年代 802
- (1)磐越東線JR船引駅 タクシー 15分 磐越自動車道船引三春IC 車 25分
-
-
- 熊野神社
山形/その他神社・神宮・寺院
旅行をしているとき、たまたま近くに来たので寄りました。普通の神社です。とくに目立つものはありませんが...by シティさん
4月3日の平塩舞楽は、林家舞楽をもとに、絶えて久しい京都舞楽の流れも入っており、地元の人々が舞う。 創建年代 721
- (1)寒河江駅 車 10分
-
- 瑞雲寺
宮城/その他神社・神宮・寺院
散策しながら、瑞雲寺に行きました。 2体の仁王尊が荘厳かつ迫力がありました。 山門の彫刻は、繊細な見...by るうさん
応仁元年建立、明治35年の大火で焼失後、大正13年に再建宏壮な本堂、彫刻の美しさと山門の豪華さが人目を引く。
-
-
- 二色根薬師寺
山形/その他神社・神宮・寺院
薬師寺は慈覚大師の創建と伝え、古くから赤湯温泉の湯神として信仰されている。境内にはよく整備された庭園...by たいさまさん
堂塔伽藍や大念仏の石碑があり、県の文化財に指定。 【料金】 無料
- (1)赤湯駅 徒歩 20分
-
- 水神社
秋田/その他神社・神宮・寺院
秋田県唯一の国宝をご神体とする神社である。国宝の鏡像は、線刻千手観音像等鏡像と言われ、鏡の表面に精緻...by ビラーゴ750さん
秋田県唯一の国宝「線刻千手観音等鏡像」を所蔵しており、1年に1度(毎年8月17日)ご覧になれます。11世紀頃の作と言われる青銅の鏡で、千手観音菩薩像を中心に観音八部衆などが線...
- (1)羽後長野駅 車 10分 道の駅なかせん(R105) 車 15分
-
-
- 大宮子易両神社
山形/その他神社・神宮・寺院
小国の繁華街から車で5分位の静かな場所にあります。 自然豊かな場所にあり、メダカなども池にいました。...by かじおだ2さん
安産子授、厄除けの神として多くの信者を有す。 創建年代 712
- (1)小国駅 バス 8分
-
-
- 真浄院
福島/その他神社・神宮・寺院
福島県福島市にある真言宗室生寺派の寺院です。山号は羽黒山。チベットで作られた金剛鈴と金剛杵が文化財に...by いわとびちゃんさん
国指定重要文化財「鍍金金剛鈴・金剛杵」を所蔵。「両界(金剛界と胎蔵界)曼荼羅」は伊達政宗が遍照寺(真浄院の前身)に寄進したもの。 文化財 国指定重要文化財 鍍金金剛鈴・金剛...
- (1)福島駅 徒歩 15分
-
- 白山寺
福島/その他神社・神宮・寺院
33観世音の一つ、松並木は県指定文化財、古寺山自奉楽は250年伝承されている。 休業 無休 公開 8:00〜17:00 創建年代 江戸
- (1)川東駅 徒歩 40分
-
- 弥勒寺
宮城/その他神社・神宮・寺院
真言宗、本尊は日本三弥勒の一つと言われる、弥勒如来、京都智積院末、古来奥州の霊場とし知られたところ。弥勒菩薩(如来)座像、昭和26年8月24日、県指定。 文化財 都道府県...
- (1)東北本線瀬峰駅 バス 60分 三陸自動車道登米IC 車 15分
-
- 大日霊貴神社
秋田/その他神社・神宮・寺院
建てられた時にはだんぶり長者伝説がもととなっているようです。ユネスコ無形文化遺産に登録された大日堂舞...by なまはげんさん
創建にはだんぶり長者伝説がまつわる神社で、ユネスコ無形文化遺産に登録された「大日堂舞楽」の舞台。西暦718年に再建されたといわれており、以来大日堂舞楽とともに1300年も...
- (1)八幡平駅 徒歩 3分
-
- 柏正八幡宮
青森/その他神社・神宮・寺院
昔ながらの雰囲気なので、どこか懐かしい気持ちになりながら参拝出来ました。 木々が生い茂っていて緑も綺...by もえぴーさん
津軽為信に勧請して創建。祭例日7月15日。 【料金】 無料
- (1)五所川原駅 バス 15分
-
- 長栄寺
青森/その他神社・神宮・寺院
見どころは正応碑と檜山御前五輪塔だと思います。二つ横並びに置かれており、どちらも説明版が設置されてい...by matikoさん
檜山御前の墓といわれる五輪塔と「正応二年(1289年)」建立の「正応の碑」がある。県の重宝に指定されている。 創建年代 1597
- (1)三戸駅 バス 15分
-
-
- 千松寺・仁王尊
山形/その他神社・神宮・寺院
伝説によると平安時代中期、前九年の役で奥羽を平定した源義家はその功により出羽守となり、また永保三年には累進して陸奥守兼鎮守府将軍となり、その時に源義家の妻(妙法尼)が一子...
- (1)羽前小松駅 徒歩 20分
-
-
-
- 常安寺
山形/その他神社・神宮・寺院
志士雲井龍雄、斎藤篤信の墓がある。「雲井会」により命日に合わせ墓前で雲井祭が催され、その遺徳が偲ばれている。 創建年代 1551
- (1)米沢駅 バス 15分 中泉町バス停 徒歩5分
-
-
- 西明寺
山形/その他神社・神宮・寺院
上杉家が慶長年間米沢に移築したもの。境内にあるトラノオモミは県指定天然記念物。 文化財 その他 天然記念物、トラノオモミ 創建年代 1249〜1256
- (1)米沢駅 バス 15分
-
- 法泉寺
山形/その他神社・神宮・寺院
景勝が開基し、直江兼続が学問修業道場として禅林寺を創建。禅林文庫と称し、藩学の基が築かれた。のち、綱勝が境内に文殊堂を建立。1690年寺号を法泉寺と改める。京都の天竜寺に擬し...
- (1)米沢駅 バス 20分
-
- 善立寺
山形/その他神社・神宮・寺院
藁科松伯の墓がある。松伯氏は上杉鷹山公の侍医で博学強記の儒者であった。政治的にも見識の高い方で上杉家お家騒動の折りに竹俣当綱を助けて奸臣森平右衛門を倒し上杉家の建て直しに...
- (1)米沢駅 バス 5分
-
- 普門院
山形/その他神社・神宮・寺院
寛政8年(1796)9月6日、上杉鷹山が恩師細井平洲の3回目の米沢訪問の折、城外8キロ余の郊外羽黒堂の地に郊迎し、普門院に案内休憩をとり労を慰められた敬師の美談として有名な寺院。...
- (1)関根駅 徒歩 10分
-
-
- 白子神社
山形/その他神社・神宮・寺院
社宝に平安時代の鬼瓦1対、上杉鷹山誓詞2通などがある。県内最古の鬼瓦で市文化財に指定されている。 創建年代 712
- (1)米沢駅 バス 20分 NTT前バス停 徒歩 5分
-
-
- 浄円寺
岩手/その他神社・神宮・寺院
浄土真宗本願寺派のお寺。境内には、ある凶作の年に年貢米の身代わりとなった村の娘・およねを偲んで建てられた「およね地蔵尊」があります。民謡の「沢内甚句」は、この「およね」に...
- (1)JR北上線ほっとゆだ駅 車 25分
-
- 大國魂神社
福島/その他神社・神宮・寺院
- 王道
参道の入り口が道で分断されていて歴史を感じられました。 落雷の木がとても印象的でパワーを感じられまし...by 蘭パパさん
宝物「国魂文書」は県の重要文化財に指定されている。延喜式内で、古代に石城国造(いわきのくにのみやつこ)の勧請によって建立されたものといわれている。本殿のほか、幣殿・拝殿・...
- (1)いわき駅 バス 15分 大國魂神社入口 徒歩 5分
-
-
- 中田観音(弘安寺)
福島/その他神社・神宮・寺院
- 王道
会津三観音のひとつである、中田観音。こちらのお堂は決して大きいわけではないが、入れ代わり立ち代わり多...by ジョンさん
会津ころり三観音の一つで、会津三十三観音第30番札所となっています。本尊の銅像十一面観音像は、とてもやさしい顔立ちをしており、左に不動尊、右に地蔵尊という全国的に珍しい配置...
- (1)JR只見線 根岸駅 徒歩 10分 磐越道 新鶴スマートIC 車 5分 ETC専用IC
-
-
- 横山神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
恋愛成就、復縁を叶えるパワースポットとして有名な横山神社。 神の力が強いパワースポットと聞けば、是非...by ちかちゃんさん
坂上田村麻呂が大宮売命を勧請したのがはじまり。
- (1)気仙沼線陸前横山駅 徒歩 5分 三陸自動車道桃生津山IC 車 10分